hiro0129 の回答履歴

全666件中41~60件表示
  • 今の大学は祝日は休みではないのですか

    つまらないと言えばつまらない質問で恐縮です 私の息子の大学、立命館なのですが文理関係なく 年間のカレンダーを見ると、普通の祝日はほとんど 平常通りで休みではありません (5月5、6日以外はすべて) また、土曜日も月に1日くらいは休みではないようです だからと言って、親の私が特に困ることはほとんど 無いのですが、少し協力してもらいたかったことが 今日ありましたので、延期しなければならなくなり ました まあ、そんなことはどうでもいいのですが、他の大学も 祝日は休みではないのでしょうか よければ、一情報として教えて下さい

  • 東海道本線の最終(米原~大阪)

    近々、米原~大阪間の最終に乗る予定があるんですが時刻表を見ると 米原23:06発で京都に0:14に到着し、京都からは0:15発が 大阪への最終なのですが、京都発の大阪行き最終は、米原方面からの 到着を待ってから発車するのでしょうか?米原方面が遅れていたら 京都発の列車も遅れて発車するんでしょうか?乗り換えが1分以下 なんですが大丈夫でしょうか。ご存知の方お教えください。

  • JR京都駅乗り換えと大阪~京都の混み具合

    4月から京都の私立高校に通う者なのですが 宝塚から大阪までは普通にこられると思うんですけど… 平日朝7:04(?)の新快速に乗って京都まで行く予定です その電車に乗ったことがある方で混み具合を教えていただければ幸いです また7:32に京都駅についてそこから奈良線の7:32の電車なのですが… これに間に合わなくても大丈夫なんですけど乗れたら大分楽だなぁと思うんですけどやっぱり不可能ですよね?? このルートはもう慣れたので迷うことはないですし電車に乗るのは苦痛ではないので大丈夫かなと思いますけど不安なので… 答えてくださる方よろしくお願いします

  • 同志社大学政策学部の立地

    春から同志社大学政策学部に通うものです。 お聞きしたいのですが、同志社政策学部のキャンパスは出町柳駅から徒歩では遠いのでしょうか? 家からは近鉄(地下鉄乗り入れで今出川駅)と京阪(出町柳駅)で通うことができるのですが、どちらにしようか迷っています。 今出川駅は降りてすぐ大学なのは魅力的なのですが、定期代が京阪の倍程度かかってしまいます。 アドバイスお願いいたします。

  • 政経と日本史

    現役のときは地歴(日本史)を途中で断念し2科目受験で 挑みました。 挫折の理由は時間がなくなってしまったため。 そして今年から浪人生となり 早稲田を狙いたいのですが 地歴の選択が 政経と日本史で迷っています。 悩んでいるポイントは 政経は ・勉強量が日本史より少なくて済み 英語国語に重点を置くことができるから ・政経の方がいい、と聞くから・・・ (噂はよくないですが・・・) ・将来役に経つのは政経だから。 ただし ・政経では行きたいところの受験科目にないし 受験できるとこが狭まれてしまう。 日本史は ・自分には行きたいところがあり そこが政経受験ではできないため。 ただしレベルは早稲田より低いので気が進まない。 ・日本史は途中までかじっているため 0からスタートの政経よりはいいのではないかという。 政経も日本史も嫌い・興味ないということはありません ですからどちらでも頑張れます。 自分にはやりたいことがあります。 そこはネームバリューが高ければ有利です。 それを考えると政経で早稲田を狙う という方が近道なのかなって思います。 ですが学部的には日本史で受験する大学のほうが 興味があります。 日本史、政経2つやればいいじゃない とお思いになられるかもしれませんが 実際、早稲田なのでキョロキョロしてたら いけない気がします。 1つに絞ったほうが率は高まると思うんです。 ・ネームバリューをとり、大勝負をするか。 ・無難(いや実際厳しいが早稲田よりは率はある) な方を選ぶ(しかも日本史なら受けれるところは広まる)方を選ぶか どちらがよい結果を生みますか。 宜しくお願いします。

  • 大学入試の結果は学校に連絡が入るの?

