mk5995 の回答履歴

全418件中161~180件表示
  • 浄化槽について

    教えて下さい。 この時期あちこちのお宅で浄化槽の清掃が行われていますが、あのマンホールの下(中)はどのような構造になってるんでしょうか? 以前の質問で『浄化』と名がつくから汚くないと言われたのですが、自分なりに調べた所、最終的にきれいな水を流すという理解になり、マンホールの中は尿や便があるのではないかという恐怖があります。 先日隣の家で掃除が行われてましたが、業者さんがホースで水を撒き、道具を洗う際に(水をきる為)その道具を振っていて、脇を通った際水が自分に飛んだのでは?車についたのでは?と気になります。 潔癖気味で不安ですが、業者さん方には感謝してますので、文句が言いたい訳ではありません。 飛んできた水には大腸菌や尿などついてるでしょうか…赤ちゃんもだっこしてるので不安です。 宜しくお願いします。

  • 何科を受診?

    9月始まってすぐに頭痛が始まり、つい最近の21日までほぼ毎日続いていました。 いつもなら、不調があるのは頭痛だけで薬を飲んで寝たらすぐ治るのですが、 長期に渡り続いたことと、吐き気があったことで少し不安になり、病院に行こうと考えています。 また、時々熱(微熱ですが)があり、夜中に頭痛がしたら寝れなくなるほどに痛い時や、寝ても頭痛が治らない時が何度かありました。 痛みが治まった後も、一日中頭に違和感があることもよくありました。 痛くなるのはいつも左側で、一定の間隔ではないずきずきとした痛みがあったり、締め付けららるような痛みがしました。 昨日からは頭痛は無くなったのですが、代わりに昨日は鼻水、今日は鼻水とくしゃみが止まりません。 長くなってしまい、大変申し訳ないのですが、 1、何科を受診したらいいか 2、考えられる病気があるとしたらなんなのか 3、どんな検査をするのか 4、費用はおよそどれくらいを目安に考えていたらいいか を教えて下さい。 長文失礼しました。 よろしくお願いします。

  • 敷石 細かいもの

    自宅のメータと、道路にある支水栓の間の鉛管が、漏水してしまい。 古いメータボックスを変えないといけなくなりそうです。 メータボックスの周りは、画像のように敷石がコンクリートに埋め込まれているのですが 新しいボックスより広めに切らないと、工事できないようで、そうするとあらたにメータボックスと その周辺に敷石が必要になってきます。 そこで敷石を探しているのですが、サイズが大きいもの20mm程度以上しか みつからず、いまのが10mm程度のものなのでそれそうとうのものをさがしています。 色も形もバラバラです。総じて販売されているものは私が見た範囲では大きいのです。 画像のような敷石をできれば通販で売っているところを 教えてください。9/28に工事予定で、あせっております。よろしく。

  • 洗濯機とガス乾燥機利用に必要な作業スペース

    洗濯機とガス乾燥機利用に必要な作業スペースについて教えてください。 図のとおり、とても狭いところに洗濯機、ガス衣類乾燥機を縦に並べて置きたいと思っています。 前面のスペースは、洗濯機から壁までは650mm 乾燥機から壁までは715mmです。 乾燥機の厚みも考慮すると、乾燥機のドラムから壁までは715mmよりももう少し 長いかもしれません。 (各寸法は壁から壁までの内寸です。) ○作業に支障が無いかどうか、広くご意見頂ければ幸いです。 補足:お風呂と洗濯機の間の壁は、窓をとりたいためこのような配置にしました。 また洗濯機は今使っている、上の蓋をあけて出し入れするタイプをそのまま使う予定です。 洗濯・脱衣所は出来るだけ、必要最小限の寸法にしたいと思っています。(敷地が狭いため)

