MagMag40 の回答履歴

全710件中121~140件表示
  • 調書は告訴と同じ働きをするのですか?

    詐欺と恐喝で調書を作成してもらいましたが、調書は告訴と同じ働きをするのでしょうか?また、被害金は民事訴訟で取り返すのでしょうか?

  • ライセンスの違い

    電気工事士免状の違いを教えて頂けませんか?

  • 債権の消滅時効の起算日について

    法律に関し無知なので、お教えください。 10年ほど前に知人の保証人になりましたが(公的金融機関)、返済できなくなり信用保障協会が代位弁済しました。 代位弁済したのは、平成11年9月7日で平成12年5月9日に内容証明郵便で請求が届きました。 その後平成13年8月6日に担保不動産の競売申し立て、8月30日に競売開始決定し、平成14年6月28日競売による配当金受領したそうです。 平成19年6月15日に裁判所に提訴し受理され訴状を受け取りました。 この場合の時効の起算日は何時からで、時効成立日は何時でしょうか? 何方か、法律に詳しい方の助言よろしくお願いします。

  • 債権の消滅時効の起算日について

    法律に関し無知なので、お教えください。 10年ほど前に知人の保証人になりましたが(公的金融機関)、返済できなくなり信用保障協会が代位弁済しました。 代位弁済したのは、平成11年9月7日で平成12年5月9日に内容証明郵便で請求が届きました。 その後平成13年8月6日に担保不動産の競売申し立て、8月30日に競売開始決定し、平成14年6月28日競売による配当金受領したそうです。 平成19年6月15日に裁判所に提訴し受理され訴状を受け取りました。 この場合の時効の起算日は何時からで、時効成立日は何時でしょうか? 何方か、法律に詳しい方の助言よろしくお願いします。

  • エアコンのコンプレッサーが異常なんです

    こんばんは 1月に引越しをしましてそのときにエアコンの移設を業者さんにやってもらいました。 その後一度も使用しなかったんですがおととい35度の暑さに耐えかねて ついにエアコンをつけてみたところ送風状態のままです。 引越し業者に昨日来てもらいみてもらったのですが、室外機のコンプレッサーが2~3分に一度10秒くらいしか回らないとのことでした。 10秒回っているときだけ冷たい風が出てきます。。。 日立 RAS-R22NX 室外機 RAC-22NX です。 ちなみに購入してから4年ちょうど。保証書に「冷凍サイクルは5年保証」と記載されておりますが、コンプレッサーの異常それも動いたり動かなかったり(たまにしか動きませんが)の場合はメーカー保証内の修理になるのでしょうか? たまに動くっていうのは電子部品の不具合なのかなぁ??と その場合保証の対象にならなそうで・・・。

  • 借地借家法について

    ・マンションを個人で所有しており、不動産会社を仲介業者とし現在、法人を賃借人とし契約を締結してます。 ・ここへ住む必要が出てきた為、受け渡しを仲介業者にお願いしたいと思っています。 ・契約書には(1)6ヶ月前に書面で賃借者に申し入れする(2)賃借人は違約金等請求は出来ないとあります。 ・しかし、賃借者が出ないといえば戦前の借地借家法からすれば、賃貸人は何も出来ないと仲介業者から言われました。 ・契約書はそうであっても、法律がそうである以上なにも出来ないとの事ですが、事実でしょうか?

