MagMag40 の回答履歴

全710件中81~100件表示
  • 部落差別と就職

    被差別部落問題に関しての質問です。 稚拙な文章ですが、読んで回答して頂ければ嬉しいです。 私の父は、部落出身です。 私自身も小学生時代、部落に住んでいました。 私は、今まで、直接、差別的扱いをうけたことはありませんが 時々、部落出身であることに心を痛めることがあります。 私は、現在、大学2年生 某有名大学へ進学して成績もそこそこ、 特別大きな悩みもなく、普通の大学生として過ごしてきました。 しかし、20歳になろうかという現在、 戸籍の苗字を変えてしまおうか迷っています。 1年後にはじまる就職活動にむけて… 部落出身であることへのカモフラージュとして苗字と本籍地(部落)を変えようか迷っているのです。 私の父と母は離婚しているので、 母方の苗字に変えてしまうことができます。 今の私の苗字は、部落特有の苗字で、すぐに部落出身であることがわかってしまいそうなのです。 しかし、変えたくもない苗字を 先祖から、受け継いだ誇るべき苗字を 変えてしまうなんて 『差別を認め、差別に屈している』ようで嫌なのです。 しかし、自分の将来が「不利益」を被るのも嫌なのです。 父は、以前、同和関係の運動員でしたが、 そんな父も、今は 『俺は部落と闘ってきた。 でも、お前は好きにしなさい。』 と言ってくれています。 本籍地と苗字を変えてしまえば、 裏の裏まで調べる企業には就職できなくても、 何らかのカモフラージュとして少しは機能してくれるのではないかと 思っています。 私は、どうすべきなのでしょうか。 現在も、出生調査は行われている企業分野はどういった分野なのでしょうか。(ファイナンス系はそれが強いときいたことがあります) (元)部落民は、 平成日本においても就職差別され 就職できない、または就職できても出世できない 状況が続いているのでしょうか。 私の志望はマスコミ・広告関係か商社です。 しかし、自分の就職適性等との関係から複数分野の企業をうけるつもりです。 公務員関係では、部落出身者のほうが有利ときいたこともあります。 被差別部落問題と就職差別の今について教えてください。

  • 電気工事士資格について

     私は、28歳の男性です。電気関係(機械の故障にに伴う修理、電気設計、電気配線工事など)の仕事をしています。  ですが私は資格とういう資格を持っていなくて、今年電気工事士の資格を取得したいと思っています。そこで迷っているのが第一種と第二種どちらを受検するかということです。  今の会社の電気工事といっても、大きな容量の工事はなく、一般的に100KWくらいが最大です。ですので仕事的には第二種でも充分だとは思うのですが、せっかく受けるのですから第一種をという気持ちもあります。 何かアドバイスをください。  

  • 転職に際しての人事調査

    転職に際しての人事調査 自分は26歳で、中規模の会社で総務・人事職で4年働きました。 同じく総務・人事部で別の会社に転職を希望しています。 何人かのエージェントの方とお会いして、 大企業や外資に行ける可能性があると言われたのですが、 心配な事があります。 それは企業が行う人事調査です。 個人情報保護法が試行されたいまでも、 素行や学歴・職歴を調べる人事調査ってやってるものなのでしょ うか。 心配なのは、 いま在職している会社に、調査会社が電話する事によって、 いまの会社に転職活動してる事がばれたら困ります。 納得する転職先が必ず決まるわけでもありませんし、 納得できる転職先に内定を頂けないなら、いまの会社を続けるつもりなので。 心配なので、 教えてください。 特に人事部署で働いてる方から意見を頂けるとうれしいです。

  • 罰則の無い法律の意義

    罰則の無い法律が存在すると思うのですが、その存在意義はどのようなものだと思いますか? 常識であるが法律で定められていないために裁かれないことも増えていると聞きます。 それならば、その常識を罰則なしの法律として定めないのは何故なんでしょうか? やはり、全てを法律で縛ることへの反発でしょうか? 何となくしっくり来ないので、皆様の知恵をお貸しください。

