jeee の回答履歴

全367件中21~40件表示
  • クラウドの監査について

    クラウドはどこからでもアクセスできて便利なのは分かるのですが、どこからでもアクセスできるという事は、情報漏えいの可能性がある事とイコールです。 業務システムをクラウドに乗せた場合、そのリスクによって、アクセス管理・セキュリティ管理・履歴管理をしっかりしていかなければならないと思います。 Saasの代表的なメールやグループウェアなどリスクレベルが低いものに関しては、どのように捕らえれば良いのか良くわからなくなっています。 メールなどは大手企業でもWebメールを導入しており、社外から見えたりします。これはセキュリティ的に問題にならないんでしょうか?

  • クラウド・コンピューティングの仮想化技術について

    基本的な質問ですいません。 (1) プロバイダー側の複数マシーンを仮想したとき、利用側では1台PCで複数マシーンHWリソースを同時使用できると思います。 イメージですがプロバイダー側でA, B, Cの3台マシーンで仮想化しているとします。 AマシーンHDDを利用尽くすと、BマシーンHDDへシフトしていくのですか? プロバイダー側ではA, B, Cの3台マシーンの総HDD容量分が共通リソースしてアサインされますか? (2) 利用側PCに導入する、 VMware ESXi, Hyper-VがありますがIBM社が提供するソリューションはないですか? 以上

  • SSLについて

    現在運営中のECサイトで、共有サーバー(coreserver)で独自IPを取得してSSLを利用しています。 この度、システムごとリニューアルするのですが、テスト用のドメイン(別のドメイン)でSSL環境でのテストをしなければならず、その方法がわからず困っています。 2週間程度の動作検証のため、ドメインが違う以外同様の環境でできるだけお金をかけずにテストする方法があればと思うのですが、良い方法はありませんでしょうか?

  • ファイルの電子政府推奨暗号化について

    取引で、メールに添付するファイルを電子政府推奨暗号化してから 送信するように依頼があったのですが、調べても暗号の技術的な解説ばかりで、 具体的に何をどうすれば良いか分かりませんでした。 たとえば、エクセル(ver2007)ファイルを電子政府推奨暗号化してから 相手に送るにはどうしたら良いか、教えてもらえると大変助かります。 よろしくお願いししますm(_ _)m

  • サーバ間での/var/spool/mail/の同期

    メールサーバのリプレースに伴い、CentOS5.4をインストールした2台のサーバで メールサーバを構築しようと考えています。 構築に当たって検討しているのは、  ・サーバが落ちても、メールデータは極力守りたい。 ということです。 最悪サービスは主導で切り替えれば(起動すれば)よいので、サービスの冗長性は あまり考えていません。(できるに越したことはないですが) ただ、メールのデータの消失は、業務に支障が出たりするので、極力避けたいと考えています。 SMTPサーバはPostfix、POPはDovecotです。 メールのスプールは同期時の保全も考え、MboxではなくMaildirで考えています。 要は・・・  "2台のメールサーバの/var/spool/mail/を同期したい" または、 ということです。 フォルダの同期に関しては、rsyncやlsyncでできるので、利用すればできそうなのは調査して わかっています。 ただ、データの保全という観点からすると、少々心もとない気がしています。 理由は、  ・同期間隔(たとえば10分)の間で障害が発生した場合、最後の同期から障害発生までの間は   データが抜けてしまう。  ・データ量によっては、同期に時間がかかり次の同期に間に合わないことがありそう。   2重に同期が実行された場合の挙動が不明。(よく調べていないだけかも知れないですが) というものです。 ミラーできるディスク上にNFSで共有ディスクをマウントし、2つのサーバから同じディレクトリに メールをスプールする、という方法も考えたえたのですが、メールのデータファイル名が 重複することがあるかも知れないと思い、考えを保留しています。 正直、自分のスキルと知識では限界です。 どなたかお知恵を貸していただけませんでしょうか?

