queuerev2 の回答履歴

全248件中101~120件表示
  • いま以下のコードでA列のデータから1を探してその

    1つ前と2つ前のB列の値をC.D列に出力することができるのですが、この時のデータ数を知りたいのですがどうすればいいでしょうか? Sub sample() Dim i As Long, j As Long, flg As Boolean For i = 2 To Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row If Cells(i, 1) = 0 Then flg = True ElseIf Cells(i, 1) = 1 And flg = True Then j = j + 1 Cells(j, "BT") = Cells(i - 1, "BS") Cells(j, "BU") = Cells(i - 2, "BS") flg = False Else: flg = False End If Next End Sub これでC1とD2に対応するB?とB?の間のデータ数がE1に、C2とD3に対応するB?とB?の間のデータ数がE2にC3と・・・ という具合です。 わかりにくくてすみません。よろしくお願いします。

  • VBAIE操作 IEを最大化するには?

    いつもお世話になっております。 エクセルを使ってIEのブラウザを立ち上げて そのブラウザを最大化したいのですがうまくできません。 --------------------------------------------------------- Private Declare Function FindWindow Lib "USER32" Alias "FindWindowA" (ByVal lpClassName As String, ByVal lpWindowName As String) As Long Private Declare Function ShowWindow Lib "USER32" (ByVal hWnd As Long, ByVal nCmdShow As Long) As Long Sub test() Dim objIE As Object Dim ieHwnd As Long ieHwnd = FindWindow("IEFrame", vbNullString) 'IEのウィンドウハンドル取得 Set objIE = CreateObject("InternetExplorer.Application") objIE.Navigate "http://www.ocn.ne.jp/" objIE.Visible = True '意味なし Do While objIE.Busy = True Or objIE.ReadyState <> 4 DoEvents Loop '意味なし Application.Wait Time:=Now + TimeValue("00:00:01") Call ShowWindow(ieHwnd, 3) '最大化 Set objIE = Nothing End Sub --------------------------------------------------------- をF5で実行するとブラウザは立ち上がりますが、最大化されません。 しかし、 Call ShowWindow(ieHwnd, 3) '最大化 の部分にブレークポイントを設置して、 一度止めてF5を押して実行すると、ちゃんと最大化されます。 きちんと最初から最後までF5で実行してブラウザを立ち上げ最大化したいのですが どうすればいいでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 正規表現で全角数字を半角数字に置換する方法は?

    いつもお世話になっております。 テキスト内の全角数字5桁のみを該当の半角数字5桁に置換する方法を探しています。 OS:Win テキストエディタ:sakuraエディタ、秀丸 例) ---------------------------------------- あいうえお01234かきくけこ99さしすせそ ↓ あいうえお01234かきくけこ99さしすせそ ---------------------------------------- 正規表現で行えばいいと思い、置換文字列を  [0-9][0-9][0-9][0-9][0-9] あるいは  [0-9]{5} にしましたが、置換後の文字列が分かりません。 試しに検索で上記の文字列を試すと、該当箇所がマークされるので、 置換前の文字列は合っています。 置換後の文字列をご教授願えますでしょうか。 ※テキストエディタで無理ならプログラム組みます。 VBScriptを考えていますが、他に良い言語があれば併せて教えてください。

  • 速く歩くコツは?

    かなりのスピードで浮いているように歩けるようになりたいです。 なにかコツや鍛え方はありますか?

  • fortranでフーリエ変換→パワースペクトル算出

    プログラミング全くの初心者です タイトル通り、任意のデータ(100個ほど)による波長をフーリエ変換し、 そのパワースペクトル算出をfortranで行いたいのです。 (横軸時間、縦軸大きさのデータです) フーリエ変換の理論上の原理、およびパワースペクトル(=虚部の二乗+実部の二乗) という定義は、教科書から理解できたのですが、 実際に任意のデータに対してフーリエ変換を施す、となると、一体全体何からはじめていいかわからないのです。 そもそもフーリエ変換をしてデータを補間し、100個をさらに分割して増やさなければならないと思うのですが、(違うかもしれませんが) 何をしたらいいのかわからず途方にくれています。 フーリエ係数を求めるのに積分が出てきますが、これもプログラムでどう表現していいのかわかりません 無教養で申し訳ありません。 どうにもこうにも調べ方がわかりませんでしたので質問させていただきます どなたかヒントをお願いします・・・・・

  • VBAIE操作 IEを最大化するには?

