gucchan0000 の回答履歴

全123件中21~40件表示
  • 職場の男性が、30歳以上の女性を差別してきます

    職場の男性がやたら差別的でまいっています。どうしたらいいでしょうか… その男性は、 私に限らず働く女性、特に30歳以上の女性や非正社員に対して 勝手な差別的な思い込みがあるように思える言動のある人です。 「どうせ女だし」「30過ぎてるくせに」「社員じゃないからと甘い考えをしてるんだろう」 という感じです。 私は、働くことを真剣に考えてきましたし、年はもちろんとります・・・。 今は非正社員ですが、正社員になる前段階です。 なぜか男性は、正社員はいやですぅ~とでも私が言ったかのように思い込んでいます。 それに、非正社員だから正社員より仕事に不真面目、 なんてことは皆さん、していないと思います。 バイトさんもパートさんも、派遣や契約も、=不真面目、って理屈はありえません。 こんな差別的な社会人が今時いるの?って思います。 関わるのが面倒なので、 今まで言いがかりをつけられても、はいはいって譲っていました。 でも本人は自分が勝ったと思っていたらしく、 思った通りあいつは仕事をしない、あいつはダメだ、 と言いふらしています。 さすがに、なんとかしないといけないと思っています。 でも短気で思い込みが激しいので、話し合いは無理かもしれません・・・。 どうしたらよいでしょうか… どうかアドバイスをお願いします!

  • 彼女との性についての真剣な相談です

    女性は久しぶりのHのとき、痛みは感じないものなのでしょうか? 先日、付き合って一か月の彼女とHをしました。 彼女は、「最後にHをしたのは10か月前に元彼と」と言っていましたが、 だとしたら多少なりとも血が出たり、痛みを感じるものではないのでしょうか? 変な話になりますが、前戯でも指は2本すんなり入り、挿入も簡単にできました。 彼女を疑っている時点で自分に腹が立ちますが、真剣に悩んでいます。 もしかしたら彼女はこの10か月の間にも他の男性と関係を持っていたのでしょうか。

  • 職場での陰口

    産まれつき脚に麻痺があり、障害者枠で一般の企業に勤めていますが自分の障害のことで陰口を言われています。 工場勤めですが脚の障害の為、私だけ座って作業することが多いのですがそれが発端のようです。 脚に痛みがある為に常時立ち仕事は出来ないので座って仕事をすることに許可を貰い雇用されました。 自分からも障害を説明したりしましたが見た目には健常者とあまり変わりないので「どうしてあの人だけ?」「対して体が悪くないのにいろいろ得をするから障害者認定もらったんじゃないか」「甘えてる」と言ったこと私の障害に関することを一部の方に言われて悩んでいます。 酷い人だと「ああいう障害者の親ってきっと甘やかして育ててるんだろう」「親の遺伝子が悪いからああなったんじゃない?」 など根拠のないことを言われたり、前妊婦の従業員に「お腹の子があの人(私のこと)みたいな子だったらどうしよう、考えたら不安」と話しているのを聞いて悲しくて悔しくてたまりませんでした。 私はそれまで障害者施設でしか働いたことがなく一般企業は初めてです。また会社も障害者を雇うのは私が初めてで一人しかいません。田舎の方ですし身体障害といっても恐らく関わったことが無い人が多い為偏見や好奇の目で見られやすいのもあるかもしれません。 嫌味だとは思わず知らないからこそ、思ったことを口にしている。。。人もいると思います。 ちゃんと障害者枠で採用されてから2年仕事をしてますし配慮されてる分一般の方より時給も安いので堂々としていればよいのでしょうが、今まで気にならなかった自分の障害がコンプレックスになって劣等感で周りの目が気になるようになってきました。 同僚に相談してみようかと思いましたが会社の中で誰が何を言っているか分からないなと感じこのことはまだ誰にも相談していません。 確かに子供の頃はからかわれたりいじめられたりしましたが、就職し大人になってまた障害のことを言われるとは思わなかったので戸惑っています。 一般企業の障害者枠就職はやはり風当りが強いのでしょうか? 対処法、体験談などあれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#233811
    • 社会・職場
    • 回答数2
  • 職場での人間関係。

