fuefue12 の回答履歴

全1915件中101~120件表示
  • ダイエットの効果について

    恥ずかしながら人生初のダイエットに取り組んでいます。 小さい頃からポッチャリ体型で40代に入り、もはやポッチャリと可愛く表現できないようになりました。 食べることが大好きで甘党、お酒は飲みません。 5月の健康診断でメタボまでは行きませんが、コレステロール値の見直し等必要と出ました そこでダイエットというよりも食生活を見直し体質を改善しようと下記の事を行っています。 (いろんな本から抜粋してみました) 朝:パンとコーヒ(ブラック)⇒ 現在:毎朝自分で野菜ジュースを作る 今朝:人参、キユイ、グレープフルーツ、ヨーグルトのジュース 昼:主にお弁当       → 現在:お弁当必ず生野菜を入れるようにした(基本好きなもの) 夜:遅くなっても何かしら食べていた  →現在:生野菜、スープ、(時間がある時はもう一品)ご飯は食べないようにした  遅くなった場合は9時以降は食べないようにしている おやつは極力さけてはいますが会社で貰った時は3時~6時頃の間だけ食べている 月の半分は帰りが9時頃になり、早くても7時半頃の帰宅で、ジム等の運動やウォーキング等は 全くしていません。(運動は苦手で、過去ジムも行きましたが続きませんでした) 通勤は電車で歩きは約15分ほどです。 初めて約3週間・・・・効果は出てるのかどうか体重は毎日計ってはいますが3kg痩せてから は0.3~0.5kgの増減がウロウロしているぐらいで やり方がまずいのかと不安になりました。 質問1 体質改善の効果ってどうれぐらいで出るものなんでしょうか? 質問2 このままつづけても大丈夫でしょうか(やり方まずいでしょか?) 質問3 他にとりいれた方がいい、改善した方がいいことなどあれば教えて下さい

  • ディズニーランドかシー

    今月、ランドかシーに兄といく予定です。 私は17で兄は18です お互いに行ったことがないので行ってみよう!という事になりました。 色々教えてもらえたら嬉しいです★ ランドとシーではどちらの方がいいのでしょうか? アトラクションは迫力があって、はしゃげそうなものがいいです。 食事はハンバーグがあってデザートが多種あれば嬉しいです。 他にもオススメのお店があれば教えてください! それと交通費をぬいた 入場料、食事代、お土産あわせて費用はどのくらい必要ですか? 一応二人で3万くらいなんですが、足りますか? 他にも色んな情報お願いします。

  • 人との接し方が分からない

    長文です。17歳の男です。 人との接する際の自分のあり方で本気で悩んでます。何かアドバイスをお願いします。 いじめにあって約4年引きこもっていましたが、 このままだとまずいと思ってから、今は通学を再開してアルバイトをしています。 ですが最近、自分は馬が合わない人が普通よりも多いんじゃないか? 自分は普通よりも人づきあいの能力が音痴なんじゃないか?という感じがしてきてます。 一人は辛いから集まってる程度の友達が二、三人いるかいないかです。 馬が合わなくても初対面で緊張しても気まずくなって沈黙して盛り上がらずに終わるのではなくて、色んな方法仮面?を使って、色んな人と自然に気まづくならずに話せるようになりたいのです。 それは、自分と馬が合う楽な人たちとばかり居ても、成長しない感じがするからです。 みんな自然に慣れて他人がいる場所での自分の立ち振る舞いのコツが身に着くらしいのですが、 そういうコミュニケーションのコツがわからないです。 ビジネス的な人づきあいとカジュアルな人づきあいの仕方、コツ、ルールを学びたいです。 どんな事を意識して人と会話するんですか?すぐに気まずくなってしまうのが嫌なんです。人との接し方がわかりません。 なので教科書的な人との関わり方の知識知恵技術作法を教えてください。 これだけ準備して装備すれば絶対大丈夫だ克服できるぞという風になりたいです。 僕は自分と似た感じで自分よりレベルの低い人とだと打ちとけやすい気がします。 逆に自分とは違った感じの例えばチャラい人がいるともう駄目で、全く馴染めず話せなくなり気まずくなります。 (自分は分類するとオタクっぽいタイプです) もっとチャラい人のあの軽いチャラい空気にも合わせられて、 そういう自分と違う馬が合わない色んなグループに自然に和を乱さずとけ込めるようになりたいです。 突き詰めると、初対面の人や馬が合わない人と打ち解ける方法を習得すれば僕の悩みは解決されるのでしょうか?? これは理想ですが、誰が相手でも一対一でも輪の中でもどんな場所でも、自然に振る舞えるようになりたいです。 僕はみんなに好かれたい・八方美人になりたいのではなくて、色んなタイプの人と会話を楽しめるようになりたいです。 自信を持つとか自然に・普通にしろとか経験して慣れろとか考えすぎとかそんな感じの言葉ではなくて、 もっと本質的なメカニズム、ルール、法則、格言、真理めいたものを知りたくて質問させてもらいました。 何かお話をお聞かせください。ご指摘お願いします。

