fuefue12 の回答履歴

全1915件中161~180件表示
  • 友達との待ち合わせで来なかった時

    友達と待ち合わせて、約束の時間に来なかったので、 メールで着いたよ待ってるね。と 入れました。返信が無かったので、10分くらいして 電話をしました。 おもっきり寝過ごしたみたいで、ごめ~んって 言ったけど、なんだか心から謝ってくれてるのか 伝わらない言い方でした。 そうゆう時って皆さんどうしますか。 許すしかないってわかってるけど、悲しくなって 涙が出ます。

  • これって恋愛ですか?セフレですか?

    「毎回こういうのばかり嫌でしょう?」と、言われました。「ドライブだけとかの日も作って、お互い寂しい者同士仲良くしていこう。僕がトチ狂って結婚しないかぎり続く関係なんじゃないの?」だそうです。 「友人が最優先なのであまり会えないかもしれない。」とも。 これってセフレって言うことでしょうか? 彼は結婚願望はナシの人です。

    • 締切済み
    • noname#179906
    • 恋愛相談
    • 回答数3
  • 小学5年の男子向けの本

    ゲームばかりの息子に海底二万里を読ませたところ、とても喜んで読んでくれています。 そろそろ読み終わりそうなので、次に読ませる本を探しています。 どうやら冒険小説がよさそうです、または宇宙もの。 どなたかお勧めの本を教えてください。

  • 完全になめられた。

    私は吹奏楽なのですすが、どうも最近後輩になめられています。 1回だけどタメ口使ってきたし、私のメトロノーム勝手にいじってるし、私の写真もとってたみたいです。 確かに私はあんまり喋んないし、結構いじられることも多いので変な人と思われてるかもしれません。 でもこのままじゃさすがに嫌です。 なんとかなめられないようにしたいのですが、どうすればいいでしょうか?

  • ゲイの男性との友情結婚について

    三十代前半の女性です。DVによる離婚を経験しております。 前の結婚では子供がいなかったので、すぐに別れることができたのですが、 一人の期間も長く経験し、家族が欲しいと強く思うようになりました。 特に、妹たちに子供が産まれたこともあり、二十代での出産ですらあんなに体力がいるのに…と 思うと、ますます、出産は早くしなければいけない!という気持ちになっています。 婚活を始め、おつきあいして結婚を意識した人もいたのですが、 つい最近、彼の方から、「やっぱりもっと自由恋愛がしたい」という理由でフラれたこともあり、別れたりくっついたりということの精神的な負担に辟易してしまいました。 そんな折、最近仲良くなった同い年の男性から、同性愛者であるカミングアウトを受け、 とにかく子供が欲しい、子供を育てたい、もし他に誰もいなければ僕との結婚を考えて欲しいと言われました。 私は以下の理由から、彼とお互いのことをもっと知り合い、もし方向性が同じなら選択肢として友情結婚はアリなのではないか?と思っています。 ●彼はご両親から受け継いだ資産もあり、収入もあるので、子供に与えてあげたい教育には不自由しない。 ●私の方に若干の男性不信があるため、最初から恋愛が存在しなければ裏切られることはないのではないか、という想いがある。 ●最近、周囲に離婚やDVや家庭内不和の話が多々あり、そういうリスクを考えると、相対的に一番リスクが低い。 ●過去にゲイの男性との友情をかなり強く形成し、今も一番の相談相手で信頼関係を築けていて、一緒に暮らしたこともあるので同じような関係が築けるのではないかという期待がある。 一方で、セックスをどうするか?という大きな課題について不安を持っています。 そこで、実際に友情結婚をされた方、周りに友情結婚の友人がいらっしゃる方の ご意見を聞かせて頂きたく、掲示板を立てました。 色々なご意見を聞かせて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 新婚夫婦関係についての修復相談

    私は、30代男性ですが夫婦関係の修復相談です。 昨年、2年付き合った彼女と結婚しました。 彼女は私より2歳年下で、現在も働いています。 子供はいません。 付き合っていた時には、とても優しく、私をサポートしてくれるような感じだったのですが、徐々に態度もそっけなくなり、距離を感じるほどでした。 そうした態度に不安を感じ、結婚前に「結婚しても良いのか?」と確認した所「良い」というのでそのまま結婚、しかし新婚にも関わらず、夫婦関係が冷めている状態です。 二人でいても、何の会話もなく、そしてレストランなど外出先で向かい合って座っていても目を合わすことなく、自分の世界に入っている様子です。 本当に私の事が好きなのか、不安になる毎日です。 こうした生活が続き、関係がギクシャクし、最近では家で一緒にいる時間が少なくなってきました。 休日も友達と遊びに行ってしまっています。 どうしたら、関係が修復できるのでしょうか?

