rex914 の回答履歴

全441件中41~60件表示
  • ボンネットの吸気(?)孔

    ボンネットの中央部に、でかでかと孔を開けた車を散見します あの孔は何ですか? 何かの吸気孔? その孔は、ボンネットに設けなければならないのでしょうか? ボンネットに孔など設けずに、滑らかにしてある方が、万が一 歩行者と衝突した場合に、身体への被害が軽減できますが、わざわざボンネットに孔とか設けているメーカーは、安全性を重視していないということですか?

  • 免許で一発合格した人

    運転免許で一発合格された方いらっしゃいますか? 絶対一回で通らない位難易度が高いらしいですが、通った方はいらっしゃいますか? 一度受けてみたいのですが、もしよろしかったら、合格できるコツなどを教えてください。 よろしくお願い致します。

  • スバルは見えるところは手を抜く?

    先日スバルのXV、フォレスターに試乗しました。 メカニズムに金がかかっているのでしょうか?内装の作り込みは実に安く上げている感じで、ドアトリムやサイドの内張りは剥がれそうでミシミシ動かすたびにおとがなる。ドアの開閉はそこそこのチカラで閉めてあげないと、必ず半ドアになり、営業マンがおられ気まずかったです。またメインのインパネはどう見ても2000年代前半のデザインでした。スバルは見えないところにお金をかけると言われますが、見えるところがこんなんで、見えないところにお金が掛かっているなら、定価をもう少し上げて内装の作りをもう少ししっかり作ってほしいです。そうすれば完璧なのにと感じましたが、スバルの内装の細部は皆さんはどう感じておられるのでしょうか?リアシートは動くたびにミシミシ音が鳴ってます。XVはとくに顕著でした。

  • ドアバイザーの取り付け

    BMWミニに乗っています。ミニ(R50/R53) ドアバイザー を購入しましたが、 ( K-520 Primer Adhesion promoter) と書いてある小さなチューブが付いてますが、 どの様に使うのか、解かりません。 誰か教えて下さい。

  • ジムニー、JA12です。

    よろしくお願いします。 F6AのJA12です。冷却水が、画像の中心部?くらいから漏れてるのを発見しました。 ドコから漏れてるか分かる方がいましたら、教えていただきたいです。

  • サンバーディアスワゴン

    平成12年式のTW1に乗っています。 フロントのヒーターがききません。たまに暖かい風が出ますがほとんど冷たい風になります。 リアヒーターは凄く暖かい風が出ます。熱いくらいです。 水温計も常に正常の位置です。 よろしくお願いします。

  • MC系ワゴンRの電装トラブル

    台風の時に走行中に水たまりに突っ込んだ衝撃でなのか、スピードメーターが点灯しなくなりました。 タコ、スピードとも針は普通に動いているのですがバックライトだけ点灯していない感じです。 あとから気がついたのですが、ポジションランプとテールも点灯しなくなっています。 ヘッドライト、ブレーキランプは点灯しています。 この場合、どこを確認したらいいでしょうか? その他の電装品(オーディオなど)は正常に動いているのでいまいち原因がわからず困っています。 ディーラーや修理工場に持っていく前にできるだけ自分で確認、修理してみたいと思いますのでご教授ください。

  • MC系ワゴンRの電装トラブル

    台風の時に走行中に水たまりに突っ込んだ衝撃でなのか、スピードメーターが点灯しなくなりました。 タコ、スピードとも針は普通に動いているのですがバックライトだけ点灯していない感じです。 あとから気がついたのですが、ポジションランプとテールも点灯しなくなっています。 ヘッドライト、ブレーキランプは点灯しています。 この場合、どこを確認したらいいでしょうか? その他の電装品(オーディオなど)は正常に動いているのでいまいち原因がわからず困っています。 ディーラーや修理工場に持っていく前にできるだけ自分で確認、修理してみたいと思いますのでご教授ください。

  • 車高調のトラブル、症状でよく聞くこれらの言葉の意味

    を教えてください 「異音」、「オイル漏れ」、「固着」、「へたり」 これらの言葉を自分なりに調べたのですが、イマイチよくわかりません 「異音」、「オイル漏れ」、「固着」とは何が原因で、車高調のどこから症状が出るのか、その症状によってどういう悪影響が出るのか、 「へたり」とは車高調のどこがへたるのか、なぜそうなってしまうのか、その症状によってどういう悪影響が出るのか、を教えてください その他、車高調を利用していると出てくるトラブルも何かあれば教えてください

  • ターボ車が過給している際の空気の取り込み方は??