  • 異常な嫉妬や独占欲

    閲覧ありがとうございます! 私は小さい頃から独占欲や執着心がとにかく凄いんです。 例えば、物なら一度自分の手元に来た物は"私の物"となってしまい、人に貸したり触られるのがとても嫌で、"私の物を取られた、私の物なのに…"と思ってしまい、その貸した人や触った人がとても憎くなってしまいます。 友達が私と同じ物を持っていたりしても、"私のなのに…真似された。"となってしまい、物凄く腹が立ってしまいます。 食べ物でも、上記の理由から"一口頂戴!"と言われて一口食べられたりするのがとても嫌。1人で食べ切らないとわかっていても絶対にあげたくないんです。 そして一番の悩みが親友や彼氏に対して。 親友3人とは幼稚園からの付き合いで彼氏とは4年付き合ってます。 ですが他の人と話していたり遊んでいると"私のなのに取られた"と思い嫉妬?で頭がおかしくなりそうになります。私が知らない所で遊んでたりしたらもう発狂して大暴れです。 親友の1人とは違う高校に行きましたがその親友がその学校で仲良くなった子とばっかり遊んでいたときに、嫉妬や独占欲からその親友をボコボコにしてしまい全治1カ月の怪我を負わせてしまったことがあります。 正直、嫉妬や独占欲が限界に達すると自分でも怖いくらいの行動に出てしまいます。 ここまでの怪我を負わせたことはなくてもこのようなことは多々ありました。 連絡などもいつも来るペースで返事が来ないと、なにも手につかなくなりずっと携帯を見たり、その子のTwitterやFacebookをひたすら監視。それだけでは気が済まなくてその子の周りの友人のまで見て一緒にいないかなど探ってしまいます。 彼氏や友達はそんな私の性格を理解してくれていて、常に事細かに連絡をくれるしある程度の独占欲や執着心は許してくれますが、やはりたまにケンカになってしまいます。 彼氏や友達にも、独占欲や執着心が異常だよねと言われていますし、自分でもわかってるので改善したいし、気をつけているのですが、なかなか治りません。 物や彼氏や友達を常に"誰に取られるかもしれない"という嫉妬や恐怖心が頭から離れなくていつも不安です。 両親が言うには何かのキッカケでそうなった訳ではなく生まれたときからあんたは異常なほどママを独占欲していてまだ1歳にもなっていないのに5歳上のお兄ちゃんがママの近くにいると押し退けたり叩いたりして無理矢理どかしていた。物を取られたら泣き喚いて手がつけれない程だった。と言われました。 周りの人たちが理解して受け入れてくれるのでそれに甘えてるのもあると思います。 24時間常に独占欲でモヤモヤ?していて今彼氏や友達がなにしているのか気になって気になって正直疲れます。気になってしまい何日も寝れないときもあります。 最近では、親友達も社会人になり忙しく以前のようにべったりというわけにもいかなくなり、新しい友達もできてその嫉妬から毎日気分が下がりっぱなしです。 このままではダメだというとはわかっていますが、親友達が新しい環境になり新しい友達もできたことで私から離れてしまうのではないかという恐怖や新しい友達と仲良くしてることへの嫉妬を24時間常にしていて疲れてしまいもう動く気力もなくなってしまっています。 仕事も辞めてしまい、1カ月くらい引きこもってしまっています。 この独占欲などの改善策など何かないでしょうか? 本当に困っています。 長文乱文で申し訳ないのですが どなたかわかる方教えて下さい。

  • 悩み(女性限定でお願い致します)

