ymzimss の回答履歴

全784件中161~180件表示
  • 会社の担保がついたアパートをとられることがあるか

    夫が会社を経営していましたが。4年前に亡くなりました。アパートをもっていて、私が相続しましたが、会社の担保に入っています。現在、社長は他人にうつり、私は経営から手が離れています。 会社の経営が思わしくないようですが、もしつぶれそうになった場合、そのアパートを勝手に会社が 売ってしまうことはできるのですか?そてとも、会社がつぶれて初めて、銀行にとられることになるのですか?担保物件でも、会社が売る場合は、私の印鑑証明や承認が必要ですよね。不動産登記権利証は会社にあります。勝手に売られてしまうと、家賃が入らなくなり、非常に困るのです。返答よろしくお願いします。

  • 住宅ローン本申込時のキャッシング

    現在ろうきん組合員で、勤続7年の会社員です。 消費者金融3社より、200万のキャッシングがあり、これを金消契約時に完済する条件で仮審査が通りました。 親族より融資してもらえるのですが、来月になるとの事で間に合わないです。 そこで、例えば月末を決済予定にして、金消契約を23日ぐらいにし、金消契約前に他社で200万借入し、現在の三社を返済した場合、契約不能になりますか??

    • ベストアンサー
    • n0seiya
    • 融資
    • 回答数3
  • 教育ローン

    来年、妹が専門学校に行くのに 教育ローンを使うため 親から連帯保証人になって との電話がありました。 私は消費者金融での借り入れがあり それは親には言ってません。 連帯保証人になれるのか?? もし無理だった場合 消費者金融での借り入れが 親に分からないかどうか 教えてください。 私は入社5年 別居、別生計です。

  • 法人の国金の追加融資について

    法人ですが、国金から1年前に300万円かりました。 追加融資を申し込みたいのですが、現在消費者金融から250万円の借金があります。 1年前は無かったです。 代表者が250万円消費者金融から借り入れていても追加融資おりるものでしょうか? 今期は赤字ですが、役員報酬分が無かった事にすると黒字です。 宜しくお願いします。

  • 事故・遅延がないのに住宅ローンの審査落ち

    地方銀行で住宅ローンを申請していたのですが、事前審査(信用調査)が通りませんでした。 支店長が訪ねてきて、金額、期間、支払い能力、その他に問題はないので 信用情報の情報開示をして欲しいと言われてJICCの情報開示を取り寄せました。 結果、何の事故・遅延情報もありませんでした。 過去ブラックになった事はありません。 クレジットの履歴はあり、スーパーホワイトという訳でもありません。 なぜ通らないんでしょう…? また、信用調査で審査に落ちた場合、 もう打つ手無しなんでしょうか?

  • 住宅ローンのガン保証付きの契約について

    住宅ローンを検討しているのですが、ガン保証付きの住宅ローンを行員にすすめられています。 ただ、その分金利が高くなります。ガン保証に替えて今、契約しているガン保険での保証で賄えるものではないかと考えているのですが、どうでしょうか? 契約はアフラックのスタンダードプランです。診断で100万円の給付。入院・通院で1日につき1万円の給付が無制限。手術、放射線での治療で一回あたり20万円の給付。抗がん剤で1ヶ月10万円の給付。です。 保険に詳しい方、どうか教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 【!!至急!!】政策金融公庫からの通帳提出依頼

    主人が個人事業主として独立します。 自己資金600万以外に1000万円程を政策金融公庫から 借入しようとしているのですが、先日面接担当者から 私の通帳を提出するように言われたそうです。 名義は主人なのですが、私の通帳を提出する理由が分かりません。 子供はなく共働きで、主人の扶養に入らず税金等は自分で支払っています。 理由をご存知の方がおりましたらご教授ください。 宜しくお願いいたします。

  • 財形住宅に関して

    財形住宅に関して質問です。 みずほ銀行の財形住宅やってたのですが、 転職時に途中解約しました。 みずほ銀行の普通口座に振り返る際に振込手数料取られました。 普通とられるのでしょうか? 労金では取られなかったと認識してます。 暇な時に教えていただけると嬉しいです。

  • 保険か貯蓄か?

