gucchan0000 の回答履歴

全123件中41~60件表示
  • 正社員か、契約社員か。

    話す内容がたくさんあるのでごちゃごちゃになりますが、最後まで読んでいただき、どうかお力を貸していただければ幸いです。 ここ何日か、とても悩んでいます。  私は今年の2月末で4年間勤めていた会社を辞め、現在、求職活動と公務員になるための勉強を同時に行っています。 以前の会社だと休みが1週間に一度しかなく、満足に勉強ができない状態でありました。 それに加えて、月の収入も手取りが14万前後と少なく・・・。 ※会社は社会保険に加入しておりましたので、保険を引かれての金額です。  将来、結婚するにあたり、将来性に不安を持ち始めていました。 今年で23歳になりますし、彼女さんも二人の将来について不安だと言うようになりました。 なぜ公務員になりたいのか。 公務員になりたい理由としては、将来の安定性というよりも、仕事を通じて県、市の皆様のお役に立ちたいという思いからです。  中小企業でも社会に貢献はできますが、少し形が違う貢献だと思っています。 話がそれてしまいましたが、そこでこの質問を見られた方にご回答をいただきたいと思っております。 公務員になるにあたり(100%なれるかは不明)公務員に就職するまでの期間、契約社員として働いたほうがいいのか、または正社員として働いたほうがいいのか。 または、パート、アルバイトをして働いたほうがいいのか。3択で悩んでいます。  もし公務員になれなかった場合、予めどこかの会社に正社員として働いていたほうが良いのではないかとも思いますが、仮に今年の試験に合格し内定をもらった場合、正社員雇用してくれた会社に失礼ではないかとも思っております。 であれば契約社員、またはパート等で生計を立てたほうが無難?なのでしょうか。 上記のことからまとめると・・・。 (1)正社員になると公務員の勉強をする時間が取れないので、パート、またはアルバイトをしてしばらく生活をしていくか。 (2)公務員に就けなかったことを前もって考え(後ろ向きに考えたくはないのですが)正社員として働きながら、空いた少ない時間を使って長い期間勉強に当てて公務員を目標に生活をしていくか。 (3)公務員を諦めておとなしく中小企業に勤める。 (1)でも(2)でも、公務員になれなかった時には諦めて(3)に行きます。 ですが、(3)は、できればやりたくありません! 最後まで頑張ってみたいのです! 私は公務員に魅力を感じています。 現在の状況からして、何が最善の選択なのか。 皆様のご回答、またご意見よろしくお願いいたします。 うまくまとまっていない質問内容ですが、ご協力お願い致します。 これからの人生を決める重大な分岐点だと思っています。 補足:4年間勤めていた会社で働きながら勉強することはできなかったのか?     という考えを持った方がいましたら、この文章を読んでくださいね。     以前の会社では日曜日は出勤になります。公務員試験は日曜日になる     ので、休みをもらいたのですが、「会社に用事があるので休みたい」と     話しても、公務員試験がある日曜日はお店の売り出しセールがあるので     上司は「よほど大事な用事がある場合を除いては休みを認めるわけにはいかない。」     といった回答をもらいます。公務員試験を受けるなんて会社に言ったら     クビにされてしまいますからね。 追加でもう一つ相談があります。  先日、ハローワークに失業の手続きにも行きました。 自己都合による退職なので給付制限3ヶ月です。 なので支給は6月末からになります。 給付制限期間中、また、手当の支給中、アルバイトをしても良いのですが、雇用の関係で週20時間以内でのアルバイトになります。 3月末からは、再就職した場合に再就職手当が支給されます。 こういう場合、アルバイトをしながら失業手当をもらい生活するべきか。 失業手当関係なしに早くにハローワークが紹介する事業に就職して再就職手当をもらい仕事をしていくべきか。 現在、アパートで一人暮らしをしている状態で無職無収入。 貯金は多少ありますがすぐに尽きると思います。 車も所持しているので月々の支払いは何かと多いです。 同じような経験、体験をされているかた、ぜひともご協力をお願い致します。 この質問と、公務員に関しても質問は関係がありますので、絡めて答えていただけると助かります。     