    私には、人に言えない悩みを抱えています。相談にのってください。お願いします。(批判する意見はのぞんでおりません…) 悩みというのは、女性なら一度は悩むであろう『妊娠』の事です。周りは、すでに子供がおり、何となく会話も孤立した感じに思えてしまいます。会話をしても子供がいない私にとって、自分に子供がいないので話を聞く事しかできません…。 なかなか子宝に恵まれず、周りは一人目が産まれると、一人だと可哀想だから二人目頑張っちゃった!!とか、今まで(子供ができるまで)普通に結婚後も仲良くしていた昔の同級生も『いついつ遊ぼう!』と言ってきては『子供が熱出した…』という理由でキャンセルになり 電話も『忙しいから電話じゃなくて、メールなら』といった感じです。 着信があっても電話には出ずメールで返してきます。 忙しいのは皆一緒で、上から目線の対応に余りお付き合いしたくなくなってしまいました…。 私は整理不純が酷いので普通にホルモンバランスが崩れると1ヶ月は生理が来ない事が多く、その為に毎回産婦人科に行くのも抵抗があり、余りにも生理がこない時は妊娠検査薬で確認してから、お薬を飲むようにしています。 その事で子供さんがいるお友達ばかりなので、最近体調の事を聞かれたのでそのむねをお話しましたら『焦らない方が良いよ』とサラリと言われた言葉がとても今の私にはキズつきました。 焦るもなにも、薬を飲んでいては妊娠とわかった時に大変だ!と聞いたから、確認し飲んでいる訳で。 皆、焦るな…焦るな…言いますが、そういう言葉が一番私の気持ちに負担になります。 まだ20代でしたら余り考えませんが、私も歳が歳なので悩みます。 この苦しみを理解して頂ける方、是非私にアドバイスください。 お願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#180372
    • 不妊
    • 回答数6
  • 将来選択について(美術系)

    私は某私立大学の林学科に通っている2年生です。 今の大学は一浪して入学しました。 少し長くなるので、面倒でしたらスルーして頂いて結構です。 私は元々中学生の頃から環境保護について興味があり、今まで緑化事業に取り組める仕事に就きたい、ただその一心で勉強してきました。 勉強はそこまで好きではなく、中学までは上位の成績を保っていましたが、高校からは通っていた高校の底辺にまで成績が落ちてしまいました。しかしながら、小さい頃から絵を描くことや物作りが好きで、座学よりも、美術や家庭科や技術といった授業の成績はほとんど5でした。 高校2年くらいまでは林学系と美術系とふたつの将来の選択肢を持っていましたが、 高校で出会ったぶち抜けて才能のある子の作品などを見て、私には無理だ、と諦めてしまいました。 大学受験は現役の時は某国立大の林学科を目指していましたが、高校に入ってからの怠け癖が抜けず、滑り止めすら受からない状況になり、結局浪人し、浪人時代は予備校が開く時間から閉まる時間までほぼ毎日勉強し、国立大を目指して勉強しました。 しかしながら努力が報われず都内の私立大の林学科に進学しました。 浪人時代はほんとに嫌になるくらい勉強していたので、志望校に受からなかったけどなんの悔いもありませんでした。 むしろ、これから森林のことについて好きなだけ勉強できる!とワクワクしていたくらいです。 大学に入学してからは、サークル活動はせず、アルバイトと大学の勉強しかしていません。成績も上位で、単位もちゃんととりました。 また、大学では特に気の合う友達ができず、アルバイトの友達や先輩と遊んだりしていました。 バイト先の人たちはスタイリストを目指している人、美容師を目指している人、服飾系の大学の人、など、全員ではありませんが、広い意味でアート関係の仕事に就こうと努力している人たちがたくさんいました。 そんな人たちと遊んだり仕事をしたり話をしているうちに、私は林学を学ぶことに精神的な限界を感じるようになり、美術を学びたいと思うようになりました。 私が林学を専攻しているのはただの思い込みのような気がして、本当は今までずっと絵を描いたり、物を作ったりしたかったのだと気付いたのです。 将来何がしたい、何を作りたい、そういうビジョンはまだ見えないです。 ただそのことに気づいてから創作欲がすごくて、大学の勉強に集中できなくなりました。(辛うじてまだ大学には通っています) なので将来は林業ではなく、美術系、アート系、デザイン系のお仕事がしたいと考えています。 美大に編入するか、就職してから通信や夜間の大学に通うか、それとも学生時代のうちにダブルスクールをして専門学校に通うか、それとも独学で基礎的なことだけ学び、あとは働いてから身につけるか、たくさん調べたり考えたりしたのですが、まず、自分が何がしたいのか分かりません。 ちなみに考えている分野は ・服のデザイン、制作 ・エディトリアルデザイン ・写真 ・イラスト です。絵は今もスケッチブックに風景画等を描いたりしてます。写真もたまに撮りに出掛けますが素人です。服は特に大好きで作ることもあります。 しかしながら、とりあえず色々な作品を 作ってみたいです。色々なアートに触れて本当に自分の作りたいものは何か、自分にどんな力があるのかが知りたいのです。 今のままの私では、何が作れるのかさっぱり分からないのです。 自分が甘い考えを持っているのも分かっています。でも、もうやりたいことを我慢することは無理です。 美術大学に通っている学生さん、美術関係のお仕事をしている大人の方々、学歴などは全く問いません。どうやって今の分野を選んだのか、また、私は今年で21歳ですが、今から幅広く美術を学ぶためにはどのような将来設計をしたらよいのか、意見をききたいです。 長文失礼致しました。 私の性格や現状などを理解して頂いたうえでの意見をききたかったので、長くなってしまいました。 どんな意見も受け止めますので、よろしくお願い致します。