    大学入試の結果や、確認は自分が在学する高校に連絡は入るのですか? それとも、高校側が受けた大学に連絡でもするのでしょうか? 大学入試を受けるときの、願書には結果を在学している高校に連絡をするか否かと記入する欄があって、否の方にしました。 連絡や結果が入るのですか? 俺の友達が、願書に「結果を高校に知らせない」に記入したのに、先生たちは、結果を知っているらしくて、これって何でですか?? わかりにくいと思いますがよろしくお願いします!!!

  • 関東私立と関西私立

    今年浪人することになったんですが、現役の時は早慶を受験しました。来年は早慶上智に加え、マーチと関関同立を一般とセンター利用で受けることになると思います。しかし、私は大阪在住なので、東京での大学生活は自宅から通うよりお金がかかります。やはり、関西の私立よりも付加価値のある関東の私立へ行きたいのです。ちなみに私は法学系志望で大学院に進学し、国際機関で働きたいです。教授陣のレベルの高さ、就職率、その他総合的に見て、偏差値ではなく、関西の私立に勝っている関東の私立を教えて頂きたいです。特にマーチと関関同立の序列がわかりません・・・

  • 急行・特急・快速・快特 どれが速いの?

    最近電車旅行し始めたのですがダイヤの見方がわかりません。詳しく言うとどれに乗れば時間or運賃が経済的なのかわかりません。目的地に止まらず行き過ぎてしまったり、一刻も早く空港に行きたくて急いで乗った電車が後続の電車にゆずるため停車したりとどうも乗り方が効率的でない気がします。一応漠然とこんなイメージ↓で乗っていたのですがみんな速そうで違いがいまいちわからないのでドシロートにもわかりやすく解説をお願いします。 鈍行・・・「普通」よりも安いのかな?そしてスピードが遅いの? 普通・・・いわゆる各駅停車のこと? 急行・・・普通よりも速いけど運賃が少し高い。 特急・・・大きな駅にしか止まらない。 快速・・・「エアポート」ってよくつくので空港まで直行? 快特・・・もっと速くて高い…?

  • 出場記録のないSuicaは券売機も使えない?

    Suicaで 出場記録のない物は 券売機できっぷも買えなくしってしまうのでしょうか? 2枚ほど そおいったSuicaがあり 券売機もなってしまうと嫌なので 使っていません。   2度ほど JR新宿駅の南口改札? で ちゃんとSuicaをタッチしたはずなのに 出場記録がないみたいで その時 また 新宿駅で入場する時に ピってなって 閉ってしまい 履歴を見ると 中央線の某駅の入場記録があり 新宿駅での出場記録がないんです 朝の混雑時なので タッチしてるのに 前の客のSuicaで下車してしまったのでしょうか? 係員に言っても キセルになってしまうので 言えないので 捨ててしまおうか迷っています。  切符も買えないのでしょうか? 残高が 2枚とも2000円ちょいと 4000円ぐらい残っています。

  • 通学時間

    高校に行くのに大体通学時間は何分ぐらいですか? 又、電車・バスなどの乗り換えはしますか? 1時間ぐらいは普通ですか? 3年間通うとなると大変なのでは?

    • ベストアンサー
    • iku_001
    • 高校
    • 回答数8
  • 京滋バイパス

    名古屋方面から名神高速を通って 京滋バイパスを経由して大山崎JCTから名神高速に 戻ると名神と合流するのが梶原トンネルを 越えたあたりなのは何故なのでしょうか? 大山崎JCTで名神と合流して3車線にして、 トンネル部分は2+2車線にすればよかったのに。 名神と京滋の交通量があまりにも違うのに 名神2車線、京滋2車線を疑問に思いました。

  • さて、困った。引退したのに。

    こんばんわ。高校野球をやっていましたが、夏負けてしまい、今は普通の高校生として生活しています。しかし大学は野球で何とかいける事になております。 今の評定は3,7で、4,0となれば授業料40万が免除されます。私は高校野球でお金か買ったし、本当は大学は安いところと思ったのですが私のわがままに親が志望大学にいけといってくれました。 しかし現役中は本当勉強をしてなくて今更ですが、テスト勉強しようとしても勉強じたい理解できませんし勉強の仕方が分からないのが現状です。。 評定をたった0.3上げればいいんです。しかし勉強法はまったくわかりません。 引退したのでいくらでも勉強するつもりです。 やっぱり私みたいなのは参考書など必要でしょうか??私の学校は英語のテストは教科書からそのままでます。本文の訳と後先生のオリジナル英作文です。本文の訳は正直わかりません、俗に虎の巻きってのは必要ですか?? 後英作文や英語の基本的な事は0に近い理解力です。 生物、サテライン(英単語)はどう勉強するべきですか?? こんな0に近い私ですがアドバイスいただければ幸いです。