    いつもお世話になっております。 エクセルを使ってIEのブラウザを立ち上げて そのブラウザを最大化したいのですがうまくできません。 --------------------------------------------------------- Private Declare Function FindWindow Lib "USER32" Alias "FindWindowA" (ByVal lpClassName As String, ByVal lpWindowName As String) As Long Private Declare Function ShowWindow Lib "USER32" (ByVal hWnd As Long, ByVal nCmdShow As Long) As Long Sub test() Dim objIE As Object Dim ieHwnd As Long ieHwnd = FindWindow("IEFrame", vbNullString) 'IEのウィンドウハンドル取得 Set objIE = CreateObject("InternetExplorer.Application") objIE.Navigate "http://www.ocn.ne.jp/" objIE.Visible = True '意味なし Do While objIE.Busy = True Or objIE.ReadyState <> 4 DoEvents Loop '意味なし Application.Wait Time:=Now + TimeValue("00:00:01") Call ShowWindow(ieHwnd, 3) '最大化 Set objIE = Nothing End Sub --------------------------------------------------------- をF5で実行するとブラウザは立ち上がりますが、最大化されません。 しかし、 Call ShowWindow(ieHwnd, 3) '最大化 の部分にブレークポイントを設置して、 一度止めてF5を押して実行すると、ちゃんと最大化されます。 きちんと最初から最後までF5で実行してブラウザを立ち上げ最大化したいのですが どうすればいいでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 困っています

    最近画像をExcelでCSV形式で作っていまして、行く行くはゲームを作りたいと思っていますが VisualBasic2010でCSV形式をBMPに変換することができません。 VisualBasic2010でCSV形式からBMPに変換は可能ですか? できればプログラムを教えてください。

  • tanAとtanθの違い

    わけあって高校の教科書を眺めています。 tanAは∠Aの大きさを表す。と教科書に載っていますが、 tanθとどう違うのでしょうか? tanA=a/b=0.75として tanθ=0.75 で三角比の表から見ると A=37度? θ=37度 表現の違いだけなのでしょうか? 実はこれ高校のときも分かりませんでした。tanθの表現だけで足りたので。 よろしくお願いします。

  • 正規表現で全角数字を半角数字に置換する方法は?

    いつもお世話になっております。 テキスト内の全角数字5桁のみを該当の半角数字5桁に置換する方法を探しています。 OS:Win テキストエディタ:sakuraエディタ、秀丸 例) ---------------------------------------- あいうえお01234かきくけこ99さしすせそ ↓ あいうえお01234かきくけこ99さしすせそ ---------------------------------------- 正規表現で行えばいいと思い、置換文字列を  [0-9][0-9][0-9][0-9][0-9] あるいは  [0-9]{5} にしましたが、置換後の文字列が分かりません。 試しに検索で上記の文字列を試すと、該当箇所がマークされるので、 置換前の文字列は合っています。 置換後の文字列をご教授願えますでしょうか。 ※テキストエディタで無理ならプログラム組みます。 VBScriptを考えていますが、他に良い言語があれば併せて教えてください。

  • 正規表現で全角数字を半角数字に置換する方法は?

    いつもお世話になっております。 テキスト内の全角数字5桁のみを該当の半角数字5桁に置換する方法を探しています。 OS:Win テキストエディタ:sakuraエディタ、秀丸 例) ---------------------------------------- あいうえお01234かきくけこ99さしすせそ ↓ あいうえお01234かきくけこ99さしすせそ ---------------------------------------- 正規表現で行えばいいと思い、置換文字列を  [0-9][0-9][0-9][0-9][0-9] あるいは  [0-9]{5} にしましたが、置換後の文字列が分かりません。 試しに検索で上記の文字列を試すと、該当箇所がマークされるので、 置換前の文字列は合っています。 置換後の文字列をご教授願えますでしょうか。 ※テキストエディタで無理ならプログラム組みます。 VBScriptを考えていますが、他に良い言語があれば併せて教えてください。

  • tanAとtanθの違い

    わけあって高校の教科書を眺めています。 tanAは∠Aの大きさを表す。と教科書に載っていますが、 tanθとどう違うのでしょうか? tanA=a/b=0.75として tanθ=0.75 で三角比の表から見ると A=37度? θ=37度 表現の違いだけなのでしょうか? 実はこれ高校のときも分かりませんでした。tanθの表現だけで足りたので。 よろしくお願いします。

