rex914 の回答履歴

全441件中141~160件表示
  • エネルギー切れ・・・

    20代前半に自分的大恋愛をして エネルギーを使い果たして27歳女性ですが もう若い頃のような恋愛はできないでしょうか? その人と会う約束があるだけですごく楽しみだし メールが来るだけでものすごく嬉しかったし 電話で話してるだけで濡れてきたし・・・ そのような恋をもう一度したいけど それほど好きになれる人が現れるかわからないし そんなエネルギーがあるかわからないのですが、もう無理なのでしょうか?

  • 自動車の空冷エンジン

    空冷エンジン搭載の車はもう駄目なんでしょうか。  昔は軽自動車はもちろんトヨタのパプリカ(空冷対向2気筒です!!)やホンダの1300(4ドアセダンやクーペもあった二重空冷エンジン)がありました。排ガス対策、騒音レベルから水冷化せざるを得なかったことは解りますが現在の技術ならば復活できないでしょうか。同じ車でありながら二輪の世界では空冷エンジンの天下です。若干の改造で四輪車に転用できると思うんですが。  コスト、排ガス、騒音など過大は多くてもいかにも『これがエンジンだ』という雰囲気が好きなんですが、空冷エンジンの四輪車は駄目でしょうか。

  • ダイハツ ネイキッド オイル漏れについて。

    オイルパンの合わせ目からオイルが漏れています。 パッキンを交換しようと思っているのですが オイルパンの取付ネジが助手席側の列のみ見えません。 その部分だけブラケットのようなもので隠れています。 ブラケットはエンジン、ミッション、パワステに繋がってるように見えます。 これは普通に外すだけではエンジンが落ちてしまうのでしょうか? よろしく願い致します。

  • カーエアコンの真空引きで質問です

    カーエアコンの真空引きをしましたが、低圧ゲージの目盛で-65cmHgまでしか下がりませんでした。リークが発生しているのかと思いましたが、ポンプを止めて30分放置しても目盛は動かずでした。 状況からしてリークは発生していないと思うのですが、通常真空引きの場合は-76cmHg付近まで下がると聞きますので、きちんと真空引きが出来ているのか不安です。大丈夫でしょうか? 因みに車は平成2年初年度登録のかなり古い車ですが、エバポ、エキパン、リキッドタンク、コンデンサー、コンプレッサーは交換又は清掃済みです。使用したポンプは中国製の2ステージローター式で、排気速度は30l/min、真空到達度は25Microns になります。

  • 車の修理代

    昨日、近所のポールにぶつかってしまいました(-"-;) 引越してきたばかりで、そこにポールがあるとは思わず…。 板金屋へ連絡して保険会社にも連絡しました。 自己が起こした対物には保険が入っていなかったので(連絡した際に分かりました)自腹で治します。 車の状態は、左側のタイヤ軸が曲がってしまっている状態です。 板金屋へ見積もりを聞いたところ、『5~6万で治るかな』との事でしたが…(-"-;) 資金がかかるようだったら買い替えを考えました。 経験のある方・修理に詳しい方がいるようでしたら教えて頂けたらと願います。 宜しくお願いしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • noname#197508
    • 国産車
    • 回答数8
  • アルファロメオ147の購入について

    アルファロメオ147の購入を検討しており、できるだけ状態の良い車両(購入後すぐに故障等が頻発しないもの)を手に入れたいのですが、皆さんの経験上『何年式以上』『走行何万キロ以内』『ここを修理交換している車は気をつける』など、どんなことでも構わないので良い車両を見つけるポイントを教えてください。 予算は車両だけで100万以内。 外車はボルボV70を数年所有したのみでメンテナンスは初心者。 アルファは故障の多い車であることは認識しているので、ノーメンテ、ノートラブルで乗るつもりはないのですが、できるだけ長く所有したいので購入にあたって少しでも状態の良いものを探したいと考えています。

  • 先ほど死にたいと投稿しました

    先ほど死にたいと投稿した 母親です。 あまり使い方が解らず 解決になったのでしょうか。 投稿してくれた方の 意見を聞いて 死にたい気持ちはまだ0にはならないのですが 今より悪くならないようにしたいと思いました。 自身に 身体的な 障害があっても立派に育てている 人は 私が知らないだけで 世の中に沢山いるのだと思います。 同じような境遇の人の意見を聞けると 幸いです。 子供も軽度障害があるのですが 子供は将来 どうゆう気持ちになるのでしょうか?。 2人そろって 不具なのですが 子供に辛い思いをさせるなら やはり死ぬしかないのではと 考えてしまい。 しかし かつを入れられ 気持ちが少し 晴れました。

