mk5995 の回答履歴

全418件中401~418件表示
  • ミスト装置の自作とコストパフォーマンス

    こんにちは、庭にミスト装置を自作したいと思います。 水道から、高圧ホースを引いて電磁弁を付け、その先の給水間はVP管もしくは通常の水道管を考えています。 丁度、天井部分に左右に180cm程度、水道管が走るイメージになります。 その途中にミストの噴霧器を30cm置きに5個付けたいと思っています。 なるべく取り付けが簡単で、コストパフォーマンスの高い物ってどういったものがあるでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • クランドピアノを2階に置きますが補強は必要ですか?

    戸建、1985年に立てた、セキスイハイム軽量鉄骨です。 ピアノの重量は、総重量390kg、 3本の脚にかかる重さは、 (1)高音部鍵盤下、(2)低音部鍵盤下、(3)奥側、それぞれの脚におよそ4:3:3の割合となるため、 それぞれ(1)156kg、(2)117kg、(3)117kg程度となります。 ピアノ販売店は築50年以上の木造建築でもない限り必要ないといいます。 住宅メーカーは、160kg/m2までならOKとのことでした。 皆さんは、補強されましたか?

  • TOTOウォシュレットトイレの排水ルートについて

    ポンプで水をくみ上げているのですが、どの水道蛇口も開いていないのにポンプが頻繁に回ってしまいます。同タイミングで下水が流れ込む宅地外にあるマンホールへの排水も確認できたため、管からの漏水ははずして、原因を探っていったところ、2階に設置してある、TOTOウォッシュレットトイレのタンク口にある蛇口を閉じるととポンプ及び排水が止まることがわかりました。 しかしながら、普通排水はタンク→便器→下水の流れだと思うのですが、今回は便器に水の流れが無いにも関わらず排水があります。 そこで今回の質問ですが、排水は便器を通さずとも下水に流れること(バイパス)はあるのでしょうか? また個人的な創造ですがウォシュレット用のタンク見たいな物があってそこに溜まる水が止まらず下水へ流れでているような気もします。 配管等詳しい方、宜しくお願いします。 尚トイレ自体は20年以上は使用しておりますので各部の劣化等はあるもと思われます。

  • ミスト装置の自作とコストパフォーマンス

    こんにちは、庭にミスト装置を自作したいと思います。 水道から、高圧ホースを引いて電磁弁を付け、その先の給水間はVP管もしくは通常の水道管を考えています。 丁度、天井部分に左右に180cm程度、水道管が走るイメージになります。 その途中にミストの噴霧器を30cm置きに5個付けたいと思っています。 なるべく取り付けが簡単で、コストパフォーマンスの高い物ってどういったものがあるでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 消火器設置義務

    大家です。木造アパ-ト(延べ面積300m2、メゾネット型共同住宅、5室)の場合、消火器の設置義務が大家にあるのでしょうか? 消防法によると設置義務対象は、防火物のようですが、木造アパ-トは防火物なのでしょうか? 教えてください。

  • 以前、愛犬が除草剤により入院した件で…

    先日、愛犬のシェルティが除草剤により入院した件について質問させていただきましたが、引き続きよろしくお願いいたします。 あれからちょっとだけBUNの数値が下がり、自宅にて皮下点滴に切り替わったのですが… 点滴のためか、半・寝たきり状態が続いています。5月28日に退院し、それからずっと皮下点滴を行っていますが病院にいた時に比べ顔色はだいぶ良くなり、食べることもちょこちょこ出来るようになりました。あとおしっこも回数が増えつつあります。便もちょっとずつ出るようになりました。筋肉が衰えないよう出来る範囲で適度に散歩もしています。私が仕事から帰ってきた時は以前のように尻尾も振って出迎えてくれます。 (ちなみに家族構成は母、私、愛犬、猫×5…愛犬は猫好きです) しかし、正直不安でいっぱいです。家族として、落ち着いて見守らなけらばいけないのですが…あまりに変わりすぎて申し訳なくなります。 食事も最近では手作りの腎臓に負担がかからないようなものを作っています。 わんこを家族に迎えるのは初めてじゃないのに動揺が隠しきれません。 こんな私…いや、愛犬"さくら"に希望あるお言葉を頂きたく、またこの場を借りて質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。 ※以前の質問内容 学校敷地内の仮設住宅のため、学校が報告せずに除草剤を仮設住宅敷地内にも散布。知らずに散歩していたためか、愛犬が体調を崩し、検査の結果、腎臓に大きな負担がかかり緊急入院。飼い主の注意不足とはいえ、何かできることはないか…という内容でした。

