canaanium の回答履歴

全365件中41~60件表示
  • 姉がとてもだらしない…。

    こんにちは 私には5歳上の姉がいるのですが、その姉がどうしようもなくだらしがないので困っています。 どのようにだらしないのかというと、 ・バイトに出かけて外出しても、テレビ・家の電気は絶対につけっ放し。 ・外出時に門扉を全開で出て行く。 ・姉部屋が物で溢れて汚い。自室に入らない洗濯物や荷物等を私や妹の部屋に積み置きしてくる。 ・食事しても食器は片付けない。 ・人の物を勝手に使う。そして紛失。 ・DVD等を夜中に1人で見ていて頻繁にそのまま寝落ち(当然画面が映りっぱなし) ・トイレは流さない。その為、度々不快な思いをする ・風呂に入る際にすぐに入らず自動保温のまま2時間前後放置、風呂からあがっても自動のまま。 ・頻繁に朝帰りをする。そうでない時でも終電等で午前1~3時に母か私に電話をして車で迎いに越させる。 他にもあるのですが、きりがないのでここまでです。 このように姉がどうしようもなくだらしがないのです。家族全員で注意しても効果が無く、追い込むと逆ギレもする始末で、この間はとうとう父の堪忍袋の緒が切れて姉を張り倒して家を追い出した一幕もありました。それでも一時的に改善しただけで今はもう元に戻っており、両親共に呆れ返っていて、妹も完全に姉を居ないものとして扱っています。 このような姉ですが、私は3人っきりの姉弟ですので呆れつつも見放したくはないと思っています。 ここで質問なのですが、このようなときにはどのように注意をしたり、言い聞かせたりすれば良いのでしょうか。最近は姉が居ると家の空気が悪くなるので本当に困っています。 どうか回答をよろしくお願いします。

  • とある大型スーパーにて

    先日、とある大型スーパーに行ったとき、息子に「あれ何?」と、天井にある白いドーム状のものを指して言われました。 その時は、適当に「監視カメラだよ。」と答えたのですが、本当は何なのでしょうか? 些細なことですが、とても気になって、もやもやしています。 白いドーム状のものの詳細としては、オレンジ色の小さい光が常に点灯していて、そのすぐ横で、赤い小さな光が点滅していました。 回答よろしくお願いします。

  • DV・モラハラによる閲覧制限

    住民票や戸籍の閲覧制限について 教えていただきたいです。 DVとモラハラ男と やっと別れることができました。 しかし別れても連絡を取りたがり、ちょっとした事でイラついた態度を見せるので 怖くて一切関わらないでくれと頼み無理矢理関係を切りました。 神経質でねちっこく、プライドが高く相手を恨み続ける性格のため非常に怖い毎日です。 今は相手との間にできた1歳の子と実家にいます。 相手とは籍を入れてもらえず子の認知のみなんですが 子と私の住民票や戸籍の閲覧を制限かけることは可能でしょうか。 制限をかけても子の父親だと見れてしまうと聞いたので心配です。 ◆認知のみの父親は子の住民票や戸籍の閲覧はできないのでしょうか。 ◆私への暴力暴言はあり、子に対して暴力はありませんが 別れたら自分が引き取り絶対に楽な暮らしはさせてやらない。 お前(私)の子だから。と言いました。 ◆実家の住所はばれてます。いずれ、引っ越したり住民票を移したりしたときに知られたくないのです。 ◆暴力暴言の写真や音声の証拠はありません。 過去に言われた内容や殴られた状況などはメモとして残しています。 かなり無知なので、詳しく教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • エクセルで印刷

    エクセルでの印刷について教えてください。 印刷範囲を設定して印刷プレビューで確認すると、中央に縮尺された状態になってしまいます。 上下左右共に余裕があります。 ページいっぱいに印刷できる方法はありますでしょうか? ちなみに余白設定は一番狭くしてあります。 よろしくお願いします。

  • 精神的DVを受けていたと言う母。どう対応すべきか?

