jtmaw0 の回答履歴

全1033件中21~40件表示
  • 何買います国産スポ-ツカ-

    二年後位にスポ-ツカ-購入を考えています。現在デリカD5 四駆ロ-デストに乗っていますが 子供の大学卒業を機に、スポ-ツカ-購入を考えて居ます。 予算は300前後の程度いい中古でもいいなと思っていますが 皆さんなら何買いますか? 雪国なので デリカ四駆は手放さずにセカンドカ-的に考えています。 候補は ランエボXか86 BRZ 当たりかなと思っていますが?  

  • 整備工やスタンドチェーンでの格安車検について

    整備工やスタンドチェーンでの格安車検について教えてください。 以前からディーラーよりは安いので利用しております。 カローラセダンであれば、70000円以下なりの金額表示になり、 追加でブレーキオイルやエンジンオイル交換のプラスですみます。 ただ、なにがしか、足回り系などで(前回はスタビライザー)交換などあり、 合計金額は11万円前後となりました。 今回も見積もったところ、追加で、サスペンション関連のグリース漏れ?など 症状がでており、車検は無理に通せるが、アーム部分交換などで、 追加2万円ぐらいがかかり、最終的に合計が10万円程度になる模様です。 ここで質問させてください。 11年もしくは13年目のカローラです。 整備工やスタンドチェーンでの格安車検では、 基本合計金額7万円程度から、みなさん10万円以上なりかかっているのでしょうか? それとも、車検審査的に問題ないところは除かれている方がおおいのでしょうか? 実例を教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • 初めての車選び

    4月から就職をするものですが田舎ということもあって車がほしいと思っております。 現在、親にヴィッツ1.3を貸してもらって2日に1回程度運転しておりますが社会人になったら自分の車がほしいです。 知り合いにスズキに努めている方がいらっしゃるのでスズキから選ぼうと思っております。(バイクもスズキでして・・・w) そこで新車で買うとしたらハスラーとスイフト1.2のどちらが新卒の身としてはいいのでしょうか? 雪国ということでどちらも4WD・ハスラーの場合はターボで考えております。  税金とか考えると軽自動車がいいと思っていますが走りはどうでしょうか?  高速道路では100キロ巡航は余裕でしょうか? そもそもヴィッツでさえエンジンが唸るので90キロくらいでのんびり走っております。 SX4も気になりますが値段が・・・ アドバイスよろしくお願いします。

  • スタッドレスタイヤ

    スタッドレスタイヤですが、国産がいいと言う方が多いですが、韓国製のは値段が安い分、そんなに性能が良くないんですか?。実際に使ってる方、そうでなくても分かる方いたら教えて下さい。

  • スタッドレスタイヤでの走行

    東京23区5~10センチ程度の積雪では スタッドレスタイヤでまあまあ安全に走行できるものでしょうか。 いままでタイヤチェーンを巻いた方法でしか走ったことがないので不安です。 スタッドレスタイヤにチェンーンを巻くのはよくないでしょうか。 (4輪車、後輪駆動方式)。初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • T10 LEDバルブ(ポジション使用)

    ポジションに使用するT10 LEDバルブの「球切れ」の原因は、以下2点のどちらの影響が大きいの? 1)外部(ロー・ハイビームetc)からの熱影響。 2)バルブ自体(ポジション部が狭い為、過電流による抵抗異常etc)による熱影響。 ご教示願います。 誹謗中傷、問に全く関係のない内容はいりません。

  • 運転歴1か月と半年の違い

    運転歴1か月と運転歴半年では運転の仕方や自信は変わりますか。 これからの参考になるような皆さんの貴重な経験をお聞かせいただけたらと思います。 ちなみに私は運転歴1か月半です。

  • トラックなどに長く重い荷物を積みっぱなし

    トラックやワゴン車などに重い物を長く(1週間以上)積んだまま放置すると(例えば軽トラックに800キログラム 過積載ですが)足回りが弱くなる、性能の低下・乗り心地が悪くなる等の意見がありますが本当はどうなのでしょうか。また、乗用車ではどうなのでしょうか。教えてください。

