yupan69036 の回答履歴

全365件中41~60件表示
  • wanted you の発音

    アメリカ人の英語を聞いていると、wanted youが『ワネデュ』に聞こえるんですが、そう発音するんですか? 学校では、確か、『ワンテットゥ ユー』と教えられた記憶があるんですが? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#213339
    • 英語
    • 回答数4
  • 最近子供のやる気スイッチが入ったようだ。

    何に対してもだいたいは消極的だった子供ですが、 最近、急にやる気スイッチが入りました。 まず、学ぶことに前向きになり、 夏休み前より勉強意欲が増しました。 でも、そのスイッチが入る前は、 迷いの中をさまよっているようにしていたので、 突然のスイッチオンに、 あの引っ込み思案で、勉強嫌いだった子供が こんなスイッチを持っていたのかと、驚きました。 子供は小6男子です。 自分の子がやる気スイッチが入った瞬間はどんな風でしたか? また何にやる気スイッチが入りましたか? また、やる気スイッチが入っていないお子さんを どんなことにやる気を出してほしいですか?

    • ベストアンサー
    • noname#193961
    • 小学校
    • 回答数2
  • スペイン語の文法  lo, le , a mi

    A mi padre no le importa el dinero. という例文です。 英語に直すと、 My father does not care about money. という正式な答えがあります。 1、しかし、何故、最初にAをつけますか?必要ですか? 2、そして、leは el dinero をさしていますか? それともmi padreですか?

  • キャビンアテンダントのアナウンス

     飛行機が着陸体制に入る前に、次のアナウンスが流れるのですが、片方が聞き取れません。どなたかヒントをください。  テーブルやシートを元の位置に戻すのに、オリジナルポジションとアパライトポジションと言っているのですが、オリジナルは判りますが、アパライトポジションは辞書検索しても出てきません。何方か予想がつきませんでしょうか?

  • 否定が前に来る

    「彼らはぼくの意見を支持してくれないだろうと思う。」 ⇒ I do not expect that they will support my view. 否定が前の文に来るようなのですが、 この場合は前に来る(来ないといけない)、 という何かパターンがあるのでしょうか? I expect that they will not support my view. は間違い(あるいは不自然)なのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kutu
    • 英語
    • 回答数3
  • せめて早慶・旧帝大

    東大って、世界的にはそれほど大した大学じゃないと聞きます。 そんな学校であっても入学できないってことは、大学で勉強する 価値のない人間ということではないでしょうか? まあ、百歩譲って早慶・旧帝大+一部難関の国立ぐらい残して、 それ以外のレベルの低い大学は、 すべて廃校にして、頭脳の 弱い学生は肉体を使って働いてもらう方が、日本のために良い と思うのですが、どうしてこんなに大学が要るのでしょうか? そんな大学に税金から補助金を払っているなど許せなく思います。

  • 英語・スペイン語で「良いお年を」

    って、何と言えばいいのでしょうか?

  • 留学を心配する家族を安心させたい

    私は現在24歳で、来年から1年間留学をする予定のものです。 留学する意思を家族に伝えた時は冗談だろう、と反対されていましたが 2年ほど働いて自力でお金を貯めた私を見て、徐々に理解してくれるようになりました。 ただ、それだけ行きたいなら1度行って来い、という言葉と一緒に いなくなって寂しい。顔を見れないのは心配だ、ということも言われます。 たかが1年ですが、私は結構おしゃべりで毎日のように両親や祖父母と会話していただけに やっぱりいなくなると寂しいようです。 また祖父母はもう80代なので、寂しいなぁと言っている姿を見ると心が痛みます。 もちろん留学する、という意思が強いので辞めるという選択は絶対ないです。 ただせめて、できる限り家族を安心させてから留学したいと思っているのですが 何分親になったことがないので何を伝えれば良いのかわかりません。 1年くらいすぐだ、電話はたくさんするよ。といったことは何度も言っています。 ですが今は留学の話をするだけで寂しそうな顔をするので、留学の話をしないようにしています。 私としては留学先の環境、準備の現状などを伝えたいのですが 留学時期が近付けば近付くほど、その話について興味のないふりをするのです。 さらに滞在先の嫌なニュース(たとえば事件など)を調べては、あんな国に行くのか…と私に言ってきます。それで私が言い返そうとすると話をずらして…。何故そういう態度を取るのでしょうか。 留学した子供や孫をお持ちの方、こういった親の真意を教えてください。私は何を伝えるべきか、 それとも気にしすぎなのか…色々ご意見お聞かせください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#242490
    • 語学留学
    • 回答数6
  • 文系だが建築学科にいきたい