  • 心の底から好きと言える人と付き合いたい

    こんにちは。 僕は大学3回生の男です。彼女居ない歴=年齢です。 題名の通り、今まで本当に心の底から好きになれた女性に出会ったことがありません。 今年の3月くらいまでは彼女なんて居なくても楽しい生活は送れてるんだから気にすることもないや、と思っていましたが最近になって本当に心の底から愛することのできる人と出会うことはできるのだろうかと不安な気持ちが日に日に高まってきました。 将来、結婚して子どもも欲しい願望は大いにありますし、それならば女性とデートさえしたこともない現状はマズイと思い、最近4人の少し良いなと思っていた女性(小学校の元同級生、大学の友達など)とデートしたりしてみました。どの方も最初の1、2回目のデートはある程度楽しいなと思えたんですが、時間が経つにつれてどうしても気持ちが冷めてしまっている自分がいます。 数打ちゃ当たるとたまに聞きますが、僕は気があるわけでもないのに相手に気を使わせたり、持たせたりしてしまっている感じがあり、嫌な気しかしません。相手の人からの連絡に対応するのが辛いです。 両思いでお付き合いできることほど最高のシチュエーションはないと思ってますが、そんなに上手くいかないのが現実。 でも心の底から好きになれない人と付き合うのは辛いと思います。 もうすぐ社会人になるのにこんな頑固なことを言っていたら一生結婚なんてできないのでしょうか? 皆さんはどうやって好きな人と付き合いましたか? 将来幸せになれる結婚をする自信がなくなってきたので、是非ご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 同居解消した実家へ帰りたい おかしいでしょうか?

    私の実両親と完全同居していましたが、先日同居を解消し、私たち親子3人が別の市へ転居して新たな生活が始まりました。 別居の理由は、母親の育児への過干渉に私たち夫婦が我慢できなくなり、大ゲンカをしてしまったからです。 同居中は両親に合わせた生活で、両親と夫の間の板挟みになり、ずっと別居を望んでいました。 核家族で自由気ままな生活をしている友人ファミリーや一般の人たちをうらやましくも思っていました。 でも家のローンもあるし、私は長女で夫は婿養子であり、別居は無理だと諦めてもいました。 そんな中まさかの別居となり、希望が叶ったのですが…気持ちがすっきり晴れません。 引っ越しの荷物がまだまだ片付いていなく、その疲れからきているのもあると思います。 一戸建てから賃貸マンションとなり、住宅設備や広さの面で劣るのも原因かもしれません。 何より、同居生活に不満を抱きつつも生活面や経済面で両親に助けられ、自立できていなかったのも大いなる原因だと思っています。情けない話です。 先日用があり、同居していた実家へ少し行ったのですが、その時に「ここに帰りたい」と思っている気持ちに気が付いてしまいました。 今すぐではなくても、数年後にはまた戻りたいと思ってしまいました。 望んでいた別居生活を手に入れたのに、やはりおかしいでしょうか? ちなみにトラブルとなったのは母親とのみで、父親との仲は良好です。 そして母は少し気持ちが落ち着いてきたのか普通に会話し接することができました(一時的なものかもしれません)。 夫は私以上に同居生活に我慢をしてきていて、もう同居には戻りたくないと言っています。 夫の気持ちが普通の感じ方だとわかっているのですが、どうして私はまた戻りたいと思ってしまうのか。 そんな自分の気持ちも嫌になります。

  • コンドームだけでの避妊

    彼氏彼女がいる人でコンドームだけでの避妊をしてる人に質問です。 (1)付き合って何年ですか? (2)避妊に失敗したことはありますか?(コンドームが破れたりとか) (3)妊娠したことはありますか? (4)ぶっちゃけコンドームだけでの避妊はやっぱり不安ですか? (5)今後もずっとコンドームだけでの避妊ですか? (6)お気に入りのコンドームはありますか?