  • サンバートラックと互換性のあるハイゼットのあおりは

    スバルサンバーGD-TT2平成13年車ですが、あおりが錆びて腐食穴があり交換したいので 中古品を探したところ数が少ないため、調べたところダイハツのハイゼットと共通との事が書いてありました。ただ年式等の情報が無く13年のサンバーと互換性のあるハイゼットは何年式のものと合うか どなたか教えていただけませんでしょうか。色は後で塗装するためどんな色でもかまわないのですが

  • 車を3台所有するとしたら、どんな車を選びますか

    車趣味人で理想の3台は何かということを10年以上悩んでいます。 自分の欲しいと思った車にはある程度詳しいですが、それ以外は無知に近いので、もっと視野を広めるためにも皆様のご意見をお聞きしたいと思います。 現実的なものでも非現実的なものでもなんでも結構です。 条件は公道を走れることに絞ります。 いろんな情報をお聞きできれば感謝です。 よろしくお願いします。

  • Dレンジ アイドル回転数低下

    信号待ちなどでブレーキを踏みDレンジで停車中、アイドル回転数が500~600まで落ち、ディーゼルかと思うほどの振動が発生します。基準値は700です。 また、このときに限り電力不足っぽくなります。たとえば、パワーウィンド動作でライトが暗くなるとかウィンカーのタイミングでブルブルが変化するなど。 車種は日産キューブ3 H18年式 エンジンHR15DE 83000キロで発生 現在9万キロ 発生条件は ●10分程度走行後から ●シフトDレンジ ●停車中 ●ブレーキランプ点灯 上記の条件が全て揃うときだけ発生します。 いろいろ試した結果、ブレーキランプの回路とDレンジが関係しているのではないかと思います。 試した方法は、 1、同条件でブレーキランプのヒューズを外してブレーキを踏む(正常) 2、同条件でブレーキを踏まずに、サイドブレーキと輪止めで車体を停車(正常) 3、シフトをRレンジで他同条件(正常) 4、シフトをN、Pレンジで他同条件(正常) 5、同条件でブレーキを少しずつ踏み込み、ブレーキランプが点灯したところで維持(異常発生) 以上の作業を試しました。 異常が発生したのは、停車時にDレンジとブレーキランプ、もちろん暖気後です。 主なメンテ状況 ・充電制御対応バッテリー交換 ・エアエレメント純正交換 ・吸気系洗浄 ・ブレーキランプ念のため交換 ・オイルは指定の0wー20 5000キロごと ・ATF純正交換 ・スロットルバルブ清掃  ※吸気制御はスロットル単体で行うため、ISCVは存在しません。 手の込んだ作業はしていませんが、上記が作業内容です。 プラグもそろそろ交換時期なので疑いましたが、Dレンジ以外またブレーキを踏まなければ正常なので、違うような気がします。ブレーキの代わりに負荷をかけても正常ですし。 また、振動の話になるとマウントが出てきますが、これも違うと思います。ヒューズを外してブレーキを踏んでも正常だからです。 自分では原因がわかりません。ディーラーに持っていきましたが何週間預かるかわからないと言われ、まだ預けず様子を見ている状態です。 車に乗るたび毎日ガタブルなので気にしてしまいストレスになってきました。 このような事例をご存じの方、思い当たる節がある方どうか力を貸してください。 よろしくお願いします…。

  • 新車 初めてのオイル交換

    こんばんは。お世話になります。 軽トラの新車を買いました。1月末が納車でした。 我が家では、まさかの新車です。 今まで、ボロい軽トラばかり乗り継いできて、それはもう乱雑な扱いだったのですが、 さすがに今回は家族全員、大事にしようという意識があります(今のところは)。 そこで質問なのですが。 むかーし、新車は1,000kmくらいで一度オイル交換をした方がいいと聞いた事があります。 金属粉がなんとかかんとか言ってた気がします。 1ヶ月点検の頃あたりにちょうどそれくらいじゃないかと思うのですが、 点検のついでにオイル交換もしておいた方がいいでしょうか? あと、交換する場合、フィルターの方はどうなんでしょう? その他、長持ちさせる為に今後気を付けた方がいいような事があれば、 教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • ETC マイレージ 変なサービスですね