  • 皆さんのお知恵をお貸し下さい・・・

    息子(未成年)が女の子を妊娠させました 彼女の親が認知請求と慰謝料請求をしてきたのでDNA鑑定をし息子の子とはっきりしました あえてから双方の親同士が仲がよくない為私たちも一緒にさせることはどうしても許せないものがあったのですが 息子も彼女も一緒になりたいというので、その気持ちを大事にしてやりたいと思います (親が結婚に反対する・いくら裁判を取り下げてと言ってもそれはできないという、でも自分は親を捨てても息子と一緒になりたいと彼女から電話がありました) 彼女の親と付き合いしなくてもという気持ちで一緒にさせてやることにしました でも彼女の親はこの結果に納得がいかず彼女の結婚に同意書もかかないし(未成年の結婚は親の同意書がいるみたいです) 慰謝料の300万はないにしても他のお金は払えといってきています この結果になった時点で彼女の親は彼女・子供を家からおいだしたので彼女・子供は今うちにいます 荷物もすべて処分するというメールがきました これから赤ちゃんのものはまたこちらが買い揃えないといけません 未成年なんで生活力がないため多少の援助はしないといけません 彼女の親が請求してる金額は160万です 内訳は 出産費 60万 彼女のマタニティ用品代 6万 ベビー用品代 20万 彼女が切迫流産で入院したり・出産したときにお母さんが仕事を休んで付き添った休業補償 が40万(夜を自営していて1日15000円の26日分の請求です) 相手方の弁護士費用 40万 です しかし出産費用も出産一時金が35万は戻ってきてるはずだし ベビー用品もマタニティ用品も領収書はなくすべてのものが高めの金額で請求されています 例えばベビーベッド29800円となってるんですが 彼女がいうには中古で1万円で買ったというんです それと病院に寝泊りしての付き添いは一切していないと言うんです うちの弁護士さんはどこまで払えるか検討してくださいと言います この中でうちが絶対払わないといけないのやこれは払わないでもいいだろうというのを教えて下さい うちもお金に余裕があるわけではありません これからの援助は少しずつでもしていかないといけません 彼女の親は彼女にうちには一切関わらないでそちらの親にすべて面倒見てもらってとメ-ルしてきています うちの娘をもらうならそっちの親子3人そろって頭下げにくるのが常識だろうというメールも来てます これまでさんざん常識がないことをされてきました 今になってこちらだけに常識なことをしてという親に開いた口がふさがりません だからできれはあちらの親に払うお金を少なくしたいんです もしくはまったく払いたくないんです 勝手ですが いい知恵があったら教えて下さい お願いします  

  • お客様相談室

    某大手メーカーのチョコレート買って食べていたのですが、ゴム片みたいなのがモロに入っていて お客様相談室に連絡したのですが、そっけない態度で、 大手メーカーなのでなんか握りつぶしそうな態度がミエミエだったのですが、保健所に言ったからどうにでもなるということではないのでしょうかね?お願いします。

  • 略式起訴で釈放、その後

    先日(7/1)、夫が痴漢容疑で逮捕され弁護士を頼むものなのか、質問させていただいたものです。今朝、当番弁護士をお願いし会ってきて頂きました。旦那はお酒を飲んでいたこともあり記憶が定かでもないので罪を認めたそうです。弁護士の方からは「おそらく略式起訴になるでしょう」とゆう事でした。いつ帰って来れるのか聞いたところ、今日、検察へ行きて、明日も検察(?)へ行くとのことなので夕方あたりに警察のほうへ電話して、どうなるのか聞いてみて下さい、早くて明日釈放じゃないですかね、とおっしゃっていました。そこでいくつか質問なんですが、明日も検察へ行き夕方警察署に帰ってきてからその日に釈放される可能性はありますか?また罰金はいつ払うのでしょうか?ほとんどの方が後日、請求がきたと書いてありましたが、奥さんが警察署でお金を払ってから釈放されたとゆうのもありました。あと、釈放後、相手の方から慰謝料を請求されるものなのでしょうか?それまで相手と交渉せずに待っていて良いのでしょうか? ご存知の方がいましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 人身事故で助手席の友人がケガ

    6月の終わりに人身事故を起こしてしまいました。 私が車を運転していたのですが、 一時停止に気付かずにトラックに衝突してしまったのです。 トラックの方のケガはそれ程ではなかったのですが、 私の運転する車の助手席に乗っていた友達が重傷でした。 ぶつかった際にシートベルトで圧迫されて 鎖骨を骨折し、小腸に小さな穴が開いて手術でした。 2週間の入院は決まっていますが、 骨折が完治するまでどのくらいかかるかは まだ分かっていません。 私は免許を取得して1年以上経っており、 それまで無事故、無違反でした。 そして未成年です。 免停は覚悟しているのですが、 私はまだ学生で金銭面を親に頼るしかないので、 非常に申し訳なく思っております。 相手方の治療費などは保険からでるようなのですが、 問題は罰金です。 この事故の場合、私にはいくらの罰金がくるのでしょうか? およそでいいので教えてください。

  • 別居して何年経過すると離婚が成立するでしょうか?

