fwkk8769 の回答履歴

全385件中181~200件表示
  • habit の発音

    habit を辞書で引くとiの部分の発音記号はe逆さまの「ァ」となっていますが、ネイティブの発音はどうしても「ィ」に聞こえます。 どっちが正しいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • us-hole
    • 英語
    • 回答数6
  • 英字新聞の記事からです・・・

    The way things are now, it is a case of one general left standing at the expense of a multitude of dead foot soldiers, as a Chinese poet of the 10th century once famously remarked. 昨日の英字新聞からですが、訳と文法構造をお教えください。よろしくお願いいたします。

  • 私は風に帽子を吹き飛ばされた。

    上の文を英訳すると I had my hat blown off.というのがよく参考書などに載っていますが My hat was blown off by the window.が載ってないのです。 間違っているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • spacy
    • 英語
    • 回答数5
  • 関係詞節のコンマ

    関係詞を勉強中なのですが、疑問に思った事があるので質問します。 数量表現を含む関係詞節/名詞+of which/文全体を修飾するwhichと分類されて参考書に載っていました。どれも書く場合はコンマを必要とするようですが、何故でしょうか?理由が知りたいです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#76457
    • 英語
    • 回答数5
  • 文法を教えてください it is a long lane that has no turning

    待てば海路の日和あり、にあたる英語の文章の文法が分かりません。 It is a long lane that has no turning. 直訳すると、それは曲がり角のないまっすぐな道だ 強調構文で訳すと、長い道には曲がり角がない となってしまします。 うまく訳せない原因は、 thatに特殊な用法があるか  a + 形容詞 名詞 が特殊な意味になるか、 そのどちらかだと思うんですけど。 好かったら教えてください。

  • 英語 形容詞の順序

    形容詞の順序について教えてください。 二階建ての白い建物は a two-story white building が正解だと思うのですが、 大きくて白い二階建ての建物は a big white two-story building (これは、94年のセンター試験問題)です。 どちらもその通りだと思うのですが、two-story white ~となる場合とwhite two-story ~ の違いは何でしょう? 形容詞が2つの場合と3つある場合ではルールが変わってくるのでしょうか? 助けてください。お願いします。

    • ベストアンサー
    • 309
    • 英語
    • 回答数3
  • as much as ~の使用法

    時々お世話になっています。 例文:NO one had yet assaulted ,insulted , so much as looked twice at him. 「じろじろ見られはしたけれど、襲われたことも侮辱をうけたことなかった。」 Q1)so much asの用法が解らない。 Q2) so much asは副詞句ですか。 以上お願いします。

    • ベストアンサー
    • big810
    • 英語
    • 回答数3
  • 関係詞節のコンマ

    関係詞を勉強中なのですが、疑問に思った事があるので質問します。 数量表現を含む関係詞節/名詞+of which/文全体を修飾するwhichと分類されて参考書に載っていました。どれも書く場合はコンマを必要とするようですが、何故でしょうか?理由が知りたいです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#76457
    • 英語
    • 回答数5
  • as much as ~の使用法

    時々お世話になっています。 例文:NO one had yet assaulted ,insulted , so much as looked twice at him. 「じろじろ見られはしたけれど、襲われたことも侮辱をうけたことなかった。」 Q1)so much asの用法が解らない。 Q2) so much asは副詞句ですか。 以上お願いします。

    • ベストアンサー
    • big810
    • 英語
    • 回答数3
  • 補語か目的語か??