  • 妻が浮気するのではないかと心配です。

    妻が男と2人で夜あう約束をしています。 実行前に止めるべきか、好きなようにさせるか悩んでます。 再来週末に会うようです。 まわりに相談できる人もいなく辛いです。 相手は10才年下の大学生、妻知人の知り合いです。 今はまだ2人で会ったことはありません。 2人で会ってしまえばドンドン盛り上がると思っています。 どうしたら良いでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#184376
    • 夫婦・家族
    • 回答数14
  • 子あり、働く女性の再婚について

    質問させてください。 生後3ヶ月の女の子を連れて離婚し、実家に戻ったものです。 現在育児は家族(両親、兄)のサポートを得ながら、 結婚前の資格でフルタイムで働いています。 離婚時は、こんなに小さい子供がいてこの先働いていけるのかと 不安でいっぱいでしたが、職場も理解があり、大変恵まれた環境にいると思っています。 また、子供も両親、兄にめいっぱい可愛がられているため、 毎日笑顔で、むしろ、今後実家を出るという選択になった時に大丈夫かと不安に思うほどです。 仕事も3年目に入り、だんだんとやりがいがでてきて、もっと打ち込みたいと思うけれども ただでさえ父親がいないので、子供が小さいうちは なるべく子供との時間をということは肝に銘じています。 ただ、恥ずかしい話なのですが、私の職場は専門知識が必要な仕事で 私は結婚してからは専業主婦になっていたので、周りからは数年分くらい勉強が 遅れていることを実感しています。 本当はもっともっと勉強して遅れを取り戻したいとも思ってしまいます。 自分としては、今は焦らなくても10年、20年のうちに遅れを取り戻せれば、 とも思っていますが、そうするととても再婚をするなんて時間はないと思います。 それでもいいかなと思っていたのですがが、その話をふとすると、最近特に周りから 「今はよくても40歳、50歳になったら寂しいよ」という言葉を聞きます。 しかも、普段は冗談まじりに「結婚なんてするもんじゃない」と言っている男性の同僚 からも、私が本気で再婚するつもりはないことを話すと、「した方がいいよ」と言われる ので、他の人のご意見も伺ってみたくなり、質問させていただきました。 まとまりがありませんが、今の私の状況は ・現在3歳になる子供が一人、実家で暮らしていて、非常に私の両親、兄になついている (ただ、両親は先に他界するし、兄も交際相手と結婚が近い) ・仕事は現在年収600万程度。子供一人と生活していくにはなんとかやっていけると思うので、経済的な理由の面では再婚の必要はない。 ・将来的に母一人、子一人になってしまう(これが一番不安。子供にとって。子供が早く結婚して家庭をもってくれれば安心するのだけど) ・前の結婚生活によいイメージがない。(家事を全くしない。束縛が激しく、週末も一人で外出させてもらえない。子供よりも夫優先にしないといけない。私が実家に行くことにいい顔をしない…など。) ・仕事は続けたい。できることなら、もっと勉強する時間が欲しい。 子供が大きくなって自分の時間がもっととれるようになるのを楽しみに待っている状況。 ・心の支えになる人は、そりゃいたらありがたい。好きな人と一緒に暮らせるというのは憧れますが、結婚している夫婦が、みんな好きな人同士というわけではないというのもわかっています。 こういってはなんですが、前の結婚がかなり極端な相手との結婚だったので、 「もっと自由にさせてくれる人と再婚すればいいんじゃ」と言われても、 結婚が続いている夫婦が、どれくらい夫や家庭に時間を割いているのかわかりません。 また、今は実家にいることもあり、「今はよくても、子供が手がかからなくなった時に寂しいよ」と言われても、「そうなのかな~」とは思いますが、もっと勉強ができるという楽しみの方が勝っていて、いまひとつピンときません。 こう考えると、結婚のメリットってなんなんだろう、と悩んでしまいます。 経済的には必要ない。 子供は以前、専業主婦になる予定の時は3人は欲しいと思っていました。 今は…正直に言えばできるならもう1人欲しいとは思っています。 でも、もう1人となると、結婚しなくてはいけない、すると家庭にかける時間がほとんどで自分の時間なんてもてない。だから1人で仕方ないかな…いや、でもそれじゃ子供がかわいそう!とグルグル考えています。 まとまりがなくてすみません。 既婚者の方、同じような状況の方からご意見いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 妻が浮気するのではないかと心配です。

