jeee の回答履歴

全367件中141~160件表示
  • JALの経営再建について

    最近のニュースで気になる事があるのですが JALの経営再建は一体どこが担当しているのでしょうか。 国交省と、会社再生支援機構は違うものなのですか? また、会社更生法を申請した会社では、それまでの経営者の権限は 全て管財人へ移行する。みたいな内容をどこかで読んだのですが 最近のJALは国交省とかが指示する経営方針とは違う勝手な経営 (太平洋路線の多いデルタとは組まず、アメリカン航空と組んだり、客単価がさらに下がるようなキャンペーンをしたり・・)を行っているように思えます。 本当にこのままでJALは再建出来るのでしょうか。

  • 私の実家の父のところに、市役所の役人が来られて父名義の土地を道路を造る

    私の実家の父のところに、市役所の役人が来られて父名義の土地を道路を造るのでくれないかと言ってきたそうです 土地はいまは空き地でなにも使ってはいません 500坪ほどあるそうです 半年ほどまえに役人が測量させてくれと頼みにきたので、それは了解したようです 役人の話を聞いたら‘もらう面積はほんのちょっとだから頼むよ’と言うので市に協力しなければだめかなと思い、手放したくはないが、それなら実際図面に書き込んできてくれとお願いしたそうです それを見たところ土地への出入り口が20m幅あるところを半分塞ぐ形で30坪ほど取るそうで、しかも道路を2mほど高くして造るので、父の土地への出入りが階段で下りるような具合になって、車の出入りもなんにもできない具合に造成するとのこと。 しかも土地の買収値段の提示もしないで市の役人と県の役人が書類に印鑑を捺印してくれと連日訪問してくるそうです 普通、買収値段などの条件提示をしてから契約するのが筋道だと思い、父がそう言うとタダ同然坪100円でどうかと言ったそうです こんな理不尽なやり方での土地買収でも、従わなければならないのでしょうか 買収拒否しても国の力で強制執行とかできるものなのでしょうか 実際拒否したい旨を言ったようですが、‘それならそれでいいがあんたの土地は道より2m低くなって車も入れなくなってあんたが困ることになるよ’ と言われたそうです こういう個人が困るような造成道路は法律違反にはならないのでしょうか 手だてがあれば、お教えいただきたいと思います どうかよろしくお願い申し上げます

  • IT?監査について

    IT?監査について お世話になっております。 早速ですが、全社内でIT?監査の計画を命令されました。 世間一般的に、どのような事をやらなければならないか、お恥ずかしながらわかっておりません。 自分の考えでは、たとえばPCにウイルス対策ソフトがはいっているか?とか、禁止のUSBを使用していないとか? そういう事を聞なのではないかと思いますが、監査初心者の安易な考えでは、まずいと思いまして、質問させて頂きました。 一般例で構いませんので、何をどのようにするのかをご教授して頂けませんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • PCをアカウント管理させる大義名分

    このたび会社でシステム管理の仕事を任されることになりました。 自社サーバーを持ち、社員1人1台ずつPCが与えられています。 これまで、全員同じアカウントとパスワードでログインし、ファイルサーバーの中のフォルダに誰でも入れる仕様となっています。 さすがにこれではいけないと思い、一人一人のPCにそれぞれアカウントとパスワードを設定しログインさせようと考えています。 しかし、それをどうやって社員全員に説明したらいいものか悩んでいます。 頭の中では分かっているのですが、文章力というものがないのです。 ・会社の機密 ・セキュリティー対策 など単語を使えばいいのでしょうけど、なぜアカウントを設定しなければいけないのか、またなぜそれが必要なのかを訴える文面が作れません。 その辺をうまく伝える文面など教えてもらえないでしょうか? また、そういう文面の例など載っているサイトがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 生活保護受給で身障者は車を持てないのか?

    私達家族は生活保護を受けています車が無いと通院通勤が出来ませんそれでも行政は許可しません交通機関も電車タクシーだけです。障害者ですので車の乗り降りが不自由なのですが、それでも市は許可しません。 他の市ではくるまをもっていても受給できるそうです。なぜ地方によって違うのですか?

