shingo5k の回答履歴

全518件中41~60件表示
  • last knightsより。

    裁判のかけられたバトルーク卿は結局、死刑を宣告されます。そして、ライデン率いる 部隊は故郷に帰ります。 そしてライデンと部下との話が始まります。 部下:Are we going to let this happen? 我々はこんなことを許すのですか? 部下:- We won't leave without a fight! 我々は戦わずして去れません 中尉:Everyone must pack their things and leave.みんな 彼らのことは忘れて去らなければならない 部下:We're simply to be thrown out into the street with nothing? 我々は単に何もせず通りをおいだされるのですか? Commander, are we to understand 司令官 納得しろというのですか How are we supposed to support ourselves? 我々はどうやって自立すれば良いのですか? that you would have us do nothing?  あなたは我々に何もするなと? ライデン:From now on, you owe allegiance to no one but yourselves.今後 君らは忠誠を自分自身以外の誰も負っていない you are disavowed. 君らについては関知しない 以上、添削のほど宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • 141249
    • 英語
    • 回答数3
  • 【文法解釈】Begin with A in B

    「7つの習慣」という本の「第2の習慣」は、 原著では、 Begin with the End in Mind です。 正しい文法解釈をお願いします。 (1) in Mind という修飾語句は、 the End (名詞) にかかる。 頭の中「の」目的 と一緒に 始める 頭の中「の」目的 を持って 始める 形容詞的に修飾する。 (2) in Mind という修飾語句は、 Begin (動詞) にかかる。 頭の中「に」 目的を持って 始める 副詞的に修飾する。 - - - - どちらが正しいですか? よろしくお願いします。

  • last knightsより。

    ある晩、バトルルーク卿がライデンの家に行き一緒に来いといい自分の墓に連れて行き 私には相続人はいないなどと話します。 皆の忠告に反対して君を私の家に招待させた。魂の抜けたような青年とライデンのことを語り始めます。そしてto the man I see before me.(その男は私が私になる前に?) マクベスの1部を見つけました。 Is this a dagger which I see before me, The handle toward my .... 目に見えるという意味で現実だが、手で掴めないという意味で非現実である。心理でも不思議でもない第3 ... とにかくto the man I see before me.の意味が分かりません。マクベスの引用のように目に見えるという意味なでしょうか。宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • 141249
    • 英語
    • 回答数3
  • 映画より。

    実は映画のセリフの1部なのですが You know how to read, huh? One Pepsi a day. Read the cooler. 普通なら読み方を知ってるか?となりますが、この場合雇い主が雇う人のバックを調べて 言ってるセリフです。見抜き方を知ってるか?だと思いましたが そのあとの1日にペプシ一杯そのあとのread the coolerがはっきりわかりません。このreadはこの場合どのように訳せばいいでしょうか。お願い致します。

    • ベストアンサー
    • 141249
    • 英語
    • 回答数4
  • 映画 last knightsより。

    あらすじ: “天皇により君主が不当に処刑されてしまった騎士が復讐を求める。 騎士の司令官であるライデン(クライヴ・オーウェン)は、多くの者の中から、子供のいない彼の君主バートック(モーガン・フリーマン)の相続者の権利を授与する。しかし、天皇に使える邪悪なモット(アクセル・ヘニー)が彼の代理の父親を殺すよう要求し、称号や財産を略奪された彼や仲間たちが城から追い出されてしまった時、彼の幸せは崩れていく。 しかし疑り深いモットがバートックの一門や遺産の痕跡を消そうと必死になる中、ライデンは手強いモットの軍隊に侵入し復讐を果たす大胆な計画を密かに立てる。”まだよく分かってないのでネタバレはありません。 このモットが天皇の使いだといって現れます。ライデン卿に書信を持ってきたと しかし、ライデンは君主に会うにはまず私と話をして頂かないといいます。 しかし、モットの態度を見てライデンはいいます。あなたは傲慢に間違いない そのあとis effective in other houses.といいます。effectiveは効果的とか使われますが 他の家では効果的だ。では何かしっくりきません。他にどういう使い方があるか教えて下さい。お願い致します。

    • ベストアンサー
    • 141249
    • 英語
    • 回答数2
  • 英訳お願いします

    東京駅には外国人観光客は多いですか? どうなんでしょうね。

    • ベストアンサー
    • noname#248380
    • 英語
    • 回答数2
  • inそれともof my life?

    The most important thing in my life is my family. 前置詞でつまづきました・・・ どちらも正解ですか? どなたか教えてください。

  • 動作動詞と状態動詞

    学校のプリントに書かれていました。 「状態動詞=現在の性質、状態」 「動作動詞=現在の反復、習慣」 これって正しいんですか? 例えば、「パン屋の前を通る時に、とても良い匂いがする」と言った場合のsmellは、現在の状態なんですか? 言葉として大袈裟ですが真理や社会通念の類に分類される気もするし、alwaysが付けば習慣のような気もするんですが。

    • 締切済み
    • noname#207243
    • 英語
    • 回答数2
  • I () in New York for thre

    I () in New York for three years when I was a child. という文の()の部分の正解がlivedになる理由は分かるのですが、(have once lived)では不正解になる理由が分かりません!解説お願いします!