    当方、30代夫婦です。 今まで夫は生命保険・医療保険に加入していなかったのですが、子供ができたことで加入を検討しようと、ほけんの窓口でいくつか見積もりをしてもらった後、申し込みをしました。 ところがいざ申し込みをしてみたところ、5月に夫が不眠気味でクリニックを1度受診したことが引っかかり、医療保険はアウト(その代わり、緩和型をすすめられました)、生命保険は保険料が高くなるが加入可能と言われました。 その結果を受けて、夫は 「高い保険料を払ってわざわざ保険に入らなくても、金利の高い定期などに預けて備えにしたほうが良いのではないか。そもそも、保険会社はいざという時に何かと理由を付けて保険金を払わないのではないかという不信感がある」 「どうしても何らかの保険に入って欲しいというのであれば、保険料の安い共済などに入ればよい」 と言います。 私としては、ほけんの窓口には何度も通ったし、担当者の方が何度も電話をして検討をしてくれたので、せめて何らかの保険には入っておいたら・・・と思うのですが。 ちなみに、不眠は既に解消しておりますので、不眠症とも言えないレベルです。 (けれども一度クリニックを受診した、という事実があるので、引っかかってしまいました) 夫の意見も理解できる一方で、何の保険にも入っていないのも不安です。 このような場合、保険と貯蓄、どっちがベストなのでしょうか? もうすぐ夫の誕生日が迫っているため、少々焦っています。

  • 親子間の借金について

    親子間での借金について質問させて頂きます。 先日、長男の嫁のことで長男と言い争いになり、その際、長男が私から借りている借金を返済しないと言いました。私も離婚しており実際お金を貸すほど資金もなく、私のカードで借入をし貸していました。こうなる前は、長男が給料日に返済してもらってました。長男は現場の仕事で、給料も不安定です。 長男に貸していたお金は長男家族の生活費です。(そう聞いています) 借用書もなく、今どきですが、LINEで「○○円貸してもらえませんか?」の内容が来る。 一応理由は聞くのですが、長男家族にはまだ乳飲み子と2才の子供がおり、ご飯も食べれないと可哀想かと思い貸していました。 その喧嘩の際に、親子の縁を切りました。実際は戸籍云々はどうしようもできないのですが。 いくら親子でも借りたお金は返すべきだと思っています。 この様な場合でも、返済(取り立て)できますか? また、どのようにしたらいいですか?(取り立ての手順) 長男が学生のころから貸していたお金も含めトータルすると200万近くなります。 今は、とりあえずカードで貸したお金を返済してもらいたいと思っております。 最終は全額返金してもらうつもりでおります。 宜しくお願い致します。

  • ブラック会社

    既に辞めて、在職期間は一年だけでしたが、私の勤めていた所はもはや常識を超えています。 ある日、会社の方で社保に入る事になり、加入後三ヶ月ほどで会社と保険会社とのやり取りに何かあったのか、強制解約になりました。その後も違う社保?に入れるとの話だったのですが、辞めるまでその話には触れられませんでした。その事について、追求したところ、「君は社員だけど扱いはアルバイトだから」という理由で入れてくれなかった見たいです。初めに入れてもらった社保?はなんだったのでしょうか?それにアルバイトでも保険には加入しなければいけませんよね? さらに、雇用保険すら払ってもらっていなく、退職後の保険はおりませんでした。 ここからが本題です。 在職中、代表から会社の経営賃金が足りないとの理由で、私の名義でローンを組んでくれと命令されました。私は入ったばかりで失敗ばかりだったので半ば威圧的に押されて、ローンを組まされてしまいました。 その後の説明などもなく、月々の最低支払額のみの支払いしかしてもらえず、トータル金額でみたら、いつ返済してもらえるかどうか… ある日、私の仕事の業績が伸びず、肩たたきにあい、私はすんなり辞める事を意思表しました。 しかし、その後の引き継ぎもなく、次の日から来なくても良いと言われました。 ローンの件も何もすんでないのに さらに退職後しばらくは書類のやり取りがありました。 正直、こんな、会社が日本にあると思うと凄く悔しいです。 今でもローンの件で連絡をとっていますが、毎月最低支払額しか払ってもらえていなく、凄く威圧的です。 私の借金でもないのになぜこんな目に合わなければならないのでしょうか? ローンを返済してもらうのはもちろんの事、なんとか報復したいです。 警察に連絡した方がよろしいでしょうか?

  • 起業したてなんですが教えて下さい!