  • 浮気してしまい、どうしたらいいのかわかりません

    私は今ネットで知り合った彼氏と遠距離恋愛しています 元々、ネットで知り合った人と付き合うなんて…という考えだった私は、正直自分がネットで知り合った人と付き合うなんて驚きです(´∀`;) それで、今やっと3ヶ月がたちました! と、ここまでは親に紹介しにくいなぁ~…程度の悩みしかなかったんですけど、もぅ1人仲良くしてもらってる男性がいて、その男性もまた遠くに住んでる方で会えるなんて思ってなかったんですけど、つい先日他の用事で私の住んでる県に遊びに来るから会わないか? って、誘ってもらったんです! 話を聞くと、2人だけじゃないし!とのことだったので会うことにしました! でも、彼氏に内緒にしてるのは心が痛いし、罪悪感しか残らないと思ったので、遊びに行くことを告げると、「そっか、楽しんでおいで」と言ってくれました だけど、その男性は私に思いを寄せてくれていて、それを知ったうえで私も会いに行ったのが間違えだったのですが、車で2人きりになることがあって、その時にキスをしてしまったんです。 拒もうと思えば拒めたはずなのに私はそれができなくて、3回もキスをしてしまったんです。 3回して、我にかえりこれはだめだと思いやめたのですが、その人が自分の住んでる県に帰ってからも正直なところ忘れられません…。 私はその男性に彼氏が居るということを言うタイミングを逃してしまってもぅ今更言えない状況になってしまいました。 その男性も彼氏も純粋に私のことを思ってくれているんだなと思うと、すごく申し訳なくなってしまいます… 私はどちらの男性を選べばいいのでしょうか? 彼氏のことはこんなことしてから言うことじゃないかもしれませんが、もちろん愛しています。 でも、その男性のことも忘れられないのです。 最低なことを言ってるのも最低なことをしたのもわかっています! だからなにを言われても私が反論する権利はありません なので、少しでも、同じ経験をした!という方や、こうしたらいいんじゃない?という意見がある方はどうかお力をかしてください。 長文、言葉不足等ありましたら、すみません。

  • 「人間失格」という太宰治の小説に付いて質問です

    これから本屋に行って、太宰治の「人間失格」を買おうと思っているのですが、 友人には「影響されるから読まない方がいい!」と言われたり、 他の友人には「一度は読んだ方がいいかも」と言われたりして、迷っています。 確かに不気味な題名ですが、 どんな文学作品なのでしょうか?

