ymzimss の回答履歴

全784件中81~100件表示
  • 借入れについて

    クレジット会社から借入れしているものを 任意整理とかを使用せず、毎月の支払いを減額する方法はありますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 株と社債の違いについて

    株と社債の違いについて勉強をしました 株 買った人は企業に出資したことになる 最初に払ったお金は会社から返ってこない 利益が多ければ配当も上がる 赤字の場合、配当が出ないのが普通 持主は経営に口出しできる 社債 買った人は企業にお金を貸したことになる 最初に払ったお金はあらかじめ決めた日に返ってくる あらかじめ金利が決まっている 赤字でも原則として決まった金利が支払われる 持ち主は経営に口出しできない と本で読んだのですが 企業側からは、 株と社債をどう使い分けているのでしょうか?

  • 特定調停

    両親の住宅ローンの返済について以前質問させて頂き回答を頂いたことがあります。売却に向けて一旦色々考えていたのですが住み替え先などを探すと売却した後も生活は楽にはならない事が予想されます。調査のなかで特定調停と言うものがあると知り、弁護士や司法書士といった法律関係の方に依頼するものだと言うことが分かってきたのですが、具体的なイメージが掴めていません。 かなり大雑把な質問とは思いますが住宅ローン関係の特定調停に ついてご存知の方がおられましたらお知恵を貸して頂けないでしょうか。宜しくお願いします。

  • 借金返済について

    住宅ローンが焦げ付きマンションが競売にかけられました。まだ売れていません。ローンの返済はストップしていますが、その間のローンの金利はどうなるのでしょうか?また、売れなかったらどうなるのでしょうか?どうか教えてください。

  • 内容証明の書面到着日

    内容証明郵便が届いたのですが、不在だった為に後日郵便局に受取りに行きました。 その文面に、本書面到着後7日以内に、、、、という表現が有ったのですが書面の到着日は、不在届がポストに投函された日なのか郵便局で受け取った日なのでしょうか? おわかりになる方いらっしゃいましたら教えていただけますよう宜しくお願いします。

  • 事業資金の借り換えはできますか?

    私の友達は、知り合いと一緒に(友達が100%出資)で、小さな会社を設立しました。1年後の決算のときに、600万円ほど使途不明金が発覚、一緒にやっていた知り合いが使い込んだそうです。その上、その知り合いは、現金で受け取った売上を着服(お客様に請求書を出しながら会社の口座へ入金せず、着服)などされ、一緒にやっていた知り合いに運転資金を使い込まれた形になり、決算後別れ、今は、友達が継続し、一人で会社を運営しています。 運転資金がない中、資金繰りが困難となり、某銀行から高い金利の担保付ビジネスローンを1500万円ほど借りています。 保証協会などの安い金利のところで借り換えたいと言っていますが、買い替えできるのでしょうか? 1500万円も借り換えると、運転資金となり返済が7年ぐらいになると思うのですが、そのような借り換えなどできるのでそうか?友達から相談されましたが、私も詳しくは知りません。事業資金のことに詳しい方の回答をお待ちしています。

  • 借入金の元本と利息計算について

    すみません。知人から質問を受け、回答に困ってます。どなたかお詳しい方助けて下さい。 質問の内容は、以下になります。 100万円を借りて、利息100%(年利)であった場合、総額200万円の返済(元本と利息の合計) になるかと思いますが、期の途中(例えば6ヵ月経過時点で仮定します)で、利息分の半分すなわち50万円を返済した場合、期の最後において、元本と利息がいくらになりますか? というご質問です。 宜しくお願いします。

  • 初任給について

    当月21から起算、20日を締切日、翌月25日支給 という会社の場合 4月1日入社した際に初任給は4月1日から20日までの給料を日割りで4月25日なのか 4月1日から20日までの分と4月21日から5月20日までの給料を5月25日になのか どちらになるのでしょうか。

  • 住宅ローンの金利引き下げ

    住宅ローン1300万ほどを組んでいますが、固定金利で1.45 月に 149000円支払っています。金利を銀行が0.87に下げてくれるそうです。実際の支払は 1000円下がるとのことです。 これしか変わらないのでしょうか。期間は7年です。手数料払ってもこれしか変わらないのなら・・・・・な感じがします。

  • お店的には現金で決済してくれた方がうれしいのですか

    今の時代、だいたいどこのお店でも クレジットカードで支払いが可能で なおかつ現金で支払おうが、クレジットで払おうが支払金額は一緒ですが お店的には現金で決済してくれた方がうれしいのですか? お客さんがクレジットで決済すると お店が手数料を払う羽目になるのでしょうか?

