rex914 の回答履歴

全441件中21~40件表示
  • ホンダビート エンジン不調

    平成3年式のビートに乗っています。距離は48000kmです。 先日調子良く100kmほど高速を走ってきて、出口の渋滞でのろのろ走っていたところ、突然臭いにおいが漂い初め、エンジンの振動が大きくなりエンストしました。再始動できましたが、パワーがなく、かなり回さないと発進出来ませんでした。 その後プラグコードを1本ずつ外してエンジンをかけたところ、真ん中の気筒からプラグを抜いてもエンジンの様子は変わらなかったので、1気筒動いてないと判断し、まずプラグを交換しました。そのプラグはオイルでべとべとでした(オイル消費はかなりあります)。一応新しいプラグから火花が出ていることも確認。 しかし組み立てて走ってみると、症状は余り変わりません。今までの感覚でクラッチを繋ぐとエンストしそうになります。(なんとなく改善したような気もしますが、慣れただけかも)。 デスビも開けてみましたが、電極はきれいでした。一応、スロットルも確認しましたが汚れ、動きも問題ありませんでした。ちなみに少し前にECUも目視しましたが、液漏れ等は無く。 となると他に原因は何か思い当たりますでしょうか?何かあれば教えていただけると助かります。宜しくお願いします。

  • スズキ自動車の開発・・・

    1年前は中古車屋の整備士でした。 軽はダイハツが多い所でした。 そこを会社都合で解雇されて・・・2ヶ月前からスズキ販売の整備士になりました。 2ヶ月経って、今日クリップボルトを交換しました。 ダイハツの車だと・・・ タイヤを外して、キャリパーを外して・・・クリップボルトを打ち抜いて、新しい物を打ち込む・・・でお終い でもスズキの車だと・・・ タイヤを外し、キャリパーを外し、ハブのセンターナットを外し、ハブを外し・・クリップボルトを交換 と言う手間をかけなければ変りません。 手間がかかるということは、お客に負担がかかるということで・・・ バラスところが多ければ、不具合が起こるリスクが多くなるということです。 スズキはなぜこんな設計をするのでしょうか?

  • 車の税金について

    車の税金について詳しい方がおりましたら、お教え下さい。 6/10に1400ccの車検新規の中古車を購入したのですが、その際に、重量税24600円、自賠責27840円、リサイクル料10910円、は中古車屋に支払ったんですが、自賠責、リサイクル料はわかりますが、本日、納税通知書が届き、25800円を9/22までに自動車税を支払えとの督促が来たのですが、重量税24600円が自動車税とは違うのでしょうか?それか重量税は車検の為の、24600円で自動車税とは別と言うことでしょうか?車屋から聞いたような聞いてないような、よく覚えてません。 中古車屋からは車検証、車庫証明のシール、リサイクルの紙しか貰ってません。 車に詳しい方も回りにいず、全くの素人なので質問させていただきました。

  • ロアアームボールジョイントブーツなのですが

    先日交換したのですが、ハンドルを切るとブーツがよじくれたようになります、ジョイントのテーパーに食い付きブーツも一緒に回ろうとしているようです、左右共にこういう形になってしまうのですが、これは仕方ないのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#198334
    • 国産車
    • 回答数3
  • カーオーディオ、ナビについて質問です

    カーオーディオのプラスの配線に黒いBOXがついてますがこれは何の働きをしてますか? (時にはマイナスの配線もBOXの中に入って出てきてます) (3cmx3cmx4cm)程度の物です 結構どのカーオーディオ、ナビについてます 解る方よろしくお願いします

  • ハイエースV 4型 S-GL ローダウン

    ハイエースV4型2WD S-GLローダウン についてなんですが。 先日、業者に頼んで1.5インチローダウンしてもらったのですが、フロントの方が下がっています。 そのせかわかりませんが、コンビニに入ろうとしたとき傾斜もあったのですが底のラジエターカバーを擦りました。 ローダウンブロック、バンプ類はすべて玄武製です。 みなさん1.5インチローダウン時のフロント、リアのバランスはどの程度ですか? ちなみに仕事などで使うことはないので、リアに荷物を積んだとしても重たくて100~200Kg程度です。 あと、下回りを覗き込んで確認した所、リバンプストッパーが半分ぐらいカットされて付いていました。 ハイエースをローダウンしたのが初めてなのでこれでいいのかわかりません。 皆さんの意見をお聞かせください。

  • テンションロッドのブッシュ抜きについて

    テンションロッドのブッシュ交換をし、外れたブッシュなのですが、これをさらに銀色の枠からブッシュだけ抜きたいのですがどうしたら抜けますか? 強引に抜こうと1つゴムを切ってみたのですが、ゴムを切るのも大変で、中で何かが引っ掛かっているようで抜けませんでした。 この銀色の部分だけ他の部品の圧入ドリフトに使用したいのです。