  • 義妹にママ友を奪われ仲間はずれ

    1つ年下の弟は、私より1年後に結婚し、 現在結婚12年目です。 私は結婚10年目で離婚し、 今は実家に戻っています。 結婚時期から、子供は実家近くの 保育所に通わせ、弟の子供とも いとこ同士仲良くしてくれています。 義妹とも、普通に仲良くしていますが、 最近すごくショックなことがありました。 だいたいに、私は友達とベタベタ付き合うのが 苦手なほうなので、誘ってもらったら遊ぶ というような付き合いが多く、結婚生活中から 実家近くのママ友とも時々遊んだりしていました。 義妹は、仲良くしているし、ママ友も共通なので、 一緒に遊んだりすることもありましたが、 気が強く、リーダータイプの性格なので、 いつのまにか義妹がしきるようになっていて、 そのうち私は呼ばれなくなっていました。 それでも、まあ、小姑だしうっとおしいんだろうし・・・ と気にしないように、子供中心の生活で、 ママ友ともたまにランチに行く程度の 付き合いでいました。 その間も義妹は、ママ友の飲みだと、 月に1回程度の飲み会を行っているようでした。 それが、つい先日のこと。 その飲み会のメンバーを見てびっくり! ほとんど私の周りのママ友全員! 最近私が仲良くなり始め、義妹とは あまり接点のない子まで・・・。 後から何人かの友達に、「何で来なかったの?」と 聞かれ、非常に惨めな思いをしました。 別に参加したいわけではないんです。 だいたいに、いつも集まると他人の悪口や 噂話なので、苦手なんです・・・。 ただ、メンバーがあまりにも勢ぞろいで、 誰が見ても私だけ外されている感じ。 すごくショックで、たまらず弟には泣く泣く 訴えました。 大体に心配性な性格なので、「気にしすぎよ!」と 軽くあしらわれましたが、逆なら大問題。 すごくに弟からすごく怒られたと思います。 もうどうしようもない気分で、 義妹に言うわけにもいかずですが、 今後も続いたら、どう対処したらよいか分かりません。 気持ちの切り替え方を教えてください。

  • 小5女子 くもん

    小5の娘なのですが 去年1年間学校に行けませんでした。 小3も 病気で何ヶ月か休みました。 今から公文に入って今の学力に追いつきますか? 経験者の方の回答、 助かります。

  • なぜ結婚「しない」事にこだわるのでしょうか。

    半年ほど付き合っている彼がいます。彼は本当に朝から晩まで仕事をしていて、週末も同じようなスケジュールで仕事をしているので、メールをしたり、たまに電話ではなしたりするのが主で、実際に会うのは一ヶ月か二ヶ月に一度くらいです。(付き合い始めたころはもっと頻繁でしたが。) 少々前に「僕みたいのと一緒にいると結婚できないよ」といわれました。私は一度結婚しているので、別にまた結婚したいとは思いません。そういうと、「ならいいけど」とそのときの会話は終わりました。二人ともアラフォーです。私はばついち(子供なし)ですが、彼は結婚したことありません。 先日会ったときも、本当に結婚するつもりはないのだねと念を押されてしまいました。(半分眠っていたのでどういういきさつでその話が出たのか全く覚えていません。) 一緒にいる時間が少ないことを除けば特に私には不満はありません。彼も出来るだけ時間を作る様にするよと言うし、仕事時間が長いのも、職場の人皆そうで、ずっとそうやってきたからいまさら一抜けはできないのが実情なようです。たまに「いやになっちゃうよ」ということもありますが、言ってみただけと言う感じで、本当にイヤだとは思ってないようです。 でも、二人で一緒にいる時は楽しく過ごしています。 少々前に、職場の人に「あいつは女が出来たみたいだ」と噂されちゃってと言うので、別に独身なんだからいいじゃないったら、まあそうだけど(むにゃむにゃ)と歯切れが悪かったですが、今までに職場の人には彼女がいるのを知られたくないという言う人も前にいたので、そういう人の類なんだと思っています。 関係ないかも知れないけれど、以上が気になることです。 でも、何で結婚しないことにこだわるのか私には全く解りません。私から結婚の話もしたことはないです。 どなたか、彼の心理が解るというか推測できる方、お願いします。

