ama-oto の回答履歴

全152件中121~140件表示
  • 家庭内別居中の生活費について

    夫46歳 私46歳 息子18歳 娘16歳 現在四人家族です 夫とは口をきかなくなって6年 完全家庭内別居になって4ヶ月です 昨日のこと、給料(夫の)をおろしにいったところ先月より10万も少なく家のローンや光熱費を支払うと私たちの生活費がありません。そのことで夫にメールしたら(夫婦のやりとりはすべてメールです) 「なぜあなたの生活を私がみるのですか?子供達の生活費はだします」と返信がきました。 ただ「最初はローンなどは自分で振り込むから通帳をだしておいてほしい」とメールがあったのでおいておいたら最後には「今月はあなたの方で支払って下さい」と。 私の方にあるお金は全部で約18万円。この中の6万5千円は娘の通学定期代になります。(今月末できれるので半年分を購入するため)あとは家のローンと光熱費で7万円。夫のカード支払いに3万円。娘の学資保険に1万4千円。これで17万9千円。残りがありません。私もパートで働いていますが年間95万しかありません。それに9月の給料は0です。(8月は出勤日がないため)「これでは生活できない」とメールすると「ではあと3万8千円渡します」と。 ハッキリ言って食事もまともにできません。 少しだけある貯金を使わないと…これからも子供の生活費だけしか払わないと言ってます。 これで扶養義務ができているのでしょうか? (内容がまとまってなくてすみません)

  • 狙われています

    はじめまして。いつも教えてgooは拝見しており、まともな回答者の方が多く見受けられましたので、質問させて頂きます。 社内恋愛で付き合った男性の先輩のことです。その方といると、傷つけられることが多く、日常生活にもやる気が起きなくなっています。社内での評価は悪く、私の直属の男性上司に【なぜあいつと付き合う前に一言俺に相談しなかったんだ。あいつは責任なんかとれない。お情けでうちの会社に置いてやってるんだ。】と言われました。また、先輩は常識的な発言をする一方で非常識な発言(気に入らなかったら殺しちゃう等)をします。お金に相当な執着をしているようで、一緒にいるときも常に金を払わなければと私自身お金のことが気になり出して、一緒に居ることがとてもストレスに感じます。 昨夜はうまく別れを切り出せたのですが、先輩は前向きで「これからも二人で頑張っていこう」といいます。私の直感では【私を精神的に追い詰めたいのか?】と考えはじめています。先輩のことは忘れたいのですが、時折、心を負の感情が支配してしまい悔しさや怒りの感情が沸いてきます。 先輩と別れるには、一方的に連絡を経つしかないのでしょうか。私は職場は退職しています。また先輩のことを考えず今までのように楽しく過ごすことはできるのでしょうか。

  • 彼氏がいる女性に告白してフラれました

    私は昨日彼氏がいる女性に告白してフラれました。 彼氏とはうまくいっていないと言っていたため、彼氏がいることを知っていながら3回遊びに行きました。 話を聞いたところ、2回ほど女性から別れ話をしているらしいです。 私の気持ちを伝えたところ、状況は変わっていたらしく彼氏と仲直りをしており、私の願いは叶いませんでした。 そこで質問なのですが、私は今後どうするべきなのでしょうか? このまま、その女性との連絡は一切取らず忘れる努力をした方がいいのでしょうか? それとも、連絡は取り続け友達関係を続け彼氏と分かれるのを待つべきなのでしょうか? 気持ちの整理がつかず、冷静に判断することができません。 私自身がどうしたいのかが分かりません。 ちなみに私は27歳で女性は23歳です。 アドバイスをお願いします。

  • 別れたあとの、元カレに対しての負の感情

    はじめまして、20歳の女性です。どうしてもつらくて、アドバイスを頂きたいと思い、投稿しました。(長文です、すみません) わたしは2週間くらい前に、半年付き合った彼氏と別れました。同じ職場の人です。 原因は、わたしが彼に「こういうところを治して欲しい」と伝えたら、 彼から「そこは直せないかな」と言われ、数日後に「色々考えたんだけど、今まで付き合ってきたけど、恋人として好きになりきれなかったかもしれない。」と言われてしまったからです。 その時はしっかり話し合いの場も設け、わたしは初めて真剣に付き合ったので本気で好きだったこと、でも向こうに好きという気持ちがないまま付き合って欲しくないこと、付き合ってきたのに好きではなかったと言われ傷ついたことは相手にしっかりと伝え、別れました。 その時に気になったので、「別れたい理由って、新しく好きなひとができたとかじゃないんだよね?」と聞くと、(今思えば少し動揺しているようでしたが)「いない」と言っていました。 しかしその後、共通の友人から、彼には新しく好きな人がいると聞きました。その友人によれば、わたしと別れてからは完全にその人に気持ちが向いているようです。 それを聞いて、別れた後こんなことを考えるのはおかしいかもしれませんが、とても傷つきました。 何で好きなひとがいることを別れる時に正直に言ってくれなかったんだろう、自分を守りたかっただけなのかな、と…。 別れてからも職場で会わなければいけないのですが、周りに迷惑をかけないべく、何とか明るく笑顔で頑張っていますが、彼の笑顔をみると思い出が蘇ってしまいとてもつらいし、 別れても彼はわたしのように何も傷つくことなく次の恋に進んでいるんだんだ、幸せに向かっているんだと思うと、怒りに似た感情さえ持ってしまいます。 とても好きだったひとに対してそんな感情を抱くのはつらいし、やりきれないです。 自分が嫌です。本当に嫌で仕方ないです。 いつも家に仕事が終わって帰ってくると1人で泣いたり、友達に話を聞いてもらっても泣いてしまいます。 しっかり話し合って別れたはずなのに、彼氏の別れたあとの話を聞いてこんなに心を乱されるのっておかしいのかなと思うのですが、それを承知で皆さんに聞きたいです。 (1)わたしが今持っている、元カレ対する怒りにも似た感情は、やがてちゃんと癒えますか? わたしは元カレの幸せを願える日が来るのでしょうか? (2)傷ついても明るく笑顔で頑張っていたら、また好きなひとに出会えると思いますか? ちなみに別れてから、スポーツジムに通い始め、自分磨きを頑張っています。 誹謗中傷はいらないので、経験談も含め、優しい意見を頂きたいです。 どちらか1つの質問に答えていただく形でもいいので、よろしくお願いします。