    • ベストアンサー
    • noname#197513
    • 国産車
    • 回答数6
  • 車のエアコン故障について スズキエブリィ 

    車両情報 スズキ 車名:エブリ JOYPOPターボ4WD 形式指定番号:10013 類別区分番号:0616  初年度登録:平成11年 形式:GF-DA52W 原動機:F6A 走行距離:約98000km 最近、エアコンを付けると、キュルキュルと音がして、ものすごくパワーを食う様になり、そのうち、ある程度の時間利用すると、止まるようになる。(ファンは回るが、冷風は出ない) いつも御世話になっている修理屋さん(町の自動車屋サン)の見せると、軽く運転して「コンプレッサーがへたっているだろう」とのことでした。 念のため、別の電装系の人に見てもらうと、「ガスが入りすぎていて高圧が上がってしまい、コンプレッサーがロックしてしまったため、電磁クラッチが故障している。早い内にコンプレッサーの交換が必要」といって、その場でガスを抜いてくれて、しばらくは冷えていました。 一昨日コンプレッサーのみを社外製の新品に交換して貰い、合わせてベルトも交換して貰った。 当日は冷えたが、翌朝また殆ど同じ症状でコンプレッサーから異音がして、その後焦げ臭いにおいがするので、修理屋さんに見せると、「リキッドタンクを見ると泡になっているので、、ガスが入りすぎてはいないが、やはり高圧が高いので若干抜いた方が良いかも」といってガスを少し抜いてくれましたが、 やはり症状変わらす。このとき、コンデンサーのファンは正しく回っているのに高圧が上がり、コンデンサーにじょうろの様な物で水を掛けると、簡単に高圧が下がりました。 夜に再度修理屋さんを訪問。コンデンサーに外から水を掛けて洗浄し、「ベルトが新品ので、ゆるんでいる」とテンションを調節してくれて、修理屋さんを出ました。 その後走行して数分すると冷えなくなった。日が暮れたので翌朝見てみると、ベルトが切れていました。 ここでお尋ねしたいのは、修理屋さん曰く、「コンプレッサーがおかしいので、保証中だから、再度交換をするべき」との言葉を頂いたのですが、自分は古いコンプレッサーの時と同じ症状が発生した事から、可能性として、回路のつまりなども考えられるので、コンプレッサーの故障だけが原因ではないと思います。 リキッドタンク・コンデンサー・エクスパンションバルブなど総取り替えにしないと直らないのでしょうか? 出来れば、修理費は抑えたいので、もし、同じようなご経験のある方などに、何処に原因の可能性が高いかなどアドバイスを頂ければありがたいのですが。

  • カローラのオイルフィルターを

    交換しようと思って, オークションで注文しました。 型式:DBA-ZRE142 送られてきたのは、 中のろ紙のようなものと Oリングが入っていました。 説明書を見ると,中のろ紙を交換するようになっています。 以前は本体ごと交換していましたが, 中身だけ交換することはできるのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • ブレーキエア抜き(vw,ニュービートル)でABS

    フロントブレーキのエア抜きをしました。 キャリパーOHしたので、ガンガン踏んだのですが、 「キリがない感」が出てきました。いつまでもエアが出るのです。 カチっと踏めません。これはまだ踏み足りないのか、それとも ABSをVCDS(スキャナー)とかで操作する必要があるのでしょうか?2002年式です。 で、ABSランプが点灯しています。ABSランプを消す方法は、VCDSですぐ判りますか? VCDSは手元にあります。

  • 業者オークション ハイエース相場

    スーパーGL 16年式 ディーゼルターボ 12万キロ シルバー 相場いくらくらいなんでしょうか。

  • 空冷 ビートル

    空冷ビートルについて教えてください。最近調子が悪いです。症状は毎回ではないですがエンジンがある程度の回転数になるとストールしかけます。空ぶかしした時も同じ症状がでる時もあります。エンジンは1600ccでキャブは34pict3です。週末ぐらいしか乗りません。いくつか考えられる原因教えてください。

  • ジムニーja11 メーターについて

    平成元年のja11ジムニーに乗っています。 先日久々にジムニーをうごかしたのですが、メーターの調子がおかしいです。 症状としては、燃料計が常に振り切りのF 走行時、ウインカーがうっすら付いている 水温計が、走行時、振り切りのHで信号待ちなどになりますと、通常のラインまで戻ります。 ウインカーを付けると、タコメーターの針が激しくスイングします。 ただメーターが壊れているのか、オーバーヒートなどしておかしくかっているのか、、、 オーバーヒートが一番心配です。 詳しい方知恵を貸して下さい、、、

  • タイロッドエンドプーラーと固くなる原理

    タイロッドエンドプーラーでアーム類をDIYで取り外してきました。 いつも凄い音がして外れます。ハッキリ言って嫌なものです。 あれはボール側が鳴っているのでしょうか? それともアームとボルトの接合部が鳴っているのでしょうか? 今作業をしているのですが、先のネジ山が曲がりかけていて全然取れませんが、 もっとプーラーで無理に力をかけすぎるとマズい事が起こるか心配です。 原理を詳しく説明しているサイトやご回答はありますでしょうか?