    今年の6月に起業したてです! 社員は内定者含め6人です。 今皆さんにお聞きしたいのは、事務所兼、住居スペースの確保で、初期費用で80万必要です! その際に銀行などに融資していただきたいのですが、どうすればよいのか。 それと、どうすれば融資を受けやすくなるのでしょうか? その後についてのアドバイスもお願いします!

  • 議員は融資がおりやすいのですか

    町の議員の人や、会社の役員に議員がいると、銀行の融資はおりやすいのですか?

    • ベストアンサー
    • BonDyn
    • 融資
    • 回答数3
  • 代表取締役社長が息子の融資の保証人

    会社の代表取締役社長で、その会社のために銀行から社長の名前で、ほとんどプロパーで数億円の借り入れがあります。 息子が、別のことで銀行から1億円の融資してもらおうとしました。 そのときに、息子の親の社長に保証人になってもらいたいと依頼がありました。 もし保証人になった場合、会社にとってなにか影響はありますか? 会社のメインバンクにも一報しないといけませんか?

    • ベストアンサー
    • BonDyn
    • 融資
    • 回答数3
  • 逮捕歴による影響について

    クレジットカード取得や、株を始める際 反社会的勢力に属していないと宣言しなければならない欄がありますが、軽犯罪による逮捕歴な どがあった場合、反社会的勢力に加担していた人物とゆうことになり、審査って通らないもので しょうか?  ご教示下さい

  • 障害者の起業 政策金融公庫からの融資について

    数年前にてんかんを発症し、障害年金を受給しております。 会社は退職しました。 症状が安定している時に、自宅で仕事をしております。 以前はSEをしており、介護用品のネット通販サイトを構築しております。 事業は順調に推移しておりますが、今後病状が安定しないことも考慮して、従業員を雇用し、もう一段階のシステム化を図ろうと考えております。 現在の売上は月商200~300万、純利益30~40万円程度で推移しております。 梱包作業、配送等は知人や、妻に手伝ってもらっています。 税務申告を2期終えていないので、政策金融公庫の新創業融資制度を利用して、設備資金の借入を検討しております。 質問です。 私のような障害年金の受給者でも、融資は可能でしょうか? 申し込み時に公庫へ通帳の提出が必要なのですが、年金の記録があり障害者だと確実に分かります。 障害者に対しての偏見は、まだまだありますので不安です。 このまま、細々と続けていくか、事業として行うか非常に迷っています。

  • 会社が社長にお金を貸す場合

    社長が100%持っている法人から社長個人にお金を貸す場合、利息を付けなければならないのでしょうか? また、金銭貸借の証明を作っておいたほうが良いのでしょうか? また、期日を設ける必要は、あるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 土地売却

    初めて質問します。 今年祖母が入院して もう家に戻って生活が出来なくなりました。 父と叔父は、面倒も見れないので 介護施設へお願いするため 祖母の家を売却してその資金を作ることに なりました。 祖母の家は二世帯になっていて 昔は祖母の弟夫婦が住んでいましたが 離婚して20年前にみんな出ていきました。 しかし今回売却するにあたり 祖母の弟の娘が 『私には売却したうちのいくらかは もらう権利がある!』 と言い出して困っています。 荷物もずーっと置いてあり その置いてある手前来た際に 家賃がわりのお金も払ってたから 権利がある!と。 家と土地の名義人は祖母です。 まだ祖母は亡くなっては居ませんし 売却したお金は祖母の入院費と 施設入居費に充てられます。 祖母の弟の娘に権利はあるのでしょうか? 弁護士をたてると言ってきていて かなり強気で怖いのです。 父も叔父も遺産として売却するわけではなく 祖母家を祖母の生きるために売却するのに 相続権とかいい始められて 困っています。 荷物も移動しない。勝手に処分したら 訴えると。 一体どうすればよいでしょうか? 何か手立てはありますか?

  • 自己破産者ですが、融資案内が届きました。

    銀行のカードローンの案内が届いたのですが、この案内送付は、対象者の調査を行い融資可能な人へ送付してるのでしょうか?それとも無作為に送付してるのでしょうか? 可能な人への送付であれば、大変助かるのですが・・・ 自己破産して7年程経過しています。 どなたか教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 株投資や為替目的でも銀行等はお金を貸してくれるの?

    株式の投資やFXなどの為替、MMF、投資信託、リートなどを利用する目的で、銀行や信金、制度融資、保証協会付き融資、公庫などは、融資をしてくれるものでなのでしょうか?