    妻が男と2人で夜あう約束をしています。 実行前に止めるべきか、好きなようにさせるか悩んでます。 再来週末に会うようです。 まわりに相談できる人もいなく辛いです。 相手は10才年下の大学生、妻知人の知り合いです。 今はまだ2人で会ったことはありません。 2人で会ってしまえばドンドン盛り上がると思っています。 どうしたら良いでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#184376
    • 夫婦・家族
    • 回答数14
  • 4人で飲み会をしたのですが、2人がうっとうしかった

    2人がとても苦手なノリの人でした。(a,bとします) a,bは普段は少し鼻につくくらいの普通な人なのですが、飲みの席ではデリカシーのない発言をしたり、a,bで全然笑えないやり取りをやって互いに「おもろいわー」とか言っていたり、4人しかいないのに体をはって笑いをとってなんぼ、みたいな感じで正直しんどかったです。 それにあまり楽しくなかったです。 皆が楽しめるようにするべきなのに、「俺、おもろいやろ?」アピールがとてもうざかったです。bは始めから苦手でそれほど仲良くもないので付き合いたくないです。 けど私の友達の友達なのでないがしろにするわけにもいかないのです。それをするとどんどん友達が減ってしまいます。 苦手な友人とは縁を切るべきでしょうか?それとも我慢して関係を保つべきでしょうか?

  • 命名 「悠」一文字でどのように読んでもらえますか

    こんにちは 夏に出産を予定してます。 赤ちゃんは男の子のようです。 「悠」 という文字を一文字でつけた場合に、 皆様はどのように読まれますか。 読ませたい読み方があるのですが、 「そういう風には名前を呼んでもらえないのでは?!」と夫婦で意見がまだまとまっていません。 赤ちゃんにはDNQネームで苦労させたくないとも思います。 その読み方は父親側が希望している読み方で、 “心”の文字が入っているところは母親が希望している漢字なので 皆様が私たちが願っている読み方をしてくださるといいな! と思っております。 アンケートの質問になりますが、 ご意見をいただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。 ☆あと、できましたらば、貴方様の性別と世代を伺えましたら とても参考になるので教えていただけますと幸いです。

  • かわいいって言われたい

    とにかく可愛いって言われたいっていう、病的なくらい執着しています。 釣りかって思うくらい馬鹿げた内容ですが、アドバイスください。 よく容姿を褒められます。 「きれい」ではなく「かわいい」って言われることの方が多いので(2対8くらい)、特別整った顔立ちをしている訳じゃないのは分かっています。 ですが、たまに容姿じゃないところを褒めてくる人がいるとモヤモヤしてしまいます。 可愛いと言われずに「顔ちいさ!」とか、「AKBっぽい」(これは褒めてるのかよく分かりませんが)とかです。 今日も初対面の人に「顔ちいさーい!」とだけ言われましたが 素直に喜べません。 むしろ、悩みの種になってずっと考え込んでしまいます。 こういう場合、喜んでいいんでしょうか? 顔ちいさーい!って、顔は別に可愛くないってことですよね(^-^; AKBっぽいって微妙な顔立ちですよね…。 そんなこと考えて凹んでしまいます。 いちいち気にしてしまって、まるで思春期の女子のようです…。

  • 「期待」をしないようにするにはどうしたら良いですか

    タイトル通り、人に期待をしないようにするにはどうしたら良いのか教えてください 無理だと分かってても、「もしかしたら?」と思って期待してしまう自分が嫌なんです または、どうしたら人を完全に信じられなくなるか教えてください お願いします