    今、自宅近くのスーパーでバイトをしているのですが、そこでの人間関係で悩んでいます。 職場のスーパーは約5年前に新しくオープンした店で私はオープニングから働いている24歳の女です。 人間関係でギクシャクしている相手は私が働き始めて1年後に入ってきたMさんで年齢は40代半ば既婚で2人の子供(中学生と小学校高学年)が居る女性です・・・ その女性は社交的で誰とでも仲良くなれるような性格で働き始めた時は「明るくて、良い人だな~」と私は思っていました。 が、ある日突然挨拶もしないし目も合わせないという様な態度をとられました・・前の日まで普通に話をしていたのに、あまりにも突然だったのでびっくりです。 シカトをするのは私にだけで他の人とは仕事と関係の無い事を喋っています。 この女性の態度は2~3ヶ月すると何事も無かったかのように喋りかけて来たりするので訳が分かりません・・・都合のいい喋り相手じゃないのに(怒) 私がこの様な態度を過去に2、3回とられた事がありますが今回ばかりは我慢が出来ません。 今日も、値引きシールを貼るのに商品の売価、個数を書いていない事を少し半ギレで言われ不愉快な気持ちとぶつけようの無いストレスで毎日疲れます・・・ その女性に会わなくて済むのなら仕事を辞めたいと思ったのですが何も悪いこともしていない 私が辞めるのは納得がいきません(なんだか女性から逃げたみたいで・・・)   もう、姿を見るのも少し離れた所で話す声も女性が出す物音を聞くことすら嫌で嫌で仕方がありません 皆さんは職場でイヤな人や人間関係で悩んだ時はどうしていますか?

  • 考え甘いですか?

    26歳の女性です。先日から、派遣社員と正社員で悩んでると質問をし、アドバイスありがとうございます。4月から正社員として、不動産会社の内定を頂いています。 ですが正直、不動産業に魅力を感じられなく、その会社に就職したくありません。 現在某鉄道会社で、派遣社員としてサービスマネージャーをしています。サービスマネージャーの仕事は楽しく、できたら鉄道職以外就職したくないと思っています。 しかし、派遣を始めて3ヶ月目から、母親に今就職しなくていつするんだと発破かけられ、就活をしました。 私としては、29まで鉄道職の正社員を目指し、29歳でダメだったら鉄道職以外で改めて他業種の道を考えています。 現在の派遣の仕事を捨てて、生活のために、やりたくない業種の正社員になるよりも、不安定だけど楽しく仕事をする方が自分らしくて良いと思っています。 本当だったら29まで、目標に向けて頑張り、それが叶わなかったら引き続き派遣社員として頑張り、お見合い等で結婚したいと思っています。現在、結婚してるわけでもなく、守るものも無いから余計、29まで夢を追うのもありだと思います。どうして親は、さっさと就職しろとうるさいかわかりません。26も29も年齢で不利と言っても、年齢差は対して変わらないと思います。 仮に将来結婚するにしても、いやいや正社員として頑張り、疲れた顔した自分を誰が好いてくれるかと思います。 私の考えは甘いですか?

  • 頑張ろうとしない自分がとても嫌です

    もうすぐ入社3年目になる24歳女性です。 最近転勤があり、仕事内容が大きく変わりました。 今は異動して1ヶ月立ちました。 デスクワークになり、店舗の食品表示のチェックをする担当になりました。 仕事をするにあたって、食品表示に関する知識、資格をとるために今は勉強中です。 しかし、知識が追いつかず、まともに仕事をこなせていない状況です。 担当は形状私だけなので、とても責任を感じ、早く資格をとらなければと思っています。 最初はやる気に満ちていましたが、正直今はしんどいです。 毎日仕事に行きたくありません。 勉強して食品表示に関することは何でも応えられるようにならなきゃいけないというプレッシャーがあります。 また、もっと目上の店長さんや部長さん方に対して指導していったり、改善案を提案したり、プレゼンをしなくてはならないとゆうプレッシャーもあります。 もともと緊張すると赤面したり、自分の意見を押し通すのが苦手なのですごく不安でいっぱいです。 また、最近は頭が回りません。 自分が何をしたいのか、何を話したいのか分からなくなることが多々あり、嫌気がさします。 毎日のように泣いてしまい、仕事中も涙ぐんでしまいます。 仕事から帰ると、何も考えたくなくてすぐに寝てしまいます。 周囲の人達からは、何か楽しめるものを持っておかないと、この部署ではやっていけないよと言われました。 何か見つけようと思うのですが、何も興味がもてず、何もかも億劫です。 休みの日は気分転換に買い物でもと思っても、身体が動きません。 毎朝仕事に行くのがつらくて、逃げることばかり考えてしまいます。 辞めたいけど辞める勇気もなく、事故でもして入院したいとも思います。 こんな風に愚痴ってばかりの自分に嫌気がさし、私は怠け者だと感じます。 もっと元気をだして、もっと前向きに頑張らなくては思うのですが、思うようにいきません。 どうすれば、もっと前向きに、やる気を出して仕事ができるでしょうか? 第三者の方の意見をお聞かせ願えたらと思います。