  • bBの最上級グレードのスピーカーの音質について。

    以前から気になっていたのですが、トヨタ2代目bBのZエアロGパッケージの、11スピーカーの音質は、どんな感じなのでしょうか? 重低音は、迫力満点なのでしょうか? あと高音や中音は、どんな感じで聞こえるのでしょか? どなたか回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#182164
    • 国産車
    • 回答数2
  • スターターモータ(セルモータ)の単体点検

    スターターモーターを外して初めて点検しました。 +端子をバッテリの+へ。 部品の外側の金属部をバッテリのーへ。 これで平型端子とバッテリ+を繋ぐとセルが回るのだと理解しました。 で、実行すると1回目にはガガッと音がしましたが、 2回目以降には音がせず無反応になりました。 これはセルモータがNGでしょうか? 正常であれば2回目以降も鳴って回ると思うのですが。 ちなみに外車でボッシュだと思います。古い70年代のものです。 宜しくお願いします。

  • 彼氏の家で元カノの私物が出てきた時

    彼氏が元カノにもらったプレゼント (手編みのマフラーなど)を大切にしまっています。 聞けば、元カノは3年も一人暮らしの彼の家に通っていたようで 服も多少残っています。 以前、片づけを手伝った際に彼に 「これ誰の?」と聞くと、正直に元カノの物だと言い、 「返さないとダメだからおいといて」と言っています。 色々と他の方が出されている記事を読んでみて、 (http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/1024/271115.htm?o=0 など) 彼氏も「元カノにもらったことも忘れていてずっとしまってあった」 に該当するのだろうと思うのですが、私の気持ちが納得してくれません。 服を返すなら元カノに会うのだろうし、 プレゼントを大切にとってるなんてまだ未練が…などと 面倒なことばかり考えてしまいます。 彼は元々、べったり・いちゃいちゃしたりする人でもなく、 元カノとも本当に友達だと思っているからこそ会うのだろうし プレゼントをとっていることも思い出を大切にしているか、 ただ単にデザインが好きだから付けていたりするのだと思います。 ただ、私がどうしても気になって考えてしまい不安になります。 不安な自分の気持ちを彼に打ち明けることもできないし、 元カノとの大切な思い出を捨てて欲しいという気もないのです…。 そもそも、私の前に何人か付き合っていた人がいるんだし、 プレゼントやら服やらがあってもおかしくないのも理解できます。 それに一つ一つ考えていてもきりがないのも分かります。 頭では理解できるのに気持ちが苦しいです。 もっと軽く考えて「気に入っているんだし、 良いんじゃない?」と言えるようになりたいのですが、 どうしたら良いのでしょうか? 長々と読んでくださってありがとうございます。

  • 大型自動2輪の一発試験について質問です!

    現在中型の免許を取得してから半年の者です。 取得してから1週間後からCB400SFV2に乗っています。 近頃益々バイクが好きになっており、大型の免許を取りたいなと考えているのですが、大型の一発試験の難易度はどれくらいなのでしょうか? CBにはほぼ毎日のように乗っています。 テクに自信があるというわけではないですが、だいたいの試験会場で大型でもCBを使うっぽいので何回かトライすれば取得できるのでは?と考えています。 普通に教習所に通うのと比べたときに費用はどうでしょうか? 一発試験経験者の方などのアドバイスなどありましたらお願いいたします! 中型試験ではなかった悪路走行?などに関するアドバイスなども頂けると嬉しいです^^

  • フェラーリ

    にランボルギーニが最高速で勝っても、なぜブランド力では勝てないのでしょうか? 単純に伝統ですか?

  • 中古車です。エンジン始動時に回転数が上がりません。

    2週間前から乗っている中古車は10万km走行しています。 タコメーターが付いていないので回転数は解りませんが、寒い朝にエンジンを始動しても通常のアイドリングのままです。 通常冬場は回転数が上昇して数分後に落ち着くと思うのですが不具合でしょうか。 朝や夜は低水温表示のマークが5分ぐらい消えませんし、あまり暖房が利きません(足元への温風が生暖かい風しか出ません) 車の購入費用で使ったので余裕が無いのすが、修理は高くつきますか。 宜しくお願いします。

  • 失恋して、、まだ癒えないです

    失恋しました。 失恋してから、一人でいるときは、その人のことがすぐ頭に浮かんできてしまい、つらいです。 あれから、二週間が経ちましたが、未だに思い出すと胃が痛くなり、なにもやる気が出ません。 こんなときってどうしたら、癒えますか?? なんとも思わなくなるまで、このつらさを耐えないといけないのですか??

