ke-ta1971 の回答履歴

全232件中81~100件表示
  • MACはコストパフォーマンスが悪い?

    こんにちは、宜しく御願い致します。 私が現在使っているPCがNECのVC1000という物で「pentium3 1000m メモリ256m HDD60GB」なのですが、デジタルビデオの編集で物凄い時間がかかりますので、新しくPCを買い換えようと思い探していたら物凄いカッコイイPCがありました、それがimacという物です。 ネットで見つけて絶対に買おうと思い、電化ショップ「名前書いても宜しいなら書きます」に行きMACを見つけました 私が欲しいのは「iMac G5 MA063J/A」という物で 16万円でしたので、買おうと思い店員さんと話したのですが、その店員さんがハッキリと 「ハッキリ言うとその使用目的ではMacはお勧めできません、windowsと比べると圧倒的にコストパフォーマンスが悪いからです、ビデオ編集は高スペックのPCがいりますので、そういう使用方法でしたらwindowsのPentium4搭載の物をお勧めします、Macに拘るなら25万円以上出さなければなりませんよ」というような事を言われ、富士通のパソコンを進められました、結局何も買わずに帰ってきたんですが、iMac G5 MA063J/Aではビデオ編集はできないのでしょうか??そしてそんなにもコストパフォーマンスが悪いんですか?凄くカッコイイPCですので25万円まで貯めるか迷っています。 又、iMac G5 MA063J/Aはwindowsでいうとどれくらいの速度なのでしょうか?私のPCの2倍くらい早いですか? MACユーザーの方が見たら物凄い腹が立つ文章だと思いますが「私もそう言われ複雑な気分がしましたので」もし不快になられた方いらっしゃいましたら本当に申し訳御座いません。。 ご存知の方いましたら教えて下さい、宜しく御願い致します。

    • ベストアンサー
    • friend406
    • Mac
    • 回答数8
  • 印刷時のカラー指定:CMYKの「黒」について

    今チラシ制作をしていてふとカラーの疑問にぶつかったので質問させていただきます。 塗りを黒にする場合、C=0%、M=0%、Y=0%、K=100%でも、CMYK全て100%でもどちらも「黒」になると 思うのですが、印刷屋さんに入稿する際どちらが正しいのでしょうか。 今まではあまり考えず、Kのみを100%・他0%で設定していました。 念のため、制作環境はWindowsXP、illustrator8.0です。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 痛みの原因を知りたい(><)

    原因不明の痛みに困っています。 腰骨のすぐ上のあたりに、まるで内側から針でつつかれているかのような チクチクッとした激痛が突然くるのです。 痛みは1分程度続き、次第になくなっていくのですが、しばらくすると また同じ痛みがきます。いつもは3回くらいくり返して治まるのですが、ある時は一日中 痛みと格闘していたこともあります。 神経痛かと思いながら病院に行ったのですが、医者からもはっきりした原因は分からない と言われ、とりあえず塗り薬をだされたので使用してみたのですが、全く効きません。 原因がわからないので治療ができるかどうかもわからないのですが、このような 経験をされた方は他にもいらっしゃいますか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • appie12
    • 病気
    • 回答数1
  • 初心者が選ぶ中古(クラッシック)マニュアルカメラは?

    はじめまして。 ワタシ、カメラ始めてみたいんです・・・ まったくの初心者・・・機械オンチなワタシですが。 でも、やっぱり、形から入るのも大事な気がするんです。 マニュアルカメラ?(自分で色々調節するやつ)で、割と昔の形っぽいやつが好みなんですが、オススメを教えてください。 ネットで少し調べてはいるのですが、全く意味不明です。 ペンタックス(なんか、カワイイ)か、コンタックスアリア(女性用に軽量らしいですね・・・)とか気になりますが、高いんですか? どなたか、知恵をかしてください。 よろしくお願いします。 予算は、三万までくらいがいいんですが・・・

