buturikirai の回答履歴

全257件中61~80件表示
  • 退職勧奨を受けました

    本日、会社から退職勧奨を受けました。 2016年4月から2017年3月までの雇用契約をかわしてましたが、 上司から「あなたの様子を見てきたど、お互い努力しても、やはり価値観が合わないので、お互いの為にも、退職勧奨を提案します」と言われました。 もし仮に、有給も消化して12月末で辞めることに決めてくれたら ・あなたに退職願(一身上の都合とは)書かせず、諸般の事情により〇月〇日に退職しますという同意書にサインしてもらい、雇用保険がすぐもらえるように手続きします。 ・三カ月相当分の給与を払い賃金の保証をします。と言われました。 退職日はあなたで決めてもらいたいとのことでした。会社が提示すれば解雇になってしまうのでとのことでした。 期間満了の2017年3月末で辞めるかもと言ったら、お互いそこまで長く労使関係でいてもメリットないのではと言われ、3月末まで勤務する場合はまた、条件を考えるので、今のこの今日提示した条件をどう思うか意見を聞かせてください。 上司的には今のこの提案した条件が一番良いのではと勝手に自負してました。 わたしは、1月もしくは2月末で有給もすべて消化して辞めたいと思ってますが、 この場合は3か月分の給与は出してほしいと交渉できるのでしょうか? 初めは賃金保障するといってて、後で12月の例で1,2,3月雇用期間残ってる分の3カ月はもらえるような雰囲気で話をしてましたが。。 また、先に2月末で退職を考えている、相手が渋い顔をしたら、 じゃあ1月末でどうでしょうか。と段階的に提案して同意を得ようと考えていますが この方法で相手は受け入れてくれるのでしょうか? 私が一番良いのは、2017年3月末で退職しても・あなたに退職願(一身上の都合とは)書かせず、諸般の事情により〇月〇日に退職しますという同意書にサインしてもらい、雇用保険がすぐもらえるように手続きします。 ・三カ月相当分の給与を払い賃金の保証をします。を会社が受け入れてほしいのですが、。。 退職日は私が決めてよいと言っているので。。 今日の今日は決めれないので時間ください、どれくらい返答を待てますかと聞いたら、 一カ月まではちょっとなぁ。。一週間後にまた意見を聞かせてください、 もし退職の意志がかたまればまたお互い条件を話し合いましょうといわれました。 どういう交渉を今後していけばよいのでしょうか?すぐに決めなければ会社が提示した条件がどんどん悪くなり、私に不利になるのでしょうか。 私的には頂けるのはしっかり頂いて有利な条件で仕事を辞めていきたいのですが、、

  • 結婚相手は処女じゃなければ苦痛を感じる男

    以下のような悩みを持った知り合いの男がいるのですが、こういう男は一生独身で過ごすか、処女の誰かいい子を探してあげるしかないですよね? (1)自分の妻になる人の体を自分以外の男が知り尽くしているという現実を受け入れることができない。 (2)自分の妻になる人の一番恥ずかしくハレンチな部分を何人もの男が見て楽しんだのだと思うと、俺の妻は共同便所じゃない!と気が狂いそうになる。 (3)自分の妻になる人の過去の男性関係を知っている者が数名いて、そいつらが俺のいないところで、「あいつ、結局、誰々の元カノと結婚したんだなあ」とか、口に出さなくても「結局はお古と結婚かあ」と思っているんだろうと思うと、男のプライドがズタズタになる。 (4)そんな妻と寝ても、この穴、一体何人の男の使い古しかなあ?とか、この肛門の周りのシワシワまでいろんな男に見られたのかなあ?とか、不幸な毎日を過ごさなければならない。

  • ヘルニアがどの程度か知りたい。

    34歳男性です。 9月に引っ越しをしていたところ、腰に激痛が・・・・ 地元の病院にはMRIが無く、仕事の都合から病院を診断したのは10月に。 診断の結果、椎間板ヘルニアとの事でした。(MRI画像参照) 現在は一時期の痛みは治まっており、ロキソニンを服用すれば痛みはほぼありません。 少し痛むときは、朝起きた時・腰に負担が掛かる座り方をした時(普通に座ると怖いのでプライベートは正座で生活してます) 質問ですが、画像が私のヘルニアはどのくらいの状態なのでしょうか? また、このヘルニアは本当に手術せずに治るのですか?(5年前にヘルニア手術経験有)治った方がいるのなら経験談が聞きたいです。 現在趣味でマラソンをしていますが、2週間後のマラソンの出場も考えています(優勝狙えそうなので出場したいです。) 本日30キロ走を行いましたが少しだけ腰が引っ張った感じがしました(ロキソニン服用) 月間走行距離は月350キロ程度です。 フォームはフォアフラット走法(踵を地面につけない走り方)なので普通に走るよりは腰の負担はありません。 自分がやっている治療法はランニング以外は腰を安静に保つ、患部にお灸とアイシングを交互に充てる、とうう治療法を行っています。