  • 車雨漏れ(ダイハツMove)

    こんにちは 車は水漏れが発生しております。助けてください。 車種:ダイハツMove 場所:助手席マット 車に初心者で外国人なのでうまく説明できなかったらごめんなさい。 水漏れの場所を探るため、 1.助手席のドアの下方にあるプラスチックのカバーを外した。   長方型と三角型の2つ 2.確認内容:   (1)エアコンの下方に濡れていなかったため、エアコンホースではないと思います。   (2)ドアの直下にボディに2つの穴があって、排水用だと思いますが、濡れていませんでした。   (3)外した三角のプラスチックの上に配線とネジがありました。そのケーブルとネジが濡れました。   (4)指を奥に入れて確認したら、配線の奥は濡れていませんでしたが、     ネジの奥には濡れました。   ネジ奥とは、助手席の上に引き出しがあります、その引き出しの左に届くところです。 以上のところまで調べましたが、初心者で続いて調べたい場合にはどうすればいいか教えてお願いします。 また、できれば絵や動画で説明していただければとても助かります。 以上、よろしくお願いします。

  • 圧縮抜けするも白煙は出ず

    3気筒エンジンの2番が(また)壊れました。 圧縮なし、です。 プラグ(NGK プレミアムRX)は中心電極が溶けてなくなってました。 (外側の電極は丸みを帯びているものの、欠落するほどでもなく) 季節柄もあると思いますが、冷間から始動直後は白煙がやや多めに出るものの、数分たつと白煙はなくなり、以前と大差ない排気色になります。 前走車のいない直線区間で後ろ見ながらアクセルを強めに踏み込んで加速したりしてみても、特に白煙は見えません。 排気臭はガソリン臭がメインで、オイル臭がゼロとは言いませんが、とくにオイルまみれという感じでもないような気がします。 こんな状態なのですが、圧縮抜けの原因がピストン側にある可能性(穴あき/棚落ち)ありますか? バルブ欠けなら修理しようと思ってますが、さすがにピストンが損傷してたら諦めようかな、と。 ヘッドを分解しないで切り分ける方法ありますでしょうか? 「こーいう現象が出てたら、明らかにピストン側だから諦めな」ってのがあれば教えて下さい。

  • アルトワークスのドアロックリモコンについて

    アルトワークスの中古(HA12S、5ドア)を購入したのですがバックミラーの付け根に受信機?のような物が付いています。 これはリモコン用なのでしょうか? そうだとしたら現在リモコンキーはないので購入はできるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#192778
    • 国産車
    • 回答数1
  • リダクションスターターの消費電流

     リダクションスターターの負荷電流は従来型に比して少ないのに出力は大きくなっています。モーター出力は減速ギヤの有無には関係ないと思うのですがどうなんでしょうか。 また、3,600の6気筒エンジンですがモーター出力と負荷電流(エンジンの抵抗で大きく変わるのでなからの値)はいかほどでしょうか。 もうひとつ現在の車は軽も含めて全てリダクションスターターでしょうか。

  • 圧縮抜けするも白煙は出ず

    3気筒エンジンの2番が(また)壊れました。 圧縮なし、です。 プラグ(NGK プレミアムRX)は中心電極が溶けてなくなってました。 (外側の電極は丸みを帯びているものの、欠落するほどでもなく) 季節柄もあると思いますが、冷間から始動直後は白煙がやや多めに出るものの、数分たつと白煙はなくなり、以前と大差ない排気色になります。 前走車のいない直線区間で後ろ見ながらアクセルを強めに踏み込んで加速したりしてみても、特に白煙は見えません。 排気臭はガソリン臭がメインで、オイル臭がゼロとは言いませんが、とくにオイルまみれという感じでもないような気がします。 こんな状態なのですが、圧縮抜けの原因がピストン側にある可能性(穴あき/棚落ち)ありますか? バルブ欠けなら修理しようと思ってますが、さすがにピストンが損傷してたら諦めようかな、と。 ヘッドを分解しないで切り分ける方法ありますでしょうか? 「こーいう現象が出てたら、明らかにピストン側だから諦めな」ってのがあれば教えて下さい。

  • 圧縮抜けするも白煙は出ず

    3気筒エンジンの2番が(また)壊れました。 圧縮なし、です。 プラグ(NGK プレミアムRX)は中心電極が溶けてなくなってました。 (外側の電極は丸みを帯びているものの、欠落するほどでもなく) 季節柄もあると思いますが、冷間から始動直後は白煙がやや多めに出るものの、数分たつと白煙はなくなり、以前と大差ない排気色になります。 前走車のいない直線区間で後ろ見ながらアクセルを強めに踏み込んで加速したりしてみても、特に白煙は見えません。 排気臭はガソリン臭がメインで、オイル臭がゼロとは言いませんが、とくにオイルまみれという感じでもないような気がします。 こんな状態なのですが、圧縮抜けの原因がピストン側にある可能性(穴あき/棚落ち)ありますか? バルブ欠けなら修理しようと思ってますが、さすがにピストンが損傷してたら諦めようかな、と。 ヘッドを分解しないで切り分ける方法ありますでしょうか? 「こーいう現象が出てたら、明らかにピストン側だから諦めな」ってのがあれば教えて下さい。