  • 仕事を辞める事について。

    現在、30歳の男です。契約社員として就職した会社を退職しようかなと考えて悩んでいます。今年の2月に契約社員として店舗での営業職(販売職)で就職して、1ヵ月半しかたっていないのですが、毎日のように上司に詰められて、かなり参っています。その仕事は、未経験ではなく、2か月間だけですが経験があるので、経験者として契約社員で入社したのですが、今まで働いてきた会社に比べて新人に対する要求が非常に高く、また、新人に対するフォローと称しての追い詰めるタイプの説教が毎日あり、必ず1時間位は残されてボロクソに詰められる生活に正直かなりまいっています。まだ実際2店舗に配属になってから1ヶ月間位なのですが、この時点である程度一人前になってもらわないと困ると言われ、今のままでは契約期間満了時に完全にクビになるとまで言われました。今度の5月の終わりで契約期間満了なのですが、正直そこまで我慢する事が出来ません。毎日毎日詰められる(質問形式の追い詰められるような嫌な説教)をされ、恫喝や罵声は無いのでまだましなのかもしれませんが、正直精神的にかなりまいっている状況です。ただ、給料や福利厚生等は良いので(残業代は支給される)出来れば読けたいのですが、人間関係の問題と、またこの仕事を一生涯読けていくのも自分自身正直自信がありません。一生ノルマを達成し、それ以上の実績を挙げるという、数字を追い続ける営業職としての業務内容そのものが自分には向かないのかなとも思っております。この先どうすればよいでしょうか?退職をし、別の道を考えた方がいいのでしょうか?

  • 面接で失敗 立ち直り方法

    凹んだ時はどうやって、立ち直りますか。

  • 自分が振ったせいで社会復帰困難となった彼への対応

    20代ゲイです。 4カ月付き合った彼に、別れを切り出し、関係を終わらせました。 もう全く気持ちがなかったからです。 すると、彼はショックのあまり食べ物がのどを通らなくなり入院しまったそうです。 本人から直接聞きました。 体力的にも精神的にもボロボロのようで、職場を休職して2カ月以上になり、自宅に籠っているようです。 付き合っていた頃はバリバリの仕事人で、リーダーシップもあるようで、 話し方からもしっかりした人間だと明らかに見て取れました。 それだけに、恋人との別れで一気にここまで崩れおちるとは想像だにしませんでした。 ここで、仮に私が彼に対する気持ちもないのに同情しても、 結果的に彼の傷を長引かせるだけだと考えます。 家族や友人等、周りの人間の支えを受けて少しずつ立ち直って行くのが、 一般的な流れなのかと思います。 しかし、私達は他者に対して自分の性的指向を一切カミングアウトしていないゲイです。 私達が付き合っていた事は私達以外の誰も知りませんし、 彼が何故体調不良に至ったのか、本当の原因を知るのは私だけです。 そうした事情で責任を感じ、直接会ってはいないものの、今もずるずると連絡をとってしまっています…。 毎度毎度、電話先でか細い声で泣きながら「会いたい会いたい」と懇願されるのです。 ある時期、夜から深夜にかけて一日に十数件も着信を入れられる事があり、 恐怖を感じたので、ついに着信拒否をしました。 もう一切連絡を取らないと決めたつもりでしたが、 今度は別の携帯から電話をよこし、泣きながら「会いたい。つらい。会えたら少しは元気がでて頑張れる…」と言うのです。 私のせいで彼が職を失い、引きこもっている事実に大きな責任を感じていますし、彼を立ち直らせられるのはもはや自分しかいないのではないかと思います…。連絡を断っても、なんらかの方法で意地でも連絡してきそうな気もします…。 一方で、私が彼に優しくしたところで一時的に回復したとしても、最終的に離れてしまえば余計に傷ついてしまう気もします…。 私は、どうしたらいいのでしょうか…。