    • ベストアンサー
    • kaze610
    • 回答数3
  • 隣人の騒音

    3年程前から隣の家の50過ぎの女性の異常なせきばらいがストレスに感じます。 前もって言うと気にしすぎということは絶対ない件ですが 私家が料理をしたり、夏に窓をあけて普通に話をしてたりすると大きなせきばらいをずっとしてるんです。 うるさいんで窓を閉めるとせきが何故かピタリととまります。 4件家が密集している所なんですが、その50過ぎの女性は他の隣人にも言いがかりをつけて トラブルをおこしてるみたいなんですが せきばらいがうるさいため 夏以外は窓をほぼ閉めてます。  去年そこの主人に一度話したんですがそのときも改善されず 今年もこの時期に窓をあけだしたら大きなせきばらいをしてきてます。 先日、うちのキッチンの前で大きなせきばらいをそこの主人もしてきたので、今年は強めに苦情を 言ったのですが改善されないです。 その女性と話をしようとしてもでてこないんです。 香水や強い柔軟剤等はちなみに使用していません こういう場合、警察呼んでその女性がでてくるようにしたほうがいいでしょうか? *ほんとに大きなせきばらいでそれも何度もずっとやっているのでうるさいのは確かです。

  • 資材置き場の騒音

    騒音問題で悩んでおり、質問させて下さい。 家の近くに建設会社の資材置き場があります。 鉄板(多分型枠だと思います)を多数保管しており、それらの積み下ろしの際に非常に大きな音がします。 特に鉄板を積み重ねている時の音が大きく、(iPhoneのアプリなので厳密な値ではないでしょうが)鉄板がぶつかる音の大きさは私の部屋から計っても100dbを超えます。 鉄板が重ねてある場所は我が家の敷地から5m程の場所で、骨組みと屋根はありますが、囲いはなく、我が家から見通せる状態です。 積み卸し作業自体は1日1時間程度ですが、あまりに音が大きく、金属音も耳に付きます。 もう2~3年はこの状態が続いており、今後はこちらも対応をしていくつもりです。具体的な方法や経験談、法律面の話など、ご返信いただけると大変助かります。 また、建設関係の方がいらっしゃいましたら、お聞きしたいのですが、この資材置き場の設備は違反ではないのでしょうか?近隣の他社の資材置き場をいくつか見ましたが、どこも民家を避けた場所で倉庫のような建物に保管しており、屋外に置いている会社はありませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • トイレの壁に煤のようなもの。

    トイレの壁にいつの間にか「煤」のようなものが付着してます。 黒カビかとも思いましたが、トイレットペーパーでサッと拭えたので 埃か何かが付いただけだったのかと思いました。 しかし後日拭った跡に黒い筋みたいなのを見つけました。 拭いきれてなかったのかな?とそのまま放置しておいたら、どんどん 増殖していき、元の大きさまで戻ってしまいました。 トイレの個室内なので周囲に煙を出すものや、煙が入ってくることも ありません。 埃みたくまんべんなく積もるわけでもなし、一体正体は 何なのでしょうか? これってやはりカビの類なんでしょうか? 対処法などあれば教えてくださいませ。

  • 木材の強度試験について

    木材の強度試験について、現在第三者の検査結果を必要としております。 今までは、神奈川県産業技術センター殿(以下、技術センター)にお世話になっておりましたが、当方所在から技術センターまでの距離が近くはなく、可能であれば東京都内で試験を行って頂ける業者様はないかと思い質問させて頂きました。 当方所在:東京都品川区八潮 検査対象:合板(ベニヤ板) 必要試験結果:縦目、横目それぞれの最大荷重、曲げ強さ、曲げヤング係数 複数あればいくつか候補をあげて頂くと大変助かります。 ご協力宜しくお願いします。

  • 木のタンスに関して

    http://item.rakuten.co.jp/j-irums/mgt347/ この商品を購入しました。 商品と同封されていた紙に 輸入商品のため、虫やカビを防ぐため多少強力な樟脳を入れていますと注意書きがありました。 ちょっとマスクをしてないと辛いくらいの臭いがあり 今は、風通しの良いところに置いています。 素材はラタンで 軽く、一枚板で出来ているもののタンスの内部がざらざらしており 洋服を入れようと思っていたのですが、母がちょっと服を入れるには…と言ってきました。 ですが、服を入れないのであれば、 このタンスを置く場所はありませんし とても気に入っているので、服用のタンスにしたいです。 で、私はDIYとかの知識が全く無いのですが 中をニス加工とか、他なんでもいいですが、そのような加工をすれば いいのではないかと思っていますが、どうでしょうか? ネットで業者を探してやってもらう予定ですが 業者を探そうにも、 ある程度、どういう加工をすればいいか分かっていないと探しようが無いので質問させていただきます。 どういう加工をすればいいでしょうか?