  • 元奥さんの不倫疑惑・再婚と彼の心境について

    彼に、どんな言葉をかければよかったのか、彼の心境について他の方のご意見を聞きたくて質問させていただきました。 彼は、バツイチで40才、2年ほど前に離婚しています。2人の子ども(小学生)がおり、2人とも父親である彼が引き取っています。わたしも5年ほど前に離婚し、子どもがおり、母子家庭で過ごしてきました。1年半ほど前紹介で知り合い、子どもたちとも会ったりして、彼とお付き合いしてます。 彼の離婚の状況については、お付き合い当初から聞いていました。 母親が仕事を始めてから育児・家事をしなくなり、最後は当時3才と8才の子どもを置いて出て行ったそうです。(ごく簡単にまとめますと・・) 離婚したことについて、いろいろと理由はあっただろうし、自分にも非があったのだろうと、元奥さんとのことについては気持ちは割り切っているようでした。ただ子どもたちに辛い思いをさせたことが申し訳ない、と。 わたしは、いくら仕事が忙しかったりしても、夫との仲が悪かったとしても、母親が子どもを置いて行くなど、よっぽどの状況だと思っていたのですが・・ それが、昨日、彼が携帯電話の契約関係ををネットで調べようとサイトにアクセスしたところ、元奥さんの携帯電話の契約が表示されたそうで、そこで、名字が変わっており、現住所もみてしまったそうです。 現住所は、住んでいた同じ地域で、名字が変わっているから再婚したみたい、とのこと。 彼は、離婚後、元奥さんは実家(他県)に帰ったと思っていたようですが、そうではなくそのまま近くに住んでおり、しかも再婚していたことに、少なからずショックを受けているようでした。 離婚前、元奥さんは仕事といっても、夜居酒屋などのアルバイトで、、夜子どもを残してまでそんな仕事をする必要があるのか、といったケンカもしていたそうです。 結局別居し、別居中、母親が子どもと一緒にいたが、夜間保育に預けたり、食事もろくに与えていないということがわかり、子どもを彼が引き取り離婚。離婚後も、母親から子どもたちへの連絡は1回程度しかなく、子どもからのメールにも返信はなかったそうです・・ いくら離婚したといっても、我が子と会おうとしない、子どもからの連絡に一切返事をしない母親なんて、あんまり冷たいんじゃないか・・とわたしは思っていました。もちろん彼も。 そういったいろいろな状況もあり、今回、すでに再婚していた、しかも同じ地域で、ということが分かりました。つまり、多分、離婚当時に、元奥さんには男がいたのではないでしょうか。男と会うために、仕事仕事といって、夜泣き叫ぶ子どもを置いて外出していたのではないでしょうか。。 彼は、おそらくそうだったんだろう、と。(当時も、うすうすそう感じていたこともあったそうですが・・)もちろん、推測ですが。でも状況からするとそうだと思います。自分はどれだけバカにされていたんだろうね、と。 彼は、もう2年たつし、人の人生だから関係ない、でも、俺ってかわいそうだよね、と冗談交じりに話していました。 離婚自体が悪いとか、思いません。再婚が悪いとは思いません。わたしは、元奥さんのことは知らないし、他人の生き方にとやかく言える人間ではないけど、子どもたちや彼の心境を思うと、胸が苦しくなりました。 冗談交じりに話してはいましたが、やっぱり、元奥さんのことは、母親として許せない、と。彼は、子どもたちが会いたいといえば、会わせてやらないといけないかな、とか、今回知るまでは、いろいろ考えていたようです。でも、(おそらく不倫のうえ)男をとって出て行った母親、すでに他の家庭をもっている母親と会わせる必要はない、とわたしは言ってしまいました。そんな人と今後係わる必要ない、と。もし、今後、やっぱり悪かったといって、子どもたちのところに戻ってきても、わたしなら絶対許せない、と言いました。彼としては複雑でしょうか。 彼は、やっぱりショックだったと思います。これまでの彼を見てきて、表向き、強がったことを言いますが、内心はとてもナイーブな人だと感じています。 冗談交じりで話していましたが。元奥さんには、でも、さすがに嫌みのひとつも言ってやりたいとは言ってました。が、わたしは、もう係わって欲しくないと思ってます・・子どもたちにも、母親が実は近くに再婚して住んでいるんだ、ということは言わないでいいと思ってます。 長々とまとまりなく、申し訳ありません。 彼が、ことのことについて、元奥さんのところに追及しに行こうとか、子どもたちにどうこうしよう、と考えているのかよくわかりませんでしたが、やはり元奥さんに対して、自分のそれまでの結婚生活や人生はなんっだたのか、と言っていました。失望、裏切られたという気持ち、みたいな、とにかく彼は複雑な心境になっていると思います。 今後のことに関しては、彼が考えることで、わたしがどうこう口を挟むことではないとは思います。 ただ、彼の心境や、彼が受けたショックをどうしたらよいのか、また、余計なお世話かもしれませんが、子どもたちと母親の関係についてどうしたらよいのか。いろいろ思うことはあったのですが、わたしは彼の話を聞くことしかできず、うまく言葉をかけられませんでした。 どうしたらよいでしょうか。そっとしておくのが良いのでしょうか。 いろいろ、なんでもよいので、ご意見いただけるとありがたいです。