  • 個人情報の範囲(定義)について

    個人情報保護法では、 「個人情報」とは、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含む。)をいう。  と、ありますが、この条文は「その個人に関係する膨大な量の情報のうち、個人が特定できるものが個人情報」と解釈できますよね。そうなると、「Xさんの学歴を教えて」と質問された場合、個人情報たる「X」さんと言う名前がすでに質問者が分かっていた場合(Xさんは特定されている)、「学歴」に関しては「個人情報」とは言えないですよね。「学歴」単独ではただの「~高校卒業」という情報でしかないのですから。でもこれって、一般的に「個人情報」として取り扱われていませんか?高校に問い合わせてみても「個人情報だから」といって教えてくれないと思います・・・・。

  • JP1によるPing監視について

    下記顧客環境にてJP1によるPing監視を行おうとしております。 ・監視対象   DMZセグメントサーバ   ローカルセグメントサーバ ・構成   インターネット      |      FW - L2SW - サーバ(DMZ)      |      L2SW      |   サーバ(ローカル) ・監視条件   上記は環境はすべて顧客資産であり、顧客資産への設定は最小限に抑える必要がある。   監視対象のDGはFWのそれぞれのセグメントポートとなっている。   責任分解点として、顧客資産とは別のFWを設置し、監視用セグメントとNAT構成を組みたい。   監視はインターネットからではなく、内側の専用セグメントから行う。 この場合、顧客資産とは別のFWをどの位置に設置するのが最良か、皆様のお知恵をお貸し下さい。 よろしくお願い致します。

  • LAN構築について

    現場事務所に3社入っていて、それぞれインターネットの回線契約(光回線)をしています。複合機とプロッターを共有して使用したいのですが、3社ともセキュリティ上お互いのパソコンにアクセスできないようにしたいとのことです。 L2スイッチ(BSL-WS-G2008MR)は3台所有しているのですが、これを使って上記のネットワークは構築可能でしょうか? デフォルトゲートウェイが3つあり、L2スイッチを3台用意し、タグVLANの構築を考えていますが、L2スイッチを使用した経験がなくご存じの方のご意見をお聞かせ下さい。

  • JP1によるPing監視について

    下記顧客環境にてJP1によるPing監視を行おうとしております。 ・監視対象   DMZセグメントサーバ   ローカルセグメントサーバ ・構成   インターネット      |      FW - L2SW - サーバ(DMZ)      |      L2SW      |   サーバ(ローカル) ・監視条件   上記は環境はすべて顧客資産であり、顧客資産への設定は最小限に抑える必要がある。   監視対象のDGはFWのそれぞれのセグメントポートとなっている。   責任分解点として、顧客資産とは別のFWを設置し、監視用セグメントとNAT構成を組みたい。   監視はインターネットからではなく、内側の専用セグメントから行う。 この場合、顧客資産とは別のFWをどの位置に設置するのが最良か、皆様のお知恵をお貸し下さい。 よろしくお願い致します。

  • 労災事故を減らす方法について

     よろしくお願いします。  当社には社員食堂があり、200食程度の食事を毎日作っています。  その社員食堂で労災事故(調理中に指を切った、汁物をこぼして足をやけどしたなど)があったため、労災事故を減らす工夫をしたいと考えています。  ついては、 1 労災事故を減らす具体的な方法や、事業主が心がけるべき内容などを紹介したサイトをご紹介ください。 2 あまり労災事故が増えると労働基準監督署の立入調査が実施されると聞いたことがあります。どのくらい発生すると立入調査されるんでしょうか。  お詳しい方よろしくお願いします。

  • 返済猶予制度をなぜ反対するのですか

    返済猶予制度に対して反対する政党が有りますがなぜ反対するのですか。 中小企業には良いことなんじゃないのですか。

  • IPv6

    IPv4の使用者のIPv6への移り変わりを増やすためにIPv6にどのようなメリットを付け加えたら、IPv4使用者の需要を増やせますか? 研究のひとつなんですけどいろいろと悩んだ上、答えが思いつきません。 できれば主観的な意見に筋の通った納得のいく答えが聞きたいです。

  • ExchangeServerに関して

    現在、WindowsExchangeServer2003を利用しており、 別のサーバ機に移したいのですが、 どのような手順でデータ移行するのが良いでしょうか。 移行元も移行先もハードが違うだけで、OSはServer2003SP2、 ExchangeServer2003になります。 どうかよろしくお願い致します。

  • 社内システムを自社で開発しているのは珍しいですか?