  • 毎朝約2時間無給で働くのは普通ですか?

    私は高校を卒業し、春から事務 員として働く女です。 春から働く会社は、面接の時に 社長と専務から、事務の女の子達は朝から毎日掃除してくれててね~、など多分自主的に掃除などをしてくれていて偉いという話は聞いていました。 少し疑問はありましたが、高校からの就職は、受かっても落ちても1社しか面接を受けられないので、辞退はしませんでした。 そして無事内定をいただき、先日入社前説明会があったのですが、 そこで、「業務時間は9時からだけど、その前に着替えてから掃除と体操とミーティングをしてもらうから7時には来てね。」 と言われました。 新入社員だから偉そうなことは 言えないと思い堪えましたが、 朝から2時間も前に行って 勿論無給で、もしかしたら夜もサービ ス残業があるかもしれないと思うと憂鬱です。 高卒だから仕方ないとは思いますが、ちょっと頑張ったフリーターアルバイトとほぼ同じ給料で、こんなに無給時間があると フリーターの方が良いのでは?と思ってしまいます…。 2歳上に姉がおり、フリーターで働いていますが、シフト制なので仕事はしっかりしつつもかなり遊ぶ時間も確保出来ており、旅行などにも結構行っているのですが、私の給与とほとんど変わりません。 私は今まで、新入社員がすぐ辞める事に良いイメージはありませんでした。今の時代だと特に 早く辞めると次の仕事も受かり にくくなりますし、私は絶対に 安易には辞めない!と思っていましたが、長く続けられる自信 がありません。 因みに、家族経営の小さな会社なので、先輩も上司もほとんど 家族らしく、新入社員も私1人しかいないので相談などはしにくいです。 でもすぐに辞めると忍耐力が無いと見なされ次の内定は貰えないかもしれませんし、無給時間があってもその他にも求人票と違う点があっても今は耐えるしかありませんか?

  • 仕事の引き継ぎはどれくらい?

    初めての社会人、初めての正社員という立場。 経験も知識もない状態で飛び込んだ仕事。 日が経ってもやっぱり思う。 正式な引き継ぎが2日だなんて短い……。 調剤薬局事務として毎日奮闘中。 困るのは事務が自分一人ということ。 正社員は薬剤師さんが2人、他は調剤助手のパートさん。 一日の仕事は、午前中は調剤助手で午後から一日のまとめと事務。 その為、助手についての質問はパートさんに。 しかし、もう少し細かいとパートさんの専門外。 薬剤師さんは薬剤師さんの仕事が専門だから質問もできない。 いちを分からないことがあると質問してみるが……。 「それについては分からない」 はい、予想通りの返答です。 人数は少ないし、働いているのは4・50代の女性。 薬剤師さんは忙しいし、パートさんもお昼までの勤務。 いくら仕事が残っていようと残業もできない。 20代は自分だけ、コミュニケーションの場もありません。 いちを前事務さんが土曜日に来て仕事を教えてもらうけど 一回に覚えることが多すぎて、毎回頭がパンク寸前!! 説明によるご指導の為、ひたすら特殊用語が並び理解が追いつかない。 (あとで復習するとそこまで難しい話ではないと気付くのですが) さらに追い打ちをかけるかのように…… 「事務は薬剤師さんの仕事のサポートをするから  薬剤師さんの仕事以外はすべて事務の仕事だからね」 と教えられ、次はあれをやってみてこれをやってみて、と。 薬局事務の立場を知らなかった私もいけないと思います。 (しかし、まさか事務を一人で行うとは予想しておらず……。) 覚えることでいっぱいいっぱいなのに、すごく急かされている気分。 「すぐに覚えられるわけないよね」とフォローしてくれるけど、遠まわしに 早く仕事を覚えて、薬剤師さんに迷惑かけないでねと言われているかのよう。 考えれば考えるほど失敗を恐れてしまいます。 仕事をする自分をイメージして、最終的にはミスを犯す。 周りに迷惑を掛けているようで、常に「ごめんなさい」と思っています。 とまぁ、これが今の現状ですね。 本題に戻りますが、仕事の引き継ぎはどれくらいが普通なのでしょう? また、引き継ぎにはどれくらい必要だと思いますか? 仕事によって異なると思いますが、回答お願いします。

