mk5995 の回答履歴

全418件中61~80件表示
  • 排水管の通気口

    新築半年です。排水管の通気口が二階の外壁にありますが、結露水が垂れて外壁を汚してしまいました。建て売りではないので、外壁を汚さない様にエルボ配管や排気扇同様のキャップをつけて、外壁を汚さない様に配慮してくれても良いのでないかと思います。無料修理を請求する事象でしょうか?

  • 猫は飼い主のバイクの音が解るのでしょうか?

    よく似た体験をされた方、また、詳しい方、御知恵をお貸しください。 私は、カブに乗って通勤していますが、「帰宅時」には、何をしていても? まだ、「音も、姿も見えないのに、玄関に飛ぶように走って行き 玄関で座っている」との                            家族の証言ですが・・・ 私は、見たことがなく・・(当たり前ですね) 今、一つなのです。 そこで、猫を飼っておられる方、      猫に詳しい方、是非、お知恵をお貸しください。 こんな事て、あるのでしょうか? 他に、経験された方は、おられるでしょうか? よろしければ 体験談などを含めて 御知恵をお貸しくだ゛さい。 宜しく、御願いいたします。

    • ベストアンサー
    • nun9lvx581
    • 回答数10
  • 新築・汚水枡の移動→基礎工事について

    現在新築予定です。 購入した土地の汚水枡が北側に面する道路(土地は北西の正方形に近い角地)から 1メートル10センチ程の位置にあります。 汚水枡をベースに考えると北側をあけなくてはいけないので、 そうなると南側の空白部分が狭くなります(南側は駐車場予定) そこで汚水枡を北側から45センチの位置に移動し、現在の汚水枡を撤去します。 元の汚水枡があった部分もベタ基礎を行い、当然住宅になるのですが このように汚水枡があった場所をベタ基礎で覆う事に問題はないのでしょうか? 購入した土地は今まで駐車場として使われており、家が建った事はなく、 その駐車場には散水栓などもなく、汚水枡が使用された事はありません。 言葉足らずの部分もありますが、こうした件に詳しい方のご意見をお願い致します。

  • 水が溜まっていない側溝の清掃について

    水、汚水は全く流れていませんので土がたまっています。 降雨時に宅地の水抜きパイプから雨水が落ちるのと、雨が降ればそれなりに湿りますが晴れれば土は乾きます。日当たりはよいです。 この土に蚊は湧くでしょうか。古い側溝なので土の下はコンクリートはどうか分かりません。

  • 築40年の軽量鉄骨造亜鉛メツキ鋼板葺

    母(60)が住む家を探しております。 年齢的にも大きなローンを組むのが厳しいので 古くても安い家を購入し リフォームをして住む家をと考えております。 先日、17坪築40年で 建物構造が 軽量鉄骨造亜鉛メツキ銅板葺と書いてある物件を内覧しました。 気になる点は (1)築年数が古いので耐震性が心配なのですが 耐震性をあげる工事はできるのかと 大体の金額 (2)1973年築だとアスベストの心配が高いか (3)基礎?(家が下に敷いてる厚いコンクリート)が見える部分は何ヵ所かヒビが入っていたが やはり見えない中の部分割れてる可能性が高いのでしょうか? また基礎を補修する事は可能なのか だいたいの金額も教えていただけないでしょうか…(^-^; できれば母が住む20年間位は もって欲しいのですが… 築40年だと厳しいですか? 素人で無知な為に教えて下さい。 ヨロシクお願いします。

  • 日本酒に入れて美味しい物は?