  • 足 疲労骨折 至急 回答を

    母が左の肋骨が折れて右の肋骨がひび 段ボールにつまづいて右の内側のひざを床について胸をうっておでこをうった 整骨院にいったら右足の甲を先生に押さえられたら疲労骨折ですね と言われた 痛くはない 張ってるる感じがする 足だけで手は腫れてない 病院はどこにいったらいいんでしょうか?

  • 隣のプレート作り倉庫の機械音の悩み

    初めに、、 我が家は準工業地域に住んでいまして、周りはとなり倉庫と我が家一軒だけです。 40年間、資材置き場でしたが、その会社が一年前に段ボール会社に賃貸したようで、 段ボールを切断する音に悩まされてます。 市役所、議員さん、警察、どこに行っても解決せず、とある、弁護士さんに相談したところ測定会社にデシベルを測ってもらい、準工業地域の規定数値(65以上)を超えてるか?証拠がないと何とも言えない。と言われました。 事前に市役所の環境課に測ってもらったところギリギリの62デシベルであり、こちらから強くいえない。(結局は関わりたくない)と全く話になりませんでした。 今日、やはり、専門の方に測ってもらったのですが、66デシベル超えてるグラフ数値もありますが、平均60ぐらいでした。 私たち家族、みんなが精神的に参っていて、私はメニエール病になり、元々父は脳こうそくの後遺症で失語症であり、騒音がうるさくても言葉に出ず、イライラしてるのがわかります。 私は仕事で平日いない時が多いのですが、たまに平日休みだと、家にいても落ち着かずに用事を作って外に避難してます。ですが、、最近、こんな生活を(逃げ回ってる)限度がきて精神的に参ってます。 父母は年金暮らしで日中家にいて、本当に可愛そうで、、晩年は穏やかに暮らしてほしいのに、、市役所の方は「明らかに確信犯である」と言ってますが、法律、数字で逃げてます。 このままでは私たちが被害者が加害者になってしまいます。 ちなみに、隣工場が設立したときに挨拶にも来ない、騒音がでる対策もしてない(囲い、防音装置)自社のことだけしか(結局はギリギリな数値でも規定内だから)考えてないようです。 社長と話しましたが、話にならなく、、ガテン系の成り上がりの人でとても頭がいい人にはみえませんでした。 裁判はする予定は立ててますが、、私たちは一家心中するしかないんでしょうか?