  • 同性の知り合いからノロケられた時の対処方

    20代後半の男性です。 先日、同性の会社先輩社員(5歳ほど上)と 私の運転する車での移動中のこと、 特にこちらから話を持ちかけたわけでもないのに、 直近で復縁したという彼女との話を始め、 思い出話やら、 彼女からもらったグッズの自慢やら・・・ 何度か話題を変えようと試みたのですが、 結局そちら側の話題に持っていかれて・・・ 正直その人は、人間的にもあまり好きでは無いってこともあり、 ものすごく不快でした。 男女問わずお聞きしたいのですが、 (1)そういう事ってありますでしょうか? (2)そういう局面に出くわしたとき、 どうやって話題をすり替えますか? (3)他者にそういう風にノロケまくる 相方がいたとしたら、どう思いますか? 皆さんの経験ありましたら教えて下さい。

  • 派遣先の人間関係、相談するのはどっち?

    ある小規模の会社に派遣で勤務しています。 その会社(A社)は元々は完全な同族企業で、会長(元は社長)・会長の娘・会長の息子・会長の娘婿が全て役職に就いています。 しかしA社が業績不振で経営難に陥り、同業種のB社が業務提携することになりました(B社はB社として存在しますが、B社の子会社になったような感じです) そこでB社から取締役の一人がA社の社長として出向してきました。 そこで、A社の一族と社長を支持する派で何となく派閥ができました。 ここまでは私が入社する直前の出来事です。 A社には、私より数か月前に入った経理の女性がいて、その人は私と同じ派遣会社から派遣されている派遣社員です(仮にCさんとします) 元から会長の息子(部長)に気に入られていたCさんは社長とソリが合わないのもあり、A社の派閥に属しているようです。 私が入る時、数人が面接を受けましたが別の人を支持した会長の意見を退けて社長が私を採用したことで、Cさんは私が決まった時(まだ入る前)から私についてあれこれ言っていたようです。 さらに、私と同じ業務をしているDさんは部長とソリが合わないので社長派で、CさんはDさんのこともよく思っていないようです。 Dさんもそれを知っていてCさんとは必要最低限の会話しかしません。 Cさんはゴシップが大好きで、私の前任で、社長のお気に入りだった人が妊娠して辞めたことに対して 「あの人のお腹の子は社長の子供だ」 「でも社長は糖尿病だから○○○(とてもここで書けない言葉)だし、どうやって○○したんでしょうね」 などという話を臆面もなく会長の一族の人たちに自分から話しています。 そういうCさんに腹を立てたDさんがある日Cさんに、くだらない噂を流すなと注意しました。 するとCさんは部長に「Dさんに酷いいじめを受けて仕事ができない」と毎日Dさんが帰った後に話しています。 私個人の考えとしては、業務的な内容ならともかく、Cさんは私と同じ派遣社員なのですから派遣先ではなく派遣会社の担当にまず相談すべきと思うのですが、Cさんは 「直接話した方が手っ取り早い」 という意見のようです。 私から派遣会社の担当者には何度か現況報告の際にCさんのそういった行動を少し話してはいますが、今のところ大問題になっていないので派遣会社の担当もことを荒立てないように何も話してはいないようです。 ここからが質問ですが、派遣社員が派遣先の人間関係でトラブルが起きた時、まず相談すべきは派遣会社ですか?それとも派遣先ですか? どちらが筋なのでしょうか?

  • 情けない人間です

    低所得 税金滞納 年金未納 全て自分が悪いんです。 若い頃に気がつきなんとかしていればよかったんですが・・・ 毎日毎日、今後の事を考えると生きてるのが恐ろしくなってます。車を運転していても考えてばかりで何度も事故を起こしそうになりました。 努力が足りないのは承知していますが、頭の中が真っ白で何も考えられません。 あと20年もしたら路頭に迷う事になってると思います。できるならその前に死にたいです。 もう手遅れだと思いますが、少しでも前向きに考える事ってできるでしょうか?