  • $1,000Mについて

    10億ドルでよいのでしょうか?宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • cheznoe
    • 英語
    • 回答数3
  • Not only について

    お世話になっております。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 Not only do your donations help us to provide the community with arts and music programs but they also make you eligible for discounts and special events. (1)Not only~but also の構文がどうもわかりません。 Not onlyの後、but alsoの後は動詞がくるのでしょうか?名詞が来ることもあると思いますがいかがなのでしょうか? (2)not onlyの品詞は何でしょうか? (3)make you eligible のmakeは使役動詞でしょうか?もしそうでしたらyouの後は動詞がくるのではないのでしょうか?eligibleと形容詞がきています。 基本的なことで恐縮でございますが、ご指導の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。  

    • ベストアンサー
    • cia1078
    • 英語
    • 回答数6
  • 関係代名詞whichの注意すべき用法?

    英文法ビフォー&アフター 改訂新版 豊永彰 著 P239 にある、関係代名詞whichの注意すべき用法の(3)にある、 Mary is not the woman which her mother wants her to be. す という英文が、しっくり来ません。私は Mary is not the woman which her mother wants to be. と、herがなくなってwhichが関係代名詞になるなら納得するのですが、 参考書が間違っているとは思えないので、どなたか分かりやすく文の構造を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • ck16
    • 英語
    • 回答数2
  • 英語の格言?の意味について教えて下さい。

    英語の格言?の意味について教えて下さい。 They say true friends go long periods of time without speaking & never question the friendship. Re-post if you have at least one of these friends. 一つ一つの単語の意味はわかるのですが、何が言いたいのかわかりません。 異性の旧友がシェアしていた言葉でなんだか良くない予感もするので教えて下さい><!

  • 英語の新研究について 中2

    中学2年生の女子です。 新学社の「新研究シリーズ」を使っているんですが、質問です。 英語の新研究の、確か「一般動詞」だったと思います。 このような文です。 ( )内の語を並べ替えて書きなさい。 (snow/have/we/a lot of)in this city. この市では、雪がたくさん降ります。 この文の中の「we」は一体何の意味があるんですか? weは「私たちは、私たちが」という意味ですよね。 weなしで文が成り立つような気がするんですが…。 先生に聞いてもよく分かりませんでした。 回答よろしくお願いします。 なるべく優しい回答をお願いしたいです。

    • 締切済み
    • noname#218477
    • 英語
    • 回答数4
  • forとofではどの様な違いが出るのですか?

    どなたか教えて下さい。 例えば下記のforとof を使った場合ではどの様な違いが出てくるのでしょうか? 1. Meeting schedule for 何々 2. Meeting schedule of 何々

    • 締切済み
    • noname#211473
    • 英語
    • 回答数2
  • 英文についての質問です。

    I do not believe we can have any freedom at all in the philosophical sense, for we act not only under external compulsion but also by inner necessity. Schopenhauer's saying--"A man can surely do what he wills to do, but he cannot determine what he wills"--impressed itself upon me in youth and has always consoled me when I have witnessed or suffered life's hardships. This conviction is a perpetual breeder of tolerance, for it does not allow us to take ourselves or others too seriously; it makes rather for a sense of humor. (What I Believe by A. Einstein) 内容が掴めないところがあります。 1)"A man can surely do what he wills to do, but he cannot determine what he wills" 訳すと 「彼はすることを望むことが確かにできます、しかし望むことを決心することができません。」でしょうか?(willは「望む」という意味ですか?) この言葉がなぜ ~and has always consoled me(いつも私を慰めていた)のか、 この言葉の意味自体がよく理解できません。 (訳し方が違うでしょうか?) どういう意味なのでしょうか? 2)【This conviction】とit does not allow~の【it】は   Schopenhauer's sayingのことですか?  ("A man can surely do what he wills, but he cannot determine what he wills") よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • chrleyk
    • 英語
    • 回答数3
  • 英語に堪能な方、よろしくお願いします。

    教材からの抜粋になります。 その質問をそんなに何度も尋ねる必要はありませんでした。 There was no use to ask that question so many times. 以前他のテキストでIt's no use 動名詞 「~をしても役に立たない、無駄だ、意味が無い」というふうに習った覚えがあり、「動名詞」を強調していたように記憶しています。 上記抜粋の文章はこれを 「~の必要はないよ」と、訳しているだけなのでしょうか? ただ、もしその場合、他テキストで動名詞を強調していただけに、useのあとにto不定詞がきているのが気になります。 ”There was no use to”で調べてみると32万件もヒットしましたので、教材の間違いでもなさそうでした。 英語に堪能な方、ご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願い致します。

  • Winter Pedestrian Hazards

    http://cityroom.blogs.nytimes.com/2015/03/05/winter-pedestrian-hazards/?ref=nyregion&_r=0 上記の投稿文の下記の部分についての和訳をお教えください。 特に教訓の You just can’t win の意味がわかりません。 But there are still head-ons: We’re all wearing hoods, which means that none of us has peripheral vision and we can’t hear anything. Moral: You just can’t win.

    • ベストアンサー
    • binm
    • 英語
    • 回答数1
  • 文法が分かりません。

    it's gotten a lot better. 上記の文は、下記の一文からでたものです。 So we do that for a while, we skip over a little bit, and then we train the machine learning algorithm based on these couple of hundred things, and we hope that it's gotten a lot better. got の用法として、使役と、受け身と得るなどの意味があると思いますが、 get O1 O2という用法の受け身版なのでしょうか? だとしてもit により良い結果を与えられるという解釈でいいのですか?

  • この文は合っているのでしょか?

    so probably within the next year, the computer algorithm will be well past human performance at the rate things are going. So computers can also write. TEDtalks という海外のサイトに出てきた一文です。 一番最初の文の中に、at the rate ...という文があると思いますが、文法的におかしいと思うのですが、これはあっているのでしょうか。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • 34ttta
    • 英語
    • 回答数3