beetle-papa の回答履歴

全327件中101~120件表示
  • 工務店付きのシロアリ業者の選び方

    シロアリについて、過去の質問を見て色々学びました また、数社見積もりにも来てもらいました 確かに、さまざまでした 見積もりしてもらったあとこちらで勉強した結果、我が家は築20年ぐらい経っていてあちこちガタがきてるので、工務店付きのシロアリ業者がいいと思いました 現に、シロアリ業者に見積もりの時雨漏りの話をしたところ、うまくはぐらかされたからです 工務店付きのシロアリ業者は安心できますか? それと、工務店っていうのがそもそもよくわからないのですが、地元にある建築会社のことでいいんですか? それともミ○ワホームとか積○ハウスのような、有名なところを言うのですか? 我が家は建売ですが、その不動産屋さんも工務店?(建築した会社)もとっくにありません シロアリも外壁も家の中のあちこちも兼ねてできる工務店とは、どういうところを言うのでしょう? タイトルはシロアリ業者ですが、工務店についても知りたいです よろしくお願いします

  • 個人に融資をしてくれる公的機関はありませんか?

    以前、クレジットカードのキャッシングで金融事故を起こしてしまい今は何とか返済していますが かなりギリギリの生活で病気になっても病院へ行く余裕がないほどです。 そこで質問なのですが、困っている個人を対象に低金利または返済開始が1年後からのような条件で、公的機関または信用の出来る融資機関はないでしょうか? 30万円程度有利な条件で借りることが出来れば生活も楽になると思います。 かなり切羽詰っていますのでよろしくお願いします。

  • 注文住宅 アイダ設計の888の家について

    桧に憧れて パソコンで検索したら 888万円で 土台と柱に国産の(桧無垢材)使用と載ってましたので問い合わせしましたら 本当の事らしいのですが 実際に建てた方がおられるのでしょうか。 どの程度まで桧を使うのか 又 今時この値段で本当に建てれるのでしょうか、満足度等含め 是非感想をお聞かせ頂けませんでしょうか よろしくおねがいします。

  • 太陽光発電されている方に質問です。

    太陽光発電されている方に質問です。 太陽光発電を検討中です。 パネルなど、設備は割高だと思いませんでしたか? パネルは国産メーカーのものを勧められています。 ローンを勧められたと思いますが、やはり、そうされましたか? 実際設置されて、売電して、ローン返済には負担感はありませんか? 住宅メーカーを批判するつもりはありませんが、実際設置して発電してみて、 感じていることなど、お教え下さい。

  • 残積有りの車の売却

    お世話になっております。 この度、交通の便がとてもよい場所に引っ越しをしたため、 車を売却しようと考えているのですが、 売却予定の車はローンがまだ残っております。 借入をしている会社に電話して確認したところ、 売却する場合は一括返済のみと回答をいただいたのですが、 引っ越し後で、残りのローンを一括で売却するのは苦しいため、 車は売却しても、継続的にローンを支払うというかたちにしたいのですが、 なにか方法はあるのでしょうか。 また、ありましたらその手続きの手順等、教えていただけると幸いです。 ※組み換え?借り換え?ローンはこの場合、利用することができるのでしょうか。 (上記、仕組みが無知で申し訳ありませんが、よくわかっておりません。)

  • 4~6月の給料で税金が決まるそうですが教えて下さい

    4月~6月の給料で1年の税率が決まるから、 残業代が翌月に反映される場合、3月~5月は残業しない方がいいとよく聞きます。 将来の年金額が払った分増えるから、気にしなくていいという意見も聞きます。 実際のところどうなんでしょうか? 私自身は、トータルでイーブンならいいかという考えなのですが、 将来、年金がちゃんともらえるかわからないこの時代、 やっぱり今税金を多く払うのは損でしょうか? みなさまの意見を聞かせてください。

  • 緊急 ねずみがいます。

    今 社内でねずみを発見。スチールの書類棚 (両開き 横180cm 高さ90cm 中は見えない)に閉じ込めました。 この後 どうしようか 困ってます なにかいい捕獲方法はないでしょうか

  • 新築の内覧会にて木屑のゴミについて

    この度、分譲のマンションを購入しました。 先日、内覧会に行き指摘箇所がありましたので確認会に行って来ました。 そこで質問なんですが、一室和室に変更した部屋があり、ふすまの下の部分がささくれが多く周りには木屑が散乱していました。これは内覧の時も確認会の時も同じですです。 綺麗に掃除してくれていたら気持ちも良いのですが、一般にはこのようにゴミが処理されないまま内覧会などに進むのでしょうか? 他の部屋は綺麗でした。 せっかくの新築分譲マンションなのに悲しいです。 このような処理は普通なのですか?