  • 女って面倒な事多いと思いませんか?

    面倒くさがりな性格です。 そもそも女って、男に比べてやる事が多くないですか? 例えば、会社に行く時の支度だって、メイクして髪をセットしなきゃないけない、洋服を一応簡単にコーデして決めなきゃいけない…男はヒゲそって髪セットだってちゃっちゃだし…。 お風呂上がりだって、化粧水つけて髪の毛もちゃんと乾かさないといけないし。 面倒だなあ~って思うのは私だけですか?

  • 飲み会の後

    飲み会の後 友達と飲み会でワイワイした後、必ず自己嫌悪になります。 あの言葉は良くなかったかな?とか、あの時空気が少し変になっちゃったかな?とか。 あとは緊張すると早口になったり、動きが大きくなってしまうのも、きっとはたから見たらキモい悪いだろうなとか。 些細なことが気になってしまって、みんなに嫌われたかもしれないと不安になります。 せっかくたくさん笑って楽しかった飲み会だったのに、ネガティブじゃダメだなーと思うのですが… こういうことって誰にでもあるものですか? なにをどう直せば、もっと人に嫌われない普通の人になれるでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 意地悪な同僚。なぜこんなに意地悪な人がいるのか・・

    職場の同期にとても意地悪な同僚Aがいます。 私は初対面からなぜか嫌われていて、わざと傷つくようなことを言われ(容姿のことや夫の出身地を馬鹿にしたり、私の流産に対する中傷など・・。)、立ち直れない日が多々あったので、私からは仕事以外の接触は出来るだけ避けるようにしています。 でも、Aからわざと意地悪なことを言いにきたり、わざとぶつかってきたりします。 Aは職場の主要な人には媚をうるのがうまく、気に入られています。 また、同期の中でも華やかで人気者のBがAの隣の席なので、Bにはとても可愛らしい同僚として接していて、BもAに心を許しているようです。 Bはとても人柄がいいので、Aの腹黒さに気がついていないようです。 AはBに私の悪口を吹き込んでいるようで、このところBの態度が急に冷たくなりました。 私はBと良い関係が築けていたので、残念でなりません。 この場合、Bに直接私が思っていることを話した方がいいのでしょうか? 何か気分を害するようなことをしたのなら謝りたいし、Aによる事実無根な中傷ならば弁解したいのです。 ここは耐えて何も言わない方がいいのでしょうか・・? 新人が一人入社したのですが、Aは新人のことも初対面から嫌っていて、真面目に頑張っている新人さんのあることないこと他の同僚や他のチームの人にまで悪口三昧です。 Aは真面目に頑張る人が気に障るのかもしれません。(自分が適当にしか仕事しないから・・。) Aと他の同僚といるときに、また新人さんの悪口を言い出したので事実無根の内容だったので、私はかばう発言をしました。 それからまたAの私に対する小さな意地悪が増えました・・。 そして、新人さんにさえ私の悪口を言っていて、かばった私が悪者みたいになってしまいました。 子供のような悩みですが、本当に毎日しんどいです・・。 最近Aのお子さんが高校受験に失敗したようで機嫌が悪く、出来るだけ近づかないようにしていますが・・わざと意地悪を振ってくるので怖いです。 私でストレス解消するの、ほんとに止めてもらいたいです・・。 今一番の悩みは、急に冷たくなったBとの関係を改善したいです。 皆さんならこのような状況の時、どうしますか? また、どうしてこんなに意地悪な人がいるのでしょうか・・。 わかりにくい長文で、恐れ入ります・・。