  • 育児中の妻が限界のようです

    育児中の妻が限界のようです 結婚2年目、三か月(男)の子がひとりおります。 最近、妻のストレスがかなり限界まで来ており情緒不安定になってきました。 どうして良いのかわからず相談させてください。 妻は仕事をしておりましたが、現在育休中です。 妻の実家は高速を使って1時間強のところにありますが、結婚して私の土地に嫁いできて、私も実家を出てアパートで二人暮しをしていまして、今は子ども入れて3人で暮らしています。 知人も近くにおらず、子どもとずっと二人の生活なのでストレスを晴らすこともできずにこのような状況になってしまったと思います。(妻は、子どもの事は愛しているようです) 私としては妻への協力は以下の事をしています。 ・極力定時で家に帰って子どもの相手(ほぼ毎日) ・朝ごはん作り(毎日) ・食器洗い(毎日) ・休日のごはん作り ・休日の洗濯・掃除 ・子どものお風呂(毎日) ・ゴミ出し ・夜の寝かしつけ(毎日:夜中の授乳中などは妻に寝かせてもらっています。昼寝ができるような仕事ではないので) こちらも出来る限り妻の負担を減らそうとしているのですが、それでも情緒不安定で、かつ私がする子どもへのあやし方や抱っこの仕方など、自分と違うとめちゃくちゃに文句を言われ、我慢して冷静に対応しているのですが、あまりの文句に私も精神的に限界で、そろそろ妻にあたってしまいそうです。 少しでも違った言い方や話をすると妻がイラつくので、正直どう会話していいのかもわからなくなって、気軽に妻へ話しかけることも出来なくなってきました。 ちなみに私の父母にもあまり会いたくないようなので、頼ることはしない方がいいと思っています。(特に父母が妻になにかしたようなこともありません。正月・盆に私の実家へ行った時に私も同席のうえで少し話をする程度なので、好きも嫌いもないかと思いますが、私の実家は敬遠しています) この状況で私は何をしたらいいのでしょうか? 自分ひとりで解決できないので、第三者からの意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 亡くなった娘に固執する母

    ひどいタイトルかと思われるでしょうが、ご回答いただければと思います。 二年前、義姉(兄の嫁)が亡くなりました。 一人娘を亡くした悲しみは、誰にもわからないくらい辛いものだと思います。 ただ、姉の母親は、仕事でいい地位に上り詰めるために家庭を顧みなかった方です。 姉は幼いころ、家でご飯を食べた経験がなかったそうです。 親に 「これでご飯食べなさい」 と、千円札を渡され、近所のラーメン屋さんでご飯を食べる・・・といったことが日常茶飯事でした。 母親と一緒にいたくてもいられない、甘えたくても甘えられない、そんな幼少期を過ごしたようです。 兄弟もいない、母もいない、父も仕事で忙しい・・・ずっと一人ぼっちでさみしい思いをしたようです。 さみしくて友達の家に遊びに行き、ご飯をごちそうになった事実を知ると 「そんな物乞いのようなことはやめなさい」 ときつく叱られていたそうで・・・・。 たまに会う祖母が心の支えとなっていたようで、よく 「私の母はおばあちゃんだから」 と話していました。 一方彼女の母は・・・ 接待・飲み会・旅行等、「家族のため」に働くのではなく、「自分のため」に働いていたようです。 基本にあるのは「家庭・家族」ではなく、あくまで「自分」だったようです。 家族のためには時間を割かず、全て自分のために時間を使っていたようです。 それがいけないというわけではありませんが、あまりにも家庭をないがしろにしていたのだと思います。 そんな彼女の心の隙間を埋めたのは、私の兄でした。 どこへ行くにも一緒。極端に言うと、トイレの前にまでついていくような関係でした。 「一人は嫌だ。一人になりたくない」 兄が会社の飲み会があるというと、決まって話していた言葉でした。 「偉くなんてならなくてもいい。このままで充分。地位なんて関係ないから、今のままでいい」 この言葉は、彼女の人生を表していたのだと思います。 平社員でいい。仕事の付き合いが増える肩書きなど、彼女には不必要だったようです。 そんな姉が、大好きだった兄を残してこの世を去りました。 幼少期の不摂生がたたった結果の病死でした。 姉が亡くなって初めて、姉の母は娘の大切さを感じました。 今になって娘に固執し、精神的に不安定になっています。 憎しみをぶつける場所がないため、頻繁に我が家に牙をむきます。 あまりにも常識から外れた行動をとるため、しかもそれが頻発しているため、 私の母も参っています。 「それほど大切なのだったら、なぜ生きているうちから娘を一番に考えられなかったのか?今頃嘆いても、彼女はかえってこないんだ」 私の母は、そういって悲しんでいました。 彼女の母親は、もう「うつ的」な状態であります。 突然娘が亡くなったのだから、そうなる気持ちも重々わかります。 ただ、それを我が家のせいにしたり、全てに文句をつけたり、それは違うと思うのです。 本当は心療内科を受診すればよいのでしょうが、我が家からは「病院行ったら?」とはとても言えません。 あまりに理不尽な態度が続いているため、私の母もおかしくなりそうです。 お寺の住職にも 「固執しすぎるのは、亡くなった本人のためにもならない。安心して成仏することができない」と言われているのですが、聞く耳をもたず・・・。 このような状態が今現在も続いているのですが、少しでも良い方向に向かわせるために、何かいい方法はありますでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#190537
    • 夫婦・家族
    • 回答数5
  • 妻としてするべきこと教えて下さい