  • 主人が自死しました。妊娠5ヶ月目です。

    少し急いでいます。 タイトルの通りです。長文です。 3週間ほど前に、主人が自死しました。 いま、お腹には5ヶ月の赤ちゃんがいます。 私は32歳、主人は31歳でした。 主人は、アルコール依存性と、発達障害(アスペルガー症候群)をもっていました。 発達障害に関しては結婚後にわかりました。 結婚後、急激に生活上でのトラブル、衝突も多くなり、別れようと決心した次の日に妊娠がわかりました。主人は子供を欲しがっていたため、喜んでくれていました。 私は妊娠してからも、悩みました。 主人は農家の跡取り息子であり、近々東北の田舎に引っ越すところまで話が進んでいました。 生まれ育った東海地区から、知り合いもおらず右も左もわからない東北の農家へ行くこと。主人のことが全く信頼できない不安な状態で、さらに義両親の介護もある環境、初めての育児。農家の仕事。正直私は不安だらけでした。 それでも、宿ってくれた赤ちゃんを守りたくて、2人で頑張れば乗り越えられると信じて、2人の関係を良くしたくて頑張ってきたつもりでした。 アスペルガー症候群もかなり深刻でしたが、とにかくお酒が入ると人が変わり覚えていないため、暴力を覚えていなかったり、衝動的に失踪してしまったりしていたので、 普段から神経を使ってコミュニケーションをとってきましたが、私自身悪阻とマタニティブルーと過去のトラウマや不安からの情緒不安定がひどく、冷静な安定した心持ちで主人と接することができていませんでした。 私自身情けないことですが、眠れなかったり、一日中不安で泣いたり、次の日には不安から怒りを爆発させたり、感情のコントロールが全くできない状態になってしまっていました。 そんな私の情緒不安定に主人は耐え切れなかったようで、喧嘩した翌日、愛しているが情緒不安定な妻が許せないと一言、それを遺書に残して、お酒を飲み、自ら旅立って行きました。 遺書には、お腹の子は諦めてくれ、という内容もありました。 警察の方によると、残された物品から計画性が見られないため衝動的な自死だろうとおっしゃっていました。 義両親にも、責められ、(当然です)遺書通りお腹の子は諦めてほしいと言われましたし、うちの両親も離婚していることもあり自分のことで精一杯だからサポートは一切できない、赤ちゃんは諦めてくれという意見です。もし産むなら大人なのだから、甘えてはいけない、いますぐアパート借りて自立して出て行け、という状態です。妹も新婚で遠方に引っ越してしまいました。 私自身、結婚と引っ越しで仕事を辞めたこともあり、今現在無収入です。 現実はかなり厳しいことを承知の上で、それでも母性本能から諦められず、児童相談所、役所、保健師さん、ソーシャルワーカーさんその他相談できるほぼ全ての機関に相談しました。 毎月、入るお金は遺族年金と手当合わせて12万程です。市営はいまはあいていません。 ここに、アパートへの引っ越し代や家具家電代、田舎のため、中古の車代とかも考えると、いまある貯金がもつのはおそらく赤ちゃんがうまれて半年ほど。そこからすぐに働ける状態にあればいいのですが、すぐに働けない場合もあるとの忠告をいろんな方にうけています。 また、児童相談所の方や役所の方にも、産まれる前から誰一人のサポートもなしで全て一人でやっていくのは途中で離婚して一人になった場合とはまた状況が違い、不安だらけの育児の中、精神面でさらに過酷で厳しい状況だ、と言われています。 もともと先を考えすぎて人一倍不安になりやすい性質でしたが、今回は一人の命というものが関わっている問題で、重みが違い、責任重大で、いろんなことが不安です。 養子や里子の話も聞きました。それは私の家族も反対をし、私自身も今は考えることができません。 現実を見ると、諦めたほうがいいことはわかっています。 私も主人のことは好きでしたが、今後の結婚生活に不安を感じていましたし、うちの両親も、主人のいろんな問題を知っていましたから、私には全てリセットして、いつかは安心できる男性と再婚し、全く一からやり直してほしいという親心も伝わってきます。私もきっと自分のためにも家族のためにもそれが一番いいんだ、、とようやく現実が見えてきた段階にいます。 諦められないのは、母性本能からくるものだけです。頑張って生きてるこの子を殺めるなんてできない、という気持ちだけです。あとは、彼の忘れ形見であるこの子を失うなんてそんな苦しい選択できない、という自分勝手な気持ちです。毎日相談に走り回っては現実を見て泣いています。 最初から父親のいない状況で、お金も余裕がなく、私も多忙が予測できあまり側にいてやれない生活で、さらに亡くなった主人自体この子が産まれてくることを望んでおらず、果たして私のエゴだけでこの子を産んで、この子は幸せか? いまは、いろんな不安に負けて情緒不安定になっていたこと、ちゃんと彼をいたわれなかったこと、たくさん頑張ってくれてたのに、自分のことで精一杯で、彼の苦しみに気付けなかったこと。たくさんの後悔で毎日私自身も自死を考えるほどの精神状態です。ただ、そんな中お腹の子を置いて衝動的に自死を選んだ主人への絶望の気持ちもあります。 いろんな側面から考えるとこの子に幸せと安心を与えてあげられる自信がなく、この子を殺めて私が生き残るくらいなら、一緒に死んでしまえたら、と思ったこともあります。でもそんな無責任なことはできません。 ただ、いまは現実を考えなければいけません。 無責任も甚だしいことだと承知の上で相談させていただいております。 かなり混乱していて、皆様になにが聞きたいのかも明確になっておらず申し訳ありません。 一部分に関してでも、 厳しいご意見でも構いません。 この子を産むか産まないか悩んでいます。決断まであと一週間ありません。 なんでもいいので、皆様のご意見をお聞かせいただきたい心境です。

  • レンタカーか自社便か

    1年のうち2ヶ月間2tトラックが必要です。2ヶ月間毎日のうち半日トラックを動かします。自社でトラックを構えたほうがいいか。レンタカーにしたほうがいいか。どっちがお徳ですか。

  • MINI JCW F57の購入を考えています。

    MINI JCW F57の購入を考えています。 セカンドカーとして使用する 年齢 42歳 男  真剣に考えているのですが結構な金額の車になります。気持ち的にはあと少しで購入を考えているのですが、もっとこの車を購入してよかった、購入したほうがいいよとおもえるような意見をいただきたいと思っております。 皆さんだったら何色がいいですか? ぜひ、よろしくお願い致します。

  • ホンダのバモスホビオのテールランプの中古部品をヤフ

    ホンダのバモスホビオのテールランプの中古部品をヤフオクで購入したいのですが、当方 型式HJ1 (ホビオプロ4ナンバー)です。 型式HM3 記載のものは取り付け可能でしょうか?