  • 画像修整(色校正)について

    DTPの仕事に係わっています。新米ですので印刷の事はよくわかっていません。現在写真の修整をするように言われ、色々と勉強したのですが、かえって頭が混乱してしまい、どういう手順でするのが一番ベストなのか、どうすれば印刷した時の色を合わせることが出来るのかわからなくなってしまいました。どうぞアドバイス下さい。 修正用の写真データは自社でスキャンしたものか、デジカメのデータが直接渡されます。スキャンしたものはTIFFからEPSへ変換して保存され、フォトショップで開くとCMYKデータになっています。デジカメのデータはプロファイルのない場合とsRGBデータの場合とがあります。修整する場合、色域の一番大きいlabカラー、16ビットに変換してからするほうが、画像の劣化がない、と思っています。しかし、一度CMYKやRGBとなったデータをlabカラーに置き換えた場合、その時点で画像は劣化してしまうのでしょうか?(一度欠落した色は復活しないというか・・)そして、labカラーで修整しきれないものはCMYKかRGBに変換して修整し、最終的にはCMYK8ビットにし、プロファイルを埋め込み保存しています。印刷物にする場合、どのカラーモードで修整するのが一番ベストなのでしょうか?簡単なのは最初から最後までCMYKでカラー値をどんどん修整するのが一番簡単ですが・・・。 プロファイルがない場合や自分のパソコンと違っている場合はどうすればいいのでしょうか?それと、私の作成したファイルは印刷屋さんではどのように扱われているのでしょうか?CMYK値は絶対値として扱われているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#41715
    • CAD・DTP
    • 回答数2
  • 画像修整(色校正)について

    DTPの仕事に係わっています。新米ですので印刷の事はよくわかっていません。現在写真の修整をするように言われ、色々と勉強したのですが、かえって頭が混乱してしまい、どういう手順でするのが一番ベストなのか、どうすれば印刷した時の色を合わせることが出来るのかわからなくなってしまいました。どうぞアドバイス下さい。 修正用の写真データは自社でスキャンしたものか、デジカメのデータが直接渡されます。スキャンしたものはTIFFからEPSへ変換して保存され、フォトショップで開くとCMYKデータになっています。デジカメのデータはプロファイルのない場合とsRGBデータの場合とがあります。修整する場合、色域の一番大きいlabカラー、16ビットに変換してからするほうが、画像の劣化がない、と思っています。しかし、一度CMYKやRGBとなったデータをlabカラーに置き換えた場合、その時点で画像は劣化してしまうのでしょうか?(一度欠落した色は復活しないというか・・)そして、labカラーで修整しきれないものはCMYKかRGBに変換して修整し、最終的にはCMYK8ビットにし、プロファイルを埋め込み保存しています。印刷物にする場合、どのカラーモードで修整するのが一番ベストなのでしょうか?簡単なのは最初から最後までCMYKでカラー値をどんどん修整するのが一番簡単ですが・・・。 プロファイルがない場合や自分のパソコンと違っている場合はどうすればいいのでしょうか?それと、私の作成したファイルは印刷屋さんではどのように扱われているのでしょうか?CMYK値は絶対値として扱われているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#41715
    • CAD・DTP
    • 回答数2
  • デジタル写真の著作権について

    今度写真コンテストを開こうとしているのですが著作権の問題が心配です。 デジカメで撮った写真の著作を確認する方法はありますか? またネット上などから持ってきた写真を見破る方法はありますか? 知っている方は教えてください。

  • 逆光時のポートレイトで空が白とびしてしまいます

    最近KISS D N 薄曇時に三脚を利用し、逆光でポートレイトを撮りましたが、+2/3くらいで顔に適正露出としたところ、背景の空が白とびしてしまいした。 曇り空だったので、写真的には違和感がそれほどないのですが、今後の勉強のため逆光時の写真で白とびを防ぐテクニックをお教え下さい。 ・ポートレイトといっても身内の写真なので、レフ板は恥ずかしくてつかえなかった。 ・背景をぼかしたかったので、絞りをF4くらいにした。 ・このためシャッタースピードがISO100でも1/500くらい必要となり、所有している外付ストロボではハイスピードシンクロに対応していないため、日中シンクロもできなかった。 自分なりに考えられる対応策 (1)やはりレフ板をつかう (2)ストロボをハイスピードシンクロできるものに買い換える (3)背景をぼかすのをあきらめて絞り込む 使用機材 ・KISS DN ・EF70-200 F4L ・SUNPAK PZ40X-CA2