  • 敷石 細かいもの

    自宅のメータと、道路にある支水栓の間の鉛管が、漏水してしまい。 古いメータボックスを変えないといけなくなりそうです。 メータボックスの周りは、画像のように敷石がコンクリートに埋め込まれているのですが 新しいボックスより広めに切らないと、工事できないようで、そうするとあらたにメータボックスと その周辺に敷石が必要になってきます。 そこで敷石を探しているのですが、サイズが大きいもの20mm程度以上しか みつからず、いまのが10mm程度のものなのでそれそうとうのものをさがしています。 色も形もバラバラです。総じて販売されているものは私が見た範囲では大きいのです。 画像のような敷石をできれば通販で売っているところを 教えてください。9/28に工事予定で、あせっております。よろしく。

  • アート引越しってご存知ですか?

    アート引越しって知ってますか?

  • 防音材 

    家でブラス【ホルン】練習をやっています。  近隣に迷惑なので 先だけでも覆うって【COVER】 可能な 防音材を探しています。  身近なものでないかしら? (1)紡音室は高くて買えないのです。 (2)吸音材ってないでしょうか?  安価に入手したいのですが・・・ 識者様教えて頂けません??

  • トイレのビデ

    トイレでおしりを水で洗うボタンで おしりとビデってありますよね。 このビデの意味がわかりません。 おしりはわかります。おしりを水で洗うのだろうと思う。 でも、ビデも水でおしりを洗う。 何が違うのですか?

  • 1人当たりの使用水量って?

    はじめまして。 今年、マンション管理士と管理業務主任者を受験する者です。 「1人一日辺り、使用水量」 ・250l~350l ・250l~400l 参考書を2冊購入し、勉強しておりますが それぞれの参考書によって、1人当たりの使用量が 250l~350l、又は250l~400lと表記が異なります。 Googleにて検索に掛けてみたりしましたが サイトによって掲載している内容は、様々です… 知識がある方、ご教授頂けませんか? 試験時期も次第に近づいてきておりますので 納得し、どんどん覚えていきたいです。 宜しくお願い致します。

  • シャワーホースはどのメーカーも共通でしょうか?

    シャワーホースが千切れそうなので交換したいのですが、あまり費用がかからないなら、シャワーホースとシャワーヘッドも一緒にと考えています。 GROHE社のサーモスタットAUTOMATIC1000を据付けていますが、 他社製品でシャワーヘッドからホースまで同じメーカで揃えたらサーモスタット側と繋がるものでしようか?

  • 仏壇は、押入れ?

    自宅の建て替えを考えています。仏壇の設置場所で悩んでいます。HMの商品である事と、位置を変えたく無い為、その位置に和室が来るか、少し広い目の部屋のあるものを探しておりました。なかなか苦労しましたが、何点かはあり吟味していますが、当方、当初、仏壇を壁に穴を開けて、刳り貫き、仏壇の奥行き分は、外に出すか、元々その位置は、押入れになっているのですが、壁を刳り貫かず仏壇を設置する事も可能ですが、少し狭い気もします。簡単に『刳り貫く』などと書いてはいるものの、それ相応の費用もかかると思います。皆さんはどのように設置されておられるのでしょうか?

  • フィルター取り付けでいい方法探してます。

    吸気口の部分に長方形のアルミ製ボックスを雨よけとして取り付けてもらいました。 そこで、アルミ製ボックス下部にフィルターを取り付けようと思うのですが、困っています。 画像を添付します。 赤色部分が幅5cm 緑色の部分が高さ2cm フィルターですが、どこにでもあるキッチンフィルターです。主に砂利防止です。 半年~1年で交換したいと考えています。 外にむき出しになるので、台風などの風の強い日にはフィルターが飛ばされたりして何か方法がないか探しています。こうやったら、うまくはめ込めるとか、こうしたら交換しやすいとかあれば教えてください。