  • 洗濯機のすきまに落としたフタ

    こんにちは。 今日トラブルが発生しました(涙) 洗濯機のフタをパカッと開けて、洗濯しようとしたところ、 洗濯槽と、洗濯機のボディのあいだにある隙間に、 直径5cm程の容器のフタを落としてしまったんです。プラスチック製のものです。 カラカラカラ…と音を立て、かなり下のほうに落ちていったような音のように感じました。 フタ、無いと困るんですよね(涙) 湯たんぽのフタなんです。 もし、洗濯機を持ち上げれば、防水パンの上にフタが転がっているんだったら持ち上げてみたいと思います。 下に転がっているのかどうか確認しようと、覗いてみたり、手鏡で奥のほうを映す努力もしたり、細い針金で脇のほうから探ってみたり、、、 いろいろやってみたのですが、今フタがどこにあるのか手応えがハッキリしないんですよね。 メーカーのかたに来てもらわなければ、フタは取り出せない構造になっているのでしょうか? とりあえず、そのあと洗濯はできたので、フタがなくてもそんなに困らないかなーー とのんびり考えていたのですが、 同じ湯たんぽを先程買いに行ったところ、『メーカー在庫切れ』って言われちゃいまして。 ご存知の方、教えてください。 洗濯機は、 日立の洗濯乾燥機 BW-D8HV です。 よろしくお願いいたします。

  • ドライバーからの転職についてアドバイスください

    私は現在、20代後半男で、運輸会社の営業所に勤務し、ドライバーをして3年になります。その前は、契約社員でドライバーをしていました。 今年結婚しましたが、現在の仕事は歩合制で、月々給料に差があります。ボーナスも1回につき1倍もありません。(年2回支給) 給料は歩合制なので差がある時で6万円のひらきがあります。 妻には、こんなんではやりくりに困ると言われ、子供もほしいので、もっと安定し、昇給がありボーナスがちゃんともらえるところへ転職を考えています。 私は高卒で、資格は大型1種、フォークリフト、危険物乙4くらいしかありません・・・ 先日、大手企業の物流子会社へ転職したいと思い、総合職で応募しましたが、書類は通ったものの、適性検査で落とされました・・・ ずっとドライバーをしてきたのもあり、つながりもあるので、転職は物流業界に携われたら、と思うのですが、総合職の経験もないので困っています。 大手の物流会社はたいていドライバーは子会社に委託し、総合職が主であるように思うのですが・・・物流で安定を得るならば、大手企業の物流子会社にいきたいのですが、高卒ですし、こんな経歴では無理でしょうか? それか、思い切って、異職業への転職を考えたほうがいいのでしょうか・・・ どんなことでもいいです、「こういう道もある」「こんな資格をとったらいい」など教えていただけたら嬉しいです。 すこしでも家族を安心させたいし、将来性のある仕事に就きたいのです。よろしくお願いします。

  • ドライバーからの転職についてアドバイスください

    私は現在、20代後半男で、運輸会社の営業所に勤務し、ドライバーをして3年になります。その前は、契約社員でドライバーをしていました。 今年結婚しましたが、現在の仕事は歩合制で、月々給料に差があります。ボーナスも1回につき1倍もありません。(年2回支給) 給料は歩合制なので差がある時で6万円のひらきがあります。 妻には、こんなんではやりくりに困ると言われ、子供もほしいので、もっと安定し、昇給がありボーナスがちゃんともらえるところへ転職を考えています。 私は高卒で、資格は大型1種、フォークリフト、危険物乙4くらいしかありません・・・ 先日、大手企業の物流子会社へ転職したいと思い、総合職で応募しましたが、書類は通ったものの、適性検査で落とされました・・・ ずっとドライバーをしてきたのもあり、つながりもあるので、転職は物流業界に携われたら、と思うのですが、総合職の経験もないので困っています。 大手の物流会社はたいていドライバーは子会社に委託し、総合職が主であるように思うのですが・・・物流で安定を得るならば、大手企業の物流子会社にいきたいのですが、高卒ですし、こんな経歴では無理でしょうか? それか、思い切って、異職業への転職を考えたほうがいいのでしょうか・・・ どんなことでもいいです、「こういう道もある」「こんな資格をとったらいい」など教えていただけたら嬉しいです。 すこしでも家族を安心させたいし、将来性のある仕事に就きたいのです。よろしくお願いします。