  • サーバ間での/var/spool/mail/の同期

    メールサーバのリプレースに伴い、CentOS5.4をインストールした2台のサーバで メールサーバを構築しようと考えています。 構築に当たって検討しているのは、  ・サーバが落ちても、メールデータは極力守りたい。 ということです。 最悪サービスは主導で切り替えれば(起動すれば)よいので、サービスの冗長性は あまり考えていません。(できるに越したことはないですが) ただ、メールのデータの消失は、業務に支障が出たりするので、極力避けたいと考えています。 SMTPサーバはPostfix、POPはDovecotです。 メールのスプールは同期時の保全も考え、MboxではなくMaildirで考えています。 要は・・・  "2台のメールサーバの/var/spool/mail/を同期したい" または、 ということです。 フォルダの同期に関しては、rsyncやlsyncでできるので、利用すればできそうなのは調査して わかっています。 ただ、データの保全という観点からすると、少々心もとない気がしています。 理由は、  ・同期間隔(たとえば10分)の間で障害が発生した場合、最後の同期から障害発生までの間は   データが抜けてしまう。  ・データ量によっては、同期に時間がかかり次の同期に間に合わないことがありそう。   2重に同期が実行された場合の挙動が不明。(よく調べていないだけかも知れないですが) というものです。 ミラーできるディスク上にNFSで共有ディスクをマウントし、2つのサーバから同じディレクトリに メールをスプールする、という方法も考えたえたのですが、メールのデータファイル名が 重複することがあるかも知れないと思い、考えを保留しています。 正直、自分のスキルと知識では限界です。 どなたかお知恵を貸していただけませんでしょうか?

  • 契約書の記述方法

    今働いている会社では社内にリーガル専門の部署が ないために、簡単な契約書などは私が専門外ながら 雛型を作って顧客に送付していまるのですが、最近相手 の法務部の専門家から、条項の記述方法につき修正を 求められました。 例えばXXX株式会社と契約する場合に、 「XXX株式会社(以下甲と言う)」” という契約書の決まり文句がありますが、この“甲と言う” というのを“甲という”に修正されていました。 契約書では“言う”というのはひらがなで書くのが通例なの でしょうか。確かにネット検索するとヒットするものはどれも “甲という”というようになっています。漢字の“言う”を使わ ない理由と言うのがあるのでしょうか。 そうだとすると“又は”、“乃至は”、“且つ”、”但し”なども ひらがなにした方が宜しいのでしょうか。 社内では知ったからぶってはおりますが、素人なので、こ ういう時にぼろがでてしまいます。宜しくお願いします。

  • システム開発手法について

    資格取得を目指して経営情報システムを勉強しているのですが、 問題の答案を見ても理解できないところがあったので、質問させて下さい。 (1)『スパイラル型システム開発手法』と『アジャイル開発手法』は同じ意味ですか?   また、RADやXPといった開発手法は、アジャイル開発手法の一種という理解でよろしいですか? (2)問題解説に   『ウォーターフォール・モデルでは計画から実施までの時間がかかりすぎる、という点を   解決するために生まれた手法がスパイラル型システム開発手法』   とあります。   ”スパイラル”なんかにしたら余計時間がかかりそうな気がするのですが、   なぜスパイラル型開発手法は時間がかからないのですか? (3)問題解説に   『プロトタイピング手法では、エンドユーザー自らが試作品として作成したプログラムなどから   出発して情報システムを進化させていく』   とあるのですが、”エンドユーザー自ら”が試作品を作成するのですか?   エンドユーザーは試作品のチェックをするだけであり、   試作品を作成するのは委託されたプログラマーだと思うのですが…。 (4)解説に   『ライフサイクルアプローチ→システム設計・開発の一生を、予備調査から開発後の導入や                    維持・管理までとらえること』   とあるのですが、ライフサイクルアプローチとは実際に使用されている言葉ですか?   googleであまりヒットしなかったのですが…。 たくさん質問があって申し訳ありません。 初心者ですが、よろしくお願いいたします。

  • 社内ネットワーク機器入れ替えでの製品選択について

    2~300人程度の企業にて社内ネットワーク関連の仕事をしています。 ネットワーク機器(ファイルサーバやDBサーバなど)の入れ替えを検討することになりました。 googleで各種メーカーのサイトを確認はしていますが、ある程度候補出しするための比較検討情報はどのような方法(またはサイト)でされていますか?

