jtmaw0 の回答履歴

全1033件中101~120件表示
  • スズキスペーシア、リアゲートの内装の外し方は?

    表題どおりなのですが、リアゲートの内装パネルをはがして作業がしたいのです。 フェルトを貼ったようなボードの周囲に、黒くて平たくい丸いポッチが付いています。 これがスナップになっているのかなぁと思って、ボードごと引っ張りかけたのですが外れませんでした。 (ボードが少しゆがみました。) 壊さないようにうまく外す方法はありませんでしょうか? 専用の冶具が必要なのでしょうか?

  • 車のバッテリーがあがる原因

    先日、職場の車がバッテリー上がってしまいました。 室内灯付けっ放しが、原因でした。 完全に放電したようで、一度ロードサービスにエンジンをかけてもらってそのまま乗っていました。 その翌日、またバッテリーが、あがりました。 カーショップでブースターケーブルを買って来て他の車につないでエンジンかけようと思いましたがかからず、ロードサービスにまたかけてもらいました。 その後、一昨日ですが、ディーラーに持ってきたら、充電ということになって、代替えのバッテリーを付けてもらって帰ってきました。 昨日休みだったので今日ディーラーで充電済みのバッテリー交換に出かけようと車のエンジンを、かけようとしたらバッテリーあがった状態です。 以前ほどはひどくなく、他の車につないでかかったからいいのですが、この状態はバッテリーが問題あるとは思えません。バッテリー以外の問題であがる事ってあるんでしょうか?

  • ミラバンの処遇

    軽自動車で比較的大きく、荷物が載りそうなのでミラバンを購入しようかと思っています。 税金も軽の乗用車に比べて安いですよね。 そこで、質問です。 1.バンって2年車検で良いんですよね? 2.バンですが、商用利用に限定されてしまうのですか?だったら、1年車検ですか? 3.乗用車として使っていても問題ありませんか?

  • 運転中、不安になります。

    運転中に、もしかして?と思うことはありませんか? 気づいてないだけで・・・。など。 私は段差を超えただけでも不安です。 運転する時は、見通しの良い農道で十字路が あり1人で乗っている時には、小声で 「左右良し。接近なし。(他の車、自転車、歩行者)」 と呟いたり、一時停止の所は見通しが良くても 完全に止まり、左右を確認してからクリープ現象で ゆっくり曲がります。 たまに通る道に段差があります。 それは交差点内にあり左折中に段差を乗り越える 感じです。それが不安です。 巻き込んだ?などと考えてしまいます。 もちろん巻き込み確認はしていますが。 私は、音楽はかけません。 無音で運転席と助手席の窓を10cm少し開けて 走っています。 気づかない事ってあるのですか? テレビでは、気づかなっかた。とよく聞きますが・・。

  • 冬用ワイパー

    冬用ワイパーで長めのをつけてる方教えてください。 車を変えたので、前の車の冬用ワイパーが今の車より25mm長かったです。 試しに前のワイパーをつけてみたら、ワイパーもぶつからないし、ガラスからもはみ出さないので、そのまま使いたいと思ってるのですが、大丈夫でしょうか?ワイパーが動かなくなったりしますか?

  • 車の保険について

    来年の一月に19歳になる者です。 20歳以下となると車の保険が高くなるのはわかるのですが、 保険っていらないものをすべて削り、最低限のものだけで契約すると 大体どのくらいかかるのでしょうか? また、おすすめの保険会社なども教えていただけると嬉しいです。

  • dyデミオ動きません コメント下さい。

    車種はdyデミオ1300ccオートマです。 エンジンの調子が今ひとつということもあり。プラグを取り外し、プラグホールから(4つ)クレのエンジンコンディショナーを噴射し、しばらくしてからプラグを組直しました。 さてエンジン始動、はじめの2、3分は白煙をだしながら順調にエンジがかかりました。その後アイドリング2分 そして少し家の近くを走ったところ。ドライブから1速に変えて走ったところエンジが失速止まりました。(回転数を上げて走ろうと思い1速にしました。) その後エンジンをかけると、ウォーンと2500~3000回転はするもののすぐに失速します。 宜しくお願いします。