  • 親の説得

    付き合って1年3ヶ月です。二人のスペックは 私:北海道、17歳、妊娠5ヶ月、アルバイト 彼:北海道、21歳、大学生四年生(地元は秋田) 妊娠発覚したのは3月末ですぐに彼は私の家に挨拶にきました。 私と彼の間ではちゃんと大学は卒業してから(お給料のことも考えて)結婚して働きだしてから私と子供を養ってくれる。という感じで話が決まりました。 私の親は、生むことには賛成しています。リスクのことも考えて・・・ ですが、結婚のことについては彼の親と彼の意見が違うなら【親と縁を切って産んで結婚する】か【おろして別れるか】の二択にされてしまい、私たちの考えは言う前になくなってしまいました。 私の親は軽く彼を脅したりしましたが娘の親なら普通にこれくらい言うよな...くらいのことをいい、最終的にはもっと話し合って考えてまとまったらまたおいでと言われました。 もし、縁を切ってまで子供と娘と一緒にいたいというのであれば生活費、学費はこっちで出すから。とも言ってくれました。 彼の親は子供を産むことすら反対で、産んでも認知しない。の一点張り(後で詳しく説明します) 悪いのは全て私だといい謝まりにすら来ませんでした。 その話し合いがあった次の日に彼の母親がこちらにきて私の家で話合いだったのですが、私のお母さんに「絶対認知しませんから!どうしてそのような話になったんですか?息子は悪くないのに。」 といった感じの電話をしてきたみたいで私の親は彼の母親が私に文句を言いに来たたげだから会わなくていい、帰ってもらってと言われ彼が空港に迎えに行く前に私を家に送ってくれたので彼にそう伝えました。 彼の母親がこちらについてから彼の携帯から私に電話してきて 「こちらにわざわざ来たんですよ?仕事あったけどわざわざ来たのに帰れってなんなんですか?なんで息子がこんな目にあわなくてはいけないんですか?あなたの親があなたを守るように私だって息子を守りますから!秋田につれて帰りますから!」と言われ電話をきられてしまいました。 それから彼は音信不通。 逃げられました。お互いほしくて子作りして授かった赤ちゃん。 とても悔しくて悲しくて一週間、一人になるたび思い出しては泣いての繰り返しでバイトにも行けず外出も難しい状態でした。 一週間ちょっと経った頃、彼から連絡がありこっちに帰ってくるということで話し合おうといい会いました。 彼は父親にはなる気がない、親に会うなって言われてるからもう終わりにしようと言われました。 どうして成人してるのになんでもかんでも親のゆうことを聞くの? と聞くと親だから!という意味のわからない返答・・・ それからお互いの両親には内緒で何回か会い、病院でもらったエコー写真を見せると「可愛い」「やっぱり結婚して三人で暮らしたい」など彼も思ってくれるようになりました。 ですが、5月に彼の母親と彼が私の家にきて(大学に呼ばれ北海道に来たついで)謝りにきました。 そして、親同士で勝手にもう会わない、子供は認知しない、私に一切近づかない。などと約束していました。 そのとき私はつわりがひどく、寝ていたため後々聞かされました。 なぜ彼の親が産むことを反対しているか説明します。 彼の母は助産師、父親は中学校の校長をしています。 父親が学校の先生のため、クビになるかもしれない。もしそうなったら退職金がなくなる。今まで頑張ってきたのに私のお腹にいる子供のせいで今までの頑張りがパーになるかもしれない。 といった理由でした お金と命、所詮お金が大事なんだなと思いました。 そして、彼の母親の勝手な考えでもし父親に言ったら 縁を切られる かもしれない。だからバレる前に早くおろして。まだ細胞で生きてないんだから!と言われました。 助産師さんだからわかってくれると思ってました。ですが、病院に勤めてると生と死が近すぎて感覚がわからないんですね。 お金はこっちで出すから、ということで話を片付けられそうになりました。 私は実際、子どもを下ろせと言った人と仲良くしていける自身もありませんし子どもに会わせる気もありません。 ですが、11月出産予定なんですが彼と生まれる前に結婚したいと思っています。 彼に彼の親に子供をあわせる気ないと言ったら いいんじゃないか?俺は結婚したらずっとこっちにいるつもりだし、結婚式も挙げないから会う機会ないでしょ!と言ってくれました。 近々、もう近づくなと言われた私の家に彼が挨拶?説得?しに来るんですが、彼は一度私の親を裏切りました。 どのように説得していいのかわからなくて困っています。 彼は私の両親から許可を得れたら大学をやめて働くつもりです。(私の両親が卒業してほしいというのであれば通う予定ですが・・・) 病院代は私が出しているので、分娩費、入院費は親にお願いしてあります。 籍を入れれたら分娩費、入院費は少しづつ返していく予定です。 高校は親が卒業しておいた方がいい、ということで辞めるときに担任に話しして資料をもらってきたので来年から通います。(高校は2年いってたため1年で卒業できるみたいです) 彼氏は子供のとの将来をしっかり考えていてくれています。エコー写真みるたびに はやく会いたい、楽しみと言ってくれて父親としての自覚はお腹も出てきていないため、まだまだないみたいですがこれから少しづつでてくると思うのでお腹にいる頃から生まれて大きくなっていく姿を一緒に成長を見ていけたらいいなと思っています。 なんと言えば納得していただけるのでしょうか。 よろしければ教えてください。 (話がわかりづらくてすいません・・・)