  • 中学で取り上げられた携帯電話

    過去に同じような質問があったらすみません。 そのときは教えていただけると幸いです。 さて、妹から聞いた話なのですがあるクラスで抜き打ちの持ち物検査があり、男子の持ち物から携帯電話が見つかったそうです。 もちろんそれは没収されました。 そのあと、没収した先生がメールの内容を見て、授業中(学校がある時間)にメールのやり取りをしていた人を特定し、その人の携帯を取り上げました。 比較的厳しい部活に入っていたので、顧問の命令で坊主にさせられました。 私は、メールの内容を見るなんてやりすぎだと思うのですかみなさんはどうですか?

  • 高校の、校内での携帯電話について

    現在、高校で進路指導部をやっている教員です。今、私のいる学校では生徒の携帯電話は持ち込み禁止ですが、生徒指導部の提案という形で、持ち込みOKにして、その代わり校内での使用は禁止という事で案を考えています。そこで、生徒指導部のほうでは、校内規定を作成していますが、一般的に、高校では携帯電話の持ち込みについてはどのような取り決めなっているのでしょうか。参考にしたいと思いますので、教えて下さい。

  • 大阪または京都でショッピングを楽しみたいのですが

    高2の男ですが、電車に乗り慣れる事や気分転換なども兼ねて今度1人で遠くへ出かけることにしました。 天気がいいので5月3日または4日に行く予定なのですが、大阪または京都のどちらかに行くことにしました。 (京都の方が近いです。遠い大阪の選択肢があるのは電車により慣れるため) 2つのどちらかでショッピングをしたいのですが、主にファッション関係の店を見て回りたいと思ってます。(高校生男に合うような) 何かいい場所は無いでしょうか?

  • JR阪和線について

    阪和線って・・・ どうしてこんなにも人身事故が多いんでしょうか? 19日も人身事故がありましたね・・・。 ちょっと回数が多すぎて もう限界です。。 何故こんなに人身事故が多いかご存知の方 いらっしゃいますか?  ご存知でしたらぜひ教えてください!

  • GW中の大阪→東京 高速バスは定時着?

    高速バスについて教えてください。 5/3に、「東海道昼特急号(大阪→東京)」に 乗って東京へ行こうと思っています。 大阪6:10発、東京14:26着の便です。 ただ、道路の混雑具合が気になります。 例年、ゴールデンウィークの高速バスは、 定時よりどのくらい遅れて到着するのでしょうか。 今年の5/3は、土日を入れると5連休となる初日にあたるので、ちょっと心配です。 朝~夕方の道路の混雑具合はどのくらいでしょうか。 定時に着けるのか、数時間遅れるのか、 実際に利用された方のアドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 家から専門学校or大学までの通学時間

    こんにちは。 私も進路を考えなくてはいけない学年になってしまいました。目標としている学校がありますが、調べてみると通学時間が結構かかりそう・・という事が分かりました。 なので、皆さんが通っている(通っていた)学校までの通学時間が知りたいです。だいたいで構いません。お願いします。 1、家から学校までの通学時間を教えて下さい。 2、電車通学の場合、余裕を持って座って行きますか?普通通りに家を出て、立って行きますか? 3、その通学時間(orルート)は大変ですか? 分かりにくい質問文でしたらすみません。補足もしたいと思っています。宜しくお願い致します。

  • 田舎か都会

    住むならどっちが良いですか?

  • 改札を降りなければどこまでも乗っていいの?

    前々から疑問に思っていたのですが、切符を買って(定期券でも良し)電車に乗ります。手持ちの行き先よりもはるか先まで電車に乗っていても改札を出なければ分かりません。ということは、改札を出なければどこまででも電車に乗っていいのでしょうか? もちろん特急とかはダメでしょうけど、普通とか快速とか普通の乗車券で乗れる電車の場合です。