     コンビニでフグヒレ付きのワンカップというのがありました。  飲んでみるとなかなか美味しい。  ただ、ワンカップで300円台というのは、貧乏なワシには少しハードルが高すぎます(^_^;  そこで自分で買ってきた日本酒に何か入れて飲んでみようと思うのですが、何かお奨めはありますか?  フグヒレとか特殊で高そうな物でなく、スーパーとかで簡単に手に入る安い物だとありがたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#235729
    • お酒
    • 回答数6
  • 電動工具、工作機械の重要度、頻用度

    スライド丸ノコの導入を検討しています。 しかし高価な工具のためすこし躊躇しています。 そこでスライド丸ノコの有益性について、点数を付けてほしいのです。 可能であれば主要な電動工具との相対的な点数を付けて下さい。 1.電動丸ノコ 2.ジグソー 3.電気ドリルドライバー 4.ボール盤 5.インパクトドライバ 6.ルータ 7.オービタルサンダー 8.電気カンナ 9.卓上丸ノコ 10.スライド丸ノコ 例としまして、このように書いて下さるとありがたいです。 (頻用度)-(重要度) 5点満点中 1.5-5=10 2.4-4=8 3.4-5=9 4.3-5=8 5.5-4=9 6.1-5=6 7.3-4=7 8.3-3=6 9.5-5=9 10. 他に「これはあったほうがいい、これはいらないね」等ありましたらお願いします。

  • カーポートの屋根の雪下ろし

    何か、良い方法、道具はありますか?。 脚立にのって、長い棒に手製のスコップ?を付けて下しましたが、今後も考えて、何かあればお教えください。 北関東で雪国ではないです。 が、今回の雪でかなり積もりました。

  • 宅地内下水道管工事について質問!

    現在、家の建て替えを検討しています。 汚水は浄化槽で浄化し家庭排水と一緒に排水を しています。 今、この地域に広域下水道の計画があり一部運用 を開始していますが、私の所は5年後の完成予定 で、運用が開始される間合併浄化槽を設置します。 質問の内容は、家の建て替え時に公共下水道に 接続させるための宅内下水工事(公共下水マスまで) も一緒にやっておきたいが、問題なく下水本館との 接続工事が出来るものなのか、詳しいかた教えて 下さい。

  • 自分でリフォーム

    築42年の木造戸建て(2階)を購入しました。 現状(からりボロボロです)のまま引き渡されて、住むにはフルリフォームが必要です。 2つのリフォーム業者に見積もりを出してもらったら、450万位でましたが、 よくわからなくても高いような気がします。  最後に諸費用が何で50万も要るのかなど疑問だかけの見積もりです。 知り合いの不動産やに聞いたら、高いねと言われました。 金銭的に余裕があまりないので、200万程度で箇所別に発注しようかと考えていますが、 今回はじめてなのでどこから発注すれば、いいかよくわからないです。   必要なリフォーム (1)電気:分配器、配線、コンセントなど (2)配管:キチン、浴室、洗面室 (3)床: 1階、2階とも全部フローリング張替え (4)壁・天井: 全面クロスに張替え (5)押入れ: クロゼットに変更 (6)浴室: ユニットバスに変更 (7)キチン: システムキッチンに変更 (8)玄関: ドア交換 (9)1階: 壁撤去 以上ですが、  (1)(2)(6)(7)は複数リフォーム屋さんに愛みつとって安価を選択    (3)(4)(5)(8)(9)もタウンページで大工さんを日当で雇う。  もし、アドバイスありましたら、教授宜しくお願いします。

  • 雪の備え

    関東地方は、異常な大雪のようですが、例えば、スタッドレスタイヤなどは、普段用意してはいないものなのでしょうか? また、雪道を歩く事もままならないようですが、不思議でなりません。 こちらは雪国で、何の支障も無いので驚いてしまいました。 スタッドレス無しで車に乗るなんて、雪国ではヒンシュクものです。

  • 雪の備え

    関東地方は、異常な大雪のようですが、例えば、スタッドレスタイヤなどは、普段用意してはいないものなのでしょうか? また、雪道を歩く事もままならないようですが、不思議でなりません。 こちらは雪国で、何の支障も無いので驚いてしまいました。 スタッドレス無しで車に乗るなんて、雪国ではヒンシュクものです。