  • クレヒスについて。

    一ヶ月前にずっと滞納していたオリコの合宿ローンを一括で払い終わり、滞納していた物は全部払いました。まだ早いと思いますがいずれ中古車のローンを通す為にCICやJICCに少しでも良いクレヒス を載せる為元ブラックでも作れるクレヒスを教えてください。 補足 また、元ブラックが中古車ローンを通すのには、絶対に5~7年年経ってCICやJICCの情報が消えないとダメなのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • フラット35実行前の携帯購入

    現在住宅建築中で来月12月中にフラット35実行予定です。 審査は既に通っています。 新しいスマートフォンに機種変更したいのですが、実質0円だと機種代分割払いになりますよね? その場合信用情報に携帯の分割代金の情報が載ってしまうと思うのですが、ローン実行に影響はありますでしょうか? ずっと気になっていて我慢してきたのですが、通話も途切れ途切れで今にも壊れそうな携帯を1日でも早く機種変更したいのです。 宜しくお願いいたします。

  • :原発で働く

    お世話になります。 家族を守るために割の良い仕事をしたいのですが 福島などの原発の事後処理等の仕事が 日給が良いと聞きましたが 詳しい方いましたらお教え下さい。

  • 金融緩和と総量規制緩和を推し進めて欲しいです!

    日本経済が私と同様、癌状態なら私が生きている間に、特に総量規制緩和を進め不動産への銀行融資を奨励し土地バブルの再来をして欲しいです。ダメですか?

  • 休眠口座は一定期間が過ぎると残高没収ですか?

    郵便局と農協に休眠口座があって、もう10数年間一切記帳も入出金も振り込みもおこなっていないのですが、もう残金は没収されてしまったでしょうか? 銀行にもあったのですが、10年ぶりに記帳したら記帳できて、残高もそのまま残っていて利子も付いていました。 銀行口座も、例えば20年放置したらどうなりますか? 一時期、政府が休眠口座の残金を何かの政策に利用しようなどといった構想もあったようですが、その後どうなったのでしょう?

  • 銀行のローンについて

    銀行のマイカーローンの仮審査について。 前年税込年収を書く欄があるのですが、はっきりと源泉徴収票通りの金額で無いといけないのでしょうか? 勤めているところが途中から社名が変わり、もともと給与も源泉徴収票もモバイルからの閲覧だったのですが社名が変わる時期になってモバイルも少し変更があったので、変更した月からの給与しか閲覧できないのです。 毎月決まったお給料ではなく、プラマイ3万くらいの変動はあります。 大体のお給料○○万×12の金額ではまずいですか?

  • 連帯保証人

    かりに知らない間に親族から自分が連帯保証人にされて負債がきたら抗弁できますか。 ただ知らないでもいけないかと。

  • 住宅ローンを組んでいる銀行がつぶれた場合

    よろしくお願いします。 題名のとおりなのですが、住宅ローンを組んでいる銀行がもし破綻した場合、どうなるのでしょうか? (1)住宅ローンを払わなくてよくなるのでしょうか? (2)もし銀行Aが破綻後に他の銀行BがAを助けるとなった場合に、住宅ローンの契約内容はAのままでしょうか?それとも新たにBが設定した契約内容になってしまうのでしょうか? ネットバンクで住宅ローンを組もうと考えているのですが、親族等から「そんなに金利が安いなんて怪しい。いつかつぶれるかもしれないぞ」と文句を言われ困っています。 私としては預金ではないので、別につぶれても構わないと思っているのですが、(1)(2)について、お答えできる方、教えて頂ければ幸いです。

  • 住宅ローンの仮審査について

    住宅ローンの仮審査に合格できるか心配です。 一部上場企業 40歳 年収750万円 住宅ローンの残債なし カードローン(バンクイック等)700万円 借入希望額5500万円(35年) 頭金300万円 カードローンは自営業を営む父の経営悪化により一時的に貸したためです。 仮審査の前には自己資金より700万全てを返済して、完済・解約証明書を添付して挑もうと思います。 ショッピングも含め、延滞は一度もありませんしその他の借入もありません。 高額カードローンさえなければ問題ない属性だと思ってますが、直前まで利用していた事はどの程度影響するものでしょうか? これで住宅ローンの仮審査に挑むのは厳しいでしょうか?

  • 代位弁済と債権証書

    民法 第503条 2 債権の一部について代位弁済があった場合には、債権者は、債権に関する証書にその代位を記入し、かつ、自己の占有する担保物の保存を代位者に監督させなければならない。 「債権に関する証書にその代位を記入し」なければならないということは、代位弁済の日にち、代位弁済者の氏名、金額を、借用書にメモしておかなければならない、ということでしょうか。金融機関ではどのように記載されていますか。