  • 病気の息子の担任は冷たいのか?厳しいのか?

    お世話になります。 現在高校三年生の息子は、 高校入学後すぐに筋ジストロフィを発症しました。 最初は左腕が挙がりづらいだけでしたが、 現在は足にも症状が出て、学校では車いすを使っています。 昨年、障害者認定を受けました。 二年生のときも不登校気味になりましたが、 なんとかレポート等で進級できました。 二年生のときと同じ女性の担任です。 その担任の先生にわだかまりがあります。 まず、昨年4月すぐに 「私は息子さんをかわいそうだと思いません。 私は昔、白血病で生徒を亡くしたことがあるんですよ。 彼は最後まで本当にがんばってくれました。 さいわい息子さんはそういう亡くなる病気ではないですし、 がんばってほしいです。」 と言われました。 私は別にかわいそうと思ってくれなくてもいいのですが、 他の病気のお子さんと比べられたくありませんでした。 なんだかなあ・・・と思ったことを覚えています。 その後の一年も色々とあり、 息子が担任の言葉に傷ついて不登校になったときは、 学年主任に相談して、なんとかやってきました。 一つ一つをあげるときりがないのですが、 今回もやもやしてしたのは今日の電話です。 月曜日から登校できないので、 「息子が月曜日から階段を上るのも大変になっていて、  肩や背中が痛く、そのせいで頭痛や吐き気もひどい。  加えて、筋力が低下していることがショックで、  このまま大学に行けたとしても講義を受けられるのか、   将来、就職できるのか、など悩んでいます。」 と話しました。 先生は、  「筋力の低下といったって急に大きくでるわけじゃないでしょう。   だってお母さん、彼は4月にパイプ椅子を3脚も足に乗せて(車いすで)運んだんです。   太ももの筋肉はあるんだなあって、私たちはそれを見てるわけですよ。   まあ気持ちの問題なんでしょうね。   どうしたらいいかって言われても、がんばって、ですよね。」 この言葉が私には冷たく響きました。 高校に入学して突然難病、障害者になり、 それでなくても将来に向けて色々悩む時期です。 もう少し、言葉だけでもいいから 「彼も色々と悩んでいるんでしょう。苦しいでしょうね。」 などと、寄り添うような言葉がほしいと思う私は甘い親なのでしょうか? 言葉のはしはしから、 「また登校しぶりが始まったよ・・・・」みたいな感じがありありとわかりました。 悪い人じゃないのはわかってはいるのですが、 この担任は他人の痛みや苦しみに共感できない人なのでしょうか? そういう一種の病のようなタイプの方なのでしょうか? それとも、単に厳しいだけなのでしょうか? 息子も私も担任とどう話したらいいか困っています。 時間がかかっても必ずお礼いたします。 どうぞよろしくお願いします。

