rex914 の回答履歴

全441件中61~80件表示
  • 旧ミニ乗りの方教えてください!!

    現在納車待ちです。楽しみで楽しみで仕方がないです(笑) ネットで見たんですが、ミニ乗り同士ってすれ違い様に挨拶(手を挙げたり会釈したり)することが多いそうなんですが、これって本当ですか? バイクだと観光地ではライダー同士手を挙げたりしますよね♪でもミニだと街でも挨拶したりするんですか? もうひとつ、ミニで街乗りしてるといろんな人に見られるってある人のブログに書いてあったんですが実際どうですか?たしかに小さすぎて目立ちそうな気もしますけど…(笑) 回答お願いします!!

    • ベストアンサー
    • noname#187483
    • 輸入車
    • 回答数1
  • 8の字練習について

    少しでもバイクに慣れたくて、何も予備知識がないままに8の字の練習をしましたが、この方法で何か間違いがあったら教えてください。 広い駐車場で、任意の2点にペットボトルを置いて、それを回るようにグルグル走ってみました。 (初めてなので間隔はかなり大きくとっています) ギアは1速、アクセルは一定の位置で固定して速度が落ちたら微調整。 たまに半クラを使うが基本はクラッチは指をそえるだけ。 速度を15kmくらいの一定 フロントブレーキは基本は使わず、指2本でいつでもレバーが引けるようにしておく 速度調節はリアブレーキのみ この状態で10分も走ったら、右指が痛くなってくるので一旦休憩。 これを繰り返す。 我流なのでこうしたらいいというのがあったらぜひ教えてください。

  • クルマのボディの軽量化と自分の体重について

    クルマの開発で10kg~20kgの軽量化に成功と書かれるのを目にします。 実際、疑問なのですが体重80kgの人が60kg台に減量すると、ドライビング限界性能とかは良くなるのでしょうか。一般には変わらないと思いますが、山道などでの限界性能等々です。

  • メーター改ざん車を買ってしまったかもしれません

    お願いします。 車の様子から、もしかしたらですがメーター改ざん車を買ってしまったかもしれません。 自動車走行距離検索システムが一般でも閲覧できるということで、確認してみようかと思うのですが、こちら、検索、確認したことが履歴等に残りますか? 一般人であるか、ショップであるか、等。例えば買ったショップが、システムで確認はしていてでも黙って売った……などということが、わかったりしませんでしょうか。

  • 軽自動車のエアコン故障?

    車のエアコンに詳しい方、教えてください。 18年式のスズキ・ラパンに乗っています。走行距離は5万キロです。 先日からエアコンの調子がおかしいです。 具体的には、  風量を4段階中3以上と、強めにすると必ず効く。(オートエアコンではないです)  A/Cボタンを何度か入れなおすと弱い風量でも効くことがある。  助手席側からチョロチョロと水の流れる音がする。   以上の症状から修理が必要な箇所、修理にかかる金額などおおよそで結構です、 お分かりになる方回答頂けるとうれしいです。 先週行きつけの車屋さん(ディーラーではない)に相談したところ、 コンプレッサーは動いてるようなので、様子を見てと言われました。 来週車検なので、その時にもう一度見てもらおうと思ってますが、 まずはこちらでアドバイスを頂けたら、と思ってます。 宜しくお願いします。

  • 車のシートについて

    こんにちは。インテグラタイプSに乗っています。シートを変えようと思っています。7年乗っていますが腰痛になったことは一度もありません。しかしベストポジションにならないのが気になって仕方ありません。三流メーカーは嫌なのでレカロかスパルコにしようと思っています。どっちがいいでしょうか? また、今までリクライニング機能を一度も使った事がないので、フルバケットにしようと思うのですがどっちがいいでしょうか?