  • 世間的には

    今年27になる女性です。 私は浪人していたので、まだ大学生です。専攻は医学です。 大学には様々な年齢がいるとはいえ、現役もたくさんいます。前は気にならなかったのですが、最近年齢が気になって仕方ありません。一歩大学から外に出たときに27歳で大学生というのが大変負い目を感じてしまいます。また、社会経験が一度もないことも、負い目の1つです。 世間的に27歳の大学生の女というのはどうなのでしょうか?私が年齢を気にしすぎているだけなのでしょうか? また、結婚願望もあと4、5年はありません。私自身遊ぶことが非常に大好きで、まだしばらくら家庭に収まりたくないからです。この考えも世間的にはいい年をした大人が、といったふうになるのでしょうか? 自分でいうのもなんですが、容姿には恵まれ、昔からちやほやされてきたので、これから先年齢を重ね、今までと同じ生活をすることで、痛いおばさんと世間的にみられるのではないかと恐くて仕方ありません。 支離滅裂な文章になってしまいましたが、どなたかご回答いただけたら、と思います。よろしくお願いいたします。

  • キャッシングの利用について質問です。

    キャッシングが最近とても簡単に活用できるようですが、利用時に注意点はありますか?

  • 自分のペースはどうやって保ちますか?

    仕事中やプライベートで 私のペースを意識的に乱そうとしてくる人がいます このような人からどうやって自分のペースを守りますか? 怒るというのは簡単ですが 言葉の使い方ひとつで すべてを失ってしまうこともありますもので その辺を考慮してお願いします

  • オフ会のような飲み会に多く参加する気持ちについて

    私は9カ月付き合った彼氏と6月に結婚が決まっています。 彼は,一見して雰囲気があり,少し話してみても風変わりであることが分かる男性で,私もそんなところに惹かれて付き合いました。 彼は出会った頃から東京に住んでいて,私は東海に住んでおり遠距離恋愛でした。 彼は東京では色んな飲み会に参加しているようでした。 私の地元では,友人との付き合いは学生時代の友達とちょくちょくご飯食べたり旅行したりとそんなに広がらなくても昔からの友達と居心地良い間柄で遊ぶのが普通と思っていましたし,それ以上広げようとは思ったことはありませんでした。 でも彼は,東京で,「フットサルの飲み会」「キャンプ仲間との飲み会」「ボード仲間と泊まりでボード・宅飲み」「~の飲み会」などにでかけていき,その交友関係はどこで作ってきたのか不明です。 昔からの友達では絶対になさそうなのです。ボード仲間とやらは,私と付き合い始めてからできた仲間だそうで,泊まりでボードにでかけたり,新しく女の子と知り合ったりもしています。 私はそういうオフ会みたいなものに参加したり友達をつくるみたいなことに少し嫌悪感を抱いており,あまり理解ができないんです。これはほんとの友達なんだろうか,その場だけ楽しければいい仲間・・・?私はそんな仲間なら面倒くさくていらないと思ってしまいます 。でも彼は,数カ月前に知り合ったような人たちのことを大事な仲間というし,遠距離であまり会えない私との時間よりも優先しようとします。 これは東京に住んでるからこその感覚なんでしょうか。。。 彼は地方出身者なので,東京での生活がさみしいんでしょうか? 泊まりのボード旅行に以前彼が行っていたことで嫌な思いをしたことがあって,そういうのにあまり行ってほしくないと伝えたけど聞きいれてもらえませんでした。 彼と結婚して,私も6月から東京に住むことになるんですが,一緒に住んでも彼がこういうオフ会みたいな飲み会に参加し続けるのかと思うと憂鬱です。 彼はまだ新しく女の子と出会いたいのかなと思ってしまいます。 こういう感覚が一体どういう気持からくるのか知りたいんです。よろしくお願いします。

  • どういう理由で生きていますか?

    私には友達もいなければ恋人もおらず 特技どころか趣味も好きなこともやりたいこともありません。 勉強もできませんしその他できることは何一つないと思っています。 就活は一応まだ先のことですがこんな人間なのでどこにも就職できないと思います。 前々から思ってはいたことではありますが最近ますます自分の生きている意味がわかりません。 死ぬ勇気がないから生きているだけです。 もし今日事故か何かで死んでも「まぁいいか」と思える程度の執着です。 基本的に全ての物事に「そんなことして何の意味があるの?」と思い何もやる気にもなりません。 私以外でこのような状態の方がいましたら どういう理由で生きているのか気になったので質問させていただきました。