  • 1歳4ヶ月 食事

    こんにちは。  お知恵を拝借させてください。  1歳4ヶ月の娘がおります。この春から保育園で見てもらっています。  この娘の食事なんですが、夕飯がもう時間がかかると言うか、グダグダなのです(笑)  朝食は毎日、バナナ、パン、牛乳(手抜きでお恥ずかしい)なんですが、こちらは特に問題ありません。たまにベーと出しますが。  昼食は保育園で、ここ1ヶ月くらいは連絡帳にも「全部食べました」、や「おかわりも!」等と書かれていて、まったく問題ないようです。ただ、ここではいわゆる三角食べはまだ実施しておらず、おかず先、少しあとでご飯、みたいな感じらしいです。  これが夕飯になると、おなかが減ってきた頃に”まんま!"と騒ぎ出して、時間がかかると泣き叫ぶのですが、そんなおなかがすいているであろう時でも、食べだして少し(味噌汁飲んで、おかずの気に入ったのを一気食い)すると、もうご飯でも何でも受け付けなくなるときがあります。て言うか最近はほとんど。  昨日もですが、スプーンを口元に持っていっても首を振っていやいや。自分で持っているスプーンでもぐちゃぐちゃするだけで食べず。まあ、この月齢ですから、しょうがないのはもちろん承知しておりますが、じゃあおなか一杯なのかな?で何もせず見ていると、  ”まんま!”  いや、目の前にあるだろう、すぐそこに…  で、まあまた口元に持っていくと食べるときもあれば、また食べないときも。  じゃあいいよ、もうご馳走様しよう、というとおててぱっちんするのですが、いざ片付け始めようとすると泣き叫び、  ”まんま!”  いやいや…  じゃあもうあなた何食べたいの?ってことで椅子からおろすと冷蔵庫を指差し、  ”まんま!”  じゃあ、と思って冷蔵庫を開け、色々取り出しながら”これ?それともこっち?”なんてやってもヨーグルトとか。まあじゃあいいよ、と思ってヨーグルト開けたら、半分くらい食べてもういい。でも  ”まんま!”  もうこの状態では前掛け外すだけで泣き叫びます(笑)。まあ、最終的にはあらかた食べたんですが、時計みたら1時間半経ってる…  いや、わかっているんです。そんなモンだってことは(笑)  でもですね、わかってくださると嬉しいんですが、どうしても”イラッ”としてしまうんです(笑)  じつは先週、風邪で40度近い熱を出したときに、1週間くらいまともに食事が摂れなくて、まあジュースでも、アイスでも食べたいもの、食べれるものだけ食べれば良い、と言うスタンスでやっていたんですが、子供なりに悪知恵をつけたのかなぁ、等と邪推してみたり。  もう少しで意味のあることをしゃべりだしそうなので、意思が疎通できるまでの辛抱、と言い聞かせているのですが、このカテを拝見していて、回答者の方々がとても参考になる意見を幾度も目にしておりますので、何かお知恵を授かる事が出来れば、と思い投稿させて頂きました。  ちなみに私は父親ですが、私が夕飯をやれるのは仕事の関係で、多くて週一です。その代わり朝はほぼ私がやっています。夕飯のことは妻がやっても祖母がやっても同じような感じです。  まあ、大して心配しているわけではなく、愚痴が半分なのですが。(妻とも苦笑いしながら何とかならんもんかね~、と話しております)  お礼がすぐには出来ない場合がありますので、お時間のある時にでもよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • jh2sc36
    • 育児
    • 回答数3
  • 創価の彼氏と結婚してはいけない

    彼氏が創価学会なら、 結婚は絶対、 何がなんでもしない方がよいでしょうか? 皆ながみな、 創価だと聞くと、条件反射のように“別れろ”と言います。 結婚も駄目。。。 彼氏が 好きですが、 好きだけで突っ走ってはいけない。 結婚はしない方がよい、という意見です。 30という年齢的には失敗が許されない、 結婚は不安、 だけど別れられない… どうしたらよいのでしょうか? やはり、結婚はしない方がよいのですよね?