  • tanAとtanθの違い

    わけあって高校の教科書を眺めています。 tanAは∠Aの大きさを表す。と教科書に載っていますが、 tanθとどう違うのでしょうか? tanA=a/b=0.75として tanθ=0.75 で三角比の表から見ると A=37度? θ=37度 表現の違いだけなのでしょうか? 実はこれ高校のときも分かりませんでした。tanθの表現だけで足りたので。 よろしくお願いします。

  • 正八面体の投影図について教えて下さい

    正8面体を水平な台の上に置き、平面図が6角形ということはわかるのですか、立面図だと平行四辺形ではなく、菱形になることがよくわかりません。どうしてなのかおしえてください。お願いします。

  • エクセル対数近似曲線のX値を代入、Y値の求め方

    初めて質問させていただきます。 エクセル2003で散布図グラフを作成し、対数近似曲線を表示させたところ、以下の方程式が表示されました。 y=2E+06Ln(x)-4E+06 この式にXの値を代入して、Yの値を求めようと思い、X=25, 30, 35, 40・・・を代入してみたところ、Yの値が、対数近似曲線のグラフの位置と一致しないで困っています。 たとえば、X=25を代入して、Y=2*10^6*Ln(25)-4*10^6で計算すると、Y=2,437,742となります。一方、対数近似曲線のX=25のところを見ると、Y=3,000,000ぐらいになっています。 アドバイスを頂けると大変助かります。よろしくお願いいたします。

  • N進法を分かり易く教えて下さい。

    問題 2進法で「1000110」で表される数がある。 次の問題に答えなさい。 (1)10進法で表しなさい。 (2)5進法で表しなさい。 です。 宜しくお願いします。

  • 工業系に力を入れている私立高校を教えてください

    首都圏で工業系に力を入れている私立高校を教えてください。詳しく教えていただけるとうれしいです。

    • ベストアンサー
    • noname#173236
    • 高校
    • 回答数4
  • GUI

    GUIの作成に特化した物を探しています。プロセス間通信は出来る必要があります。 最も重要なのは、簡単、手っ取り早い、windowsで動く、です。 例を挙げると、CUIアプリを作って、それとは別にGUIを(すごく簡単に)作れればいいです。 両者はコマンドかなにかで(簡単に)通信できれば構いません。 GUI側はGUI特化と言う事でいろいろなGUI出来る必要があります。 (windowsに用意されたGUIは一通り使うことができる)。 ですが作るのに面倒なのは全部却下です。 横暴な言い方をすれば、HTML並みの手軽さで コマンドかなにかでプロセス間通信ができて、 通常のGUIとして様々な画面を出力してくれれば完璧です。

  • UWSCでファイルを開く方法

    UWSCというソフトに関する質問です。 UWSCを使って、テキストファイルを開くにはどうすればよいのでしょうか? 戻値 = FOPEN( ファイル名, [オープンモード]) の関数を使うということなので、例えば、test.txtというファイルを開きたいときに、 fid = FOPEN("test.txt" , F_READ or F_WRITE) というスクリプトを使ったのですが、うまくいきません。 ファイル名にファイルのある場所の情報(C:\Users\taro\Desktop\uwsc48c1など)を入れる必要があるのでしょうか? それとももっと別の場所で間違っているのでしょうか? とても初歩的な質問で大変申し訳ないのですが、どなたかご教授いただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 中2数学 角の問題

    次の図で、AB=AC=CD のとき、∠DCE を求めよ。 という問題で、 解答は 90°ですが、どうやって求めたらいいか、やり方を教えてください。

  • VBA 2回実行してしまう?

    以下のVBAが なぜか 2回繰り返し実行してしまう時があります。 - 必ずではありません。 どのような場合に2回実行されるのかよくわかりません。 Sub ABC() ActiveCell.Offset(-1, 3).Activate ActiveCell.FormulaR1C1 = "A" ActiveCell.Offset(0, 1).Activate ActiveCell.FormulaR1C1 = "B" ActiveCell.Offset(0, 1).Activate ActiveCell.FormulaR1C1 = "C" ActiveCell.Offset(0, -4).Activate End Sub 宜しくお願いします。