  • 中古ジムニーJA11に関するアドバイス

    ジムニーのJA11の魅力と弱点、それから中古で買うときの注意点などについて教えてください。 また、カクカクデザインのジムニーで、JA11(5型)よりもお勧めの形式があればアドバイスください。

  • KREE 42W LEDヘッドライトについて

    KREE 42W LEDヘッドライトを まとめて買いたいのですが どちらのデーラーも 型番がないので 同じ物か判りません 品物は 同等だと思いますが パッケージのふたの絵が違います この製品に詳しい方 同じ製品か お教え下さい 仕入れ先 http://p.tl/ubsT オークションサイト http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x307448888

  • バッテリー

    そろそろバッテリーを買って3年が経ちましたので買い替えを検討しています。 現在使用しているものが純正サイズの46B24Lです。 最近外部アンプを取り付けたこともあり、ランクアップを考えています。 ランクを上げすぎるのもオルタネーター等にも良くないと聞きました。 そこでどの程度のランクアップがおすすめなのでしょうか? 1,2ランクアップの55B24L,60B24L程度の物でしょうか? 商品名等も併せて紹介していただけると助かります。 また、パナソニック カオスの80B24Lまでランクアップすると オルタネーター等に支障をきたすものでしょうか?

  • H9年ヴィヴィオ(KK3)が異音の後停止しました。

    H9年ヴィヴィオ(型式E-KK3 エンジンEN07)走行距離 130000kmのタイミングベルトを交換後カラカラ・カタカタという異音がする。 今回自分で交換したのですが、交換後異音がしています。ベルトの位置が間違っていたのかと再度バラして確認したのですがちゃんとあっていました。アイドラーも少し張りすぎたかなと思ったので少し緩めましたが変わりません。症状は以下のとおりです。(1)低速時やアイドリングの時は音はしない。(2)回転計がないのでわかりませんが大体5速で60キロくらいから音が出始めます。(3)アクセルを開いているときに音が出てアクセルを離すと消えます。(4)音はカラカラ・カタカタといった叩く感じの音です。 *タイミングベルトの位置もクランク軸を2回まわして再確認しています。アイドラーも問題ないです。 ・・・・ここまでは知恵袋の方で質問したのですが、補足が1回だけしかできないのでこちらのGooのほうで質問しています。 この後事態の展開が変わりました。・・・ 音に気がつき始めて始めの頃はエンジンが冷えている状態ではあまり音がしないのですがまもなく温まってきたら音が出始めます。先にも書いていますように(1)はじめは60キロくらいからカタカタ音がする。(2)しばらく乗っているとギアチェンジの時一瞬クラッチが切れている状態で少し回転が上がりますがその時にカラカラと叩く音が激しくなってきます。(3)約1週間300kmくらい走ったところの昨日帰宅時に今度は低速でも音が激しくなり、最後には力がなくなりエンジン停止してしまいました。昨夜牽引して自宅まで持ち帰りました。 本日タペットカバーを外してみましたが特に異常は見当たらずクランク軸を手回ししてもカムシャフトが回りアームはスムーズに動いているように見えます。 試しにエンジンをかけてみたらかろうじてかかりますがアイドリングでも不規則な音が出ています。それになんだか力のない圧縮抜けた感じの音がしている感じです。 (1)今後どこを見ていけばいいでしょうか?(2)できればエンジンを下ろさずに修理したいです。(3)今カムシャフトやバルブのスプリングが見えている状態ですが、次のバルブやピストンを見たいのですがエンジンを下ろさなくても可能ですか?(4)それともオイルパンを外して下からアプローチしたらどうなりますか? 私は全くの素人でしかも周りに専門の知り合いもいないのですが最悪壊れてもいいので色々とチャレンジし自分で勉強してみたいので教えていただけたらと思います。最後はオークションでエンジンを買って乗せ換えもしてみたいです。