  • 不倫相手に奥さんのグチや相談をすること。

    W不倫になりかけています。体の関係はありません。 そのことについての批判はご遠慮ください。 彼(47歳)、とはSNSで知り合い、いたく気に入られました(私は37歳です)。 「君にすごく惹かれる。」と、毎日いろんなちょっかいをかけるコメやメッセージがきました。 返事をしなかったりすると、すごくオロオロしてメールがきました。 私も彼とのコミュニケーションが楽しくなり、毎日メールをやりとりしました。 「末永く楽しいおつきあいがしたい」とメールがきました。 今度、私が彼の街に行く用事があるので食事でもしようということになっています。 ここ数日、今まで全くしなかった奥さんの話を彼がメールでするようになりました。 お互いの家庭に子どもが2人います。 奥さんがある理由で離婚したがっていてその話が進んでいること、 大喧嘩して警察を呼ばれた話など・・・その都度。 「君は旦那さんや家族と同じ部屋で寝てるの?僕は1人で寝てる。どこもそう?」と聞かれたりもしました。 私は親身に聞いていましたが、うまくいってなくて寂しいんだろうな。 奥さんと離婚したくないんだろうな。と感じました。 応援メールをしたら「ありがとう」と。 そして昨夜自己完結したみたいで、今朝元気なメールが来ました。 「子どもを傷つけたくないのでケンカは控えるよう、奥さんと話し合った」と。 「君に自分の家庭のこんなこと話すべきことじゃなかったと、反省している」と。 すごくわかりやすい人です(B型です)。 だからこそ、なんかモヤモヤしています。 そのメールについてあえて返信してなかったのですが先ほど、「ジュテーム」と描かれた絵のメッセが来ました。 「愛してる」みたいな言葉を軽々しく言わない所が良かったのに、なんか拍子抜けしました。 私は彼にとって結局、恋愛感情の対象から外れた(親友のような感じ)になったでしょうか。 不倫でも真剣に好きな相手に奥さんのグチは言わないものだと思っていました。 それとも彼の年齢から、色んなことを話せる心の結びつきを大事にする相手がほしいのでしょうか。 わからなくなってきました。

  • 私は悪い人なんですか?

    いつもいつも 絶対にでしゃばったまねはしません いつでもどこでもはいはいってゆうこと聞いてます 真面目にやってきました。 ちょっと怖がりながらも、ゆうこと聞いて素直でいれば なんとかなると、、思ってました。。 私は、自分のした行動が他人にとって 許せないものになっていました。 気づかない間に、不快な思いにさせてしまいました。 怒らせてしまいました。 裏で愚痴を言われるはめになりました。 絶対に、悪人にはならないと ただ、ひたすら  言葉ががあんまり上手に話せないから コミュニケーションがとれないから せめて、行動だけでも 私は悪くないですよって 主張したかった。受け入れてほしかった だけど、私のしたことは間違いでした。 いま気づかされました。嫌われるとは こういうことだと。 嫌われるとは、自分勝手にでしゃばらない 偉そうにしない。言うことを聞かない、逆らわない 言い訳をしない。 ではなくて、私みたいに自己主張がなく なんでもはいはい言うことを聞くだけで コミュニケーションをとらず 意思表示をせず、理解しあえない状態になり 誤解を生み、誤解=その人はこういう人なんだと思い込む まさに、私に起きたできごとです。 こんなことがいままでに何回も繰り返されてきたのかな と思うと、涙が出てきます 怖がっていたら、余計嫌われるとは こういうことなのでしょうか。 心を閉ざし、理解しようともせず されようともせず、そうしているだけで あっという間に嫌われてしまう・・・ 悲しくて、泣けてきます 情けないし、悔しいし、悲しいし、辛い・・・ みっともないし、情けない 苦しい・・・悲しい・・・ 好かれたいと思っても 仲良くなりたいと思っても これじゃ、無理ですね 人間関係って難しいです・・・ 私には、辛いことだらけのような 気がしてきました。 このままじゃ、一生理解されないし 一生、誤解を生み、 私は、悪い人だと思われ いやだと思われる それでも、人が信用できなくて 怖くて、嫌われたくない私は きっと、いままでのような態度を とってしまうと思います 弱いんです こればかりは、私が悪いと受け入れて 肝に銘じて生きていくべきでしょうか。 すいません、私は よく考えるほうなので 悩んで悩んで 慎重に行動してきましたが こればかりは、もうどうしていいか 私は、どんな私で生きていけばいいのか 分からなくなりました 嫌われる運命なのでしょうか・・・・ 変わりたいのに 変われないから、もういっそこのまま 自分を受け入れて生きていこうと 思ったら、、、そういう問題じゃなくて もう分からなくて、涙がでるので 弱いですよね。でも 痛いんです どうか難しくない言葉で アドバイスをお願いします

  • 私は悪い人なんですか?