  • 社員を子会社へ出向させるのは何故ですか

    大企業は社員を子会社へ出向させます。そして子会社の社員として働きます。なぜそんなことをするんでしょうか?子会社へ出向させるということは、親会社の社員ではなくなるので、その社員分の給料や経費かからなくなる、だから税金が安くなるということで出向させるのでしょうか?ただ連結決算されるので、いくら社員を子会社へやったところで会社全体の収支はかわらないと思うのですがどうなんでしょうか? 私の知っている上場企業はその企業から子会社へ出向させます。といっても職場は同じです。島が隣にうつったくらいで、距離にしたら2mくらいの場所へ移動しただけです。意味がないと思うんですが、なぜこんなことをするのか不思議です。

  • 第3種電気主任者の資格取得について

    今年第2種電気工事士に独学で合格し現在は来年の第3種電気主任技術者の資格取得を目指し勉強中ですが、文系出身で仕事は電気関係とは関係ない仕事をしていますが独学で取得は可能でしょうか?(ちなみに参考書はやさしい基礎数学と電気書院の「これだけ」シリーズのみで勉強しています。)どなたか勉強方法等含めアドバイス等頂けると助かります。定年後対策として始めました。宜しくお願いします。

  • 隣人トラブル

    はじめまして。 只今隣人トラブルの真っ最中です。 隣人とのやり取りを証拠として録音しておきたいのですが、その際、相手に無断で隠しマイク等を使って会話等を録音する事は法律的には問題ないのでしょうか? 裁判で無断で録音したものを証拠として提出した場合、逆にこちらが個人情報の侵害などで訴えられるようなことは無いのでしょうか?

  • 第二種電気主任技術者を認定で取った方いますか?

    第二種電気主任技術者を認定で取得された方はいますか?私は三種持ち(試験で合格)で特高設備の実務経験があるため、制度上、二種を認定で取得する事が可能な状態となっています。しかし聞くところによると認定とはいえ、面接がかなり厳しく、なかなか通してもらえないとか。。正直あまり細かい事を突っ込まれるとボロが出そうです。。実際に認定で取得された方や周りで取得された方が見えましたらどんな感じだったか感想等いただけないでしょうか?

  • 盗聴・盗撮になりますか?

     はじめまして。真剣に悩んでいます。 今働いている職場で受付をしてます。 私の仕事場所の上部には、受付の様子が確認できるカメラが備え付けられています。 最初は、金銭の受け渡しやトラブル防止のためのカメラだと思っていたのですが、どうやら、上司が私達受付の様子を観察しているのだと知りました。  また、上司は違う部屋にいるはずなのに、私達しか知りえない会話も知っていて、盗聴もされているのではないかと心配しています。  別に仕事中にやましい会話などしていないので、聞かれても見られていても問題ないのですが、どんどんエスカレートして監視されているような嫌な感じです。  私達受付に対しての、必要以上の監視や観察は、犯罪行為になりますか?盗撮・盗聴と変わらない監視カメラの利用の仕方をされているので、なんだか気持ち悪い毎日です。

  • 国家公務員II種 から警視庁にはいりたい アプローチの仕方

    国家II合格=警視庁採用というわけではないのですよね? 国家IIをとっても警視庁に入るにはまた試験がぁるのでしょうか? 教えてください。

  • 自分の敷地内の犬の放し飼い

    敷地内での犬の放し飼いに関してです。自分の敷地内で犬を放し飼いにして、門扉は閉まっています。(当然ですが犬は自分では敷地外には出られません)モニターつきテレビフォンは門扉の外にあります。モニターで返事が無いのに(明らかに留守)誰かが勝手に門扉を開けて侵入すれば不法侵入が成立すると思いますが、もしそのときに飼い犬がその侵入者に噛み付いて怪我をさせたとして、飼い主は侵入者の怪我に対する責任が発生するのでしょうか