    ターボ車というのはコンプレッサーが空気を圧縮してエンジンに送り込んでます。 これはコンプレッサーによる正圧によってどんどんエンジンに空気が送り込まれているわけです。 コンプレッサーとエンジンの間には正圧が発生している訳です。 では、一番最初、空気の取り込み口であるエアインレットからはどうやって空気を取り込んでいるのですか? NAエンジンの場合はシリンダーが下がる事によって発生する負圧によって空気がエアインレットへ吸い込まれてますが、ターボの場合、コンプレッサーによって正圧が発生している訳ですから、エアインレットでは負圧が発生していないわけですよね? ターボ車ではどうやってエアインレットから空気を取り込んでいるのかを教えてください。

  • 車検に詳しい方お願いします

    11年目の車を車検に入れました(指定工場)。「エンジン下部からオイル漏れ(走行中は不明ですが夜間駐車すれば、ポタポタと2滴漏れています」、このため指定工場の方に、「オイル漏れも直してください」と言って車検に入れました、翌日取りに行き「オイル漏れは直りましたか」と聞くと「車検は通しましたがこのオイル漏れは直りません」と言われその場は引き取りました。帰ってからも当然オイル漏れがあり、車庫が汚れます。指定工場だから検査官とグルになって車検に通したのか(ありがた迷惑で、本当に困っています。)「オイル漏れは直らない」と言ってくれれば車検はうけず廃車にしたかったのですが、どうすればいいでしょうか、またこの様な明らかなオイル漏れでも車検に通るものですか。

  • 車の修理代(塗装料金)

    先日、車をぶつけてしまい、修理に出そうと思っています。 軽自動車(ムーヴ・黒)で、歩道の縁石に乗り上げるような形で、 助手席側のサイドシェルをぶつけました。 傷は約20cmくらいで、板金も結構へこんでます。 塗装も見事にはげています。 でも、板金を直すお金はないので、せめて錆止めと塗装だけでも なんとかしたいと思い、修理の見積りを出してもらったのですが、 これが高いのか安いのか、よくわかりません。 大体3万5千円くらいと車屋さんに言われたのですが、 これってどうなんでしょうか? 相場ってどのくらいなんですか?

  • ムーブカスタム エンジン異音

    最近中古で18年式のムーブカスタムRSを買ったのですが、エンジン周辺からカタカタ音がするので、ディーラーに出したところおそらくエンジンマウントからの異音と言われ12000円で交換しました。 ところが音は全く消えて無く困ってます。 特にうるさいのは朝一番エンジンが冷えてる時に出ます。暖気が終わると多少音は小さくなるのですが、気になります。もう一度ディーラー持ち込んだ方がいいのでしょうか? 音の種類的には、エンジンの回転数に合わせて鳴るのでタペット音なのかと思うのですが、その場合どうすれば直りますか?ご教授よろしくお願いします。

  • ワイパーが、突然不動に!

    この台風の中、いつもの様に雨天時にヴィータCでDIY店に向かっていました。 が、突然「ワイパーが停止」。 他の電気系統は正常なので、ヒューズが切れた程度と思っていました。 が、23番30A(フロントワイパー用)は正常でした。 ワイパー動作スイッチを入れると、若干モーター音?が聞こえます。 ワイパーは、手動で動きます。 ヤナセでは「修理とは別に、原因調査に5000円から1万円必要です」と、伝えられています。 何が、原因なのでしようか? 最悪、モーター交換だと費用はいくら程必要でしようか? 数ヶ月前に車検+タイミングベルト+テンショナー+ウォーターポンプ+バッテリーなどを交換をしているので、もう少し長く乗りたい。^^; 今まで、(珍しく?)故障が無かったので・・・。 お分かりになる方がいましたら、お教え下さい。 多少でも、知識を持って修理を依頼したいと思います。

    • ベストアンサー
    • oska
    • 輸入車
    • 回答数4
  • オデッセイ後部修理費用

    こんにちは。 先日、自宅で車庫入れをしていたところ、 誤ってブレーキとアクセルを踏み間違えてしまい、後部を破損しました。 それなりの勢いでぶつかってしまったため、 リアガラスが割れ、後部にはへこみが入ってしまいました。 (詳しくは画像の通りです) これだけ大きな破損だと、修理にどれくらいの費用がかかるのでしょうか? 今週の土曜日に修理屋を回る予定なのですが、 どれくらい費用がかかるのか気になって仕方がないため、こちらに投稿させて頂きました。 (自損の自動車保険には入っていないため、自費出費予定です。) 車種はHONDAのオデッセイRA6。既に12~13年は乗っています。 車のことを詳しく知らないため、大体で結構ですので、教えて頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • やっぱりセルモーター?