    社内SEとして今年商社に入社いたしました。 大変素人からの視点なのですが、 基本的にはCOBOLやORACLEといったものを使ってできているようです。 バッチ処理はJP1などによるオペーレーションのようです。 しかしCOBOLともなると20年くらい前からあるプログラムもあります。 バッチに関しても、ふれた事がある人にしかわからないような内容になっている場合が多々あります。 いうなれば、書籍検索端末が無い図書館のようなもので、ほとんど人の頭にあるような状態です。 仕様書なんてあればいいほうです。保守、改修はまずソースの解読から始まります。 というような状況で、何がどこにあるのかどういう内容なのかは、すべて人の頭の中です。 資料もほとんど紙面で、調査には時間がかかります。 こんな状況下ですので、改修、保守の作業が私には大変生産性が低いように見えます。 ここで質問です。 1.社内SE、もしくはそれ以外でも、こういった状況は珍しく無いのか。 2.社内のシステム(物流、経理等)を自社で開発している会社は多いのか。 もしくは外注に任せる数が増えたのか。 大変冗長な文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • システム保守業者の変更について

    お尋ねします。当社は金融機関系列の企業です。母体は大きいですが、当社は中小企業の範疇に入ります。ただし、株主は大手企業と金融機関の関連会社で構成されています。従って、規模は小さいですが、一応諸規定は母体会社のものに沿っています。 さて本題ですが、当社も相応のシステムを持って運用しています。当初のシステム構築の際に依頼した、大手ベンダー系の保守業者に保守をずっと依頼しています。大手系ですので、大手の大学や企業の保守を行っているとホームページでうたっています。しかし、当社のような会社はその他大勢なのか、非常にレスポンスも悪く、不具合が生じても数日しないと来ないと言う事がしばしばです。当然、一部の業務に支障を来しています。また、大手系なので、会社毎の保守記録やシステム構成がデータベース化されていると思っていたのですが、まったくされておらず、前任者(転勤済み)の頭の中にしかなく、ちょっと何かが生じればすぐにその前任者に携帯電話で連絡して教えてもらうと言う状態です。そこに持って来て提案と言うものは全く無く、こちらが注文を出して初めてそのオーダーーに応えると言う感じです。サーバの構成も非常に新旧混在している事から、旧のファイルサーバで補えない分はドメインコントローラー権グループウェアのサーバに置いているとか。WSUSサーバの当初のパーティションの切り方がまずかったのでもう容量一杯で定例のアップデートも出来ない状態です。他挙げれば一杯不具合が出て来ます。保守も小手先と言う印象です。 今般、サーバのほとんどを更新する事になりました。先日提案書が出て来ましたが、私の言った構成でハードウェアやソフトウェアを割り当てているだけです。進歩が無いのです。私はシステム管理責任者の補助者ですが、責任者は上席と言うだけで知識も乏しく、他業者に提案を依頼して競合させる事に反対しています。その理由たるや、うちのシステムをさらけ出す事になる。システムは当社の機密事項である。だから出来ない。と、言うのです。私が考えている業者は、以前総務の会計・人事給与等のソフトを導入した業者で、独立系ですし、機密保持契約も結んでいます。どうもSEの人数も多く、対象業者も当社クラスが多いようです。そして、ソフト導入時に感じた事は、サポート等の履歴や当社環境がデータベース化されていてスムーズだと言う事です。独立系ですから、ハードの選択肢も広がるメリットもあるので、競合提案させたいと思っています。こう言う私の考え方は間違っているでしょうか?また、正しいとして、上司を説得する良い方法はないでしょうか?

