jtmaw0 の回答履歴

全1033件中161~180件表示
  • 大きな木に囲まれた舗装された道を知りませんか?

    質問お願いします。 バイク(原付)で走ってみたい道があります。 どんな道かと言いますと、巨木(茂った木の葉)に囲まれて、まるで森林の中にいるようで、道も日がほとんど当たらず薄暗い、けれども林道ではなく舗装された道です。 キノの旅という本の1巻3話を読んで、その様な道(おそらく舗装されてはいませんが)があったのでいいなぁと思いました。本の言葉を引用しますと、 「見上げると緑しか見えない。地上二十メートルほどから始まる枝と葉が、隙間なく空を埋め尽くしている。かすかにしか日が当たらないため、地面にはまったく草がはえていない。」 という感じでした。 同じような道はないでしょうが、前文を思わせるような道があれば教えてください!国内です。 よろしくお願いいたします。

  • 乗用車の4WDの車は運転士ずらいのでしょうか燃費は

    どうなのでしょうか。

  • クラッチの使用限界の見極め方は?滑り?異音?

    半年・5000km以内で廃車にする予定のMT車(CD5W)に乗っています。 クラッチペダルをかなり戻さないと半クラッチにならなくなったので、何かしらの整備が必要になってきました。 しかし磨耗したクラッチ(プレート?ディスク?)を交換するとなると、近いうちに廃車にする自動車に対しては不経済な投資になります。 クラッチの調整などで延命させることはできないのでしょうか。 現在は滑りや異音といった症状はありません。 教習所に通っていた頃、半クラッチにすると「キー・・・」という金属的な音がする教習車があり、教官が「この車はそろそろクラッチを交換しないといけないんだ」と言ったことがありました。 こんな記憶もあるため、あわよくば「クラッチをペダル側で調整し、異音が出るまで延命することができるかも」と考えるにいたりました。 さて、磨耗したクラッチを調整し、延命させることはできるのでしょうか。 クラッチが完全に磨耗して使いものにならないと判断する基準は何なのでしょうか(減りを目視するしか無いのでしょうか)。 クラッチの調整ができるとして、費用はどの程度を見込まなければならないのでしょうか。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • azmx
    • 国産車
    • 回答数11
  • 最近、多くの新車に自動ブレーキがついてますが・・・

    最近、多くの車に自動ブレーキシステムがついています。 アイサイトとかスマートアシストとか、何とかとか。 国産車だけでなく、外車でもこの機能がついています。 これって、クロスライセンスなのでしょうか? それともすべての社が、全く独自の技術を使って、異なる手法、違う特許で似たような機能を持たせているのでしょうか? また、ここ数年でこの技術が立て続けに各自動車メーカーから一斉に発表、搭載されたのは何故でしょうか? 自動車工業会内で「新技術の利用解禁日」みたいな取り決めがあって、みんなで示し合わせて一斉に新車に装備されたのでしょうか? それとも、 「いつやるか、どこが先にやるか、どの社が先陣を切るか、ただしトップを切ってコケるのだけは御免だ」 と横をにらみながら様子見して待っていたところ、意外にも伏兵の(失礼!)富士重工が、アイサイトでいち早く評判を呼んで好調だったため、 「わが社も続け! 遅れをとってなるものか!」 「すぐにやれ! 最後発メーカーにだけはなるまいぞ!」 と雪崩を打って、競って「全員二番手」になったのでしょうか? クルマギョーカイに詳しい方、お願いします。

  • 平野タイヤみたいな、カー用品を安く買えるサイト

    平野タイヤみたいな、カー用品を安く購入できるサイトはご存じないでしょうか? エンジンオイルの販売価格が5000円も値上がりしてしまい、困っています。 ボムという所も最安で提供していただけますが、取り扱ってないものや、弱いカテゴリもあるので。 色んな安いサイトを教えてください。 お願いします。

  • メーカーの中古車展示場にある他メーカー車の車検は

    メーカーの中古車展示場にある他メーカー車を購入した場合 車検やアフターはどのようになりますか メーカーの中古車展示場が車検やアフターの面倒を見てくれるのどぇすか それとも 紹介状などを添いえて他メーカー車のメーカーを紹介(面倒)してくれるのでしょうか