    付き合って2年になる今の夫と今年の年明けに 入籍して現在2人暮らし、子供はいません。 質問は夫との夫婦関係、夫側家族との関係についてです。 夫は27歳で上には32歳になる兄がいます。 義父は夫が小学1年の時から単身赴任。車で4時間程度の所ですが長期休みしか帰省しません。 義母は57歳になる現在も現役で保育士の仕事をしています。 お付き合いをしている時から私は良く夫の実家へ遊びに行っていました。 その実家というのが、義母の両親が建てた二世帯住宅です。 夫は私と結婚するまで義母と95歳になる義母の母と3人で暮らしていました。 (兄は高校卒業後、就職のため家を出て、義父はずっと単身赴任中) 女性2人に甘やかされて育った部分は多々感じられる面もありますが 逆に優しい心を持った良い夫です。 本題ですが、最近になって色々問題が発生してきました。 夫が今まで一緒に住んでいた義母の母が入院しました。 現在は回復しリハビリ入院中です。 多床室という事もあり、気を使って旦那も私も個別に1週間に1回~2回お見舞いに行っています。 義母は自分の実母の入院ですし、生まれてから結婚しても離れることなく一緒に住んできた訳 ですから、仕事へ行く前、仕事帰り、休日、入院してから毎日病院に行っています。 そんな中、お見舞いの帰りに食事に誘われ2人で出かけた時に、義母が私に「うちの息子は親不孝者。あんなに可愛がってもらったのにおばぁちゃんが可哀想」「情けない息子、あんな息子に育てた私も情けない」と言って来ました。 聞いてみたら、お見舞いに毎日来てもいいはず、おばぁちゃんの看病で疲れている私を心配して今1人で暮らしているのだから、むしろ一緒に住もうとも言ってくれないと…… 夫は営業マンで朝8時~帰宅は夜21時です。 義母いはく、外回りの合間に毎日お見舞いに来れるはず!と…… 気持ちは理解できます。 その反面、甘いとしか思えなくなってきます。 義母は57年間実母と離れることなく生活を共にし、義父と結婚したものの二世帯住宅を 建ててもらい、2人の子供(私の夫)を産んでも産後1ヶ月で親に預けて仕事復帰。金銭的にも援助してもらえる為、甘え放題。入院した、心細いなど、単身赴任中の義父には一切言わず、全ての愚痴と不満と不安が私にドーーンときました。 義父も分かってはいて、結婚したものの二世帯を建てられ、婿養子状態。 二世帯が建ってから数ヶ月もしないうちに、転職して1人転勤族生活。 義母のいう夫の兄は、「お兄ちゃんはあの子(私の夫)と違って優しい心がある」「私を心配してくれる」などと、離れているからか良い立ち位置にいれます。 ですが、JRで3時間の所にいるのに、おばぁちゃんが入院してから様態の悪かった時のみ1回しか来ていません。 みんな自分が可愛いみたいです。 そして家族なのに、家族同士での接点を持たず、不満、不安、愚痴があれば皆が皆、私に言うのです。「どうにかして」「どうしたら良い?」と… 元々みんなバラバラに住んでいるものの、夫の家族に女性の私がお嫁にいったことで 凄く喜んでくれています。そのため、義父が単身赴任先から頻繁に帰ってくるようになりました。 みんなでご飯食べよう!と誘って、おせっかいですが夫家族に輪ができるよう接点を作ってきました。 それをみんなは言葉にして感謝してきます。 夫の家族とは夫以上に私は仲良くなりすぎている部分があります。 その為、義母も娘がいないので、嫁ですが女の私に何でも話してくるとは分かっています。 ですが、私では解決できない家族間の問題も、何から何まで私を絡めるので そろそろ私がパンクしてきました。 お見舞いの件で夫と義母が親子同士ギクシャクしていました。 義母の言い分は上に書いたとおりですが、夫も営業マンで外回りはあるとはいえ忙しいです。 そして、夫も自分が可愛いので、おばぁちゃんを好きでも、自分の時間を裂いてでもお見舞いに行こうという気持ちがないようです。 ギクシャクしている中、義母がしびれをきかせて私に爆発させてきましたが、そもそも 元々親子仲良く、男同士のような関係の2人なのに、不満や文句は直接言えないようです。 なにかが変です!! 家族関係が変です!! 私もギクシャクしている中、夫家族に私だけ会いに行きたくないので、 義父が帰って来ていても1度会いに行きませんでした。 その数日後、「母さんにわがまま言われたか?きっと来るのが嫌で来ないとは思ったけど、俺の楽しみがなくなってしまう……来る足は重いだろうけど、来週月曜日帰るから、1度来てくれ。4人でご飯食べながら話し合おう」と私に電話がきました。 もう良く分かりません。 この家族はみんな自分が可愛く、自分の良いようにしたい願望が強く、そうならなければ顔や態度に感情をむき出しにする家族です。 私は自分の両親に夫家族の事で相談したくないのでしません。 なので今回ここで相談しようと思いました。 長くなり過ぎて申し訳ありません。 教えて頂きたいことは、私は、みんな甘い!人の気持ちや人の生活を尊重してあげたりする気持ちはないのかと私の不満を4人で会う機会に爆発させたいのです。 こんなバラバラな夫婦も家族も今や仲良くしていきたいとも思わない。 絶対こんな家族になりたくない!と。 実は、冬に結婚式をします。 その準備段階です。 ですが、義母は夫を無視し続け、そんな母を嫌になる夫は遠ざけていく状態です。 招待客の事でも、夫家族でモメていました。 今だにその問題は解決せず、私は結婚式をしたくない気持ちしかありません。 面倒な事が嫌いでスパスパ解決してきた私でも、こんなネチネチした状況我慢してきました。 げど限界なので結婚式もそちらでモメたままなら、しなくて良いと言おうとしています。 上に書いたようなことを嫁の私が言うのは、おとなげないですか? 失礼な事でしょうか。 夫には私から注意したり頻繁にしていますが、家族全体の事なので皆の前で言いたいです。 これで夫家族と絶縁しても私は良いです。 どうしたら一番良いのかアドバイスを下さい。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#206792
    • 夫婦・家族
    • 回答数9
  • 年をとった親父にしてあげられること

