ymzimss の回答履歴

全784件中101~120件表示
  • メイン口座、どれにするべきか。(長文)

    普段使用するメイン口座を変更しようかと迷っています。 (長文になります) 現在はみずほ銀行をメイン口座にしています。 ATM手数料は1円も払いたくないので、以下のように使用可能なみずほは使いやすかったのです。 (口座残高50万以上) ・コンビニATM手数料何回でも無料 ・他行振込手数料月3回まで無料 しかし、今年2月から以下のように改悪されました。 ・コンビニATM手数料月4回まで無料 ・他行振込手数料が、月1回まで無料(口座残高50万以上)、月4回まで無料(残高500万以上) 最近、職場の先輩から「新生銀行ならコンビニATMの手数料が何回でも無料」と聞きました。 新生銀行は口座を既に持っているのですが、セブン銀行もしくはゆうちょ銀行のATMしか無料にならないという認識でした。 しかし、調べたところ去年10月からローソンやE-netでも無料で利用できるようになったようです。(回数無制限) しかも、口座残高が普段から200~500万で推移している自分の場合、他行への振込手数料が月に5回まで無料になるとのこと。 完全にみずほ銀行を上回っているため、メイン口座を新生銀行に変更しようかと迷っています。 そんな中、ネットか何かの記事で、 「若いうちから地元の信用金庫で取引の実績を残しておいた方が、将来住宅ローンなどを利用する時に有利」 というのを見ました。 となると、メイン口座は信用金庫にした方がいいのか?とも思います。 どちらをメイン口座にした方がいいでしょうか?

  • 住宅ローンについて教えて下さい

    住宅ローンについて、無知なことだらけです。 夫婦共働きで、住宅購入を考えています。 主人の年収は650万、私450万程です。 主人名義でローンを組むようですが、主人も知らないことだらけで今後変わるかもしれません。 恥ずかしながら、私には借り入れがあり、完済しているものと、消費者金融に16万程残っているものがあります。 バカな過ちで、反省しておりますが、消費者金融に関しては、主人は知りません。 また、その借り入れはこの4年程はしておらず、毎月返済のみをしております。 この場合、共有名義でとなるとローンを組むことは断られるのでしょうか? また、ローンは主人名義で連帯保証人等に私がなることも無理なのでしょうか? お詳しければ方色々と教えてください。

    • 締切済み
    • noname#210828
    • 融資
    • 回答数3
  • 銀行解約取り立て方法

    山形銀行口座を解約したいのですが、平日の昼間は仕事で、電話もかけられません。 解約を取り立ててもらいたいのですが、HPで調べても全く書いてありません。 もはや手紙を書こうかと思っております。 こういう場合はどうすれば良いでしょうか? どなたかアドバイスください。

  • 日銀追加緩和、お金の流れ

    このたびの追加緩和策で市中に流れるお金は、どこに向かうと思われますか?不動産に向かえば不動産バブルだし、株に向かえば株式バブルになると思いますが、みなさんはどのようにお考えですか?投資という視点で、ご回答をお願いします。

  • 資産について質問させて頂きます

     当方、金融資産が1.95億円程度あり、負債が0.5億円ほどあります。これってお金持ちの部類に入るのでしょうか。芸能人等の住居や資産の話を聞くと膨大なものであり、自身の立ち位置が分からなくなって不安になってしまいます。  なお、住宅は横浜に一戸建てを所有しており、購入時は1億円を超えましたが現在は減価償却なども進んで中古となっているので、売却の価格は8000万円台程度かと思います(正確ではないですが、ここ1,2年は固定資産価値が上がっています)。  上記のような次第ですが、当方の資産の立ち位置についてアドバイスを頂けますようお願い申し上げます。

  • 自宅担保の融資についてお教え下さい。

    お世話になります。 以前も同じような質問を致しました。 すいません。 一年半ほど前に自分で経営していた会社を 自己破産しました。 生きていく為に妻を代表として私と息子が営業で 以前と同じ重機の販売をしております。 新品の場合は納入後現金支払いで良いのですが 時節柄・業界柄 中古機の販売が多く 中古機械の場合は現金先振込です。 自宅は実姉名義になっており無借金です。 自宅担保で仕入資金を融資してくれる 金融会社又はアドバイスして頂ける事が あれば宜しくお願い致します。 又銀行は最近土地家屋担保での 融資をやりたがらないと聞きましたが そうなのでしょうか ご存じの方いましたらお教えください。