  • パソコンから電話回線にダイヤルパルスが出ない

    (1)最近購入したパソコンで、ダイヤル回線を使ってNiftyにアクセスしようとしたのですが、Windowsのネットワーク接続機能を使うと、電話回線のオフフックはするのですが、ダイヤルパルスが出ずにじっと待っている状態になります。Windowsのネットワーク接続の設定は間違っていないと思うのですが。 (2)数年前に購入したパソコン(Windows Vista)には、Nifty製のダイヤル発信するソフトが導入されています。そのパソコンでダイヤル回線で接続すると、ちゃんとダイヤルパルスが出て、Niftyに接続できます。 (3)上記の(1)と(2)では、何が違うのでしょうか? (1)のどこを修正したら、ダイヤルパルスが出るのでしょうか?もちろん、「パルス」を選択しています。ATコマンドなどを設定しないといけないのでしょうか? (4)上記の(2)のダイヤル発信ソフトをダウンロードしたいのですが、Niftyのどこに掲載されているのでしょうか?Windows Vista用とWindows 7用の両方がほしいのですが。 以上、よろしくお願いします。

  • 停電対応について

    私はサーバ運用・管理者です。 3月にサーバルームがある建物が初めての法定点検をむかえるため、私もサーバ停止等の作業を実施しなければなりません。 現在対応としては、サーバのシャットダウン及び電源断、ネットワーク機器のスイッチのOFFを考えております。 そこで質問ですが、サーバ及びネットワーク機器のコンセントは過電圧・過電流を避けるために物理的にタップから抜くべきものでしょうか。 それとも、もと電源であるブレーカーを落とす方法でも過電圧等の障害を回避できるのでしょうか。 そもそもそこまでの対応をする必要はないものでしょうか。  ※なお、サーバ機器はUPSに接続されております。  ※ネットワーク機器に関してはUPSに接続していないものもあるため悩んでおります。 コンセントを一つずつ抜くとなると膨大な作業量にもなるため悩んでおります。 ご指導のほど、どうぞ宜しくお願い致します。

  • システム開発の全体像を学べるオススメの本

    私はSEとして働いており、現在2年目になります。 現在のPJでは推進チームに参画しているのですが、 これまではコーディング・単体テストしか経験したことがなく、 他メンバの会話を理解できなかったり、自分で判断を下せない事が多々あります。 例 ・○○が問題と言われても、何故○○が後のフェーズで問題となり得るのかわからない ・作業標準を定めるようなタスクにおいて、どのように定めるのがベターであるか判断できない システム開発に関する経験、知識が足りない事が主な原因と考えているのですが、 システム開発の全体像を学ぶのにオススメの本がありましたら教えて頂きたいです。 以下のような内容が含まれていると嬉しいです。 ・各フェーズの典型的な成果物(その目的、具体的内容) ・成果物作成のためのインプット資料と作業内容 よろしくお願いします。

  • ファイルをダウンロードすると拡張子が変更される

    IE6, 7, 8で自身で契約しているASJレンタルサーバーにあるデータをリンクのURLをクリックしてダウンロードすると、拡張子が勝手に変更されてしまいます。 勝手に変更されるファイルは「.ai」→「.pdf」へ、Office2007形式のワード・エクセル・パワーポイントが「.zip」へ、Adobe AIR「.air」→「.zip」へ変更されてしまいます。 htaccessで「AddType application/octet-stream .ai」などとしていしてもダメでした。 WindowsでもFirefoxやChromeなどIE以外のブラウザやMacOSXでは何も問題なくダウンロードができます。 IEだけに起きる問題です。 散々、調べましたが原因がわかりません。 これはどのWindowsでもそうなのでしょうか? それとも自信のPCだけが原因なのでしょうか? もし可能ならPCの設定を変更するのではなく、 サーバーの設定でなんとか出来ないですか? PCの設定で解決しても解決にならないので。 どのようにしたらファイルを正常にダウンロードできますか? どうぞ、よろしくお願い致します。

  • Microsoft製のSNMPマネージャは?