    先日親父が肺がんと告知された。もう78歳だからそんなに進行は早く無いとおもうけど。 もうそれ以前にパーキンソン病を患っていて元気は無かったんだけど。 お互い大して話す間がらでもなかったし、今は体がだるくて、めまいがするし、 せきが出るから余り話したくないそうだ。 子供の頃から余り好きでない親父だったけど最後の哀れな姿を見て何をしてあげる事が出来るのだ ろう。

  • 彼宅にある私物

    一週間前に彼に愛想をつかされ、連絡が絶えてます。 このまま自然消滅と思うのですが、彼宅に洋服が置いたままです。 私の所にも彼の服が置いたままです。 冬物なので、今すぐに必要ない服とはいえ、返さないといけないといけないと思います。 宅急便で送った方が良いでしょうか? 何か連絡あるまで待つべきでしょうか? 交際約1年、何かある度、彼から連絡は途絶えます。 過去2回ありましたが、2回共、私から連絡したらアッサリ返信来ました。 今回、彼は私に相当呆れたと思うので、私からも連絡出来ません。 ただ、荷物だけが気掛かりです。 何かアドバイスをお願いします。

  • 創価学会員との付き合い(結婚)

    いつもお世話になっています。 私は、祖父母の代から創価学会に入っている3世になります。 しかし、学会のことは嫌いで活動も全くしていません。 神社にも行きますし、選挙も公明党にはいれたくありません。 寄付もしたことがありませんし、新聞も読みたくありません。 CM等を見るだけで、嫌悪感があります。 家を出てないので活動をしてないだけですが、出たら脱退します。 (一度言ったら、家を出ていけと言われたので) しかし、家族は学会員。母が特に熱心 活動しています。 そのことが結婚に、大きく関わることもわかっています。 嫌な人は嫌ですもんね。 結婚は家族の問題になりますから。。 というか、自分も嫌だからかなりコンプレックスになっています。 そして今、いい感じの方がいます。 まだ付き合ってないのですが、付き合うなら、結婚を考えていると思います。(来年には結婚したいと言っていたので) なので、いつも創価学会員と言ったら引かれるかな。とか、向こうの家族にも偏見の目で見られてしまうかなとか、そのことばかり考えてしまいます。 以前付き合った彼氏に、付き合った時に流れで家族が創価学会と言いました。 その彼氏の親戚とかが、(彼氏の親は脱退しているようです)創価学会と対立する宗教に入っていたみたいで、創価学会の人が悪いとは思わないけど、結婚は家同士の問題もあるから、ということで少しして別れました。 一緒にいると楽しいのに、その人みたいに言ってしまったら離れていってしまうのでは。。 と思ってそのことがいつも頭の片隅にあります。 彼女(彼氏)が、全然活動してない状況だったら付き合い続けますか? 結婚って考えられますか?? 人それぞれの考えだと思いますが、お聞きしたいです。 よろしくおねがいします。