    母が、父から精神的DVを受けていると言ってきました。娘として、どう対応するべきなのでしょうか。 父はサラリーマンで、母は専業主婦です。 現在私は大学の寮で生活しており、先日久しぶりに実家にもどると、 両親が別居することがほぼ決まりかけている事を、母から聞かされました。 父は乗り気ではないようですが、母が裁判所を通して申し立てをしたようです。 昔から両親は仲が悪かった為、私の独立を機に別居する事はある意味喜ばしいように思います。 ただ、母が別居の理由に関して、「精神的DVがあった」といったことが気にかかっています。 その時は否定も肯定もせず、流してしまいました。でも、もし本当に精神的DVがあったのであれば、もっとちゃんと話を聞いてあげるべきなのかと考えてしまいます。 それでも、素直に精神的DVがあったという、母の言い分を受け入れられない思いがあります。 理由として、私が小学生のときに離婚するかしないかという話が出た際、父も母も自分を正当化し、被害者になり、相手の悪い点を挙げあっていたのをみていたからだと思います。どちらも人間として完璧でない点はあり、何でも相手のせいにしてしまう、というのは、仕方のないことだともいます。だからこそ、母の話だけを鵜呑みにして、父を加害者扱いしたくないと思いました。 また、辛い思いをしてきたのは、父も母もお互い様のように思うのです。父は営業として働いており、ノルマに追いまわされて、ストレスがたまるのは当然かと思います。確かに父は感情の起伏が激しいところもあり、私も子どものころから父の機嫌を伺うというか、嫌われないように意識してきました。毎日の生活なので、小さな嫌味でもストレスになるのは分かります。しかし、母も小さな嫌味を返すこともあり、父だけが加害者扱いされるのは、フェアじゃない、というか、父が可哀想だと思ってしまいます。本人がDVだと思えばDVなのかもしれませんが、あまりに不公平のように感じます。 加えて、自分の家族に限ってDVなんてなかったと信じたい思い、DVという言葉が普及されたからこその思い込みなんじゃないかという疑惑心、等、もあると思います。 ただもし本当に精神的DVがあって、母が苦しんでいたのであれば、聞き流すべきでないようにも思います。私が聴かなければ、母は自分の苦しみを自分だけで抱える事になるような気がするのです。母は私に話したがっている様な素振りをみせたようにも思います。 長文になってしまい、申し訳ありません。 どなたかアドバイスをしただければ有難いです。