  • プレストレストコンクリートの円形貯蔵タンクについて

    プレストレストコンクリートの円形貯蔵タンクについて教えてください。 この施工を行う工事業者は何かしらのライセンス、あるいは、メンバーになっている必要があるのでしょうか? また、現在、プレストレストコンクリートの円形貯蔵タンクという分野において、国内での対応力、技術力が高い施工、工事業者など、ご教示いただけると幸甚です。 何卒、宜しくお願い申し上げます。 ちなみに、小生はバイオガス発電プラントの発酵タンクを施主に依頼されているエンジニアリング会社です。

  • 電気配線の結線方法を教えてください

    お世話になっております。 電気に詳しくありません。 結線方法を教えていただけますか? 今回、お店天井の60wハロゲン型電球照明を調光させるべく、部品を購入しました。 電線をつなごうとしたら、 壁からの電線が3本になっていて、 どういう風に繋げば良いのかわかりませんでした。 画像では分かりにくいかもしれませんが、上2段のスイッチが天井2カ所分の照明です。 購入した部品の電線を指す穴は、 片側2カ所しかありません。 今回購入した部品でうまくつなげる方法はあるのでしょうか? 元気に詳しい方、 ご教授願えれば大変助かります。

  • 佐川急便や配送に詳しい方!!

    佐川急便や配送に詳しい方!! 私は某ドラッグストアに飲料水が安く購入できる為購入したいのですが、2L6本入りの箱で20~30ケース購入したいのですが車にはもちろん乗りません… そこで相談なんですが このようなドラッグストアに販売されている飲料水を佐川急便や配送会社に自宅に持ってきてほしいと頼んだら配送してもらえるのでしょうか?1~3ならわかりますが20~30ってどうなりますか? またお願いしたらいくらぐらいかかりますか? よろしくお願い致します!

  • 床に敷く円形のビニールシート

    ダイニングに敷くφ1500程度の円形のビニール製のシートを探しています。 ネットで色々探してみましたが方形のものしかみあたりません。 色又は柄付のもので円形のビニールシートをご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい!

  • 水道使用量

     現在井戸水を使用しています。水道を入れようと考えています。既存の水道管につないだ場合水の流れってどういうふうになるのですか?井戸水と水道水が一緒に出てくるのですか?一緒の場合水道使用量は変わりますか?

  • お手入れが簡単な加湿器

    加湿器が壊れて買い替えたいのですが、以前使用していたのはお手入れが大変でこまめに掃除をしても白い塊がこびりついて結局取れなくなりました。 そこで希望の条件をいくつかあげると ・お手入れが簡単(楽) ・アジアンテイストのインテリアに合う(ブラウン系) ・白い塊がつかない(これは無理でしょうか?) ・給水/クリーニングのサインが出る できれば1万以下であれば嬉しいです★

  • マンションの給湯

    マンションの給湯器が玄関にあり、台所まで遠い(約7m)ので 水を出してからお湯になるまで3~5分もかかります。 何かいい方法はないでしょうか。

  • ガス温水式床暖房の最小出力とその時のガス消費量は?

    エアコンなら下記のように最小/最大が書いてあります。 冷房能力 : kW(キロワット) 2.8kW(0.4kW~4.0kW) 消費電力 : W(ワット) 445W(55W~940W) うちについているノクリアZです。単純に割り算でCOPが出るのか知りませんが、(0.4kW~4.0kW/55W~940W)=7.2~4.4という感じでしょうか。平均6.2という事でかなり優秀です。そうはいっても発電所での発電の熱効率や送電ロスを考えて2.5で割ったあたりが1次エネルギー当たりの熱効率という事でしょう。 ところがガス温水式床暖房の熱源(エコジョーズの給湯器:例えばリンナイとか)には最大能力(給湯0.95、暖房0.87)とその時のガス消費量しか書いてありません。例えば24号あたりで最小の時はどの程度なのでしょうか?