  • 法定労働時間 週40時間の定義

    こんばんは。 最近、会社で給与担当になりまして、割増賃金の 支給に際して困ったことがあり、ご相談させていただきます。 1日8時間を越える、または週40時間以上を越える場合、 割増賃金を支給してきました。 今回の給与計算でパートの方(1日5.5h契約)が、有休を1日利用し その日の労働時間分5.5時間を実労働とみなして計算した場合、 法定労働時間を越える、週43時間労働ということになりました。 有給休暇とは働いたとみなして労働時間と考え、実際の労働は なくても、このように実労働時間に含めて割増賃金を払って 問題ないのでしょうか? まだまだ労働基準法について勉強が追いつかず、今回の処理に 困っております。 どなたかお詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 法定労働時間 週40時間の定義

    こんばんは。 最近、会社で給与担当になりまして、割増賃金の 支給に際して困ったことがあり、ご相談させていただきます。 1日8時間を越える、または週40時間以上を越える場合、 割増賃金を支給してきました。 今回の給与計算でパートの方(1日5.5h契約)が、有休を1日利用し その日の労働時間分5.5時間を実労働とみなして計算した場合、 法定労働時間を越える、週43時間労働ということになりました。 有給休暇とは働いたとみなして労働時間と考え、実際の労働は なくても、このように実労働時間に含めて割増賃金を払って 問題ないのでしょうか? まだまだ労働基準法について勉強が追いつかず、今回の処理に 困っております。 どなたかお詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • ハンディクリーナーの充電アダプターだけ購入したいのですが・・・

    コードレスのハンディクリーナーの、付属充電アダプターをなくしてしまいました。 なので、充電器だけ購入したいのですが、そういうことはできるんでしょうか? それとも、充電器だけというのは販売していないのでしょうか。

  • 妊娠中に籍もいれぬまま逮捕された夫に請求はできますか。

    はじめまして。 学生結婚しました。経済的に育てられないのでおろすと言ったのですが、彼氏は「産んでほしい。俺が育てるし、俺のおふくろも協力すると言っている、だから安心して学校に通って卒業してほしい。」と言ってくれたので産む決意をしたのですが妊娠8ヶ月目に逮捕されました。籍も入れていない状態です。 私は学生なので経済力は無いし、籍もいれてないので彼の親に世話になるのもなんだと思い実家に帰ってきました。そして母と祖母に子どもの面倒を見てもらいながら通学しています。 認知はしてもらっています。 でも彼が出所しても一緒になる気持ちはもうありません。 彼の親は当人同士の問題だと言って何も援助はしてくれません。 おまけに学生なので扶養手当ももらえません。 拘束中の期間分、普通に働いていたら家におさめるべき分のお金と慰謝料は請求出来るでしょうか。わたしだけではなく私の家族に支払ってほしいです。養育費なども籍を入れていなくてももらえますか? 養育費の為にもう愛してもいない男の為に籍を入れるのは嫌です。でも、もらえないと困ります。 彼には貯金も何もありません。 わからないことだらけなので何かわかる範囲でも教えて下さい。

  • 見に覚えの無い保証人で請求が・・・

    父が亡くなり、途端、私宛で個人から支払い要求なるものが届きました。 その書類には、元金+金利14%と記載され、○百万の請求です。 契約書のコピーには、父の署名捺印と、私の名前と捺印がされていますが、私の字ではありませんし、全く見に覚えの無い事です。(たぶん父が勝手に書いたものだと・・・) 払わなければ法的処置を取ると書いてあります。 あくまで個人間で取り交わした契約書のようで、効力は全く無いようには思うんですが、この場合、先方に連絡し、「この保証人になった覚えもないし、署名もしていない。ましてこれは私の字ではありません」などと連絡したほうがいいのでしょうか? それとも、何もせずに無視しておいていいのでしょうか? ご指導よろしくお願いします。

  • 養子縁組解消されそうです(涙)

    私は、今の主人とは子供を連れての再婚です。 養子縁組をしました。 主人が離婚したいから、子供の養子縁組も解消すると言いました。 養子縁組解消は自分の意思(主人の意思)だけで簡単にできると言われました。 子供は、7歳です。 そんなに簡単に養子縁組の解消はできるのでしょうか? まだ、離婚するとも決まったわけではないのですが、今、子供の養子縁組を解消したら子供の戸籍は宙ぶらりんになるぞ・・・と主人に脅されています。 養子縁組解消は、どういった手順で進められるのでしょうか? また、養子縁組解消されないためにはどうしたらよいでしょうか? ちなみに、私は、離婚するつもりはありません。