  • 披露宴での撮影

    職場の後輩の結婚式に出席することになりました。カメラ:ニコンU2、レンズ:AF28~80mmF3.3~F5.6G・AF70~300mmF4~F5.6Gの2本を使用して撮りたいと思います。撮影の際に気をつけること、失敗しない撮り方、など何かアドバイス等あれば教えて下さい。今までは、屋外での撮影がほとんどで、少し心配なのです。できれば、キレイな写真を送ってあげたいと思っています。よろしくお願い致します。

  • RAW現像は、Adobe PhotoshopとNikon Capture4どっちがオススメ?

    Nikon D70(レンズキット)を持っています。 RAW現像ソフトで 「Adobe Photoshop」と「Nikon Capture4」のどちらにしようか迷っています。 adobeはアップグレード版で購入できますので、価格的な差はそれほどなく、どちらでもよいと思うのですが・・・ ソフトの使いやすさや表現のしやすさなどから、どちらがオススメでしょうか? なお・・・初めての一眼デジなので、よく失敗写真を撮ったりしています。 人間や風景とか、結構満遍なく撮影します。 (撮影がヘタなのを、RAW現像でごまかしできないかなあ・・・とか思ってみたりしています。すいません・・・ヘタなんです・・・) 貴重なご意見お待ちしております。

  • RAW現像は、Adobe PhotoshopとNikon Capture4どっちがオススメ?

    Nikon D70(レンズキット)を持っています。 RAW現像ソフトで 「Adobe Photoshop」と「Nikon Capture4」のどちらにしようか迷っています。 adobeはアップグレード版で購入できますので、価格的な差はそれほどなく、どちらでもよいと思うのですが・・・ ソフトの使いやすさや表現のしやすさなどから、どちらがオススメでしょうか? なお・・・初めての一眼デジなので、よく失敗写真を撮ったりしています。 人間や風景とか、結構満遍なく撮影します。 (撮影がヘタなのを、RAW現像でごまかしできないかなあ・・・とか思ってみたりしています。すいません・・・ヘタなんです・・・) 貴重なご意見お待ちしております。

  • ベジュ曲線。

    最近、ベジュ曲線でイラストを描くのを頑張っています。PHOTOSHOP6を使っています。 普段は、使い慣れたペインター6を使って、エアブラシでペン入れをしていたのですが、ベジュ曲線の方が綺麗に仕上がるようで、そちらも出来たほうがいいと言われ練習しているのです… パス線の描き方等は、ネットなどの講座で大体はわかったのですが、講座など見ると、出来上がりの線がとてもなめらかで綺麗になっているのに、私がやると仕上がりの線がガタガタなんです。まるでアンチエイリアスがかかってないような線になってしまうんです。 どこかの設定がおかしいのかよく分からず、 せっかくベジュ曲線のやり方はわかったのに、 出来上がりの線がガタガタでは意味がありません(汗) 線が綺麗に反映されるにはどうしたらいいでしょうか? 説明下手ですいませんが、宜しくお願いします。

  • イラストレータデータのMacとWinの互換性

    相手方がMacで作ったイラストレータデータがありそのデータにはいくつかのリンク画像があります。 今そのCDを貰いWinで開いたのですがリンク画像がイラレ上で見えません。 印刷するとしっかり印刷できるのですが・・・ MacとWinの互換性があり画像が見えないのでしょうか? どうしたら画像が見えるようになるのでしょうか? ご教授下さいませ。 IllustratorCS2を使用しております。

  • 小型望遠デジカメで、ぼけ味は出ますか?

    キャノンのS2とかソニー、パナソニックで、5~6万円クラスで10~12倍望遠レンズ搭載のデジカメがありますが、これらは、一般の一眼レフカメラのように、絞り優先でボケ味を出すことができるのでしょうか。 もう一つですが、10倍といえば、普通のカメラでは500ミリということになりますよね。一般のカメラマニアが使用する望遠レンズはほとんど2~300ミリだと思います。デジカメの10倍は本当に10倍の画角を持っているのでしょうか?