    いつもいつも 絶対にでしゃばったまねはしません いつでもどこでもはいはいってゆうこと聞いてます 真面目にやってきました。 ちょっと怖がりながらも、ゆうこと聞いて素直でいれば なんとかなると、、思ってました。。 私は、自分のした行動が他人にとって 許せないものになっていました。 気づかない間に、不快な思いにさせてしまいました。 怒らせてしまいました。 裏で愚痴を言われるはめになりました。 絶対に、悪人にはならないと ただ、ひたすら  言葉ががあんまり上手に話せないから コミュニケーションがとれないから せめて、行動だけでも 私は悪くないですよって 主張したかった。受け入れてほしかった だけど、私のしたことは間違いでした。 いま気づかされました。嫌われるとは こういうことだと。 嫌われるとは、自分勝手にでしゃばらない 偉そうにしない。言うことを聞かない、逆らわない 言い訳をしない。 ではなくて、私みたいに自己主張がなく なんでもはいはい言うことを聞くだけで コミュニケーションをとらず 意思表示をせず、理解しあえない状態になり 誤解を生み、誤解=その人はこういう人なんだと思い込む まさに、私に起きたできごとです。 こんなことがいままでに何回も繰り返されてきたのかな と思うと、涙が出てきます 怖がっていたら、余計嫌われるとは こういうことなのでしょうか。 心を閉ざし、理解しようともせず されようともせず、そうしているだけで あっという間に嫌われてしまう・・・ 悲しくて、泣けてきます 情けないし、悔しいし、悲しいし、辛い・・・ みっともないし、情けない 苦しい・・・悲しい・・・ 好かれたいと思っても 仲良くなりたいと思っても これじゃ、無理ですね 人間関係って難しいです・・・ 私には、辛いことだらけのような 気がしてきました。 このままじゃ、一生理解されないし 一生、誤解を生み、 私は、悪い人だと思われ いやだと思われる それでも、人が信用できなくて 怖くて、嫌われたくない私は きっと、いままでのような態度を とってしまうと思います 弱いんです こればかりは、私が悪いと受け入れて 肝に銘じて生きていくべきでしょうか。 すいません、私は よく考えるほうなので 悩んで悩んで 慎重に行動してきましたが こればかりは、もうどうしていいか 私は、どんな私で生きていけばいいのか 分からなくなりました 嫌われる運命なのでしょうか・・・・ 変わりたいのに 変われないから、もういっそこのまま 自分を受け入れて生きていこうと 思ったら、、、そういう問題じゃなくて もう分からなくて、涙がでるので 弱いですよね。でも 痛いんです どうか難しくない言葉で アドバイスをお願いします

  • 妊娠中のバスツアーについて

    妊娠7ヶ月(26週)の時にバスツアーに行こうと考えています。片道2時間30分~3時間で、夜中3時ころ出発→1日遊ぶ→夜22時ころ向こうを出て帰ってきます。 主人の会社の方とのツアーなのですが、この時期のバスツアーはやめておいた方がいいでしょうか?私としては、出産前の思い出として行けたら良いなと思っています。 ご意見お願いします。 行く場所はディズニーで、シーかランドも選べるので、おすすめがあったら教えて下さいm(_ _)m

  • エンゲージリングのサイズ合わせ

    いつもご回答ありがとうございます。 婚約指輪を現在リメイクで作っていただいているのですが、 サイズをどのようにしていいか迷っています。 というのも、体質的にむくみやすく、かなりむくんでいるときは 11号でもきついかなというくらいになるのです。 通常は9号です。 先日金属を流し込む前の蝋でサイズ合わせをして頂いたの ですが、ちょうどむくみ気味で9号ではきつく、少し大きめに お願いしました。 次回の納品時にやはり小さければお直ししてくれるそうです。 ご結婚されているみなさまは、サイズ合わせの際、ぴったりの サイズで発注されましたか? それともむくみや外れないことを考慮して多少大きめにされたり したのでしょうか。 今後もエンゲージリングはつかうつもりなので、どのサイズに 合わせてよいのか迷っています。 とても稚拙な質問だと存じますが、ご経験談など頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 自分を変えるには

    私は発言や行動が他の人より若干ズレているようです。 自分では普通にしているつもりなのですが、 周りからは「変なヤツ」と思われてしまう事が多いです。 先日も、友達の経営する美容院で、 噛んでいたガムをティッシュに捨てたのですが、 ゴミ箱が見当たらなかったのでずっと手に持っていました。 1時間くらい握っていたら、ティッシュが破けて手がガムだらけになってしまい、 そばにいた友達に「そーいう所がヘンだっつーんだよ」と笑われました。 「これ捨てて」と言ってティッシュに出したガムを美容師の友達に渡せばよかったと 後から言われて「あ、そうか」と気づくのですが、 首からヘンなビニールを被されていて手が出しにくかったし、 友達も作業をしていたので悪いかな~と思って、後で捨てりゃいいやと思ったのです。 その他にも発言もヘンだと言われてしまいます。 「由」という漢字を聞かれて、 「油の点のないやつ」と答えたら白い目で見られました。 普通の人は「「自由の由」とか「理由の由」とか説明するらしいです。 ヘンなやつと思われたくなくて大人しくしていると根暗だと思われ、 なにかすれば「天然なの?」と言われてしまい、悩んでいます。 自分が「ヘンなやつ」とか「天然」呼ばわりされる事で、 彼にも申し訳ない気持ちになります。 天然女の彼氏だなんて、可哀想です。 どうしたら普通になれるのでしょう? 「へんな天然の人」というイメージを払拭する方法を教えて下さい。