  • ヤフオクのお取引の件でご意見ください

    当方落札者です。700円程度の品物を落札し、同じ出品者の商品で、まだ終了まで 日にちがある品物をあと数点落札したいので取置きをお願いし、 了解とのご連絡がありました。 その後、その商品の入札のタイミングを逃してしまい、ナビにてその旨 お伝えし、再度の出品で落札させていただきたいので検討くださいとお伝えしましたが、 そこからぱったり連絡が来なくなりました。(1/5が先方の最終連絡) すでに1点落札していた商品は、他の商品の落札までお待ちいただくのも申し訳ないので すぐに代金を支払いました。 ただここで私も間違えて連絡していた入金先とは別の金融機関に入金してしまい、 それに気づかずにおりました。 相手はこちらが入金しました、の連絡をして3日以内に確認しますとのことでしたが、 いっこうに確認・発送連絡がなかったのでここできちんと出金先を確認すべきでした。 その後、落札しそこねた商品が再度出品されたのを確認して入札しましたが 残念ながら他の方が落札し、結局1点のみの落札となったのでその旨を連絡したものの連絡なし。 私もその間でやっと別の入金先に入金してしまったことに気づき、 入金から6日経過でようやく連絡・謝罪した経緯です。 ただ、1/5から本日まで、ナビに連絡してもいっこうに連絡がなかったので、連絡掲示板を利用し 「ナビの不具合もあるかと思いますので、念のため確認したらご連絡いただけますでしょうか」と 申し出たところ、そのあと「ずっと取引を待っていたのはこちらです、遅いと言われても困ります」 とのご連絡。 こちらに非があり、たくさんの落札者対応をしなければいけない中 他商品を落札したいがためにおまたせしてしまったこと、 うっかり別の入金先に入金後してしまって気づかず連絡が遅れたのは申し訳ないと思っております。 ただ「遅い」とは一言も申し上げておりません。 (最終手段の掲示板を使ったのでそう取ってしまわれたのかもしれませんが) さらにナビでも謝罪しましたが、これまでナビに一切 「指定の入金先で入金が確認できませんでした」という連絡もなく、 全体公開の連絡掲示板で初めて「入金は支払い連絡後3日以内にしか確認しません、 入金先を変更したなら3日以内に連絡をくれないと困る」という記載。 あとから気づいたので3日以内の連絡ができなかった状況です。 私も悪態の応酬になってしまうのも嫌なのできちんと連絡掲示板でお詫びし、 結果1点のみの落札ぶんはすでに合計金額をお支払いしているものですので、できれば 改めて取引続行いただきたい、という旨記載し、今返信待ちです。 その方の評価は2200程度(うち悪評価2)で当方350程度(悪評価なし)。悪評価の2件を見たところ、 1件のみこじれてやはり落札者との応酬になっており、落札者都合で削除・ さらに支払い済みだったために返金対応をしたようです。 ただ逆に2000件以上ついた評価のうちそういった悪評価は2件のみですので 極めて少なく、これまでスムーズな取引をされていたといえます。 ですので、先方のルールを破ったとして、謝罪をしてもそれが通るかどうかもわからず、 正直落ち込んでいます。 みなさんが出品者の立場なら、私のようなケースはルール無視の落札者として、 謝罪があっても支払いしたものを返金して落札者都合での削除をし、 取引を白紙に戻すでしょうか? ご意見お聞かせくだされば幸いです。

  • いつ離婚しても大丈夫なように貯金を取っておく事

    私は彼氏と結婚しても 自分の貯金(200万)には手を付けずに取っておきたいです。 理由は、万が一離婚した時の生活費として充てたいからです。 と言う事を彼しに言ったら喧嘩になりました。 「お前は離婚するつもりで結婚するのか!」と。 そういうつもりはないけど 確かにそう言われれば言い返せないのですが gooを見てると、離婚したくても生活できないからイヤイヤ旦那さんと暮らしてる人を見かけます。 いつ自立しても大丈夫なように貯金はそのままにしておきたいのですが 私の考えは間違っていますか? ご回答よろしくお願いします。

  • 友人に誤解をさせてしまいました。

    先日,ある事がキッカケで友人の怒りを買ってしました。 軽はずみな言動だったと思います。その事で,誤りたいと思ってるのですが 何せ,現在携帯を持てない状況で連絡も取れず。 どうやって,連絡を取れば良いか,困ってます。今の状況をズルズルと引き伸ばすのは 良くないですし。どうしたら,いいでしょうか?

  • YUIにファンレター

    シンガーソングライターのYUIさんにファンレターを書きたいのですが、はがきでもいいんですよね? 自分の住所って普通書きますか? 別に、返事は期待してません。 回答お願いします。

  • 確定申告 医療費控除について

    昨年出産をしたため、確定申告(医療費控除)を申請しようと思っています。 ひとつ疑問があるので、回答いただければと思います。 国税庁のHPには「自己又は自己と生計を一にする配偶者やその他の親族のために医療費を支払った場合には、一定の金額の所得控除を受けることができます。これを医療費控除といいます。」 と、あります。 現在、家族は主人、私、娘の3人です。 私は勤務している会社の保険証、主人と娘は主人の勤務している会社の保険証です。 この場合、私は私一人の医療費のみで申請すればいいのでしょうか? それとも、3人分まとめて主人の名前で申請すればいいのでしょうか? あまりに基本的すぎる質問で、国税庁のHPを見てもわかりませんでした。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。.