    私の場合は、別居をしてから8年近く経過しております。 夫は基本的には、まじめな人で、のむ、うつ、かう、などは一切 やらない人で、借金もありませんし、女も作った事はありません。 ただ、私が出て行く、半年ほど前から、少々厄介な病気になって しまった為、仕事を辞めざるおえなくなってしまいました。 その事自体は、それほど重大な問題でもない様な気はするのですが、 なにしろ夫は、大変気の強い人で、口論になると、よく怒鳴られた 事もありますし、今迄(10年の間に)4回ほどではありますが 平手打ちで、なぐられた経験もあります。このあたりの事が どうしても、私としましてはDVと感じてしまい恐怖感がある為、 家を出てしまいました。 ただ私にも悪い部分はありまして、結婚後3年ほどしてから、 夫との肉体的な関わりを拒絶していた事もあり、妻としての 義務を果たしていなかったかも知れません。 しかし別居して何年もあれこれ考えてみましたが、やはり、 やり直す気持ちになれません。 夫は今でも離婚には賛成しておりません。そこで、知識がない為、 おたずね致したいのですが、 別居して、何年間経過すると離婚が成立するものなのでしょうか? それと私の場合は「完全なる別居」と解釈されるのかどうかも、 お尋ね致したいと思いまして。。。と言うのも、別居は別居 なのですが、家を出てからも週に1~2回ほどは必要事項を含め メールのやり取りがあります。 それと、ここ4年ほどの間に、3回ほど、夫の実家の方に宿泊 致しました。3泊4日のスケジュールで、回数にして3回滞在 しております。 この滞在の間、夫も一緒に過ごしております。 補足致しますと、この滞在は夫に希望されてのもので、 私の方が希望して、その様にしたと言うのとは少し違います この様な状況になりますが、私は離婚する事が可能なものなのか、 アドバイス等を頂ければ、たいへんありがたいのですが 何卒、よろしくお願い申し上げます。

  • 不採用理由は「察してください」

    28歳男です。 現在予備校で非常勤講師として英語を教えています。 (1日あたり5時間×週4日~5日勤務 現在5年目です) 最近の子供不足の影響もありまして、本年度で勤務先の予備校が 閉校する事になりました。 他校舎に配属してもらえる可能性もあるのですが、 また閉校になるかもしれないという危険性と、将来このまま非常勤で 勤め上げる事も難しいという思いから転職を考えるようになりました。 職務経験としては予備校での教壇に立ったことしかなく、 会社で仕事をした事がありません。 大学を卒業した時に就職活動がうまくいかず、今の仕事に就いたわけですが、 大学生の頃は貿易会社に勤めたいと考えていました。 そういう事もあり、ネットなどで貿易関連会社で未経験者可能と書かれた 求人広告に何件か応募し、先日そのうちの1社へ面接を受けに行きました。 応募の条件として、「TOEIC600点、もしくは英検2級程度」と記載されていましたので 履歴書の資格欄に現在のスコア「TOEIC900点・英検準1級」を書いて 持って行きました。 当日、まず始めに筆記試験(英語・数学・時事問題)を受け、 その後面接が始まりました。 面接は社長、副社長、と女性の社員さんが1名の合計3名でした。 主に社長と副社長から質問され、女性社員さんは全く何も質問されませんでした。 面接では今の仕事についてかなり聞かれました。 「なぜその仕事を選んだのか」「やりがいは何か」など。 想定質問に対する答えを全て用意してあったので、特に質問に困る事もなく 全て答える事ができました。 また私の方からも未経験の業界なので、色々と質問をしました。 最後のほうは面接というか、ディベートみたいで お互いが質問や意見を投げ合い、それに答えるといった感じでした。 面接自体は3時間ほどしていたと思います。 (筆記試験が2時間あったので、結局トータルで5時間ほど) 面接中に、他の社員さんが採点して筆記試験の結果が出ました。 (英語95点・数学90点・時事90点)でした。(100点満点中) 社長と副社長は「すごいですね」と言ってくれたのですが、 今まで何も話さなかった女性社員さんが一言 「後から入ってきた人が、私よりも資格があったら正直仕事しにくいです」 と言いました。私はまさかそんな意見が出るとは思っていなかったので ここで初めて言葉に詰まりました。 面接終了後、社長に「一緒に仕事が出来たらいいですね」といわれたので 採用されるかなと少し期待したのですが、先の女性社員の発言もあり あまり安心はできませんでした。 そして、結果が返ってきたのですがタイトルの通り 「能力は十分と判断しましたが、不採用といたします。 理由はお察しください」とかかれてありました。 面接と筆記試験では実力を発揮できたと思うのですが 何がいけなかったのでしょうか。 やはり女性社員の発言が不採用の理由の大きな原因だとは感じているのですが、 履歴書の資格欄にTOEICや英検のスコアは書くべきではなかったのでしょうか。 それとも正社員としての職歴が無いことがネックだったのでしょうか。 (面接では社長はあまり気にしないとおっしゃってはいたのですが…) 来週1社面接があります。応募条件としては同じくらいです。 ご意見、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#32923
    • 転職
    • 回答数7
  • マンション占有部分をとおる排水管について