  • 社外タイロッドエンドのテーパー形状について

    純正のラックエンドとタイロッドエンドが寿命なので、交換するのですが、社外タイロッドエンドのボルト部分に回り止めのピンを刺す穴位置が純正と90°違います、これは純正の穴位置に合わせるように向きを変えるのでしょうか? それともこのまま装着して良いのでしょうか? 純正のタイロッドエンドのピンは、|←のように刺さっているのに対し、社外のをこのまま装着すると、ー←のようになります。 社外ですが、テクノパワー?という純正と形状は変わらないタイロッドエンドです。

    • ベストアンサー
    • noname#193245
    • 国産車
    • 回答数1
  • ケータハム セブン160なんてほしいですか?

    加速性能はトヨタ 86並みで、0-100km加速が6.9秒らしいです。 それがどれくらいすごいことなのか私にはわかりませんが、 350万以上の値に見合うものなのかどうか・・・。 私には魅力的な車と思えないのですが、 おいおい、この車の魅力がわからないってか!という方。 どこが魅力なのか教えてもらえませんか?

  • 空気圧点検。タイヤ交換勧められて、、、

    今日エネオスに洗車にいったところ、 無料で空気圧の点検をしてます。と。 車検にだしてから約半年、 お願いしました。 すると、フロントタイヤの左側の 空気圧がすくない。 無料でパンク点検をしてるからどうか、と。 どーせだから見てもらいました。 名前を呼ばれ見に行くと、 タイヤのここに傷ができて空気が抜けてるのと バルブから空気が抜けてる。 とタイヤを見せられました。 傷はほんのちょびっとみえました。 そしてタイヤ交換が必要。 片側だけ変えるなら2本変えた方がいい。 工賃込みで22000円。(タイヤ1本8500円程) と勧められました。 ここで、あ~このままだと買わされる。 と思い、親と相談して決める。 といい断ったのですが このままだと危ない。1本だけでも変えないか?と。 もちろんそれも断りました 正直な話、その時手持ちの金が すくなかったのもあります。 すると、バルブから抜けてるのが8~9割なんです。 タイヤの傷から抜けてるのはすこしで 微々たるものだから大丈夫だが バルブの交換だけでもどうか? 工賃込みで3240円ですが。と。 このままだと帰れないと思い お願いしました(T_T) 無事終わり、お会計のときに 傷のパンク部分はサービスで修理しておきました。と。 え?修理できるならタイヤ交換必要なくない? って思いました。 そしてバルブ交換。工賃込みで 3240円って妥当ですか? これって騙された?というのでしょうか、、 あまり車に詳しくないので なにもかも任せてしまった自業自得ですが。

  • 新車契約後、代車が必要になった場合頼めますか?

    先日、ディーラーで新車を契約しました。 現在、乗っている車は下取りではなく、車買取屋で売ります。 現在、様々な所で査定をしようとしてるところです。 車検が3月いっぱいで切れてしまうので早めに売りたいと思っています。 納車が2月終わりということは商談中に聞きました。 その時に、担当の方に家で家族が普段余り使用してない車があるので 車を買取した後は通勤用にその車を納車まで使おうかと考えていると言ってあったのですが 家族がその車の車検が1月末で切れるらしく下取りに出すつもりだったみたいで 代車が必要になってしまいました。 このような場合、ディーラに有料で借りることになるのでしょうか? 今回新車を購入するのが初めてです。よろしくお願いします。

  • 車の修理屋さんの質問

    ある国産の車を、車の修理屋さんに出すと嫌がられる国産車って何ですか? ご回答よろしくお願いします。

  • アライメント実施の判断基準

    以前より、何となくタイヤの編摩耗が気になっています。 フロントタイヤにおいて、左右とも外側の方が何となくヘリが早いような・・・ クリスマス前にアライメント測定・調整を考えていたのですが、年末に急遽、大きい出費があり、なるべく必要以上の出費を控えたいです。 そこで、タイヤの外側と内側でどの程度の差があると、アライメント測定・調整した方がいいですかね? 走行距離との割合でご教示願えると幸いです。 また、サイドスリップ値が基準内でも、サイドスリップ値でトーイン方向へ調整すれば多少は編摩耗は改善されますかね?