  • こんな考え方で良いのでしょうか。

    こんな考え方で良いのでしょうか。 18歳女です。四月から専門学校に通います。 私は人見知りが激しくて、アルバイトをするための電話をかけるのにも緊張してしまいます。 もちろん、新しい学校、新しいクラスでの友達作りもとても緊張します。 しかし最近、ネガティヴ?な思考になってしまったのか、 どうせ死ぬんだから恥かいたって嫌われたって、常識の範囲内なら何したっていいや~ と考えて、最近は人見知りもおさまってきたような気がします。 でも、"どうせ死ぬんだ"という考え方で良いのでしょうか。 最近自分が冷めた人間のような気がしています。

  • 他人が怖い 会社でうまくやっていくために

    私は子供の頃から人見知りだったり人と喋るのが苦手です。 それでもなんとか幼い頃は学校にも通えていましたし、一応は友達もいました。 今にして思うと本当に友達とは言えないような関係だったかもしれませんが・・・。 その後趣味がいわゆるオタクな内容だったせいか中学でいじめにあい不登校になり、なんとか合格した高校もまわりが怖くて友達が1人もできずまた不登校になってしまい、1年でやめてしまいました。   高校をやめてからはいくつかアルバイトをして過ごし、数年後にたまたま募集をしていたサイト運営の会社に就職することができました。 元々パソコンやネットが好きだった私にはこの仕事が合っていたのか、2年ほどは続けられました。 ですが、それまで毎回不参加だった飲み会に「今回は絶対出て」と言われ嫌々出席しました。 私はお酒が全く飲めず少し飲んだだけで頭が痛くなってしまうし、味も不味くて体調も悪くなってしまいます。 出席した飲み会で前もって飲めないことを伝えていた(体調に関することも含め伝えてありました。)にも関わらず上司に無理やり酒を口に入れられパニックになってしまいその場から逃げ出してしまいました。 その後帰ってすぐ寝たのですが、起きたときには2日たっていました。 起きてしばらくしてから、飲み会のときのことを思い出し吐いてしまいました。 それからも1週間ほど体調を崩したままで、ようやく体調が戻って出勤しようとしたのですが、体が震えて外に出れませんでした。   それ以来他人というものが怖くなってしまい、約5年間ひきこもり生活をしています。 今はなんとか買い物に行くぐらいはできるようになりました。 今ならできるかもしれないと思い切っていくつも面接を受け、なんとか来月から働けることになったのですが、また同じようなことがあったらと思うと怖いです。 他人が怖いというのも実は改善されておらず、買い物をするだけなら特に会話も必要ないし、無言ですむからできているだけです。 面接の際は今だけ耐えれば・・・と必死に自分を隠し、震えを抑えていました。 終わった後は疲れてしまい、帰ってすぐ寝てしまうような状態でしたが・・・。 来月からうまくやっていけるか不安でしょうがないです。   友達や恋人が欲しいなんて贅沢は言いません。 ただ新しい会社で平和にやっていければそれでいい。 うまくやっていくためのアドバイスをいただけないでしょうか? 厳しい意見でもかまいません。   長文になってしまいすいません。

  • こう言われたらどう思いますか?

    長く付き合ってる恋人と外に食事に行って 和食屋に入って食べ終わって出ていこうとした時に 「味噌汁の蓋をしまいなさい」 「箸袋の中に端をしまいなさい」 と言われたどう思いますか? 「注意してくれてありがとう!」 と思いますか? 「細かい奴だな」 と思いますか? その注意はみんなの前でするのではなく、こっそり指摘したとします。 お店のランクは東武や西武のレストラン街だとします。

  • 婚活の際、正社員ではない女性は難しいですか?