  • セルフスタンドの次回割引レシートの使い方

    この前、初めてセルフのガソリンスタンドで給油しました。 給油後、2枚レシートが出てきたのですが、一枚は領収書(おつり引換券もついていました)、もう一枚が給油割引チケット(バーコード付き)というものでした。 そのチケットには、リッターにつき2円割引と書いてあります。有効期限は一ヶ月で、その一ヶ月中一回のみ使用とあります。 この割引チケットと書かれたレシートはどう使えばいいのでしょうか? 給油するところにレシートをかざすとろでもあるのでしょうか? それとも、精算機に割引チケットのバーコードをかざすだけでいいのでしょうか? はたまた、精算機に割引チケットのバーコードを読み取らせてから、お釣り引換券のバーコードを読み取らせて精算するのでしょうか? 次回割引チケットというレシートを使って給油されたことのある方がいらっしゃいましたら、教えてください。<(_ _)>ペコ

  • 両側スライドドアでブレーキアシスト付きの車

    もみじマークの父のためにブレーキアシスト付きの普通自動車を探しています。 自宅の駐車場の構造上、両側スライドドアである必要があり、 軽自動車も検討したのですが5人以上乗る機会も多いそうで 普通自動車じゃないとだめだそうです。 予算は諸経費込みで200万円程度を考えています。 いろいろなメーカーのサイトを見てみたのですが、 条件が当てはまる車を見つけることが出来ませんでした。 詳しい方がいらしたら、お勧めの車や今後の発売予定など 情報を教えていただけないでしょうか? ※ブレーキアシストに過度の期待はしていないのですが、 少なくとも駐車場などでの、踏み間違い事故などの予防になればと考えています。

  • H9年ヴィヴィオ(KK3)が異音の後停止しました。

    H9年ヴィヴィオ(型式E-KK3 エンジンEN07)走行距離 130000kmのタイミングベルトを交換後カラカラ・カタカタという異音がする。 今回自分で交換したのですが、交換後異音がしています。ベルトの位置が間違っていたのかと再度バラして確認したのですがちゃんとあっていました。アイドラーも少し張りすぎたかなと思ったので少し緩めましたが変わりません。症状は以下のとおりです。(1)低速時やアイドリングの時は音はしない。(2)回転計がないのでわかりませんが大体5速で60キロくらいから音が出始めます。(3)アクセルを開いているときに音が出てアクセルを離すと消えます。(4)音はカラカラ・カタカタといった叩く感じの音です。 *タイミングベルトの位置もクランク軸を2回まわして再確認しています。アイドラーも問題ないです。 ・・・・ここまでは知恵袋の方で質問したのですが、補足が1回だけしかできないのでこちらのGooのほうで質問しています。 この後事態の展開が変わりました。・・・ 音に気がつき始めて始めの頃はエンジンが冷えている状態ではあまり音がしないのですがまもなく温まってきたら音が出始めます。先にも書いていますように(1)はじめは60キロくらいからカタカタ音がする。(2)しばらく乗っているとギアチェンジの時一瞬クラッチが切れている状態で少し回転が上がりますがその時にカラカラと叩く音が激しくなってきます。(3)約1週間300kmくらい走ったところの昨日帰宅時に今度は低速でも音が激しくなり、最後には力がなくなりエンジン停止してしまいました。昨夜牽引して自宅まで持ち帰りました。 本日タペットカバーを外してみましたが特に異常は見当たらずクランク軸を手回ししてもカムシャフトが回りアームはスムーズに動いているように見えます。 試しにエンジンをかけてみたらかろうじてかかりますがアイドリングでも不規則な音が出ています。それになんだか力のない圧縮抜けた感じの音がしている感じです。 (1)今後どこを見ていけばいいでしょうか?(2)できればエンジンを下ろさずに修理したいです。(3)今カムシャフトやバルブのスプリングが見えている状態ですが、次のバルブやピストンを見たいのですがエンジンを下ろさなくても可能ですか?(4)それともオイルパンを外して下からアプローチしたらどうなりますか? 私は全くの素人でしかも周りに専門の知り合いもいないのですが最悪壊れてもいいので色々とチャレンジし自分で勉強してみたいので教えていただけたらと思います。最後はオークションでエンジンを買って乗せ換えもしてみたいです。