  • 屋根の雨漏りと天井の修復

    1)一戸建ての家に住んでいます。大雨が降っていたのでですが寝ていると天井で「ポツポツ」と音がして見上げてみると天井が湿ってきていました。 これは雨漏りと思い、押入れの中の上から屋根裏に入ってみると雨漏りをしているのが確認できました。そこでその場所にバケツを置いてしのいだのですが、このままではいけないと思い屋根を見てもらおうと思うのですが、こういった場合はどこに依頼をすればいいでしょうか? 大工さん、リフォーム業者などが思い浮かんだのですが・・・。 ぜひアドバイスください。 寝室で上を見上げて天井をよくみると、以前からも雨漏りをしていた感じで雨漏りの後の様なシミがあちこちにありました。以前から雨漏りがあったような感じもします。 これって屋根の瓦にでもヒビが入っているの可能性があるのでしょうか?他にも原因ってあるのでしょうか? やっぱり雨漏りは放っておくと問題ですよね? どれくらいの金額と日数が掛かるものか教えてください。 2)それから屋根裏に入ってバケツを置く作業をしていた時に、天井がベニヤ板のように薄かったので自分の体重で一部バキっと音がして天井が下がって段差が出来た状態になり破損してしまいました。 このような天井の修復もお願いをしたいのですが、これはどういった業者に頼むべきでしょうか? やはり大工さんでしょうか? やはり修理金額と日数がどれくらい掛かるものか分かれば教えてください。 3)どちらもエアコンの電気工事みたいに見積りってお願いできるものでしょうか? 色々なアドバイスをください。 なお家は築30年以上、木造一戸建てになります。

  • 鉄板に四角い穴を開ける方法

    1000mm×1000mm程度の鉄板(厚みは1~2mm程度)の中心に 100mm×100mmの四角い穴を開けたいのですが、 どのようにすれば、ある程度綺麗に穴を開けれるでしょうか? 専用工具や機械があるのでしょうか? 四隅に5mm程度の穴を開け、グラインダーで切ってみることも考えたのですが グラインダーが暴れたら危険ですし、真っ直ぐカットする自信が無いので実行していません。 良いアドバイスがありましたら宜しくお願いします。

  • 充電式電動工具でボルト締め付け及び穴開けは?

    日曜大工をしたいと思っています。 ボルト、ナットの締め付け及び木やコンクリートの穴あけを一つの充電式電動工具で行いたいのですがそのような物はありますか?。あれば教えて下さい。(なるだけ安価)

  • 雨漏りについて

     築年数の古い木造住宅に住んでいます。   内装は、20年前にリホームしたのですが、屋根瓦はそのっまで、最近、大雨のたび雨漏りがあちこちでします。  瓦の吹き替えをしないといけないのですが、家全体が修理を必要としていて、資金面でどちらも手が出ない状態です。  取り急ぎ、雨漏りの箇所だけでも 応急修理したいのですが、 屋根全体の吹き替えでないと 修理に応じてもらうことは難しいのでしょうか? また、もしできるようならどこにたのめばいいでしょうか?

  • 点字のある場所

    点字のある場所を知っている人、たくさん教えてください!! いそいでいますよろしくお願いします(ハード)

  • ブロック塀の補修

    7段積まれたブロック塀があります。 裏側から見ると4段目のブロックから前に ずれでたため、三段目の上部がかけています。 ハンマーなどで叩くと簡単にとれそうなんですが これを補修する方法はないでしょうか。 ブロック塀が倒れてこないか心配です。

  • 給水配管の接続方法は?

    給湯ボイラーを更新しました。自動お湯張り機能で非常に便利になりました。 バスタブと給水配管つながっているようですが、逆流等問題ありませんか? よろ市区お願いいたします。

  • コンクリートの梁350x350の両サイドに

    コンクリートの梁350x350の両サイドにアンカーを打ってアングルを取り付けその下に300kgの荷重をかけようと思っていますが、梁にアンカーボルトを打つことはどの程度強度を損なうことになるのでしょうか。 また代わりにコンクリートの天井にアンカーを打った場合は抜けるようなことを想定する必要があると思うのですが、アンカーに記載の通りの引き抜き力に対応するような安全な固定は可能なのでしょうか。 教えてください。