    エンジン始動時異音は時間を置くと大きく長く鳴り始動停止を繰り返すと始動の度に異音は鳴るが 小さくなっていき鳴らなくなっていきます。一度の始動でも少し走行しエンジン停止後始動すると鳴らなくなります。その後1時間くらい経ってエンジン始動すると鳴るの繰り返しです。やっぱりセルモーター?

  • ハイラックスサーフ 1KD-FTV 速度が出ない

    ハイラックスサーフ 1KD-FTVの後期型ですが、車検を取ってからトルクが出ないし最高速度も130km ぐらいがやっとです。 パワーが落ちたので点検してもらいましたが異常ないとの事です。 車検時の整備内容は下記の内容でした。 ・タイミングベルト交換 ・ATF交換 ・グロープラグ交換(以前のサーフがプラグ折れでシリンダーを壊したので念のため) ・エンジンオイル、エレメント交換 ・エアフィルター交換 車検後の点検の際にもう一度ATFを交換してもらいましたが改善せず。 車検後は黒鉛も出なくなり、一見調子良さそうですが、パワーが落ちてしまい運転しにくいです。 想定される原因としてどの様な事があるでしょうか? 車検はディーラーで行いました。

  • 同じ部品が純正交換とDオプションで2万円の価格差

    某国産普通車を所有しています。この車種としては最高グレードです。 今年でちょうど10年になります。 気に入っている車なので、この先何年も乗りたいと考えています。 そんな中、標準装備の本革巻きステアリングの劣化具合が気になり、別件でディーラーに寄った際に交換の見積もりをお願いしたところ、「47,000円です。工賃込みで5万弱ですね」と言われました。 同じメーカーの友人の本革巻きステアリングが2万円台だったので、この金額差はものすごくビックリです。ちなみに、私の車が2000ccクラス、友人が1500ccクラスです。どちらも、ステアリングスイッチなど関係ない、リム(握りの部分)の購入・交換です。 その後、私の車の当時のディーラーオプションカタログを見つけたので確認すると、そこには27,000円を記されていました。早速、ディーラーに話をぶつけてみました(担当者ではなくサービスの方が対応)。 簡単に言うと、 ・純正交換だと、ステアリング価格が47,000円 ・ディーラーオプション品だと価格が27,000円 ・両者は同じ製品(機能) だそうです。 「なんで同じ部品でそんなに違うの?!」って聞いてみましたが、どうにも言葉を濁されて要領を得ませんでした。 この価格差は何なんでしょう? 正当なものなんですか? うがった見方をすれば、事故などの際の保険がらみで2重価格を設定しているのか?って思ってしまいました。 例えば、 ・標準装備の純正スポーツタイプのフロントバンパーを装着していた。 ・下位グレード用に同じバンパーがディーラーオプションで下位グレード用に設定されており、価格は8万円 ・しかし、事故で破損した場合、純正交換ではそのバンパーは13万円と、高い方の金額を保険請求される とか??? ※バンパー以外の部品は含めず、塗装済みとします。

  • 至急!車税未納 抹消 新規登録について

    大変困ってます!わかる方教えてください。 どこで調べてもYES or NOと出てくるので明確な事がわかりません、、当方富山県在住です。 ■現状 ↓ 税金未納の車(分納にて支払中) まもなく車検切れ ↓ 一時抹消 ■今後行う事 ↓ オークションにて売買 ↓ 新所有者(購入者)が新規登録 この流れを行いたいのですが、抹消(今月10月)までに掛かった税金は当然私の支払義務なので分納にて支払を完済します。 問題なのはこの後にこの車を購入する新所有者が新規登録を行えるかどうかを教えて頂きたいです。 詳しい方教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 車を廃車するときの費用について

    車が古くなったので廃車を考えています。だいたいどのくらいの費用がかかりますでしょうか?手続き等は時間がかかりますでしょうか。また廃車にするタイミングなど、お得な情報がありましたらぜひ宜しくお願い致します。10年越えの国産車です。