  • 政党ポスターを賃貸マンションの自宅窓に貼る住民

    こんにちは。 賃貸マンションに住んていますが、同じマンションの1Fに住む住民が自宅の道路側の窓に政党ポスターをデカデカと貼っています。 同じマンションに住んでいるので、おなじ輩と思われたりしそうで不愉快ですが、どうにか取り締まれないのでしょうか? 管理会社はありますが、住民間の集まりや管理等は一切ありません。 借りている部屋の窓に貼っているので(道路に向けて貼っている状態)、管理会社に連絡しても取り締まれないような気もするし・・・。 どなたか教えてください。すごく不気味です。

  • 合同会社設立の資格について

    合同会社を設立する代表者は日本在住の外国人である場合、どんな在留資格が必要ですか。

  • 年商15億、30億企業の子供て、令嬢?坊っちゃま?

    テレビで、凄い令嬢や坊っちんのように出てましたが、 そのくらいの会社のオーナーて、そこまでど派手な贅沢できませんよね? 違和感感じました。 飲食とitでした。

  • 貸借対照表の各項目について教えてください

    今年から青色申告をしようと思っています。 知識がないながらも現金出納帳はつけることができましたが、 貸借対照表の書き方でつまずいています。 1 現金 こちらは、現金出納帳に書き込んだ、 1/1と12/31の手元にある金額を書けば良いのでしょうか。 2 その他の預金 こちらは1/1と12/31の時点での口座の残高を書けばよいのでしょうか。 またその場合、その口座では私がフリーランスで稼いだ報酬の他に 主人の給与の入金や生活費の出金など事業と関係のないお金の動きがあるのですが そのままの金額をかけばいいのでしょうか。 3 売掛金 例えば、1/1の欄には請求書の発行は前年の12/31ですが実際の入金は翌年の1/31、と いうようなものを書けばいいのでしょうか。 4 事業主貸 経費や社会保険料など控除の対象になる項目以外の、 生活費として使用した分も含め、現金出納帳で事業主貸として処理した分の 総額を書けば良いでしょうか。 5 事業主借 事業用に使用した個人のお金というものは特にないのですが 資産の部のその他預金の期首に記入した通帳の残高はもともと 事業に関係のないお金なので、その金額がまるまる事業主借になるのかなと 思ったのですが間違いでしょうか。 また、事業に関係のない主人の給与などはこちらに記入するべきでしょうか。 5 元入金 今年から事業を始めているのでゼロでいいのでしょうか。 あまりにも基礎的な知識がなくおはずかしいのですが、 お力を貸して頂ければと思います。 どうぞよろしくおねがいします。

  • 社会保険の扶養家族が収入オーバー

    はじめまして。詳しい方どうかご指導ご鞭撻よろしくお願いいたします。 平成18年度から息子を社会保険の扶養家族に入れておりました。 息子はずっとアルバイト(フリーター)をしており毎年社会保険・税務署の方からも何の通達等なく今まできておりましたので特に何も考えず過ごしてきましたが、先日社会保険の方から『息子さんの収入が扶養家族の基準を越しているので扶養家族にはできません。』との通達を受け保険料の請求もきました。 それはしょうがない事ですし自身 保険の事などには知識が乏しいためその通達に従い不足分の支払い等しました。 その後、税務署から過去5年間(11600円×5年分)が自宅に送られてきて60万円近くを支払ってくれとの事になりどうしていいのか分からない状態です。 まず、税務署に連絡をし事の経緯を話したところ『保険事務所の方が過去5年間なぜその事を放置してきたのか?』『息子の収入云々に関しては平成19年度から把握しているはず。』との事でした。 今回の件は自分にも責任はあると思いますがここまでなるまで放置しておいた社会保険にも問題があると思います。 こういった場合弁護士や法律家の方を挟み話をするしかないのでしょうか? 寝耳に水な話でどうしていいのか分からない状態です。 どなたか助言よろしくお願いします。

  • 国民健康保険について分かりません

    岡山市の者です。 国民健康保険についてのことがいくら読んでも全く分かりません。 http://www.city.okayama.jp/hofuku/kokuho/kokuho_00004.html 私は月収が18万(の予定)なのですが、上記のURL記載の算出方だと、 つまり国民健康保険料は毎月64,080 円になるということですか? 高いなー><と思うけど、そんなもんですかね? 誰かお詳しい方、教えて下さい!!