  • ワイパーのビビリ音で困っています

     トヨタの新車が納入されました。フロントガラスが乾いているときには全く音はしないのですが、雨が降って、ガラスがぬれたときにワイパーのゴムのギュギュギュッツっていう大きな音がします。販売店で見てもらったら、そこの新車もそんな音がしました。前の車はほとんど無音だったのですが。。。  皆さん、こんなことはありませんか。どうしたらいいでしょう??ガラスコートはしているようですけど。

  • 整備点検記録簿

    中古車を見に行った時、店員に「整備点検記録簿」はあるのか、聞くのを忘れてしまいました。 表示は、「整備点検記録簿有り」となっていました。 しかし、確認した時は、取り扱い説明書のみありました。 記録簿には氏名や住所が記載されていましたでしょうか? 記載されているとしたら、車内には入れず、お店で管理しているのでしょうか?

  • オートエアコンの修理

    2002年式スズキワゴンRのRR-SWT(MC22S)のオートエアコンが故障しました。エンジンをかけて直後は冷風が出ますが、吹出口を変えるボタンを押すと少しコトンと異音がし、エラー(AUTO点滅)になり、冷風から送風にかわります。送風の吹出口はかわらず、その後どのボタンも反応しなくなります。吹出口を変えないと冷風のままでエラーも出ません。少し前にセンターパネルの奥で何かが落ちるような大きい異音がしました。こういった症状の場合、大体の修理箇所と大まかな費用をお聞きしたいです。以上よろしくお願いいたします。

  • BMW MINI ブレーキの引きずり

    身内のMINIが納車されたので、走ってみたところ、 走行中にパッドの高周波音があります。 ブレーキが引きずっていると思われます。ただし販売店はパッドを替えたので鳴るという意見でした。 休みの日にでも車を上げて、ローターに引きずりがないか調べようと思っていますが、 基本的にはブレーキを踏んでいない時に音が鳴るのはキャリパーピストンの戻りが単に『渋い』だけですよね? あと、BMW MINIにはキャリパーOHキットは無いのでしょうか? http://shop.yellow-magic.jp/parts/show/12914 上記サイトには純正キットは『34 11 1 103 289』となっています。とすればある筈なのですが、WEB上にはほとんど自分で交換している情報がないのです。とはいえ、まさかキャリパーをごと替えるなんてナンセンスですよね。 EBAYで以下のようなキットを見つけました。これはピストンだけ交換して、ゴム類は外すという考え方なのでしょうか??自分はブレーキOHした事はあるのですが、こんなゴム無しのタイプは見たことないです。 WEB上にBMW MINIのキャリパーOHの情報がないなんて信じられないです。

  •  リアクォータパネル交換か修理で悩んでます。

    2007年式6万キロ ヴォクシーに乗っています。 左後ドアからリアバンパーまでに 激しく凹みとキズをつけてしまいました。 実費での修理になります。 板金屋さんで見積もりを出して貰いましたが、リアクォータの損傷が酷く交換を勧められました。 ただ、修理出来ないこともない、とも言われました。 全て修理は13万、リアクォータ交換ですと23万になります。 まだまだ長く乗りたいので、頑張って23万か、交換無しで13万か悩んでます。 どうか、ご意見よろしくお願いします。

  • コーナリングライトとは?

    車の前面にあるライトって、 ヘッドランプロー ヘッドランプハイ ポジションランプ フォグランプ ウィンカー    ぐらいと思ってたのですが。 コーナリングライトってなんですか?必要性はあるのでしょうか?

  • アクセルを踏むとカチッ

    軽自動車に、乗っています。 信号待ちなどで停車していて発進する際にアクセルを踏むと、「カチッ」という音が車内の前方から聞こえるようになりました。 これは、どこかしらの故障でしょうか?

  • 往復800キロ。愛車が痛みますか?

