buturikirai の回答履歴

全257件中21~40件表示
  • 右顔の痙攣

    25才女性 先週くらいから右顔がピクピクしています。 違和感があります。 ストレス+,鼻詰まり+です。 今の所見た目は大丈夫ですが、麻痺かも? と病院に勤めている為そう考えてしまいます。 副鼻腔炎でも同じ症状がでるとも聞きます。 年齢的にどちらが考えられるでしょうか? また何かに行ったら良いでしょう? みなさんの意見を聞きたいです。

  • 乳がん病理組織検査で

    乳がん病理組織検査結果が出ましたが、 p53陽性細胞はびまん性にみられ、過剰発現とあります。 と書かれていましたが、意味がわかりません。 専門の方、わかる方がいれば教えてください。 それど、手術前の針生検による病理診断では、ホルモン受容体エストロゲン陽性30%だったのに、術後の病理診断ではホルモン受容どちらも体陰性でした… その場合、ホルモン治療はするべきでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 皮膚科で喘息の薬

    最近運動して走ると喉からヒューヒューと音がして、何時間も息苦しいです。それをいつも通院している皮膚科医に相談したところ、テオフィリンとサルタノールインヘラーを処方されました。検査は聴診器の検査のみでした。 皮膚科で簡単な検査で喘息の薬を出されたため、出して頂いたのはありがたいのですが少し不安です。本当に喘息かも自分ではわかりません。 医師を信じて薬を飲んでも大丈夫なのでしょうか?

  • 電気工事士としてのスキルをつけたい

    現在、電気工事士としてはまったく関係のない仕事をしているのですが、 電気工事士の仕事に興味を持ち、主に屋内配線かエアコン取り付けのスキルを身に つけたいと考えています。資格は持っています。 現在の仕事をしながら、このようなスキルを身につけるにはどうしたらいいでしょうか? いろいろ試行錯誤はしているのですが、前に進まず非常に困っています。

  • ATの修理代を教えて下さい

    タイで、Ford Explore(2001年式 3代目 27万km)を買おうか迷っています。 ATなのですが、2速までしか上がりません。 これを修理するには、いくら位掛かるのでしょうか? タイの場合と日本の場合の、どちらかだけでもかまいません。

  • 膝に骨棘ができたら趣味のマラソンはあきらめるべきか

    57歳、マラソンと登山が趣味の男性です。(家族の代筆質問です) 膝に骨棘ができて力が入らなくなりました。 軟骨がすり減っているが痛みはガマンできる程度になったようです。 本人は人工関節にすれば元のように走れるとか、 友人からもっと走行距離を伸ばして力をつけた方がよいとアドバイスされているようです。 スポーツ整形に通っていて、走ることは制限されていないといいますが 今後もマラソンを続けるにはどう治療した方がよいですか? 家族としてはマラソンはあきらめた方がよいと思っています。 現在通っているスポーツ整形の医師は人工関節の手術をすれば元のように走れると言います。 本人も元のように走れるなら手術を受けたいと言います。 信じて手術を受けてもよいのか、家族は今より歩けなくなるのではないかと心配しています。

  • 腰痛に効果のある薬が知りたい

    初めて質問します。 私には40歳になる夫がいるのですが、腰痛で悩んでいます。 一番は病院などにいったり、整体に通い診てもらうことだとは思います。 しかし、仕事が忙しく、なかなか整体などに通うこともできません。 焼石に水程度かもしれませんが、薬やサプリメントなどを買って渡そうと思うのですが、あまり知識がなくどのようなものを購入すればよいかわかりません。 詳しい方がおられましたら教えていただければと思います。

  • マツダ ディーゼル車のエンジンオイル

    マツダ アクセラスポーツ 2.2XD(BM2FS)を購入しました。 ディーゼル車に乗るのは初めてだったので、ディーラーにディーゼル車のメンテナンスでの注意事項を聞いたのですが、 エンジンオイルは社外のもの(カストロール GTX DIESELなど)は使わず、マツダの純正オイルを使ってくれ、と言われました。 理由は寒冷地で社外品だと凍結?することがある、とのことでした。 ちょっと探してみたところ楽天でもSKYACTIV-D専用のオイルが売っていましたが、 これって性能的にどうでしょうか? http://item.rakuten.co.jp/good-speed/10076983/ (街乗りメイン、たまに峠とかでスポーツ走行、高速道路運行、サーキット等はいきません)