  • 彼氏の親について。

    彼氏の親について悩んでいます。 彼氏の両親は離婚していて、今彼は、母親とその両親と暮らしています。 彼氏の母親は働いていません。 彼が金銭的につらい思いをしていることもたくさんあります。 彼とは結婚も考えているくらいですが、私の親にその事を話せば認めてはもらえないと思います。 それに私も働いていないことには納得いきません。 彼の母親は職場の人が嫌だという理由で 働けるのに違う職場を探す気もありません。 この先どう暮らして行くつもりなのか理解できないです。 わたしは今、この先彼と付き合っていくべきか、別れるべきかということに悩んでいます。 母親が働かないことに彼に責任があるとはあまり思いませんが、将来金銭的に援助しろという話になっても正直迷惑です。 私は彼の母親について受け入れられず、 自分でもどうしたらいいのか悩むばかりです。 彼の母親が働かないという理由で、 別れるという考えをもつ私はおかしいでしょうか? なにか意見もらえると嬉しいです。 よろしくおねがいします。

  • 姑 

    はじめまして。姑がらみのことでかかせてもらいます。姑に言われたことや言動が消化できず 思い出しては悲しく イライラしたりしていまい いっそうの事 主人と離婚しようかどうか瀬戸際まできています。 それは 結納した日から始まるのですが。。。。。 結婚を前提に主人(長男ではない)とお付き合いしていました。彼のまじめで明るい性格なところに魅かれ  お付き合いしていく中で 、妊娠したことがわかり すぐに 結納 結婚とすませたのですが、 結納が終わったその日に、主人から ”お母さん(姑)が あんたの顔(私のことです) いまいちだ。。。” って言っていた と言われ 驚きとショックで 涙がでてきてしまいました。なんで そんなことを言うのか、人格を疑ってしまいました。今でも どう受け止めていいのかわかりません。もし 自分が言われたらどんな気持ちになるのか なんて考えないのでしょうか?? 結婚式の準備を決めている中でも 姑はずけずけと入り込んでは ”ブーケのトスなんて いらない!あれはいらない! これもいらない!” と勝手に切り捨てていきました。そして 姑が 式当日には ピアノひきたい と言い出し 、舅や主人も止めてくれず 結局 式当日 姑と主人の妹が ピアノを披露するという 本当に 誰も頼んでいないのに 勝手なことをしてくれたのです。結婚式ぐらい 花嫁を主役にしてくれてもいいかと思うんですが。。。。 姑があれだこれだと入り込んできた結婚式費用は なぜか 割り勘。。。私の招待した人数の方が少ないのに・・・・。びっくりです。。。 そしてもっと びっくりしたのは 主人の妹の結婚式のことです。私には これいらない あれいらない と言っていたのにも関わらず ブーケトスもやり あれやこれと華やかに結婚式を挙げていました。姑はピアノの披露もせず 娘を主役にしていました。。。。いったい これってどういうことなんでしょうかか? 私の結婚式とは大違いです。。。。。。 そして 今度は 姑が実家の隣に住むように ずっと言ってきて 困ってます。どこに住むかは 私と主人で決めることだと思うんですが、それに実家には長男がいるのに なんで隣に住まなきゃいけないのか よくわかりません。 今までの姑のこともあり 近くに住むのは またもめ事になりそうだし 長男夫婦に気を使ったりで わたしがしんどくなりそうなんで その旨を主人には伝えました。でも どうやら 姑は主人のことを 手放すことができないようで・・ 子離れできていないみたいです。 隣に住めの一点張り。。。 本当に 我の強い姑で困ってます。このことを含め 今までの姑のことで(ここでは 一部しか書いていません) 当時妊娠中の私は 躁鬱にかかり 心身ともに疲れ切っていました。。。 おなかの子と一緒に 川に飛び込もうかと何度も思っていました。病院で処方してもらった薬を飲んでしばらく落ち着くまで実家でお世話になっていました。  主人との生活にはそんなに不満はありませんが(姑のいいなりのところが不満ですが) 何かにつけ 姑が入ってきてます。そして 私のことは褒めもせず自分の事と自分の子供の自慢ばかりしてして 他人を褒めません。。 というよりかは 他人をけなしてばかりです。なにかにつけ 主人に悩みの電話をしたり 用を頼んだり、本当に自分の子が かわいいと思うなら、仕事で疲れて帰ってくる子にわざわざ自分の悩みや 用を頼んだりなんてしないと思うんですが・・・。 やっぱり 姑は 自分がよければ それでいいんでしょうね。。。 それから 何度か荷物が姑から 送られてくるのですが、その中身は 主人の物と子供のものだけです私の物はありません。。。 送ってくれるだけ有難いとは思うものの 心のどこかで 疎外感を感じています。やはり 姑は 私に何か示唆しているんでしょうか? 息子の嫁は部外者なんですかね?私は 主人の実家には喜んでもらえるかな と思い それぞれに 贈り物をしているのですが。。。。 この間は 主人と姑の電話の中で 電話口から聞こえてしまったんですが、私の陰口を言っていてショックで 悲しくなってしまいました。 年をとると 性格も丸くなると 聞いていますが 本質な所はぜんぜん変わらないものだと思いました。それと同時に 私に話すときは 明るいく話すのに 腹の中では私の事を よく思っていないんだと 改めて感じました。 長々とかいてしまい すみません。 イライラしていること 不愉快に思っていることを本人に言えたらいいのですが 言えば言ったで ごたごたしてくるので この思いを書かせてもらました。 みなさんでしたら こうゆう姑と どうつきあいますか? 主人は きっと 姑と私の板挟みなんだと思います。かわいそうだとも思います。でも 主人は どっちつかずというよりは 実家の隣に住みたいう気持ちが見え隠れしています。 いっそうのこと 別れて それぞれ違う道を歩んだほうが主人も幸せなのかな と思ったりもします。 なにか よいアドバイスがあれば よろしくお願いします。