  • 印刷する大きさと解像度(ファイルサイズ)の関係について、Photoshopについて

    お尋ねします。 デジカメで撮影した画像を自宅のプリンタで印刷する際、インクの節約になるよう、適切なサイズで印刷がしたいのですが、解像度やピクセルなどがどうも理解ができませんで、質問させていただきます。 1)デジカメの最高画質で撮影した画像をadobe photoshopで開きますと、解像度は72dpiと表示されます。他のサイトを見ますと、「印刷には350dpiは必要 」と書いてあるのですが、どうして72dpiしか無いのでしょうか? 2)photoshopの解像度(編集時)と圧縮(保存時)の関係(違い)が分かりません。どのように理解したら良いのでしょうか? 3)「何cm×何cmの印刷をしたいときは、解像度は○dpiにする」ということが、すぐに分かるような公式は無いものでしょうか?どのように考えたら(覚えておいたら)良いのでしょうか? 初歩的な質問で恥ずかしい限りですが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • デジカメ写真を、どのパソコンでも同じ色で

    1枚のデジカメ写真が、パソコンにより色が変わります。プリンタでも色が違います。 デジカメ写真にはデジタル(数値)として情報が入っているにもかかわらず、ディスプレイにより、違いがあるのはいかがなものでしょうか? 私が知らないだけで、実はJISかなにかで規格化されていて、高価なディスプレイではすでに取り決めがなされているのでしょうか? これからは写真、動画の時代ですが、色がまちまちでは困ります。

  • イラストレータで文字をアウトライン化について

    OS:Windows2000 バージョン:Adobe Illustrator10 イラストレータのデータを印刷用にデータ入稿するのですが、文字をアウトライン化しています。 Windows環境でインクジェットプリンターで出力すると、アウトライン化した文字はにじんで太く、潰れてしまいます。 画面上の見た目は、フォントの状態もアウトライン化した場合も変わりません。 これはインクジェット特有の問題なのでしょうか?印刷に出した場合、問題なければよいのですが、詳しい方に教えていただければと思います。

  • パスから選択範囲の作成について

    こんにちは! Photoshopの基本的な質問があります。 今やっていることは、クリッピングパス付きのJPGファイルの作成です。 1)まず、Illustratorで作成したパスをPhotoshopに持ってきました。 2)パスを保存、それからクリッピングパスを作成。 3)JPG形式で保存。 という流れでやっているのですが、パスから選択範囲を作成すると、どうしてもパスと選択範囲にズレがでてきてしまいます。 これは、クリッピングパスに限らず、パスから選択範囲を作成する時に「そうなってしまうPhotoshopの仕様」なのでしょうか??

  • レフ板の当て方の基本を教えてください

    レフ板を使った撮影にチャレンジしたいのですが、今までレフ板を使ったことなど一度もありません。目的はポートレートです。光が髪の毛の中を抜けるような写真を撮ってみたいのです。ストロボでは表現できない大きなキャッチライトの入った写真を撮ってみたいのです。 いろいろな表現方法はあるかと思いますし、時間や季節によっても太陽の位置は変化しますが、光に対してこの角度とか、モデルに対してこの角度とか、基本のようなものがあったら教えてください。レフ板は1メートルくらいの丸形のものを買いました。レフ板はレフ板フォルダーを使って使用するつもりです。よろしくお願いします。

  • モデルと一対一の撮影会に申し込んだのですが

    モデルと一対一の撮影会(個人撮影会というやつです)に申し込みをしたのですが、申し込んだ後に、自分の思っているポーズや表情をどう伝えればいいのか、悩みの種となっています。モデルさんとのコミュニケーションは仕事柄問題はないと思うのですが(相性問題はあるかもしれません)。 撮影に関する本は何冊も持っていますが、技術的なことばかりで、モデルさんへの指示の出し方のようなことはふれられてません(ボクの持っている本がそうなのかもしれませんが)。 ポーズや表情の伝え方、モデルさんを乗せるコツを教えてください。 ちなみに、撮影会は服を着て行います。水着やヌードではありません。