    高速道路料金の支払額に応じてポイントを還元してもらうサービスですが 最初からその分、割り引けばいいでしょうに 無駄な事務経費がかかるだけではないですか? 航空会社やホテル業、コンビニなどのように客の囲い込み目的ならわかるのですが 高速道路にそれはありません 納得のいく存在理由を教えてください

  • ハイエースにレクサスエンブレム。

    レクサスエンブレムをつけてるハイエースを見ました。 車のカスタムは法律などの範囲内で個人の自由だと思いますし、それについて他人が入ってくるところでは無いと思ってます。 ですが、自分にはレクサスエンブレムハイエースの良さ・メリットが分かりません。 セルシオやアリストにレクサスならまだ分かりますが。 ネタとして付けているのでしょうか。 それとも「カッコいい」と思ってつけてるのでしょうか。

  • トヨタ100型マークIIが高級車ぽい理由はなぜ?

    トヨタの100型(8代目)のマークIIは、キーが挿された状態でドアを開けた時の警告チャイム音が、クラウンやセルシオと同じだったり、走行中のエンジン音が、クラウンと同じだったり、150型(10代目)クラウンにそっくりのオプティトロンメーターだったり、グローブボックスにロック機能がついていたり、ドアを閉めた時の音が、クラウンと同じで重厚感あったりなど、なぜ、100型(8代目)のマークIIは、大衆車なのに、クラウンに似ていたり、高級車ぽいのですか?

    • ベストアンサー
    • noname#190279
    • 国産車
    • 回答数6
  • 初!フットパーキングブレーキ

    ワゴンR、MH34Sのフットパーキングブレーキについての質問です。 昨日のニュースで、列車と軽四が衝突したのやってましたよね、あれはおそらくワゴンRだったと思うんですが…「フットパーキングブレーキの効きが弱かった…」とか言ってましたよね。 私はワゴンRを購入し、(まだ納車待ちですが…)初めてのフットブレーキを操作することになるんですが、昨日のニュースの事故をみて、かなり不安になりました… ギアをパーキングに入れて尚且つ、フットブレーキをかけるのはどんな場面ですか? サイドブレーキより、効きが弱いんですか!?

  • 首都高でのカーナビゴリラ

    はじめまして。 今度、車で山形から神奈川に行く予定なのですが、首都高でポータブルカーナビは、ちゃんと機能してくれますか? ちなみに、うちのはカーナビゴリラ(CN-SP530L)です。 途中で途切れたり不具合はありませんか? あと、もし逆に首都高を通らないで、首都高の下を走った場合はどうですか? ちゃんとナビしてくれますか? 教えてください!

  • なぜカーディーラーの事務員は茶髪のヤンキー上がりば

    なぜカーディーラーの事務員は茶髪のヤンキー上がりばかりな見た目の女性だらけなのでしょう?

  • ホンダアクティハコバンのタコメーターの取り付け方

    ホンダアクティハコバンのタコメーターの取り付け方が分かりません。 平成12年式です。 いろいろ調べたのですが、軽トラのタコメーターの取り付け方はあるのですが、 ハコバンの取り付け方は調べてもありませんでした。 ですので、どなたかわかる方があれば、お教えください。 タコメーターの配線で回転数の配線の取り付け方が分からないのです。 今の車種はコンピューター制御になっていて、どこに回転数の配線をつけたらいいのか 分かりません。 よろしくお願いします。

  • アルミホィールのメーカー名と型番等を教えてください

    お忙しい中、申し訳ありません。 別添画像のアルミホィールのメーカー名と型番等を教えてください インチ等も分かりましたらお願いします。