  • オーラルケアと全身の病気

    この頃、歯周病と糖尿病やガン、認知症などいろいろ病気との関連が、いろいろ言われています。「定期的に専門的なクリーニングをすることにより、口腔内のトラブルだけでなく、これらの病気の予防にもつながる。」みたいに。 いつごろから、口腔内の衛生状態が、全身の病気と関連するといわれるようになったのでしょうか? 自分(50代)が小さいころは、あまりうるさくいわれなかった気がします。

  • 処方箋薬について

    30日にインフルエンザと診断され病院前の処方箋薬局で書類を出しました。医師が処方した薬を処方箋薬局の受付の人が、医師に電話をして中止したり変更したりすることが有りますか?薬だけで7種類有ります。また、1袋に2種類の薬が入っているのがあって、薬を飲む時は、テーブル等にひとつずつ出してました。薬を飲み始めてから3日目頃に、袋の中を見たらいつもと違う色の錠剤が入っていて飲んで無かった様です。自分の不注意なんですが、病状は、快復しません。いつも行っていた病院で再診した方がいいですか。この入力も手震えて何度も書き直しです。

  • ゲルマニウムダイオードの1N60と1K60は全く同

    ゲルマニウムダイオードの1N60と1K60は全く同じという認識で良いのでしょうか?

  • 男性のオナニーの必要性とは?

    男性のオナニーの必要性とは?

  • 性行為について

    私は彼氏にしようと言われてもしたくはありません。 好きだしキスもしたいですがなんか嫌なんです。 彼のを触るのも見るのもなんだか気持ちが悪くて… それっておかしいですかね? ちなみに私は18歳の高校生です。 彼氏も同い年の付き合って7ヶ月になります。 最近はぜんぜんしてません。 5ヶ月間してないです。 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#224618
    • 性の悩み
    • 回答数3
  • 医療費控除申請は無意味?保険金で全額カバーの場合

    支払った医療費が、生命保険の保険金で全額カバーされた場合(あるいはかかった医療費以上に保険金が給付された場合)、確定申告で医療費控除の申請をする必要はない(しても無意味)という理解で正しいでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。

  • 癲癇になってしまった彼氏

    私は18歳の高校生です。 私には同い年の付き合ってもうすぐ7ヶ月になる彼氏がいます。 彼が一昨日倒れて全身痙攣と意識障害を起こし、入院してしまいました。 診断結果は癲癇でした。 彼氏のことは好きです。 これからもずっと一緒にいたい。 癲癇について何も知らない私なので質問してもいいですか? 癲癇で死んでしまったりするんでしょうか? 癲癇になったとき、私は彼にどうしてあげればいいのでしょうか? よろしくお願いします。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#224618
    • 病気
    • 回答数2
  • FF車 前後のタイヤの減りが同じなのは?

    FFのステーションワゴン車に乗っています 全輪を同時にタイヤ交換して (もちろん、全輪 同銘柄 同サイズの新品) ローテーションも行わず約4万km走行 各タイヤをチェックしたところ、ぼちぼち交換すべき残溝でした ただ、全輪がほぼ同じ残溝で前後の差も僅かにフロントの減りが多い程度。 FFだと、前輪が駆動と制動と操舵を担い、後輪は制動のみでそれも前輪よりも割合が少ないので、前輪の方が顕著に減ると思っていましたが、実際はごく僅かな差しかありません FFは前輪の方が後輪よりも顕著に減るというのは、単に思い込みだったのでしょうか?