    みなさん、こんにちは。 現在、天井スラブを上から下に貫通してきた縦排水管が、天井スラブにそって走り、別の縦排水管に合流しています。つまり、一部が天井裏を横に走っています。 私の部屋だけです。 排水管の系統を変更し、占有部をとおる横排水管を撤去したいのですが、これは正当な主張となりうるでしょうか?なお、施工上は可能であることは確認済みです。 管理組合で「そのような系統変更のための改修工事は許可しない」旨議決された場合、対抗できないでしょうか? 最悪、占有部分使用料を管理組合からいただくことは正当な主張となりうるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 車の名義とローン支払い者

    彼は離婚して、約4年になります。 前妻の浮気が原因です。子供は二人前妻とともに暮らしています。 離婚当初、知らず知らずに増えていた前妻の借金、約200万(名義は彼)(慰謝料、養育費なしの口約束)をようやく今年の初めに完済しました。 ところが、4月の中旬に前妻のところにいる子供(小学生)から連絡があり、少し話しをしたそうです。 まあ、それはそれでなんら問題はありません。しかし、つい先日ローン会社より返済が滞っているとの連絡。 前妻名義で、ローンの支払いは彼。保証人は前妻の母親です。(車は現在も前妻が使用) 4月分からの入金がされていないらしく、彼のところに連絡が入りました。 明らかに、こちらの返済が完了したのを知ってのことだとおもいます。車の購入は、離婚の1ヶ月前だそうです。(これも計画的!?) ローンの残りはあとわずか。 でももう、うんざりです。 払っても、払っても、次から次と・・・ そこで、 (1)前妻から車を引き上げる方法はありますか? (2)車の引き上げが無理な場合、前妻に支払わせる方法ははありますか? (3)支払いをしないでいると、彼はどうなりますか? (4)再びこのような返済がでてきた時の対処法は? ほかにも彼名義のローンがないか確認中です。 前妻は、母子家庭ですが、子供の話を聞くととても支払いに困っているような感じには見受けられません。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 何かいいアドバイスお願いいたします。

  • 有限会社への強制執行

    法人格同士の契約において、相手方の有限会社が債務をすぐには 支払えないと言うので、分割払いを認めたいと思っています。 しかし、踏み倒されては困るので、強制執行認諾条項付の 債務承認弁済契約公正証書を作成して、いざという時には 強制執行がすぐにできるようにしたいと考えています。 そこで質問なのですが、もし強制執行をする場合は、相手方の どのような物が強制執行できるのでしょうか? 会社の不動産、自動車、電話加入権、家具類、銀行口座、 どれをとってもあまり当てになりそうにありません。 また、もし相手方に倒産されたら、まったく回収できなく なってしまうのでしょうか?設立者である取締役個人から 回収するような手段はあるのでしょうか?