  • 確定申告 医療費控除について

    昨年出産をしたため、確定申告(医療費控除)を申請しようと思っています。 ひとつ疑問があるので、回答いただければと思います。 国税庁のHPには「自己又は自己と生計を一にする配偶者やその他の親族のために医療費を支払った場合には、一定の金額の所得控除を受けることができます。これを医療費控除といいます。」 と、あります。 現在、家族は主人、私、娘の3人です。 私は勤務している会社の保険証、主人と娘は主人の勤務している会社の保険証です。 この場合、私は私一人の医療費のみで申請すればいいのでしょうか? それとも、3人分まとめて主人の名前で申請すればいいのでしょうか? あまりに基本的すぎる質問で、国税庁のHPを見てもわかりませんでした。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。.

  • 友人の生活困窮

    28歳の女性の友人がいます。 旦那と3歳5歳の保育園に通う娘がいます。 家賃は6万程度、友人の収入はアルバイトで8万、旦那は16万です。 生活が苦しく、消費者金融から20万ほど借り入れています。 どちらの親も頼れない親で、支援は見込めません。 なので公共の金融サービスまたは支援を探しているのですが、どのようなものがあるでしょうか。 またこのような経済状況で生活保護は受けられるでしょうか? 友人は朝から晩までバイト、育児、旦那の迎えで一日5時間も寝れておらず、精神的にも不安定で通院していたのですが、そのお金もなくなり今は薬も飲んでいません。非常に不安定です。 北海道社会福祉協議会の生活福祉資金貸付事業などの融資が降りるかどうか調べていますが、ほかにも策はあるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 診断書の訂正印について

    障害年金の申請時に必要な診断書を医師に書いて頂いたのですが 訂正箇所が数箇所あり病院へ持って行きました。 その日は担当医師が忙しいらしく、訂正箇所は医療クラークの方が 先生と連絡を取り合って直して下さいました。 しかしその際に使われた訂正印が 医師の捺印した印鑑と形が異なります(氏名は当然同じです)。 別人が書いているので筆跡もまた異なります。 これは審査時にひっかかるのでしょうか。 ご回答いただければ幸いです。どうかよろしくお願い致します。

  • オークション

    楽天オークションをしていて、出品した物が破損していて、 発送する事ができません。 相手側が、入金済みですが、相手側に返金されますか?

  • Edy決済したのにカード会社から請求

    6月にEdyを導入したコンビニで、数百円の買い物の支払いをANAカード(JCB)Edy機能付きのものでEdyで支払をしました。ところがJCBからの今月の請求がきてその買い物がクレジット決済として明細にのってきて、請求されています。 JCBカスタマーセンターに問い合わせ、調べてもらったのですが、その店では私がEdyを使った記録がないからとの回答だというのです。 JCBの対応も数百円のものに対して面倒なという感じです。 そのような数百円の買い物のまして6月に支払ったもののレシートをとってあるはずもなく。 泣き寝入りするしかないでしょうか? ちなみにそのコンビニではその後もEdyで支払をした分があるのですが、それも来月のカード会社の請求にのってきています。(Web明細で確認しました) どう対応したらいいでしょうか?

  • Edy決済したのにカード会社から請求

    6月にEdyを導入したコンビニで、数百円の買い物の支払いをANAカード(JCB)Edy機能付きのものでEdyで支払をしました。ところがJCBからの今月の請求がきてその買い物がクレジット決済として明細にのってきて、請求されています。 JCBカスタマーセンターに問い合わせ、調べてもらったのですが、その店では私がEdyを使った記録がないからとの回答だというのです。 JCBの対応も数百円のものに対して面倒なという感じです。 そのような数百円の買い物のまして6月に支払ったもののレシートをとってあるはずもなく。 泣き寝入りするしかないでしょうか? ちなみにそのコンビニではその後もEdyで支払をした分があるのですが、それも来月のカード会社の請求にのってきています。(Web明細で確認しました) どう対応したらいいでしょうか?