  • デミオディーゼルの燃費について

    今年の7月にデミオディーゼルXDツーリングLパッケージを買いました。車の出来、乗り心地、飛ばしたい時には飛ばせる、省燃費等、ぞっこん惚れ込んでの購入なのでかなり満足しています。 ただ、この4ヶ月で3,000kmほど走った結果、総トータルで13.5km程度の燃費しか行かず「何故に⁇⁇・・」の心境です。 と言うのも、「e燃費」で「19~20km/L」が当たり前のように投稿されていた車種が、当たり前のようにそれを信じて購入したのに、実際に蓋を開けたら2/3程度しか届かなければショックは大きいです。 確かに私の運転は、どちらかと言えば「やや飛ばし気味」ではありますが決して「暴走的」とかではありません、ごく普通の運転だと思います。車の燃費が最も延びるこの時期でこの数値では、今後もこれ以上は期待しようがありません。 デミオディーゼルユーザーの方にお尋ねします。皆さんは普通に「19~20km」出てますか?。好燃費を出す為に、飛びきり大人しい運転をしているとか、何か制約じみた事でもされていますか? こうすれば確実に延ばせますみたいなものはありますか? デミオユーザーでない方でも、良いアドバイスあればお待ちしております。

  • 血糖値測定機について

    看護士の方教えてください。 病院で10ヶ月の赤ちゃんに血糖値測定をしてもらいました。 その時に指先にパチっと針を刺す機械で血を出して血をプレートのようなものに染み込ませて測定しました。特に問題はなく、それで終わったのですが、この針はきちんと取り替えているのか不安になってしまいました。 大きい総合病院で、そんな使い回すことはないと思いますが、機械の仕組みが分からないので不安です。 もし針を取り替えてなかったら、何か感染症などにならないかも不安です。 もし変えてなかったら、どのような影響がありますか? 検査をしたのは一週間前で、今のところなにもなく子供は元気です。 心配しすぎだとは思いますが、病院に聞こうにも祝日で休みなので、看護士の方など詳しい方教えてください。

  • 今年の秋は花粉が酷いんでしょうか?

    2週間前ぐらいに引いた酷い風邪が治っても こういう症状があるんですが ・軽い体のだるさ 特に起きた後すぐに ・頭痛 動いてれば消えるレベル ・筋肉がだるい 力は入る ・軽い息苦しさ 胸の真ん中だけに軽い違和感があり、鼻の通りが良くなればほぼ消える。過去に咳をし過ぎたから筋肉痛だと思ってます。横腹もその時に咳のし過ぎでなりましたが、そっちは回復しました。 もしかして周りが言われてるように 今年は秋の花粉が酷いんでしょうか? 熱もなく食欲もあるんで風邪ではない筈ですが また軽くぶり返して来たんじゃないかと 心配なんで教えてください。

    • ベストアンサー
    • NSKTO
    • 病気
    • 回答数3
  • ラブホテルに行きたいですか?

    先日、人生初のラブホテルに行きました。 彼とは遠距離ですが、3年弱付き合っていて初めてです。 彼は常に穏やかな優しい人なのですが 「もう少し一緒にいたいな」と言いながらホテルへ向かい やる気満々で、絶対行く!という勢いがありました。 彼は終始、楽しそうに過ごしてました。 私も楽しかったのですが、なんとなく率先して行きたい場所ではないなと思いました。 また誘われたら断るつもりです。 さて、質問ですが、ラブホテルに行きたいですか? いろんな理由や思いを聞きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 車検について

    現在インプレッサスポーツGP6に乗っています。 ホイールが変わっており、17インチ 7J オフセット45なんですが車検は通りますでしょうか? 恐らく純正が17インチ 7Jオフセット48だと思うのですが… また、オフセットはどこまでなら車検対応なんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 徒歩通勤の減量効果

    通勤で1日1時間(30分×2、片道2km強)歩いたら、減量効果はありますか? 最近暴飲暴食が続いてるので徒歩通勤しようかと思うのですが、せっかくやるなら効果を出したいです。 運動らしい運動はしてませんが、徒歩通勤だけで効果出ますか?