  • 情報セキュリティと個人情報保護

    情報セキュリティ対策基準と個人情報保護に関するルール。 この両者の関連性がいまいちすっきりと理解できません。 双方をどのようにリンクさせて考えていけば 頭の中がすっきりまとまっていくのでしょうか? アドバイスをよろしくお願い致します。

  • PCの社外持ち出し化

    会社のPCの社外持ち出し化についての質問です。 長文となりますが、よろしくお願いします。 私の会社で全営業スタッフ(200~300名程度)がPCを社外持ち出しできるようにしようと言う構想が出ました。 そこで、会社でPCの社外持ち出し化を構築した経験のある方がいらっしゃれば、どのように構築していったか記載できる範囲で構いませんので、教えて頂けないでしょうか。 知りたい点は色々ありますが、思いつくあたりでは以下です。 ・ノートPC選定の際に注意した・苦労した点  ※現在はデスクトップタイプ・デスクワーク用ノートタイプの混在で、   ノートPCに無線LAN機器は搭載していません。 ・モバイル化することにより、サーバーなど構築し直した部分があれば、どんな部分を直した(変更した)か?  (○○用サーバーを増やした等) ・新たにThinClientなどを導入した場合、どこら辺で苦労したか?  またはThinClientなどを利用しなかった理由 ・自分たちではなく、別の会社(コンサル)やサービスに委託してやってもらったか?  またはコンサルを利用しなかった点は?  (できれば費用が掛かる以外の経験談が有り難いです) ・一律持ち出しではなく基準を設けて持ち出しにした場合、どのような基準作りにしたか?  ある役職以上? 出張回数/年が○回以上のスタッフ?  申請して承認出たら持ち出して帰ってきたら(必要なくなったら)返却? など?? 営業さんと言っても、会社や業界などによってPCでやる作業が違うのは重々承知しております。 また漠然とした質問なのに細かい点を具体的に教えろという質問であることも重々承知しております。 本当に皆様の公開できる範囲で構いません。 「漠然とした、なのにデカイ仕事を押しつけられた者へのアドバイス」とでも解釈頂き、経験談を教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • VISTA上のOffice2003 Excelデータの取り扱い

     自宅でPC2台使用しています。1台はOSがXPでOfiice2003 今年購入した 1台はOSがVISTAでOffice2007がプリインストールされています。 XP(Office2003)で今まで継続して使用しているExcelのファイルをVISTA(Office2007)で見る事はできますが加工するとXPで読めなくなります。 このExcelのファイルを2台のPCで共有(見る、加工する)する最適な方法を ご教示願います。

  • 会社の情報共有方法

    こんにちは。 うちの会社は、都内に3箇所ほど拠点があるのですが、拠点間の紙文書や 小さい機器のやりとりを、社内の搬送便(赤帽)や、宅配便を使っています。 毎日の業務で、社員が拠点間を打合せなどで移動する事もかなり多いので、 この移動の時に、文書や機器を一緒に持っていけば、搬送便や宅配便の コストも抑えられると思っています。 また、これとは別になりますが、ある拠点は駅から遠いので、最寄り駅まで タクシーを使う事も多くあります。 この場合、出発時間が大体同じであれば、乗り合いすればいいのですが、 出発の情報を共有する仕組み(システム)がありません。 会社では、マイクロソフトアウトルックを導入していて、他の人の個人の予定は 見る事が出来るのですが、いちいち、全員分は見ていられません。 これらのような、「誰がどこにいく」と行った情報を一元的に管理するような 仕組みはありますでしょうか? まずは、エクセルが考えられるかと思いますが、フリーソフトやオープンソースの Webシステムなどがあれば、それを使いたいなと思っています。 なにかおすすめのものや、いいアイデアはありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 専用線(DA64K)使用によるパケット損失

    専用線(DA64K)契約により拠点間を接続し、各拠点にはRT58Iを設置し遠隔監視(24時間常時監視)を行っています。ただ、1日数分程度通信が途絶えてしまう現象が発生しており、パケットツール等で調査した結果RT58I-DA64K-RT58Iの回線上(ルータを含む)にてパケットが損失している事が解りました。RT58Iのメーカーに設定を見て頂いたのですが、特に問題は無いとの事で専用線でのノイズでは?と疑っているのですが専用線でもノイズ等の影響は考えられるのでしょうか?各拠点の片側は現場となっているので専用線の敷設経路により影響があるのではと考えておりますが専用線はノイズの影響を受けるようなものなのか?また、その場合の対策(フェライトコア?)はどの様にすれば良いのかが解っておりません。どなたか詳しい方がいればご教授下さい。