  • 木を加工するときの粉じん処理

    木をサンドペーパーや細かいやすりで加工する際、細かい切りくずがでますがこれらを処理する集塵機なんかありますでしょうか? 木は小さなものでバイスに挟んで加工しますのでスポット的に集塵できるようなものなんかあればと思いますが何か良いものありますでしょうか?

  • シャワーぬるま湯」しかでない

    先日友達が泊まりその際にシャワーを出したままうたた寝をしてしまい、その後のシャワーの様子がおかしいです!! シャワーの勢いが明らか弱く、しかもぬるま湯しかでなくなってしまいました。 外にあるガスの復帰ポタン?なども押してみたのですが改善されません 初めての一人暮らしでとても困っていますよろしくお願いします  アパートです!シャワーの勢いと水に近いぬるま湯問題以外ほかに問題はありません キッチンの水道は勢いよくお湯がでます

  • 水道管ジョイントに水道管を最後まで入れる方法は?

    物は、VP管と呼ばれる、硬質塩化ビニールの普通のねずみ色の水道管です。 内径20ミリのパイプを、ジョイント(他の動径の管と接続する短いパイプ)に、 入れよとしています。 ジョイントの内部の半分のところには、出っ張りがあって管の進入を止めるような つくりになっていますが、実際に挿入してみると、そこまで届かないのです。 たぶんジョイントの孔はテーパー? わからないけどゆるい円錐状に先細りに なっているように思えます。 これって、そもそも、最後まで入るものでしようか? ジョイントの真ん中までの、さらに半分くらいにしか入りません。 理由があって、最後までいれたいのですが、、方法があるのでしょうか? *** あるサイトに、接着剤を塗ったら、するっと入った。。とありましたが、不思議です。

  • 犬の乳腺腫瘍手術後の出血について

    10歳になるチワワが乳腺腫瘍の手術をし、1日入院で翌日帰ってきました。 帰ってきた当日は元気もなくじっとしてる状態でしたが、2日目からは元気も出てじゃれついてきたり歩きまわるようになりました。 ガーゼで傷あとを隠してるのですが、どうしても舐めてしまい炎症をおこして少しですが出血もしています。 手術後どれくらいの期間出血があるものなのでしょうか?! このままの状態でも大丈夫でしょうか?! 毎日イソジンで消毒はしています。

    • ベストアンサー
    • soraorion
    • 回答数2
  • 自宅のカラーベストの塗装をしようと思います

    自宅のカラーベストの塗装をしようと思い、知り合いに足場を組んでもらい、 材料も準備して、洗浄、シーラーまで終わり、タスペーサーを取り付けようと 思ったら、カラーベストが反ってるので屋根の半分近く、タスペーサーが取り付けられませんでした このまま塗装しても大丈夫なのでしょうか。

  • 新旧のコンクリートブロックを積むには

    隣との境界線の内側に基礎の上に15センチ厚のコンクリートブロックが3段その上に10センチ厚のコンクリートブロックが5段積んでありましたが、この5段分が古く亀裂が入っていましたので全長12メターの中間辺りの10列ほど取り除きました、そこに自分でコンクリートブロックを積もうかと思いますが15センチ厚のコンクリートブロックの上に新しく10センチ厚のコンクリートブロックを5段積む時に、縦に鉄筋を入れなければいけないと思うのですが、本来鉄筋を入れるコンクリートブロックの端っこには、今までのコンクリートと縦筋が詰まっていて鉄筋が入りませんのでコンクリートブロックの3箇所穴があいているところのどこかに鉄筋を差し込んで上に積み上げてはいけないでしょうか?上に積み上げるコンクリートブロックとは目地が合わないのは差し支えありません、見える所ではありませんので、それとも15センチ厚のコンクリートブロックの端っこの今までコンクリートと縦筋の入っていた所にドリルか何かで穴を開けて縦筋を入れて積み上げたほうがいいでしょうか?どちらの方法が強度がありますか?また、横筋は今あるコンクリートブロックの横にやはり何かで穴を開けて入れるのでしょうか?また、1本でいいでしょうか?初めてですのでいろいろと質問しまして申し訳ありません。ご存知の方教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 垂直に固定するクランプ

    わかりづらいかと思いますが画像は単管パイプ用の直交クランプです。 こんな感じでSPFなど木材を垂直(十字)に固定しておける 金具ってないのでしょうか? 思いつく限り検索してみたのですが、希望に叶うものが出てきません。 もしあれば名前だけでも教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。