    僕は高校2年生で、進路は建築学科を目指しています。高校は偏差値67で、僕はその真ん中よりやや下の順位にいます。実は僕は文系コースにいまして、2年生になってから、建築を学びたいと強く思い始めました。今まで志望校を京都工芸繊維大学とし、入試で必要だが学校で授業を受けられない数学IIIと物理を、夏から予備校に通って受けています。志望理由は、この大学は意匠系に力を入れていて自分のやりたいことと一致したことと、理科が地学を選択可能だったことです。というのも、学校で地学基礎をとっているから有利だと考えたのです。 しかし色々調べるうちに、総合大学に行きたいと思うようになりました。なぜなら、考えが甘いかもしれませんが僕は将来一級建築士として独立したいという思いがあり、そのためには大学で様々な人間関係を作っておくことが必要だと考えたからです。具体的には、大阪市立大学、首都大学東京、北海道大学、横浜国立大学に興味を持っています。各大学のメリット・デメリットは以下のようになります。 京都工芸繊維大学…メリット 意匠系の評判がとても良い。                   入試科目が自分に向いている。              デメリット 単科大学なので将来のための人脈を作りづらい。 大阪市立大学…メリット 総合大学である。           デメリット 入試で化学が必要。 首都大学東京…メリット 総合大学である。                首都圏にある。                入試は理科が1科目なので自分に向いている。 北海道大学…メリット 総合大学である。               入試の理科は地学が選択できるので自分に向いている。          デメリット 北海道にあるため建築を学びづらい? 横浜国立大学…メリット 総合大学である。                 意匠系の評判がとても良い。                 首都圏にある。           デメリット 入試で化学か生物が必要。 このようになります。今は模試では京都工芸繊維のレベルにも全く届いていなませんので、正直、北大や横国は今の自分のレベルからすると非常に厳しいように思いますが、興味があることは確かなので書いておきました。 ここで質問です。 ・文系の自分が今から化学を初めて上記の大学のレベルに達することはできるでしょうか。 ・将来独立することを考えると、やはり総合大学であることは重要でしょうか。 ・文系で、学力も高くないのに建築学科を目指し、将来は独立を考えているという僕の考えは甘いでしょうか。 以上、質問以外に批判や提案などもあれば何でも回答して頂きたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • いままで不真面目すぎた…

    こんにちは私立中高一貫校の中3です 私は普段不真面目と言われていて暗記科目はいつもテストの前日ぐらいにしか見ず、五十点前後が多いです 数学はいつも三十点いくかどうかです しかし数学は今回の期末では一桁です… 高校受験はないのですが高校の偏差値は68と言われている学校で学年最下位でした… 代数と幾何のどちらも全くわかりません… 授業の時点でわかりません…さらにわからないところもわからないので質問にいけません… また家で問題集を解いてる場合ほとんど分からず答えを見てしまい、解き方を覚えてしまいます。しかし解き方を覚えてしまうため応用などに全く使えず復習したくても答えがわかってしまっています。 これは個別塾に行きたいと頼むべきでしょうか? しかしお金がかかってしまいこんなに今まで勉強してこなかったため頼むのが申し訳なくてできれば独学でやりたいのですができるでしょうか? 母はもう泣くだけでこんなに出来なくて申し訳なく思います 他の科目も私立に行かせてもらいお金をかけさせてもらっているのに不真面目に授業をきいてしまいすごく申し訳ないです 今回の冬休みに数学の復習をして基本を定着させたいのですがどの問題集がお勧めですか? 使っている教科書は幾何代数共に体系数学です! 他の教科は授業を真面目に聞くから始めます…私の学校は半分弱が大学に進むこと前提なので少し変わってる授業で参考書等はつかえません…真面目に受ければ記憶力が良いのでだいぶ点数上がると自分では思っています… いままでこんな不真面目にやってきた自分がばかだと思って反省しています またもし今から頑張るようになっても遅すぎますか? またこんな不真面目な私がずっと頑張れるように厳しいお言葉でもいいのでお返事待ってます こんな低レベルな質問な上に読みにくくてすみません!

  • 右と左のかっこいい言い方

    何語でもかまいませんが、 「右」と「左」という意味の 小説に使えそうなもの、ありませんか? 日本語で読み方も書いて下さい。

  • be able to do「~できる」

    英文: To be able to express oneself only in words is, I think, the sign of poor imagination. 訳: 言葉でしか自己表現できないのは想像力の貧困の現れだ、と私は思う 質問: 訳では前半の部分が「言葉でしか自己表現できないのは」となってますけど、これは「 (例えば絵画や音楽など他の表現方法に頼らず) 言葉だけで自己表現できるのは」という意味にならないのですか?