  • 車の全塗装について

    初投稿です。 友人の話なのですが、彼は祖父からコンパクトカーを譲り受けたのですが、祖父が80歳前後のため、あちこちに傷をつけてしまっており、それを知らぬ間に市販の缶スプレーで補修してあるのですが、それが前にも後ろにもある状況です。なんと10メートル後ろから見ても落書きの様な状態になっており、間違いなく塗装番号の違うどころか、用途の違うラッカースプレーで塗ってしまわれたようです。その為部分的な補修は無理だと思われます…。 へこみも多少ありますが、あまり目立つものではありません。傷も爪が引っ掛かる程度のものも少ないので、20万前後で全塗装をおすすめしたのですが、色がシルバーのため、自分で出来ないかな?と友人は缶スプレーでの補修(ほぼ全塗装)を考えています。 7年落ちの車 塗装はシルバー(前も後ろも横もサイドミラーもマダラ模様) 走行距離が3万キロ弱 乗りつぶす覚悟 流石に今のままでは恥ずかしい 質問なのですが、こういった場合ディーラーに頼むのか、板金塗装屋さんに頼むのか、はたまた缶スプレーで塗装するのがいいのか、金額面も含め、少し知恵をお貸しください!

  • 車の運転で胸を撫で下ろした経験を聞かせて下さい

    一週間前のことですが、人を引きそうになりました。そこの横断歩道には信号はなく、一時停止の標示があるだけです。普段は止まらないことも多いのですが、たまたま止まったそのすぐ後に、自転車を押して走る中学生が通りました。止まらなかったら完全に引いていました。ほんとに胸を撫で下ろした瞬間です。 皆さんも同じような経験はお持ちでしょうか? ギリギリ間一髪。一歩間違えば終わっていた。ほんとに僅かな差で、いま平穏に暮らせている。 そんなヒヤッとするような経験談をお聞かせ下さい。 今後の運転に生かしたいと思います。

  • セダンタイプ4WDは雪道以外は趣味道楽乗りですよね

    雪道なら必要かもしれませんが他は要りませんよね。 自己満足なだけですよね。

  • 社外ハンドル取り付け

    気に入った社外ハンドルがあったのですが、取り付けてからハンドルのセンターが狂うのでディーラーでハンドルのセンター合わせの作業が必要と言われました。 でもディーラーでは社外から購入した部品の作業は断られます。 どうしたらいいんでしょう。

  • カーエアコンR134A口金

    Ebayで中国製のR134A冷媒用チャージパイプを買ったのですが、市販のR134Aサービス缶に微妙に合わずねじ込むことが出来ません(径が僅かに小さいか又はネジピッチが合わないのか)。急遽国内のベンダーから手に入れた物はスムーズに挿入できます。 R134Aの口金は世界統一基準と判断していましたが、この事を含め原因について何か心当たりが有れば教えていただきたいのですが。

  • ウインドーのギラギラを消したい

    我が家の車の窓ガラスが濡れると写真のようにギラギラとして視界が非常に悪くなります。 これを撮った時も雨天ではなく早朝にコインパーキングに止めて夜に乗った時で、夜露で濡れてワイパーを動かした後です。 家に以前からあるクリンビューを窓に吹き付けてワイパーを動かすとほんのちょっとだけ視界が良くなりますが、走り出して数分で視界がまた悪くなってしまいます。写真の状態に戻るには1日程度かかりますけど。 買って3年程になる普段の車の状態は、週に2日の休みに運転しており、屋根無しの家の駐車スペースに止めています。カバー等はしていません。 ワイパーゴムは今年は一度交換しています。 ウォッシャー液は安く青色をしたウォッシャー液を水道水で薄めています。 洗車はしなければいけないとわかっていても忙しさにかまけて年に数回家で手洗いです。 一度しっかりとギラギラを落としてワイパーゴムもそのタイミングで交換したいです。 ギラギラを落とす方法と、普段からどういう点に注意したら再発しないか、アドバイスをお願いします。