  • 自分の意見をうまく言えない。頭が真っ白に、、

    この前、ボランティア先の学校で、生徒さんの誕生日のお祝いがあり、 その際に先生とボランティアたちから一言ずつ何か言うということになり ほかの先生方がどんどん発表していき、 いいことを言おう、いいことを言おうと思うのですが、 自分の番が近づいてきても なにをどのように発表しようかという方針?がまったく決まらず 頭の中が真っ白になり、結局自分の番のときは 的外れなことを言ってしまいましたと、家に帰り気づいたのです。 (言ったときは、言い終えたことに安心して自分の発言について振り返る余裕すらありませんでした。) わたしは今大学生なのですが、大学に入って以来、これに似たことをよく感じます。 高校まではいわゆる受験勉強の要領で、 知識を身につけることが大切なのだと信じきっていたのですが 大学に入って以来、 自分で考えてきっちり発言するということがこんなにもむずかしいものなのかと 度々痛感するようになりました。 将来、教員を希望しているのですが、 この前、妹の卒業式に行ったとき、先生はすごいいい言葉をクラスの子たちにおっしゃってました。 しかし、それを見て、 今のままではいいことをいってあげれないと不安になりました。 もし自分があの先生の立場だったらなんて言おう… と考えてみましたが、全然思いつきませんでした。 そして、こう上のように書いてきた文書を振り返っても、 そもそも自分の意見を言うのが下手なために 自分の言いたいことをみなさまに完全にお伝えすることができないと思うと さらにやりきれない気持ちになります、、 自分でしっかり考えて自分の意見をしっかり言えるようになる? (表現があっているのかも怪しいのですが) にはどのようなところからはじめていけばいいと思うか アドバイスをいただきたいです。 最後まで読んでいただきありがとうございます。 わかりにくい文章であったことを申し訳なく思っています。

  • ダブルワークに対しての印象(特に30代男性の方)

    当方貯金が非常に少ないアラフォー女性です。 貯金目的で現在 ○平日は派遣のフルタイムで事務 ○土日どちらか(主に土))は飲食店でアルバイト という生活をしています。 最近、同年代の彼氏ができていつか結婚できたらと思いますが、アルバイトをしていることも話そうとおもうのですが… もし自分の彼女がこんなだったら引きますか?ご意見宜しくお願いします。

  • コールセンターで成功する人になるには、どうすれば?

    私は札幌に住んでいます。そこで簡単に就ける仕事といえばコールセンターです 他の仕事は経験者など即戦力になる人を優先に採るのですがコールセンターに関しては 例外で札幌で仕事といえばコールセンターというのが常識になりつつあります リーマンショックの影響で名古屋から地元の札幌に帰郷した私はそのような影響を受けて コールセンターの仕事をしましたが結果はあまり、よろしくないないようで(私は経験不足だと思います) ここ3年で10社のコールセンターを細切れで働いていました 長くて半年短くて1時間でした 思い当たる節と言えば性格でしょうか コールセンターの前の仕事は工場勤務でLEDの機械を一人黙々と作っていましたが 札幌では私が経験していた仕事の180度違うもので戸惑いを隠せませんでした 一番ショックなのが私よりはるかに年下(最年少で高卒)の人が私よりはるかに仕事が上手かったことです その違いを知りたくて彼らを観察していたら、やはりコミュ力が高いということでした(加えてリア充) 不足の事態にも柔軟に対応する姿は見習いたいものです 私は一人行動が好きな人なので彼らを(見た目は似ているけど全く別の生物)と思いますが仕事に関しては 見習いたいと思い真似をしようと試みましたが、思うように上手くいきません………… 彼らリア充と私は水と油のようにタイプが違うので真似することはしていませんが どうすればコールセンターで活躍できますか? ※辛口、冷やかしのコメントは御遠慮願います。

  • 独身の生活

    独身男女のみなさんは結婚についてどう思ってますか?最近既婚者の人によく結婚なんかやめとけとよく言われます。 確かに自分は独身で好きな外車を乗り回し、お金も自由で… 独りのほうが寂しくても気が楽な面もあります。いったい何が幸せなのかよく分かりません。みなさんどう思われますか?