  • 旦那の会社の反省文 どなたか助けてください。

    旦那の会社の出来ごとなんですが、旦那は車関係の仕事をしているんですが、夜勤の時に、 他の社員が大きな事故をしたらしく、その事故車両は表に出ないよう直せたのですが、 その時の休憩所に戻る際、他の社員と話して戻っていて笑いながら休憩所のドアを開けたところ、 上司が「こんな状況でよく笑って入ってこれたの」と言われ、「空気読めや」と怒られ、 反省文を書いてこないといけなくなったそうなのですが、私も旦那も文章作成は下手で、 みなさんの力をお借りしたいのですが、なにとぞお願いします。 反省文を他の方に頼るのはいけないことだと分かってはいるのですが、 旦那は夜勤明けで疲れている中、今日中に書いてこいと言われたらしく、必死でやっています。 200文字以上400文字以内で、協力の方よろしくお願いします。

  • 未練のある彼女

    僕には付き合ったばかりの年下の彼女がいます。 その彼女との出会いは約一ヶ月前なのですが、そのとき彼女は前の彼氏と別れたばかりでした。 彼女はその男性とは半年程の付き合いだったようで出会いはネットゲーム。チャットから始まり通話をしている内にその男性への気持ちが大きくなり初めて会ったときに告白をし、エッチをしたようです。 しかし、1、2週間経った頃から男性の態度が素っ気なくなり、それに不満を持った彼女は電話でその想いを伝えたところ「ごめん。気をつける。」と言ったそうですが直る気配はなく、リスカをし、その写メを男性に送ってしまったようです。 すると、重い、怖いと別れを告げられたようなのですが未だにその男性への気持ちは強くなる一方のようでとても辛そうでした。 僕はそんな話を聞きながらも彼女への想いを抱き始め、先日デートに行きました。 そのとき彼女も酔っていたのもあるかもしれませんが腕を組んだり、手を繋いだりされて我慢できずに想いを伝え告白しました。 彼女が傷ついているのが我慢できない。僕じゃダメか?と聞いたところ甘えているだけだと言われ渋っていたのですが、付き合わないなら一切連絡を取らず、スッパリ諦めると告げたところ渋々ながら交際を了承してくれました。 そのあともデートなどをしたときは楽しそうに笑ってくれますし、キスや体の関係に近いこともしました。 しかし、僕はその元彼の存在が怖いです。 また彼女に連絡をして来たとき彼女の心がそちらになびかないか心配でしかたありません。 どうすればその男性への気持ちを完全に断ち切らせることができますか? 100%彼女の気持ちをこちらに向けさせることができるでしょうか?

  • 付き合わないほうがいいですか?

    今度息子が結婚するに当たり 彼女のお父さんがどうもお金に困っているような状態らしいです。 結婚費用にためた彼女のお金を無断で五十万盗み返済していない状態らしいです。 普通娘の結婚で、恥ずかしくないようにちゃんとしてやるのが親の務め、特にお父さんともなればそうだと思っていたので、私としてはどのような気持ちでいたほうがいいのかわからなくなりました。 でも、いくら家族とはいえ自分名義でない貯金。。。カードなのか通帳を使ってなのかしりませんが そんなこと可能なんですか?最近限度額とかいろいろ銀行が厳しいのでどうなのかなとも思います。 ぶっちゃけ何を質問したいのかといいますと そのようなお父さんであれば、私とか私の主人では 太刀打ちできないでしょうか? うまく付き合えないでしょうか? 特に私の主人は一人っ子で大切に大切に育てられたような純真無垢な感じの正直者 汚いことを知らずに生きてきたような感じの人なので 取り込まれそうで(多分)少し怖いというか心配です。 私たち夫婦としてはどのような感じで接したらいいですか?