  • 最近、多くの新車に自動ブレーキがついてますが・・・

    最近、多くの車に自動ブレーキシステムがついています。 アイサイトとかスマートアシストとか、何とかとか。 国産車だけでなく、外車でもこの機能がついています。 これって、クロスライセンスなのでしょうか? それともすべての社が、全く独自の技術を使って、異なる手法、違う特許で似たような機能を持たせているのでしょうか? また、ここ数年でこの技術が立て続けに各自動車メーカーから一斉に発表、搭載されたのは何故でしょうか? 自動車工業会内で「新技術の利用解禁日」みたいな取り決めがあって、みんなで示し合わせて一斉に新車に装備されたのでしょうか? それとも、 「いつやるか、どこが先にやるか、どの社が先陣を切るか、ただしトップを切ってコケるのだけは御免だ」 と横をにらみながら様子見して待っていたところ、意外にも伏兵の(失礼!)富士重工が、アイサイトでいち早く評判を呼んで好調だったため、 「わが社も続け! 遅れをとってなるものか!」 「すぐにやれ! 最後発メーカーにだけはなるまいぞ!」 と雪崩を打って、競って「全員二番手」になったのでしょうか? クルマギョーカイに詳しい方、お願いします。

  • ハイゼット【s100p】ターボ化または…

    ハイゼットトラック s100pに乗っています。 車に関する知識・技術については、素人にうぶ毛が生えた程度です。 古い車なので、いずれはエンジン乗せ換えも考えてますが、 今のところエンジンは元気なので、ターボ化等で速くして遊びたいと思っています。 速い軽乗りたいだけならアルトワークスかカプチーノでも乗ればいいじゃん という話で終わってしまうのですが、諸事情あって、私には軽トラが必要なのです。 しかも、外仕事で使うので、エンジンがデリケート過ぎると困ります。 つまり、作業用の軽トラに可能な範囲で速くしたいのです。 ネットオークションで検索してみたところ、s110pまたはs100vのターボはあるのですが、 s100pのものは見当たりませんでした。そもそも存在するのかどうかすら知りませんが…。 そこで質問です。 1. s110pまたはs100vのターボはs100pに取り付け可能でしょうか? 2. 可能なら、取り付け費用はだいたいどれぐらいを目安にすれば良いでしょうか? ※ちなみに、可能は可能だが、とてつもなく時間と手間(=費用)がかかる ということであれば、また別の手を考えたいと思います。 3. ターボ化した状態で車検は通せますか? 4. 軽トラを速くする方法として、ターボ化以外でこんな方法もあるよというのが あれば、詳しく教えていだだきたいです。 上記、どれか一つだけでもかまいません。 また、実際にs100p(または他の100系)をターボ化されたことがある方は、 感想をお聞かせ願いたいです。 以上、よろしくお願い致します。

  • 22tダンプを新車で購入しようと検討しています。

    22tダンプ(セミロングダンプ)を購入しようと検討しています。 日野グランドプロフィア・いすゞギガ・ふそうスーパーグレート・UDクオンではどれが燃費が良いですか? 実燃費で比較して頂くとありがたいです。 あと、ここが良い・ここが不満などありましたら合わせて回答をお願いします。

  • 皆さんの愛車

    不躾な質問なのですが、皆さんは今までに乗ってきた愛車は最高何万キロ走ったでしょうか? ちなみに、私は現在の20万kmです。

  • 縁石を乗り上げた車の救出方法

    先日なんですが、車道と歩道を分けている縁石(15センチ程度?)を載り越し(縁石が前輪と後輪の間にある)てしまった車を一日で2台見ました。 ああいう車を簡単に救出する方法はあるのでしょうか?

  • 自動車整備工場について

    車の修理(パワーウインドやワイパーなど、電気関係)を依頼するのに、ディーラーは高いので、整備工場へ出そうと思いますが、よく整備工場にはSUZUKIやTOYOTAなどの看板や車名が出てますよね。そのメーカーの車しか修理してもらうないのでしょうか。それともメーカーは関係なく、どこのメーカーの車も受付けてきもらえるのでしょうか。アドバイスを宜しくお願いいたします。 

    • ベストアンサー
    • noname#242287
    • 国産車
    • 回答数9
  • セルフでガソリン入れようとしたらタバコ消せって

    言われたんだけど ノズルからガソリン出ないからインターホンで出ねーぞっていったら 店員が来てタバコ消してくださいって言ってきたが 今まで咥えてるタバコ落とした事一度もないし 店員がちゃんと水巻いて床に溢れてるガソリン流せばいいだけだろ そんな感じの事言ってたら店員が私がやりますって言ってきて 怒り抑えながら車内で吸ってたわ ほんとセルフガソリンスタンドって手抜きだな 次も言われたらインターホンで店員呼んでやらせる 大体ガソリンがそんなに危険なら 素人の客に入れさせるセルフガソリンスタンドなんて存在しないわ じゃあ実際にガソリンスタンドが火事になってるとこ見たことあるのか? 心臓ペースメーカーに携帯近付けると故障するみたいな実例ない保険だろ という話があるそうですが皆はどう思うかな?