  • 自分に自信が持てません。

    観覧ありがとうございます。 私は21歳のうつ病持ちです。 最近になってやっとオシャレに興味をもつようになったのですが、自他共に認めるブサイクなので、可愛い服は似合わないし、自分に自信がもてません。 同い年の女性みたいに可愛くなりたいのですが、やっぱり元の顔が可愛くなければ、もう無理なんでしょうか?ブサイクは化粧してもブサイクのままなのでしょうか? どうしたら可愛くなれるのでしょうか? 私はかなりの人見知りなので、美容院もファッションのショップも行くことが1度もできていません。 私の姉は、過去モデル経験があり、小顔・スタイル良し・社交的・自分をしっかりもって強気でいれる、など、本当に家族なのか?と思うほど、見た目も性格も真逆です。 こんな私でも誰かに”あの人可愛い”と思われるようになりたいのですが、どうしたらいいと思いますか? 回答いただけると嬉しいです。よろしくおねがいします。

  • だてマスク

    最初はノロウィルスが怖くて昨年末からマスクをしているのですが、最初は違和感があったもののマスクをしていると落ち着く事に気付きました。表情が見えないから人と少し自信?をもって話せるようになりたした。花粉症でもないのに未だにマスクをつけています。ただ、このままずっとつけているのもおかしいと思うのでいつかは外さなくてはと思うのですが、外すタイミングがわかりません。急に外すのも職場の人に対して恥ずかしいなと思ってしまいます。私みたいな人いらっしゃいますか?

    • ベストアンサー
    • noname#190844
    • 社会・職場
    • 回答数5
  • もう死にたい

    いままでお世話になった方々ありがとうございました。 支えて頂いた方々には申し訳ないが、もう疲れました。 もう死ぬこと以外は考えられない。 仕事で失敗した。1度や2度ではありません。皆に迷惑をかけた。 皆にどう言われても失敗した私の責任なので仕方がありません。 社会人として、人間として非難・罵詈雑言言われて当然だと頭では理解しているつもりです。本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。どう責任を取ればいいのか毎日考えてきましたが、もう心が疲れました。何にもする気力がありません。 うつ病を再発し、できる限り薬を飲まず何とかストレスを解消し再び治るよう努力しました。仕事は休めないので仕方がありません。休めるような立場でないので・・・毎日頭痛、耳鳴り(ここ2、3ヶ月)、食欲もなく食事をしても嘔吐や下痢、仕事も集中できないことが多く、もう生きていく自信がありません。 こんな私ですがどうすればいいか教えてください。お願いいたします。

  • 同僚の女性

    私(男)は4大卒、同じ職場に1年先に入社した女性(短大卒)がいます。 彼女は結婚して2人のお子さんを出産してます。 年齢的には、お互い40歳を越した段階なんですが、私は普通にといいますか管理職につきました。  一方、彼女は一般職のまんまというか、現在でも4大卒の新入社員と同等のランク。 彼女なりに頑張って来られたとは思うんですが、所詮はいわゆる短大卒のOL。 やはり、男性(4大卒)がエスカレート式に出世するのを横目でみながら、会社生活を送るって、 やっぱ嫌なもんなのでしょうか? 努力が報われない虚しさのようなものって、あるのでしょうか? 以前は彼女は気の利いた頑張りやさんだったんですが、最近は愚痴や不平不満の発言が多くなり、 よく休むようにもなりました。 会社を辞めるようなことも言いだしてます。 彼女の心境って、どのようなもんなのでしょうか?

  • 退職か、留まるか…悩みが尽きません

    今の状況に悩みがつきません。何か良いアドバイスをいただけま せんか? 仕事が辛い。 事情により、部署を一人で回していますが、大変で仕事が遅れた りミスをすると皆の前で罵られます。 手 伝いも頼んでますが、決まった方だけで、他は回ってくれませ ん。 元々入る前から人間関係は悪く、勤務時間も早朝からで長く、日 曜日だけが休みで色々と疲れます。 退職を考えていますが、次の会社も決まっておらず、職業訓練校 の入校を考えています。が、それも試験があり入れるかどうかも 分からずです。 リスクを伴うので生活を考えたら今の職場で働くしかないのかと 戸惑います。 辞めてすぐに仕事が見つかればよいのですが…。 先が読めず、仕事が辛く今の状況がしんどいです。立ち止まりた いです。考える時間がほしいです。