    つい最近 このカテゴリーの中で自動詞・他動詞に関する質問があり、回答者によってはその区別が非常に大切だという回答と、そんなに神経質になることもないという回答がありました。その中で後者の回答者が引き合いに出された例文で「He pretends a superstar.」という文がありました。 そこで質問ですが、この文のpretendsはsuperstarを目的語と考えれば他動詞になるだろうし、補語と考えれば自動詞になるはずですが、どっちの解釈が正しいでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#25548
    • 英語
    • 回答数4
  • 関係詞節のコンマ

    関係詞を勉強中なのですが、疑問に思った事があるので質問します。 数量表現を含む関係詞節/名詞+of which/文全体を修飾するwhichと分類されて参考書に載っていました。どれも書く場合はコンマを必要とするようですが、何故でしょうか?理由が知りたいです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#76457
    • 英語
    • 回答数5
  • untilとbyとbeforeで

    We will get there by 7.の英文ではuntilは使いませんが,We won't get there until 5.とは言えるのでしょうか? We won't get there before 5.との違いは? untilは瞬間的な動作を表す動詞と共に使えないと辞書にありますが,We left there before he comes.のbeforeはuntilに置き換えられないのに,We won't leave there until he comes.のように言えるのはどう説明すればよいでしょうか? 何か具体例があれば一緒にお願いします…。

    • ベストアンサー
    • ton-san
    • 英語
    • 回答数4
  • 現在完了

    Whenは現在完了と共に用いることが出来ないということは When have you~と出来ないと言うことですか?

  • a fewと fewの違いは?

    a fewは”2,3の”、fewは”ほとんど無い”と覚えていました。 でもthe few eventsで”少数の事件”と訳されていました。 a fewやfewには、どのような訳をあてるのが妥当でしょうか?

  • twenty-eighty

    70年代の刑事ドラマからです。お願いします。 ある女性が事件を目撃。 彼女は証言しますが、後日、この証言は不十分との結果に。 その理由をこう説明します。 They found out her vision is twenty-eighty. Her glasses were being fixed at the time. 彼女は、そのとき、証言できるほど見えていなかった、 ということなんですが、 twenty-eightyってスラングなんでしょうか? お時間ありましたら、お願いします。

  • goil

    70年代の刑事ドラマからです。お願いします。 刑事Aが女性Xを口説く場面です。 A: Well, how about a little vino and fettuccini? X: A. A: If you don't like fettuccini, how about a little goulash? My mother gave me a recipe straight from the old country.(X,笑う)It'd knock your teeth out. What are you laughing at? X: The thought of you toiling over a hot stove. A: Hey, it gives me great pleasure. After all, a guy's got to toil for his "goil".(X,笑う) 最後のセリフで、 toilとgoilで遊んでいるのはわかりますが、 ここでのgoilってなんでしょうか? お時間ありましたら、よろしくお願いします。

  • 過去分詞を表すための

    よく過去分詞のことを Vp.p.とかdoneとか表します。他にもあると思いますが、どれが一番いいのでしょうか? should have doneのようにdoneとしてしまうと、be 動詞の過去分詞や状態動詞の過去分詞が吹くまれなような感じがしてしかたがないのですが。

  • 補語か目的語か??

    つい最近 このカテゴリーの中で自動詞・他動詞に関する質問があり、回答者によってはその区別が非常に大切だという回答と、そんなに神経質になることもないという回答がありました。その中で後者の回答者が引き合いに出された例文で「He pretends a superstar.」という文がありました。 そこで質問ですが、この文のpretendsはsuperstarを目的語と考えれば他動詞になるだろうし、補語と考えれば自動詞になるはずですが、どっちの解釈が正しいでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#25548
    • 英語
    • 回答数4
  • 補語か目的語か??

    つい最近 このカテゴリーの中で自動詞・他動詞に関する質問があり、回答者によってはその区別が非常に大切だという回答と、そんなに神経質になることもないという回答がありました。その中で後者の回答者が引き合いに出された例文で「He pretends a superstar.」という文がありました。 そこで質問ですが、この文のpretendsはsuperstarを目的語と考えれば他動詞になるだろうし、補語と考えれば自動詞になるはずですが、どっちの解釈が正しいでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#25548
    • 英語
    • 回答数4
  • 関係詞節のコンマ

    関係詞を勉強中なのですが、疑問に思った事があるので質問します。 数量表現を含む関係詞節/名詞+of which/文全体を修飾するwhichと分類されて参考書に載っていました。どれも書く場合はコンマを必要とするようですが、何故でしょうか?理由が知りたいです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#76457
    • 英語
    • 回答数5