    私はフリーランスでデザイン関係の仕事をしていて、しかしまだ安定していないので、少し派遣の仕事もしています。派遣では語学が得意なので、それを活かした仕事をしています。 収入の割合としては、2:1でフリーの仕事の方が多いです。と言っても合わせて300万程度の年収なので、33歳という年齢としては、かなり少ない方だとは思います。 フリーでの仕事は3年目に入ったところで、これでも本当に少しずつですが、収入は増えてきています。 今サイトなどを使って婚活しようかと思っているのですが、正社員ではない女性というのは敬遠されますでしょうか? 全くの個人的な考えなのですが、、、私のしている仕事は、多少ペースダウンすることはあるかと思いますが、結婚して子供ができてもできるので、男性側に収入があって、私の収入をプラスαとするのであれば、むしろ会社勤めで産休を取ったりするのはなかなか難しいと聞きますので、今のスタイルの方が却って良いのではないかと思ったりもするのですが。。。一般的にはやはりそんな風には考えませんよね?! やはり正社員として働いていない女性は結婚相手としては難しいでしょうか? (一応8年間の正社員としての社会人経験はあります。その業界で独立しました。)

  • コールセンターは難しい仕事ですか?

    以前私が自販機の故障受付のコールセンターでお客様と対応していた時のことです お客様はかなり混乱した状態で 客『薬、薬が飲めない!!』 私『お客様こちらは自動販売機の故障受付センターですが、どうかされましたか?』 客『だから!!薬が飲めないっていってるのわからないの?』 私『こちらは自販機の故障を受け付けている窓口でしてお薬は取り扱っていません』 客『もういい…………ほかの人に変わって!』 私『は、はぁ…………少々お待ちくださいませ』 事の顛末を上司に話し上司は微妙な顔で変わっていただきました 後から聞くとお客様は持病持ちでいつも薬を飲んでいて今回は出先で自販機で薬を飲むための 水を買おうとしたら自販機からお水が出てこなくてこちらに電話してきたのだとか お金を入れて自販機の『お水』のボタンを押しても出てこなく お客様は『薬!薬!』と連呼してので私はてっきり薬のことをメインに考えていましたが、正直面倒な汚客でした コールセンターをして初めて思ってことは人は要点をはじめから話さないことが少なくないということはわかりました 私が『本日はどのようなお問い合わせでしょうか?』と聞いても『ちょっと聞いてよ!うちの孫がさ…………』 と延々と関係ないことを話す汚客さえいます こっちは用件をさっさと済ませたいのに本当に面倒です コールセンターは仕事の内容(話す内容、言い回しなど)を覚えるだけでは足りませんか? コールセンターの求人票では『誰でもできる仕事です!』と書いているものもありますが 実際のところを知りたいです

  • 女性に質問です

    女性にとって異性が魅力的に見えたり、この人と付き合いたいと思ったりする瞬間を教えてください。

  • めんどくさいは恋愛じゃない?

    数ヶ月前からメール、数回のデートをしている男性がいます。女子大生4年です。 ここ2ヶ月ほどお互いに忙しく、長い期間会っていなかったからか、気持ちの問題なのか、新生活にむけて忙しいからか、久しぶりにデートの誘いを受けたのですが、めんどくさいと思ってしまって、返信できていません。相手に失礼なのは理解しているつもりです。 めんどくさいって思ったら恋愛じゃないでしょうか? 好きでもタイミングによってはめんどくさいって思うこともあるのでしょうか? ご意見お願いしますm(_ _)m

  • 20代後半から30代の女性に相談です。

    大学生男子です。 今、31歳の女性に片想いしてます。 1年くらい前から好きで、たまに遊びに誘っては2人でお出掛けしてます。 その女性は片想い中に彼氏ができましたが、数ヵ月で別れて現在フリーです。 現在の状況を簡潔にまとめると、 おしゃべりで1日があっという間に終わります。 以前は僕からだけだったけど最近は誘ってくれるようになった。 少しだけスキンシップが取れるようになった 春から遠距離になる です。 僕は今まで結婚に興味のない年上の女性とばかり付き合ってました。 しかし、彼女は子供もいつか欲しいと言っていて 彼女が結婚や出産も考えないといけない年齢なので告白できないでいる状況です。 彼女の幸せを考えると告白しない方がいいのかなと思います。 だけど好きなんです。 どうしたらいいでしょうか? 先日、ノリで『○○さんがあと5歳若かったらすぐ告白するのになーwww』 って言ったら『○○くんがあと5歳年取ってたらなーwww』 って言われました。