  • オークション

    楽天オークションをしていて、出品した物が破損していて、 発送する事ができません。 相手側が、入金済みですが、相手側に返金されますか?

  • 仮病でギプスってできますか

    ある学校で、運動系の部活の監督をしています。 選手が試合直前に手が痛いと訴えてきたので、やむなく棄権させて帰宅させました。 あとで調べたところ骨折だということなので、保険の適用があるため、書類の提出を保護者へ依頼しました。ところがその書類をいつまでも出してこないし、どうも本人もギプスをしていますが、自由に手が動かせるようなのです。三角巾で吊っていましたが、それもしょっちゅうはずして普通に生活しています。 追求するのもどうかと思い、そのままにしていましたが、仮病でギプスをすることってできるのでしょうか?

  • 生活保護、胎児認知について

    初めまして。長くなってしまうと思いますが、質問させてください。 私は現在、生活保護を受けている未婚の妊婦です。 お腹の子の父親は誰か分かっていますが、彼の仕事の事情により籍も入れれなければ、養ってもらうこともできません。 私は妊娠が分かってからもしばらくは働いていましたが、流産しそうになり退職。 生活保護を受けるため、役所の方に色々とお話ししましたが嘘をついてしまいました。 1、お腹の子の父親は、一夜限りの関係の男で名前も知らない。 2、もちろん連絡先も知らないので、どこで何しているかも分からない。 しかし、現実には「以前付き合っていた人」で「連絡先も知っている」状態です。 嘘をついた理由は、彼の存在が知られれば生活保護が受けられないのでは?という不安があったからです。 今思えば「彼の収入が低すぎて養ってもらえない」と、事実を話すべきだったと思います…。 その嘘のせいで今、悩んでいることがあります。 彼とはやはり籍は入れれない、養ってももらえない、養育費ももらえない状態なのですが、認知だけはしてもらう事になりました。 生まれてからだとどうなるか分からないので、胎児認知をしてもらう事になり、既に彼も書類にサインをしています。 ここで質問なのですが…、 子供が生まれればケースワーカーさんに子供の住民票(戸籍謄本?)を提出することになります。 そこで子供に父親がいる(認知されている)という事は、分かってしまいますよね? 彼のことをケースワーカーさんが調べたりするのでしょうか? そして認知されている事が分かった場合、生活保護は打ち切りになるのでしょうか? 分かりずらくてすみません…。

  • 生活保護、胎児認知について

    初めまして。長くなってしまうと思いますが、質問させてください。 私は現在、生活保護を受けている未婚の妊婦です。 お腹の子の父親は誰か分かっていますが、彼の仕事の事情により籍も入れれなければ、養ってもらうこともできません。 私は妊娠が分かってからもしばらくは働いていましたが、流産しそうになり退職。 生活保護を受けるため、役所の方に色々とお話ししましたが嘘をついてしまいました。 1、お腹の子の父親は、一夜限りの関係の男で名前も知らない。 2、もちろん連絡先も知らないので、どこで何しているかも分からない。 しかし、現実には「以前付き合っていた人」で「連絡先も知っている」状態です。 嘘をついた理由は、彼の存在が知られれば生活保護が受けられないのでは?という不安があったからです。 今思えば「彼の収入が低すぎて養ってもらえない」と、事実を話すべきだったと思います…。 その嘘のせいで今、悩んでいることがあります。 彼とはやはり籍は入れれない、養ってももらえない、養育費ももらえない状態なのですが、認知だけはしてもらう事になりました。 生まれてからだとどうなるか分からないので、胎児認知をしてもらう事になり、既に彼も書類にサインをしています。 ここで質問なのですが…、 子供が生まれればケースワーカーさんに子供の住民票(戸籍謄本?)を提出することになります。 そこで子供に父親がいる(認知されている)という事は、分かってしまいますよね? 彼のことをケースワーカーさんが調べたりするのでしょうか? そして認知されている事が分かった場合、生活保護は打ち切りになるのでしょうか? 分かりずらくてすみません…。