    • ベストアンサー
    • noname#194101
    • 健康保険
    • 回答数4
  • 何処に頼むか迷っております。

    一生に一度のマイホームですが、どこのHMも規格住宅で こちらの要望は聞いてもらえません。 1、ベタ基礎配筋ピッチ20センチ 2 基礎の床下空間を45センチ 3 土台、大引き 根太レス 米ヒバ無垢105センチ 4  柱 桧集成材105 通し柱120センチ 5 梁 桁ベイマツ集成材 注文建て売り業者では 快くやってくれそうです。 因みに桧の柱の集成材は国産の方が防腐、防蟻に強いですか 教えて下さい。  

  • 新築住宅建設にあたって

    とても漠然とした質問で申し訳ありません。 私の夫の年収は270万くらいです。ボーナスはありません。今わたしはパートをしていて月8万くらいです。 子供は3歳の子が1人いますがもう一人ほしいと思っています。 現在は5万3千円のアパートを借りています。 いつかは一戸建てに住みたいと思っていますが・・・正直このくらいの年収で新築・注文住宅というのは夢でしょうか・・・。 厳しい意見でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 家造り 防災について

    戸建てを建築予定です 現在、建築士さんと詳細を煮詰め中です 防災についての助言をお願いします 土地は活断層を避け、盛り土もなく数千万年による天然の地層。かつて沼地等水辺でもない場所を選びました。 地盤調査のN値は十分ですが、念を入れるため鉄の杭を打ち込む工法の地盤改良も行います 建物はインチモジュールの2×4 ベタ基礎と躯体の間に、鉄球の転がり方式の免震機構も入れます 家具類は基本的には置かず、壁に作り付けの収納を要所に設ける予定です 寝室には倒れたり落ちてきたりするものは全く置きません 非常用電源や雨水タンクの設置場所も用意しています それなりに工夫しているつもりですが、何か抜けてる点や他の工夫などありましたら、ご教授ください よろしくお願いします

  • カラーベスト屋根更新? 

    現在築25年カラーベスト屋根、4LDKです。 (1)上塗り 40万円  カラーベストはどのくらいもつのかしら?  アスベストも気になりますし・・・ (2)瓦を載せる工法 150万円 10年前は壁と屋根塗りで80万円でした。 屋根だけはちゃんとしておきたいものですが 瓦を載せて大丈夫かしら?   とも思っています。 (1)OR(2)どちらにするべきか 識者様教えて頂けませんでしょうか?  

  • トヨタ社長はサラリーマンより税金が安いって本当?

    ある本に書いてありました。 豊田章男氏(2010年) 年収 3億4000万円 税と社会保険の合計支払額 約5438万円 実質税負担率 20.7% 平均的サラリーマン(2008年) 年収 約430万円 税と社会保険の合計支払額 約149万円 実質税負担率 34.6% なぜ巨額の収入のあるトヨタ社長の実質税負担はこんなに少なくて済むのか? カラクリ1 トヨタ社長の収入の半分以上は持ち株の配当によるもの。 現在は配当所得は証券優遇制度のために、どんなに収入があっても所得税、住民税合わせて一律10%となっている。小泉内閣時代の経済政策による。 カラクリ2 社会保険料の掛け金上限制度による。現在の社会保険料は事業者負担、本人負担で約30%であるが、社会保険の掛け金には上限があり、年収約1000万円の人が最高額となり、それ以上収入が増えても、社会保険料は増えない。よって年収1000万円を超えれば、収入が増えるほど社会保険料の負担率が減っていく。年収1億円の人は社会保険料率は普通の人の10分の1になり、年収3億円の人は30分の1となる。そのため豊田章男トヨタ自動車社長の社会保険料負担率はわずか0.4%となっている。 これらのカラクリにより、所得税、住民税、社会保険料(実質的な税)の合計負担率を比較した場合、トヨタ社長や高額所得者は非常に負担率が低くなる。 (出典 「税金は金持ちから取れ」 武田知弘著 週刊金曜日) これは本当の事でしょうか? 本当ならば、なぜこんな不公平が許されているのでしょうか?

  • 太陽光発電の売電契約について

    太陽光発電の売電契約についてですが、現在我が家は電力会社と30アンペアの契約を結んでいます。5、35Kwのシステムを設置したところ、契約電力を60アンペアに上げなければならない、と言われました。電力容量がブレーカーの容量を超えるからという事ですが、何故外に電気を出すのに、家のブレーカーを通して送電しなければならないのでしょうか?ブレーカーを通さずに売電する事は出来ないのでしょうか?