  • 晩婚不妊は自業自得

    30代後半で結婚した晩婚の者です。 結婚直後に一般婦人科を受診したところ、高齢を理由に診察を断られました。 医師曰く、「晩婚不妊は自業自得」とのこと。 まったく、その通りです。完全に自己責任です。 本当に自分は馬鹿でした。 何年も婚活し、お見合いを数十回繰り返し、やっと結婚できたのですが、 今、思い起こすと、なんて当時の自分は女としてのテクニックが未熟だったのか、 男を見る目がなかった、努力が足りな過ぎたと、後悔するばかりです。 最近、待ってましたとばかりに、知り合いが仲間が増えたと喜んで連絡してきます。 しかし、話すのも嫌です。 彼女らの中に、妊娠を希望するにはあるまじき生活を送っているような、 明らかに太り過ぎ・食生活がメチャメチャ(偏食でお菓子が主食とか言っていました) ・ヘビースモーカー・毎日晩酌するなど、一緒にされたくないような人もいるからです。 私は、30代前半の時から婦人科を定期的に受診し、卵巣の若さを保つためにプラセンタ注射をし、卵巣年齢のチェックや超音波検査もしてきました。タバコも吸いませんし、食生活もバランスが取れていると思います。嫌いなレバーも食べますし、体重も標準ですし、太っても必ず体重を落としました。 それなのに、現在、私は高度不妊専門クリニックに通院中です。 そうなったのはすべて、「晩婚・高齢」となるまで結婚できなかった自分のせいです。 悔しくてたまりません。 夫に気持ちを話すと、「俺は晩婚に後悔はない。俺はそれまで、結婚したいと思わなかったから 仕方ない」と言います。 『「ライフプランの見通しが甘かった」・「単に努力が足りなかった。自業自得」とは思わないの?』と聞くと、「いくら勉強しても希望大学に受からない人もいる。 それとと同じ。運が悪く、適正がないとそうなる」とのこと。 私は、若い時の愚かな自分が許せず、後悔から抜け出せません。 晩婚を後悔した経験のある方、どうやって乗り越えられましたか? どうか、教えてください。

  • 風俗で売れるために

    わたしは今 ソープランドで働いて半年目です。 常連さんも増え、それなりに仕事が安定していたのですが、日々新しい女の子が入ってくる業界です。 今、スランプなのですが、辞めるまで稼ぎたいし、状況が悪化してるけど、この際出来ることはして 以前よりも稼ぎ、指名をとりたいと思ってます。 自分なりに出来ることは試みているけど、客観的な意見も聞きたいです。 風俗を経営されている方や、お客様、女の子などに質問します。 売れ続ける女の子の共通点や、努力するべきことなどを是非教えてください。 風俗に嫌悪感のある方はスルーしてください。

    • 締切済み
    • noname#180679
    • 性の悩み
    • 回答数8
  • 美大受験の学科について

    美術大学のセンター試験のボーダーラインについて質問です。 現在私は高校3年で地方の公立芸術大学を目指しています。愛知県立芸術大学です。 実技の対策は学校や予備校でしているんですが、 学科の対策が全然できていないのが現状です… 5月の全統マーク模試では国、英、共に3割というかなり悲惨な状態です…美大 は実技重視だから学科が低くても大丈夫って聞きますけど、さすがにこれはまずいですよね…かなり絶望していて実技のやる気も失いつつあります…センター受けるのにかなりやばいです。せめて5割は欲しいところです。やはり学科の対策もかなりやらないとまずいですよね。そこで質問なんですが、 公立芸術大学は大体センター試験のボーダーラインはどれくらいですか? 今の私に一番いい勉強法は何でしょうか? 今力を入れるべきものは実技か学科どちらですか? ただ自分がやらないのがいけないんですが…すみません回答よろしくお願いします