    • ベストアンサー
    • mkfdh
    • 英語
    • 回答数2
  • カンニングの疑いをかけられたかもしれません。

    大学生です。カンニングの疑いをかけられたかもしれません。 事情は以下に書きますが、この場合カンニングとみなされたと思うべきでしょうか? 僕の大学のテストでは、終わった人から退出が認められており、昨日のテストでも僕の前の席の学生が早々に退出していました。そこでその人は退出時に答案を裏返さず、表向きのまま僕の視界に入るように置いていっていました。 個人的に今回はしっかり勉強していて、少なくとも落とされるような点数はとってないという自信があったので、勿論その答案を盗み見てはいませんでした。が、テストを説いているときに、記憶をひき出すためにぼうっと前のほうを注視していました。それは思い返せば、ちょうどその人のおいていった答案に目線がいく格好になっていたかと思います。その試験では僕の席を丁度真横から見る位置に教員が立っていて、僕のほうをやたらとじっと見ていました。(その時はなぜその試験官が僕を見ているのかわかりませんでした) その試験官がその場で声をかけてきたということも、問題の前の席の答案を裏返していくこともなく、ただ僕は見られていただけなのですが、これからの進路を決めかねない大事なテストなだけに、不安が取れません… そこで質問なのですが、僕はカンニングをしている、と判断されているでしょうか? 試験官がもし僕をカンニング犯だとみなしていたのなら、その場で退出させないで、後から相談の上僕を処分する、ということはあるでしょうか? その場合、僕に大学側からの連絡や呼び出しは、早い段階であるものでしょうか? ながながと書いてしまいましたが、気になりだして勉強が手につきません。 どうか皆様の体験やお考えなどをお聞かせください。お願いします。

  • 日本語教師をどこでさがすか?

    外国人の友達が日本語の教師を探しています。 できればボランティアでやってくれる人、もしくは格安で1対1でやってくれる方が希望です。 教えた経験がある人の方がいいですが、教師の資格はなくてもこだわりません。 このような人を探すにはどこで探せばいいのかわからないのですが、何か知っている方がいればぜひ教えてください。 大阪、京都近辺です。

  • 3歳から英語を勉強していても69点

    私のめいっこ中2が、 中間の英語69点 期末の英語が71点でした。 3歳から外人のいる英語スクールに通い、中学に入ってからは家庭教師型の塾で英語も学んでいます。 家でも必死で教科書ワークなど勉強しました。 でも、80点以上取れません。 何をどうしたら80点以上取れるのでしょうか? なにも90点以上取れとは言いません。80点は取れれば十分です。 英検3級も合格しています。英検のリスニングは高得点でした。 試験勉強中は教科書ワークなどしながらも手ごたえを感じていたのです。 でも、実際のテストでは思ったような点が取れないのです。 どうしてなのか不思議です。 どうしてなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • jinnse1
    • 英語
    • 回答数9
  • 現在、アメリカに留学中です。

    みなさん、こんにちは。 現在、アメリカに一年間の留学中の高校二年生です。 ここに来てから三ヶ月ほど経ったのですが、いまだに会話量が少ないです。 一対一の会話ならそこそこはできるのですが、ネイティブ同士の会話が始まってしまうと全く理解できず入りこむことができません。 そしてその状況がずっと続いていて、最近常に元気がなくなってきて会話すること気さえなくなってきました。 会話しなければならないのは、分かっているのですが精神的にしんどいです。 また、三ヶ月も経ったのにも関わらず英語力が全く、変化しておらず(会話をあまりしてないので当然と言えば当然かもしれませんが)、どんどん帰国が迫っていることを考えると、このまま何も成長しないまま終わってしまうのでは、とてつもなく不安に襲われます。 本当にこの留学を、自分の人生にとってプラスにしたいのですが、この状況をそうすれば打破できるのか分かりません。 どなたか、アドバイス、または激励して頂けないでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • アメリカ人の苛めについて

    アメリカで、レイプの写真をネットでばらまかれ自殺した人いますが、 アメリカの苛めは酷いですか?アメリカサイトでいるんですが、嫌がらせを受けてます。 日本よりか、酷いイメージあります。大丈夫でしょうか?写真と実名登録してます。 また、アメリカ人に苛められるタイプを教えて下さい。 アジア人もアメリカには多いと思うので、いじめられたりしないとは思うのですが...、困りました。 ブサイク差別なのか、貧乏差別なのか、人種差別なのかわからないので、原因はあると思うのですが。私はちなみにそんなに容姿良くないです。 ただ、自分よりか弱者を虐めたがるのは人種問わずどこでも一緒です。

    • ベストアンサー
    • noname#190552
    • 英語
    • 回答数2
  • 和訳お願いします!!スペイン語です!