    車:ステップワゴンRF5  走行距離:13万キロ ドライブ:金沢~安房峠経由~富士急ハイランド 距離:片道400キロ。夜出発、翌日の夜に帰宅。 車って長い距離を休みもせずに、ずっと乗り続けていると 運転している本人は大丈夫でも、車のほうが我慢できなくなって、 悲鳴を上げてしまうものなのですか? つまり、エンジンがおかしくなるとか? タイヤが燃えるように熱くなるとか? 部品がガタガタするとか? そんなことはないと思いますが、未知の体験なので不安です。 愛車は生まれてからそんなに走ったことはありません。 運転手の私はどうでも良いけど、愛車がかわいそうです。 車の知識がないので教えてください。 400キロも片道で走ったあとは、最低24時間は間を開けたほうが 「車にやさしい」ものですか?愛車をもっと休憩させたほうがいいですか?

  • MC21S ワゴンR RR エンジン内の線が切れて

    画像の赤丸の線が錆びて切れているのですが大丈夫なのでしょうか? エンジンの不調は今のところありません。 宜しくお願い致します。

  • トルコン車のシーケンスモード

    トランスミッションがトルコンAT+シーケンスモード付、の車に乗っています。シーケンスモードで運転中は、+ - 切り替え時にアクセルはふんだままでもかまわないのでしょうか?それともアクセルを緩めてはいけないとか、メカ二ズム的にどうなんでしょうか?ちなみにシーケンスモードで運転している理由は、なかなかシフトアップせず、引っ張るので、手動で+上げて、燃費を稼いでいます。オートで3Km/Lが4.5 Km/Lになりました。下がるのも車速にあわせてぐんぐん下がるスケジュールなので、-方向に動かすことはめったにないです。

  • 悩んでます力を貸してください

    私は去年の4月に知人に車検切れの車を譲りました。 譲る時に24年度の納税する約束と名義変更する約束で譲りました その時に24年度の納税証明書や名義変更の書類(印鑑証明など)もいっしょに渡しました ですが連絡とれなくなり私のところへ納税の催促証が毎月届いてます 私はそれをまだ支払いはしていません こういう状態ですけどやはり知人は車検も名義変更もできないでしょうか? そうなるとやはり名義は私の名義のままですよね

  • 今の車は乗り心地より操縦安定性なのでしょうか

     先日購入したディラーで点検を受けた際中古車売場のいろいろな車のサスペンションの硬さを両手で押し下げてみました。常々マイカーのバネの硬さに辟易としていたので店員さんと一緒に試してみました。どの車も硬いです、マイカーは3600のSUVなのである程度バネが硬いのは理解できますが純然たるセダンも硬いのです。  昔の車は適度なクッションがあり手で押し下げられましたし乗りごこちも良かったです。前にこのサイトで『乗り心地を柔らかくしたい』と質問して多くの回答をいただきましたが何故今の車はバネを硬くしたのでしょうか。私は40年以上乗っています。昔の車は高速道路も充分安定して快適に乗れました。今の乗用車は昔のトラック並と思うのは私だけでしょうか。

  • YSR50をレストア中なんですが

    プラグに火花が飛ばないのですがどうしたらいいでしょうか?イグニッションコイル、CDIは実働の物をオークションで買ってバッテリーも新品の物を付けてあるので問題ないと思うのですが火花が飛びません もともとエンジンが掛かっていたので配線の断線とかもないと思うのですがダメでした エンジンをバラしてシリンダーとかを交換していました。それで組み立てて火花が飛んでいるか確認したところです。

  • WEBERキャブのバタフライについて

    WEBER DCOEのメンテナンスを趣味で行っています。 当初はいろんなサイトを参考にしていましたが、やってみるほどに 「本当に理解しているのかな?」と思える様なサイトも多いです。 そこで質問ですが、「全閉時に蛍光灯等にすかして光が漏れない事が条件」のような 記述がよくあります。 10基以上メンテナンスしてきましたが、そのような個体は1基もありません。 これは私の扱う個体がハズレばかりなのでしょうか? 私の基準は「左右がほぼ均等ならOK」にしていますが、全閉時にそんなにぴったり 閉じる個体ってあるのでしょうか? そもそもWEBERのバタフライってそんなに精度は高いですか?