  • 車のローン審査について

    車の買い替えを考えています。 といっても、実は妻の名義で、です。 というのも、私はクレジット関係で事故歴があるため(たぶん)審査が通らないからです。 クレジットの事故は7年前。 結婚したのは4年前。 結婚2年前の独身時代に妻が5年ローン(A信金のマイカーローン)で車を買いました。 今もその車に乗っており、昨年ローンは完済しています。 今回もA信金のマイカーローンを申し込みする予定なのですが、私と結婚していることで 妻名義でもその融資が受けられなくなることはあるのでしょうか? もちろん、今は私名義の借入は住宅ローン以外ありません。 (住宅ローンはクレジット事故者の救済措置で残してもらったものです) クレジットカードも、事故以来一度も申し込んだことがありません。 今回が結婚後初めてのローン利用になります。 今後のためにも、ご回答よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの添付する見積り

    住宅ローンについて素人なのでお教えください 現在、地元の工務店で現場監督をしております。 この度、自分の家を建てようと思っております。 会社を通したら 経費で高くなるので 私が業者に発注し建てるつもりです その際、住宅ローンに添付する見積りは 全業者の見積書を添付しなくてはいけなくなると思うのですが それは 手間なので 今の会社の名前、若しくは知合いの会社の名前を 語って 見積り添付する事は 不味いことでしょうか? 添付する見積り業者と実際、支払った業者が違うと 問題でしょうか?

  • 借り換えローン

    25歳会社員年収240万円 3社借り入れ合計150万円 三井住友銀行100万円 モビット50万円 三菱バンクイック10万円 返済遅延はないです 教えていただきたいのですがこの借金を住信sbiネット銀行のカードローンに借り換えで一社でまとめたいのですが借り換えできるでしょうか⁉️⁉️ ご迷惑をかけますがどなたか教えて下さい‼️よろしくお願いします‼️

  • 障害者と公庫の新創業融資制度

    公庫の新創業融資制度を利用して、事業を拡大したいと考えております。 現在は2期目です。 質問です。 (1)公庫から1期を終えているので、自己資金の要件には該当しないとの事で、確定申告書を提出ほしいと言われています。白色申告ですが、やはり、収支内訳書が重要となるのでしょうか。 また、その場合収入金額、所得金額のどちらが重要となるのでしょうか。 (2)申告書を提出することによって、障害者控除を受けておりますので、担当者に私自身障害者だと分かります。これは事前に話したほうが良いでしょうか。 (3)今回の融資の目的は、現在の事業を福祉事業として拡大できないかを検討しております。 現在は、ネット通販が主要事業ですが、今後は、障害者を雇用して、食品の加工販売を検討しております。このように現在の事業に追加して、新たに別の事業を行う場合でも新創業融資は受けれるのでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 住宅ローン本審査に関して

    住宅ローンについて質問です。 現在銀行クレジットで200万の借金があります。今月中には完済予定です。 マイホーム購入のため、JA住宅ローンに3400万の借り入れ申し込みをしました。事前審査は通過しました。現在、本審査中です。 夫 35歳 JAグループ勤務 正社員5年目 年収350万 妻 35歳 食品会社勤務 正社員13年目 年収320 頭金300万 JA融資担当の方は、ほぼ大丈夫と言ってましたが心配です。

  • 一般財形貯蓄の利点とは?

    会社員です。一般財形をしようと思っています。一般財形の利点は、給料から引き落とされることだけだとあるサイトに書いてありましたが、うちの会社の場合(どこでも?)毎月1%の奨励金が貰えます。普通に銀行に預けるのと比べ、これってかなりのメリットだと思うのですが、間違っていますか? また、一般財形よりお勧めの貯蓄方法(保険やリスクの低い投信など)がありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 公庫 新創業融資制度 自己資金