    Centinela=guardia usted no sera q m esta tomando del pelo Si habla bn sera mejor la conversa por q un amigo mio tiene una amiga del brasil y el se aburrio por q no le entendia y le dijo groserias y ay si le escribio en espanol Yo no pienso hacer lo mismo pero si m habla en bn es mucho mejor です。翻訳機を使うとめちゃくちゃになってしまいます。。 わかる方、宜しくお願いします。

  • 先生を怒らせてしまいました。

    もとから何かと生徒に絡んでくる、特定の生徒には贔屓目と言った印象の強い先生でした。 昔、先生と一緒の学校で授業を受けていた子がいうには、その先生は昔からそのような態度をとるので、その学校から半ば追い出されるような形で私の学校にきたと言っていました。 もともとその先生とは席が前ということもあり、よく話をしました。 授業中の無駄話も、先生が積極的にするといったような具合でした。 今年の中頃までは普通に接してきてはいたのですが、だんだんと嫌気がさしてきて話をするのも億劫な状態に。 クラス内でもなにかと騒がしいグループにいるので、 先生としても絡みやすかったんだと思います。 だんだんとクラスの中でも先生の話に付き合うのが少し面倒臭いよね、といった空気になってきたときに、やはりといいますか、行動を起こしてしまったのが私のグループでした。 その日はその場でのノート点検で、終わった人から席に戻り、指示もなにもされていない、言わばいつも通りの授業でした。 授業中なのだから静かにまじめに何か他のことをしていれば良かったのかもしれませんが、そのグループの人たちと普通に無駄話をしてしまいました。 他の人たちも無駄話をしていましたが。 この歳になって情けない、何をやっているのだと今思い返せばそう思います。 しかしそれが定着してしまっていたので… いつも、普通ならここに先生も入ってくるのですが、そのときは先生が入れないような話をほぼ意図的にしていました。 そしてノート点検が終わってすぐに、先生がとても怒っている、と言った表情で私たちに嫌味のようなものを。 誰のせいでうるさいと思っているの? といった感じです。 一気にクラス内の空気が冷めたので、なにか言わなくてはと思い 確かにうるさかったね と言ってしまいました。わたしはよく人から真剣に物事を言っているつもりでも軽薄そうに聞こえるといわれるのですが、そこで私が口を開いたのが悪かったのかもしれません。 他の友人が、それを私が先生をおちょくっている、と判断してのってしまったのです。 そのあとの空気は最悪でした。 授業が終わってすぐに他のクラスのみんなには謝りました。 その謝り方もクラスのみんなにはどう捉えられたかは分かりませんが… しかし先生の対応についてはなぜか無償に腹が立ってしまい、謝ることが嫌で嫌で素直になれませんでした。 今までずっと無駄話に先生も参加してきていたのに、自分が入れなかったからと言ってあんなことをいわれるなんて… と、どうしても捉えてしまい、自分勝手な思考に陥ってしまいます。 私とその発言をした友人は、あれから一度も先生に話しかけていません。 それから先生の態度は私たちに対しては声のトーンをあからさまに下げて、私たちと話をしたあとは他の生徒に元気良く話しかけるといった状態です。無駄話も始まりました。 これをクラス内で話しても、みんなあの先生が悪い、といい、授業中話しかけている子達も裏でからかったりしています。 親に相談してみましたが、私の肩をもってくれてばかりなので、どうしても他の方の意見を聞きたくて投稿しました。 バカバカしい、学生のワガママです。 なんでこんなくだらないことをと自分でも思います。 最近は何もかもが嫌になってきてしまい、すぐにマイナスに考えすぎてしまいます。 先日、ついに先生に反抗してしまいました。 思い返すだけで悔しいやら馬鹿らしいやら情けないやらで自分が嫌になりそうです。 どんなご意見でもいいので、客観的にみた皆様からのご意見をいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • come to you from という表現。

    「Our first story comes to you from Colorado」 という文章がありました。 訳者によるとこれは 「最初の話題はコロラドからです」 らしいのですが この中の to you は慣用表現として、特に訳さないのでしょうか?