  • 会社都合退職になるのを待つべきか

    45歳の会社員です。 20年勤務した会社の事業縮小に伴い、現在勤務中の部署がなくなりました。 現在、雇用は維持されていますが、残務のような位置づけで、半年先くらいには残務が一巡します。 40歳以上の社員はことごとく会社都合で退職を勧告され、残った45歳以上は私を含め 数名です(社員150名規模) このまま残れるかの懸念がありますので転職活動を始めました。 なんとか内定はいただきましたが、選択に迷っています 1.もう少し様子を見て、会社都合の声がかかるまで待ち、退職金を余計にもらうのを期待する (いまの内定は辞退)→ 実際その場に立たされたら平常心を失う懸念あり 2.先々で逃げ場がなくなるリスクを回避するために「動けるうちに動く」という選択 (内定先に正式に入社願い) → 退職金を多くもらい損ね、先々で後悔 現在は1の考えが3割、2の考えが7割です。 アドバイスいただけると幸いに存じます。 よろしくお願いいたします。 備考:間接部門に勤務しています(情報システムの運用)。営業は未経験です    間接部門を減らす動きが出ており、営業経験のない年配社員は例外なくきられてます    営業部門も、採算がとれない部署は容赦なく閉鎖してます

  • 入院62日型保険に加入していますが足りますか?

    現在、終身医療保険に加入していますが、入院62日の期限付きです。 新たにがん保険の単品に加入しようと思いますが、特約として入院無制限をつけるべきか、それとも現在加入している終身医療保険の62日期限付きで充分なのか悩んでいます。 よろしくお願いいたします。

  • 原付のバッテリー充電したが1週でセル回らない

    我が家には原付50ccが一台あります。 日常生活で時々使うものです。 先週、始動する時、セルが回らなかったので、先週の土曜にバッテリー充電器を使ってバッテリーを充電しました。 原付バッテリーの電圧は12V、充電器の説明に従い満充電にしました。 原付にバッテリーを取り付けました。 セルは一発で始動し、一先ず安心しました。 メインキーを切って、ハンドルロックして、車体を仕舞いました。 それから1週間、原付は一度も乗らず、今日9/10土曜日、一応状態と様子を見るため、原付をセル掛けしてみましたが、セルが回りません。 仕方がないので、キックで掛けると一発で始動しました。 悲しかったのは、一週間前にバッテリーを充電したにもかかわらず、一週経っただけなのにセルが回らなくなっていた事です。 実はこの原付、昨年の11月頃にやはり始動せず、車修理工場で点検調整ついでに新品にしたバッテリーだったのです。 今回陥ったこんな症状状態の原因はどこにあり、どこをどうすれば、セル掛け一発で掛かる本来の原付に戻るんでしょうか。 バイクに詳しいユーザー様、どうか教えてお助け下さい。

  • バリオスIIのガス欠の症状について

    こんばんは、質問の回答、アドバイス等よろしくお願いします。 自分は、今年で40歳になったオトコです。 数年前に、念願のKawasaki バリオスIIを購入して乗っています。 中古で購入した時から、まったくのノーマル車です。 さて、質問なのですが、バリオスIIにて走行中に たまにガス欠のような 症状でエンストしてしまいます。 エンスト後に、セルを回してエンジンをかけようとするとかなりセルモーターを回さないと 再度、エンジンがかからないです。 その度に、バッテリーが上がるのではないか、エンジンがかかるの、かかからないのか、心配して、 ヒヤヒヤ物です。 ガソリンがないわけでないのですが、ガソリンが少量になってきたときに 症状が出ます。 ネットなどで検索すると、ガソリンをおくる燃料コックが悪いのではないかと書いてありました。 自分のバリオスIIは、2000年式のもので走行距離は16000キロ走っています。 行きつけのバイク屋さんに診てもらえば早いのですが、質問させていただきました。 キャブレターなどのつまりなどないとしましたら、燃料コックの不良になるのですかね? 部品の交換をする場合、店によって工賃はまちまちだと思いますが、どれぐらいする部品なの でしょうか?このガス欠のような症状ですが、何か思い当たること等ありましたら、 どのようなことでも結構ですので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 制服のスカート丈短くしてもOK?

    今ダイエット中です。本当は痩せてから短くしたいですが、長くすると地味でもさくなってしまって嫌なんです。 これは……長くした方がいいですかね?