  • 長期間放置車両のエンジン始動について

    一年以上放置していたホンダの軽トラック(平成5年式アクチィー)のエンジンをかけたのですが、マフラーからの白煙が止まらず、アイドリングも安定せず、アクセルを踏んでも3000回転以上上がらず、五分程度エンジンをかけた状態から已む無く止めました。 以前は調子よく動いていましたが、原因はどのようなことが考えられますか? 当然ですが、放置したままのためにガソリンは古いです。ガソリンを抜いて新しいものを入れれば治りますか? どのようにすれば治るのか、ご指導をお願いします。

  • S660のセンターディスプレイについて

    S660のセンターディスプレイについて質問です。 どこのサイトを見てもイマイチ分からなかったので質問させて頂きます… レンタカーでS660を借りる予定があります。 センターディスプレイで、普通にはナビが使えない事は分かったのですが、 (1)ただ単にUSB接続しただけではGoogleや、ヤフーのナビアプリは使えないのでしょうか? (2)また、そのナビアプリを使えるようにするにはどうすれば使えるのでしょうか? (3)ラジオは付いているのでしょうか? ご存知の方、良ければ回答お願いしますm(_ _)m

  • 血液中のブドウ糖の行方

    単純な疑問です。 食事を摂取すると、様々な栄養素が吸収され血液により各組織や臓器に運ばれます。 血液中のブドウ糖濃度がいわゆる血糖値だと思います。 糖尿病などでは血糖降下剤を服用して血糖値を下げますが、血液中から強制的に排除された糖はどこに行くのでしょうか。 素人考えでは筋肉に取り込まれると思いますが、強制的に取り込まれた糖は筋肉内で悪さをしないのでしょうか。 筋肉以外に運ばれて分解されるのでしょうか?

  • 親 自分の借金について

    こんにちは。初めて質問させていただきます。 私は25歳の女です。 現在、2つ上の彼と一緒に暮らしております。 一年前から暮らしています。 2年前から母親に借金をしろと言われたり、お金を貸して欲しいと言われるようになりました。ちなみに 私の父親は会社員です。父の手取りは35万ほどです。 お金を貸して欲しい理由は生活が厳しいから、支払いが出来ないからとの事でした。 当時母親は自営業をやっていました。 自営業がうまくいかなくなりだした頃に、毎月のように10万貸して欲しいと言うようになりました。母が自分自身が借金をしているため、新しくカードを作れないからお金を借りれないから私に借りるように言ってきました。 貸せないというと、借りてでも貸してほしい、必ず返すからと言われました。最初は断り続けていました。嘘ですが諦めてもらうように友達にお金を借りているから貸せないと言いましたが、じゃあ尚更キャッシングカードを作れと言われました。断ると、今まで育ててやったのは誰だと言われたり、貸すというまでお前の会社に乗り込みに行く、お前なんか家族じゃないと怒鳴られました。 毎月のようにお金を貸してほしいと言われ、怯えて疲れ切ってしまいました。毎月のように脅されたり、必ず私が返す約束すると言われた事もありついに私の名義でキャッシングカードを作ってしまいました。(考えが甘かったと思います) お金がないという割には中古ですが車を買ったり、自分の好きな歌手のライブに行ったりしています。母親がいうには自分自身が不幸なのはお前のせいだお金を全然くれないお前が悪いと言わています。 途中までは母親が約束通り返していましたが、母親は自営業を辞めため返さなくなりました。転職をしたら必ずまとめて払うからそれまで返していてほしいと言われ、こつこつ返していました。しかし転職をしても1日で辞めたり長続きせず楽な仕事を探しては辞めたりの繰り返して返す気配を見せませんでした。 早く返してほしいと言うと、育ててやったのに恩知らずがと言われ続けました。じゃあ返せないから債務整理してと言われました。 今持っているカードも使えなくなるため、拒否しました。債務整理しないならお前の名義だから知らないぞ会社に電話かかってくるからなと言われました。 父親に相談しようと連絡をしたところ、母親に邪魔をされ相談する事も出来なくなりました。後々話をすると父親も昔母親に私のように金を借りさせられて自己破産したと後から聞きました。だから私がこういう状況になっても仕方ないと父親に諦められました。 母親に脅されたり、毎月10万渡さなくても済むのであれば、と考え、ついに私は債務整理をしました。 その時に、母親は私のせいだから私が弁護士料や債務整理した借金を払うと弁護士の前で約束をし、約束通りに母親が払っていました。 しかし、最近また母親から連絡がきたかと思ったら、お金がないから何も払えないどうしようという相談の連絡でした。 確かに私が母親を甘やかし、甘い考えだったから悪いとおもっています。何かいい方法は無いでしょうか。