  • 下宿を許された弟が羨ましくてしょうがない

    現在関西圏の国公立大学二回生です 大学受験の時、実家から離れた大学に行きたかったのですが、父親に下宿を強く反対され、センター試験の結果がふるわなかったこともあり、実家から通えるそこそこの大学に進学し、今に至ります なまじ勉強ができたので地元に進学の選択肢が豊富にありましたが、親元から離れて生活してみたかったので、地方の旧帝大に進学希望でした 模試でも合格圏内の成績をとっていたのですが、父親に「わざわざ関西よりも田舎の大学に行く意味がない」「通える大学があるのにそこに行かずに勝手に出て行くのだから、俺がお前の大学進学にカネを出す理由はない」「新聞奨学生でも何でもあるだろ」などと言われ、大学の資料を取り寄せたら「行きもしない大学の資料なんかなんで貰ったんだ」などと言われ、さらには親戚一同にすら「関西を出て行く意味が分からない」と言われ、阪大志望にシフトしました 結局センター試験でふるわなかったので今の大学にいて、大きな不満はないのですが、ネットでぼろくそに叩かれたり見に行った旧帝大に比べてあからさまに大学の建物がしょぼかったりしますし、何より高校生活の延長のような通学生活が嫌で嫌でしょうがありません 関西出身なのですが関西人の何にでもいちいち笑いを求めてくる気質が嫌いなので関西人が多い今の大学には馴染みきれません(友人はいますが、ほとんどみんな非関西人です) 現在大学受験生の弟がいるのですが弟は関西圏のそこそこの国公立大学には到底引っかからないような成績なので、遠方の国公立大受験を許されています 正直羨ましくて仕方ありません 弟が関西のそこそこの国公立に引っかかるように必死に努力すればいいだけなのに、と思います ですが父親はそこに関しては何も言いません 国公立だったら万々歳だ、とか関関同立専願でもいいぞ!とかふざけんなって感じです 関西にあるけど家から遠い大学に、僕は通えと言われたのに、弟は下宿オッケーらしいです 僕は浪人もダメ、いざとなったら偏差値50とかの某私大でもいいだろ、みたいな風に言われていたのですが弟は浪人もオッケーみたいです 父は僕が地方の帝大に行きたいと言うだけで阪大から逃げるなとかぼろくそ言ってきたのに弟が関西の国公立に受かることを諦めていても何も言いません 弟と僕で扱いに差がありすぎて納得いかないので父親に抗議したところ 「俺に根負けしたお前が悪い」 「そもそもお前のセンターの点数じゃ無理だった」 「弟はお前ほど学力がなくて選択肢が関西では少ないんだから仕方ない」 などと論点をずらされます イライラしてしょうがありません 言い方は悪いですが父親は学歴があまり高くない(桃○学院卒)ので僕より弟の方にシンパシーを感じるんだと思います 口喧嘩になった時とかもよく僕の学歴を引き合いに出して 「さすが難関国立大学生様は一味違うね!」などと言ってくるのでとても不快です 早い話が学歴コンプなのです 学歴コンプなので僕が少しでも関西で知名度の高いいい大学に入って、そのことを自慢してまわることによってそれを解消したかったのだと思います 僕が今の大学にいることによってとりあえずそれがそれが達成されたので弟には甘々なのだと思います こんな父親だから下宿したかったのに家に縛り付けられてストレスがたまります 僕はどうすればいいのでしょうか? どうしようもないですか? 弟が下宿すればお金がかかるのでまた僕が不都合を被ることになりそうで今から憂鬱で仕方ありません

  • 不倫した妻の愛は、夫に戻ってくるか?

    2カ月ほど前、妻(40歳)の不倫が発覚しました。 夫婦で話し合いをし、謝罪し、やり直す方向で向かっています(私は妻を愛してますし、子供のことや家のことをトータルに考えて)。ただ、妻の「やり直したい」という気持ちがイマイチ感じられず、本当に復縁を願っているか不安です。相変わらず、携帯電話は肌身離さず、入浴時はどこかに隠しています。 そこで、みなさんに伺いたいのは、「女性の浮気は本気」とよく言われますが、一度離れた愛は戻ってこないでしょうか?妻はまた浮気や不倫をしてしまうのでしょうか? また、やり直す上で今後、夫(私)に出来ることは何でしょうか? 「やり直したい」という気持ちと「やっぱりダメかな?」という気持ちが錯綜する毎日です(>_<) みなさまのご意見をお聞かせくださいm(__)m

  • 今の生活に疲れました(姑など)

    27歳主婦、夫は34歳。子供1歳と4歳がいます。 同居ではないですが、同じアパートに姑夫婦、小姑夫婦、私夫婦と住んでおり 毎日顔を合わせる生活です。義父と夫は仕事が一緒です。(給料は姑からもらう) 小姑はほぼ姑の家にいます。 車は小姑夫婦と共用で、私は免許が無い為、平日は買物に行けませんが 姑はなかなか誘ってくれず、誘っても先に子供にいいます。 「○○ちゃん買物いくかなー?」と誘ってきます。私は誘われません。 姑は免許無いので、小姑が運転です。 小姑の子供も乱暴で、息子がしょっちゅう顔を引っかかれたりしますが 特に謝りもせず、それでも買物などに連れて行こうとするので困ります。 性格も良くないので、ぶっちゃけ会わせたくないというのが本音です。 でも会わせないわけに行きません・・。 姑は基本的に私より息子、息子より娘の子、最優先で娘なのでものすごく嫁として居づらいです。 夫は基本的に給料が少なく、さぼりがちなので毎日大赤字。 夫の無駄遣いのせいで借金あります。 なので打開しようにもお金が無く、 車も買えず、引っ越すことも出来ず、現状維持しかありません。 毎日姑と小姑に嫌でも頭を下げる日々です。 甥っ子がケガさせないように見張るのも疲れました。 愚痴ですが、吐き出させていただきました。 見苦しければスルーしてください。

  • 自信が持てない

    高3の女子です。 私は、どうしても自分に自信がもてません。 容姿はいたって普通だと思うのですが、もしかしたら他の人から見たら違うのかも…とか思ってしまったり。 友達に「可愛い」なんて言われれば、嬉しい反面、どうせお世辞だな、と思ってしまいます。 だから、今まで恋愛をしたことがありません。 まず、男子と話が出来ないし 私のことが好きだという男子がいたらしいのですが、それも信じられずにいました。 これは恋愛に限らず、部活でもそうでした。 バレー部に所属していたのですが(今は引退しましたが)、レギュラーで出させていただいた時、顧問の先生に「お前には自信が足りない。技術はそこそこあるのに、なんで自信がもてないんだ」と叱られることがしょっちゅうありました。 なんでこんなに自信が持てないのか分かりません。 私も、自信が持てるようになりたいんです。 どうしたら自分に自信が持てるでしょうか。