    WindowsのサーバーOS(2003と2008)上で動くSNMPマネージャーを探しています。 一般的にWindowsはSNMPのトラップを受信することはできても、のトラップの内容を表示したり、トラップが来たら何かコマンドを発行することはできないと聞いています。(本当でしょうか?) よって、トラップの内容を表示したり、トラップが来たら何かコマンドを発行するためにはSNMPマネージャーが別途必要なようですが、Microsoft製のものはないのでしょうか。 もしくは、商用ではどのようなSNMPマネージャーが一般的なのでしょうか。 フリーウェアなどは世の中にたくさんあるのは知っていますが、長期にわたってサポートのある商用ソフトを探しているのです。

  • mixi運営会社に「通信の秘密」遵守義務はあるのか

    1、「通信の秘密」を守らないといけない「通信事業者」の範囲に、SNS運営者例えばmixi運営会社も入りますか? 2、mixi内でやり取りされる利用者間の一対一のメール(ミクシでは「メッセージ」と呼ばれているみたいですね?)の内容一言一句、mixi運営会社は記録として保存し、閲覧できる状態であるのだとすると、これは「通信の秘密」の侵害であると考えるのは間違っていますか?

  • 個人情報保護教育について

    教えてください。 個人情報保護法では従業員に対して定期的に教育を 行わなければならないとの決まりがありますが、 例えば2010年10月1日~2010年10月30日と教育期間を 定めた場合、教育期間中に産休・もしくは長期休暇等の 社員がいた際、当該社員の教育は必須でしょうか。 例えば、産休明け、長期休暇明けに対応するといった事です。

  • 市町村の放送の公報が聞こえない。

    よく市町村で放送の公報がありますよね。「だれだれが行方不明」とか言ったアナウンスのことです。 昨晩11時頃。「だれだれが行方不明」の放送が流れていたようです。というのは、天候にせいなのかまはっきりと聞こえないのです。ことばが重なっているような感じで。ただ、雰囲気で行方不明の方の捜索アナウンスだとわかるのですが、身長が162センチと聞き取れただけで、名前、服装、年齢、状況がまったく聞き取れません。朝7時30分のに見つかりました。のアナウンスがあり、やっぱり、捜索の放送だったのだと思いました。こんなふうに聞き取れないときって、天候の具合なのでしょうか?

  • JIS HANDBOOK 英語版 教えてください。

    海外のお客から 要求あり、JIS 鉄鋼 I AND II 英語版 とのこと、 いろいろ調べるも 之に相当する 英語版は 一冊のみ または やはり  I AND II でしょうか NET で探すと II のみ \3万 程度 しか出てきませんが、変ですよね??教えてください。

  • 光受信、光リンク、パケット送受信の違いに関して

    機器の説明書に、「光受信、光リンク、パケット送受信が正常」と 使われているのですが、意味合いが同じようにしか捉えられず、違いがはっきり分かりません。 「光受信」「光リンク」「パケット送受信」それぞれ、どう違うのかわかりやすく教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 終業一時間後からでないと残業代が出ない

    私が勤務している会社は、週休二日制、9:00~18:00(休憩一時間)が労働時間になっています。 しかし、残業として認められるのは19時以降を超えてからのみの分で、それまでの一時間については支払いがありません。 この、18:00~19:00までは、「残業」に入るのでしょうか? タイムカード管理なので、19時以前に退社した時間もしっかり打刻してあります。 また、未払い賃金として請求は出来ますか? よろしくお願い致します。