  • 軽自動車の能力

    軽自動車で、週末は長距離400km~500kmを いつも走っているんですが(高速道・時速100km位)、 やはりエンジンには相当負担がかかるんですか? 走るたびに、オイル交換とかしていたほうがいいのでしょうか? また、高速での長距離を走ることは、なるべく控えたほうがいいのでしょうか?

  • 車幅灯の交換

    MH23S(スティングレー)です。 運転席側の車幅灯(画像赤丸)が切れたので、交換したいのですが、手が入りません。 画像の一番右側のランプ(黄色?)のソケットは、見えるので、これと同じ感じで収まっているいるのでしょうか? 交換された事ある方、やりかたを教えて下さい。

  • 「軽自動車の税率が低すぎる」 軽自動車税大幅に増

    総務省「軽自動車の税率が低すぎる」 軽自動車税を大幅に増やす検討 総務省、車増税「軽」に照準 取得税廃止穴埋め 総務省は軽自動車の持ち主が毎年納める軽自動車税(地方税)を大幅に増やす検討に入った。2015年にも廃止される自動車取得税(同)の代わりの財源とし、地方財政への影響を回避する。欧州連合(EU)などとの通商交渉で、日本の軽の税率が低すぎると指摘されていることも見直しの追い風とみている。ただ軽自動車業界の反発は必至で、年末の税制改正論議の焦点になりそうだ。 所得税など国税の制度を財務省が所管するのに対し、自動車税や自動車取得税といった地方税は 総務省が所管している。普通車や軽自動車の取得時に地方自治体に納める取得税は、消費税が 10%に上がる際に廃止される。取得税がないと年1900億円(13年度見通し)の税収が失われるため、 総務省は保有税の増税で補填する方針。普通車の保有税である自動車税と軽自動車にかかる 軽自動車税のうち、軽を重点的に増税する方向だ。10月までに省内の有識者検討会で具体的な 増税の方法を固め、与党の税制調査会に提案する。 軽は排気量が660cc以下の自動車。自家用の場合、軽自動車税は1台あたり年間7200円で済む。 660ccを超える普通車では、軽とさほど変わらない排気量1千cc以下の車でも年間2万9500円の 自動車税がかかり格差が大きい。上げ幅は今後議論するが、軽自動車税の税収は年1852億円で 得税とほぼ同じ規模。単純に穴埋めするなら、倍近くになる可能性もある。 地方税収を潤沢にする観点から、過去にもたびたび軽自動車税の増税論が政府内で浮上してきたが、 スズキなど軽自動車メーカーの反対で実現しなかった。今回は取得税が廃止されるため、 総務省は何らかの代替財源が必要と判断した。 (以下省略) http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS22026_S3A820C1EE8000/ 軽はもう大増税したほうがいい? 軽自体無くなればいい? 皆はどう思うかな?

  • エンジンオイルランプの点灯

    自動車のエンジンオイルランプが点灯してのですが、数分エンジンをかけていると消えました。エンジンオイルを確認すると、LOWレベルより若干下でした。友人によると、暑さでランプが点灯しただけではとも言われたのですが、確かに動かしてもいなかったのに、エンジンルームは高温だったのですが、このままでも大丈夫でしょうか。 車は5年目で、半年ごとには点検しています。オイル交換もしたので、その後はランプも点きません。 暑さでランプが点くことはあるのでしょうか。

  • パチンコをやりたくなった時やらない方法

    パチンコをやりたくなった時、やらない方法がありましたら教えて 頂きたいのです。 わたしは会社員です。特に依存症等ではありませんが、もしかしたら 依存症予備軍です。

  • モノタロウ4リットル単位でのオイル販売やめた?

    お世話になります ずっとモノタロウのエンジンオイルを使用してきましたが ここ最近4リットル単位では販売していないです ずっと欠品中になっています 個人なので20リットル購入には抵抗があります どなたか現状(今後4リットル缶は扱わないとか)ご存知の方おられますか? 又は対処方としてモノタロウの勧める一ランク低いオイルを使用されていますか? 円安が影響しているのでしょうかね このままだと イエローに駆け込むことになりそうです、、、、、、暑い時期なのでちょうどいいかもしれませんが秋には4リットル缶復活して欲しいです

  • 軽トラの部品の寿命は、どれくらいが一般的ですか?

    タイミングベルトは、10万キロで交換したほうがいいと聞きますが、ミッション車のクラッチは、一般的にどれくらい持つのでしょうか? 私の軽トラ(ハイゼット平成8年式)は、11万キロでクラッチが滑り気味になって調整ボルトを一杯まで調整したのでそろそろクラッチを交換しなければと考えてます。詳しい方教えてくださ。