    公庫の新創業融資制度は10分の1以上の自己資金を確認できることとありますが、すでに事業を始めて税務申告を2期終えていない場合は、自己資金の確認が必要ないと聞きました。 事業を拡大するために、この制度を使いたいので質問させてください。 質問です。 1期を終えて、今年の3月に確定申告を行いました。 個人事業主で、白色申告です。 営業収入は1800万、所得金額は400万でした。 公庫に確認すると、すでに1期を終えているので、自己資金の要件には当てはまらないと言われましたが、何をもって融資額が決定するのでしょうか?所得金額は400万でしたが、実際には生活費に使っていますので、貯蓄はほとんどありません。また、新規事業ではないので、事業計画書も必要ないと言われました。 設備投資と運転資金を合わせて1000万円希望しています。 また、通帳は事業専用のものは無く、複数枚使用しています。これら全て提出する必要があるのでしょうか? この融資を使われたことがある方、詳しい方、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • お金は物理的?精神的?

    物理的な報酬、精神的な報酬と分けた際、 1.お金は、物理的な報酬ですか?精神的な報酬ですか? 2.電子マネーは、物理的な報酬ですか?精神的な報酬ですか?

  • 【至急】事業資金借入(個人)

    今月急遽会社を設立する事になりました。 共同で出資する事になったのですが、お金の準備が間に合っていません。 会社では借入はしない事で決定しており、各人で準備するのですが、 直近で200万円必要です。 (現状の借入額) ショッピング25万円(リボ) キャッシング25万円(リボ) (借入したい200万円の内訳) 上記のおまとめローン50万円 会社の創業資金70万円 営業車(買換え)10万円 3か月分の営業経費40万円 余剰資金30万円 おまとめの必要性は返済計画が立たないためです。 月4万円程度までの支払いであれば、可能と考えています。 給与は15万円程度で試算してます。(利益が上がれば給与以外から返済に回す予定) 3ヶ月で売上が追いつかなかった場合は借金を負うわけですが、 売上げ見込みは立っています。全力で活動できるための資金と考えています。 ただ、週明けには準備の必要があります。 皆様のお知恵(借りるための)を頂けませんでしょうか。 何卒、宜しくお願い致します。

  • これからまだ、NYダウ、どんどん下がると思いますか

    或いは調整ですか?

  • 中小企業経営者が個人の定期預金を作る際の銀行

    零細企業経営者です。 現在会社はリスケジュール中で、銀行には返済猶予をお願いしている状態です。 そのような折ではありますが、個人の定期預金を会社の取引銀行で作ることが 良いかどうかを教えていただきたくご質問させていただきました。 リスケジュールをしているのに、個人の定期預金をすることで、 返済を迫られたりしないかが心配です。 また、実質上の担保として定期預金の証書を要求されることも心配です。 しかしながら、定期預金をすることで、信用力が高まるのであれば やった方が良いのかと思いますが、難しい問題のため、 自分では判断つきません。 また作るとしても、跡取りである息子の名義で作ったほうが、 後々のことを考えるとよいのでしょうか? 住宅ローンや少額の財形貯蓄など公私共に付き合いの深い銀行ですが、 息子は個人的には何の付き合いもない状態です。 いっそのこと、個人の資産はまったく別の銀行で管理するほうが良いのでしょうか? どうか詳しい方にご助言いただけるとありがたいです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 融資について

    年商 2000万で利益400万程度でしたら、どれくらい融資してもらえるでしょうか? まだ、開業1年目ですので、公庫の創業融資が利用できると聞きました。 主に設備投資に使う予定です。

  • 住宅ローンの書類について

    住宅ローンの借り換えをしました。 某信用金庫さんですが、その際手続き終了して、信用金庫取引約定書、保証委託契約書、ローン契約書(金銭消費貸借契約証書)のコピーをもらいました。これらの書類は、客にはコピーでよいのでしょうか? また、それらの書類の検印欄がインクで乱暴に塗りつぶされていました。 これも通常あることでしょうか? ご存知の方いらっしゃったら、教えていただきたく存じます。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 住宅ローン

    住宅ローンを組む予定なのですが、その際に今別で抱えている自動車のローン等を住宅ローンに合わせたいと思っています。例えば、150万円の自動車ローン残金があった場合、別の銀行で住宅ローンを組む時に、ハウスメーカーに支払う住宅費と自動車ローン残金の合計でローンを組む事は可能でしょうか? よろしくお願いします。