muchas の回答履歴

全150件中141~150件表示
  • スイッチング

    外国株式と外国債券のインデックスファンドを別々に購入することを検討していますが、スイッチングについて教えていただきたいのです。ソニー銀行が手数料無料でスイッチングできると売りにしていましたが、そういうサービスって他ではあまりやっていないものなのでしょうか?仮に一般的なサービスだとしたら、複数のファンドを買って、景気変動にあわせてポートフォリオの割合を変えようとした場合、通常は同じ証券会社内で買った方がやっぱりよいのでしょうか?どなたか教えていただけませんか?

  • 確定拠出年金対応のファンド

    外国株式と外国債券の別々のインデックスファンドを買おうと思っていますが、商品を選んでいると、リターンが上位で、買付手数料が無料で、信託報酬も安いと好条件なものはことごとく(は言い過ぎかもしれませんが)「確定拠出年金」とか「DC」という文字が入っています。これは普通のファンドと何が違っているのでしょうか?一般企業に勤める普通のサラリーマンは購入できるのでしょうか?(なお私の会社は非上場の民間企業で、企業年金基金を個社で運営していますが、2~3年前に確定給付タイプからキャッシュバランスとかいうタイプに移行しています。)何も分からないので、恐れ入りますがどなたか教えて下さい。

  • どんな理由で「JR西日本株」を買ったの?

    列車事故が起きた次の日で約定がついていますが、 売りに出した人の気持ちは理解できますが、買った人の気持ちが理解できません。(26日最安値の398000円であっても) 買った人はどんな考えで購入されたのでしょうか? 買わなかった人にもお尋ねします。 買った人はどんな考えで購入されたと思いますか? いろいろな方の意見を広くお聞きしたいです。 よろしくお願い致します。m(__)m

  • 資産運用を勉強したい!オススメの本や勉強方法は?

    来年度より就職する23♂です。 現在余剰資金が100万円ほどあります。就職したら最低でも給料の半分を資産運用にまわし更に貯蓄を増やして生きたいと考えて行きます。 MMF、国際、投資信託、REIT、株式など資産運用を勉強したいです。全く経済のことがわからない初心者です。初心者でもわかるオススメの本や勉強方法はありますか?

  • 上場会社の自己株式取得スケジュールについて教えてください。

    上場会社の自己株式の取得スケジュールについて教えてください。 1.すでに定款に自己株式買受の条文規定あり。 2.取締役会にて自己株式取得決議 3.証券会社に発注 4.証券会社が取得 5.自己株式買付報告書にて金融庁?(どこ?)に報告 6.おわり?でよかったですか? 詳細に見て、他にやることあるでしょうか?教えてください。

  • 来春から証券会社勤務→おすすめの本!

    来春から証券会社で働くことになりました。 大学での専攻が経済や経営ではなく、金融に関する知識が全くないため、春までにちょっと勉強しておこうかなと思っているのですが、どんな本がいいでしょうか? 本屋に行くといろいろありすぎて、どれを選ぼうか迷ってしまいます。。 何かお薦めの本がありましたら、ぜひ教えて下さい!! 株の基礎を身につけたり、銘柄等を覚えたいなと思っています。 一応、FPの本は買いました。 ちなみに仕事はホールセールではなくリテールです。 内勤で、電話営業、店頭営業、事務等が中心です。 宜しくお願いします!

  • モーニングスター企業評価レポート

    イートレードで参考に見ていますが どの程度当てになりますか。 ネット証券でこれはと思う評価が乗っている ところがあれば教えてください。

  • 推奨銘柄情報(有料)について

    株初心者のものです。 現在の資金は30万円。このお金を着実に、少しずつでよいので増やしていきたいと思っています。毎月総額も可能です。 現在、ネットで推奨銘柄を調べたり、自分でこれと決めた銘柄を購入してやってはいるのですが、まったく利益がでません。。 そこで質問なのですが、有料の推奨銘柄情報を教えてくれるところはたくさんあると思いますが、それは本当に有益なのでしょうか? 有料でもいいから、有益ならば欲しいのですが、いかがでしょうか? もし、どこかよいところがあれば、お教え願えればと思います。 なにとぞ、よろしくお願いいたします。

  • 国内銘柄株価情報について

    株価情報を知りたいですが、日常外出先で、(携帯電話、パソコン、テレビ以外、証券会社のボード)どんな方法があるでしょうか?、海外では、ポケット‐ベルでそうゆうサービス(株価情報が流し)がありますが、・・・ご存知の方、教えてください、よろしくお願いいたします。

  • 株の投資の合格ライン

    投資として、資産増加率については、合格ラインというものは、ないのかもしれませんが、しいていえば、どのぐらい増えたら、合格ラインと思いますか。日経平均の上昇率を上回るぐらいでしょうか。単純に日経平均連動型上場投資信託に素人が全額つぎこんだとしたら、ほぼ日経平均の上昇率の利益がでますよね。