  • マンション占有部分をとおる排水管について

    みなさん、こんにちは。 現在、天井スラブを上から下に貫通してきた縦排水管が、天井スラブにそって走り、別の縦排水管に合流しています。つまり、一部が天井裏を横に走っています。 私の部屋だけです。 排水管の系統を変更し、占有部をとおる横排水管を撤去したいのですが、これは正当な主張となりうるでしょうか?なお、施工上は可能であることは確認済みです。 管理組合で「そのような系統変更のための改修工事は許可しない」旨議決された場合、対抗できないでしょうか? 最悪、占有部分使用料を管理組合からいただくことは正当な主張となりうるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 継母と連れ子の扶養の事

    このようなところで質問するのは初めてです。是非とも教えてください。 私の父(63)に外国人の妻(40代)ができました。しかも、3歳の子どもまでいることが最近になって分かりました。DNA鑑定もし、認知もしているそうです。 私たちの家族はすでに独立しており、父の新しい家族について、とやかく言うつもりは全くありません。 父は子どもに新しい家族の面倒を見てもらうつもりはなく、近所に住む妻の妹(日本人と結婚しており、安定した生活を送っている)に将来は託すつもりのようです。 ちなみにその新しい妻は、まだ定住権はもっておらず、定期的に帰国しているみたいです。 私自身は結婚の準備を進めており、先方の両親から、父亡き後の扶養の問題から難色を示されてされています。将来、父亡き後、その子どもの扶養などの負担がかかってくることになるかもしれない、ということについて、とても心配されています。 反対する気持ちとしてはとても良く分かりますが、一方で私自身の父の人生を否定するつもりもありません。 父は、一筆書くことで先方が納得するのなら、いつでも書くよ、と言ってくれています。 私自身も、親に共感しあってほしいとは思いませんが、お互いが納得する形で結婚したいと思っています。 調べたところ、姻族関係終了届というのがあることが分かりました。再婚した妻の扶養義務はこれで、解消されるようですが、その3歳になる子どもの扶養義務についてはどうなのでしょうか? 父も私も、扶養しないですむ方法があれば、と考えています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 万引きでつかまりました。長文で失礼します。

    お恥ずかしいお話ですが、身内が万引きで捕まりました。 店の保安室に直ちに警察の方がこられて、住所・氏名・勤務先を普通の大学ノートの様な物に記入されたとの事です。本籍や前科があるのか等も確認されたようです。ただ、初めてだった事と、重々反省の態度が見受けられるという事で、お店の方も被害届けは提出されず、現品の買取、およびその店に二度と入店しませんという誓約書を(これは本人と店での誓約であり、警察は一切関与しない書類だったそうです。)という形で解決したとの事です。 そこで皆様にお教え頂きたいのは、この様な場合この身内は前科1犯という事になるのでしょうか。万引きは犯罪であり刑事罰に処せられるのは判っていますが、身内に前科者が出るのか、という不安が凄くあります。将来の生活に影響があったりするのでしょうか・・?

  • 有罪になると公的資格が取り消し?

    裁判で有罪になると取得していた資格が取り消しになると言われてますが、自動車の運転免許などは大丈夫ですよね~ その他、危険物取扱者の資格などはどうなんでしょうか? わかる方回答宜しくお願いします。

  • 覗きでつかまったみたいなんですけど…

    どうにも自分がどうなっているのか分かりません。 覗きをしようとしていて、覗きに失敗、その帰りにマンションの住人に通報されそのまま警察に行きました。事情聴取を受け調書も書き、反省文のようなものも書いたのですが、身柄引き受け人に関しては一切指示がありません。 身分証も持っていなかったので出せなかったのですが、これはどうしてでしょうか? 身柄引受人というのは絶対に必要なものなのでは? 後日また呼び出されると言うことだったのですが、何がどうなっているのか分かりません。 過去に二回万引きと自転車の窃盗で捕まった時には、身柄引受人が必要だったのですが、どうして今回は必要なかったのでしょうか?