yamakiti の回答履歴

全174件中81~100件表示
  • 新生児のけいれん

    身内に生まれた赤ちゃんの事でお聞きしたいのですが。 3000グラムで普通に生まれた元気な赤ちゃん なのですが1ヶ月立つのですがほとんど一日寝てばっかり で目を開けません。泣くのもほんの数回です。 体重は少ないながらも(ミルク)順調に育っています。 1ヶ月立ってもこんな寝てばかりで目もほとんど開けない 赤ちゃんは心配ないでしょうか? またたまにけいれんを起こすのですが数分くらいけいれんが止まりません。 赤ちゃんの母ですが妊娠中に髄膜炎の疑いがあると いって薬を処方されました。 もうすぐ1ヶ月検診なので先生に相談するとのこと でしたが彼女も不安でしょうがないようで代理で 質問させて頂きました。 どうかよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#40989
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 男性の方に質問します

    一度風俗を経験すると一生やめられないものなのでしょうか? 結婚しても通う男性は、沢山いるように思えますが、果たして 皆そうなのでしょうか?教えてください|

  • 医療ミスなのか調べたいのですが・・

    母が癌で長くても余命3ヶ月といわれました。 2年前から癌が発覚し入院していて、今まで順調に回復してるものだと 思っていたのに突然そのようなことを言われ納得できません。 何度も退院させたのはなぜなのか? 定期的に病院に通っていたはずなのに血液検査以外の 検査をしていないとのこと。 現在食事もとれない状態なのに点滴すれば肺に水がたまる から・・・と こんな治療で良いのか・・・・ 納得できないことが日に日に増えてきて転院をさせたいのですが 今は状態が悪く歩くこともできずどうしたらいいのかなやんでおります。 セカンドオピニオンの制度を利用しようとしたところ カルテなどは貸してくれず箇条書きで書いたメモと現在のフィルムしか 貸してくれません。これではセカンドピニオンで 今までの治療に不信に思うことも聞けず困っております。 現在入院している母のことを思うと病院側を 敵にまわすような態度もできず、知識のない私は どうしたらいいのか悩むことしかできません。 すべてのレントゲンフィルムやカルテは貸してもらえることはできないのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#19084
    • 病気
    • 回答数5
  • 新生児のけいれん

    身内に生まれた赤ちゃんの事でお聞きしたいのですが。 3000グラムで普通に生まれた元気な赤ちゃん なのですが1ヶ月立つのですがほとんど一日寝てばっかり で目を開けません。泣くのもほんの数回です。 体重は少ないながらも(ミルク)順調に育っています。 1ヶ月立ってもこんな寝てばかりで目もほとんど開けない 赤ちゃんは心配ないでしょうか? またたまにけいれんを起こすのですが数分くらいけいれんが止まりません。 赤ちゃんの母ですが妊娠中に髄膜炎の疑いがあると いって薬を処方されました。 もうすぐ1ヶ月検診なので先生に相談するとのこと でしたが彼女も不安でしょうがないようで代理で 質問させて頂きました。 どうかよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#40989
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 新生児のけいれん

    身内に生まれた赤ちゃんの事でお聞きしたいのですが。 3000グラムで普通に生まれた元気な赤ちゃん なのですが1ヶ月立つのですがほとんど一日寝てばっかり で目を開けません。泣くのもほんの数回です。 体重は少ないながらも(ミルク)順調に育っています。 1ヶ月立ってもこんな寝てばかりで目もほとんど開けない 赤ちゃんは心配ないでしょうか? またたまにけいれんを起こすのですが数分くらいけいれんが止まりません。 赤ちゃんの母ですが妊娠中に髄膜炎の疑いがあると いって薬を処方されました。 もうすぐ1ヶ月検診なので先生に相談するとのこと でしたが彼女も不安でしょうがないようで代理で 質問させて頂きました。 どうかよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#40989
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 子供のいざりについて

    1歳5ヶ月の男の子のパパです。 息子は、もっと小さい頃から、うつ伏せにすると、おお泣きして、結局ハイハイが出来なく、まだ一人立ちが出来ません、いまの移動手段は、お座り状態の「いざり」です。私の両親が心配して「歩けないのではないか?」と思って見ていられなくて、妻と大きな病院に行って見てもらいました。そしたら、アンケートというか、幾つかの質問があって、(例えば・・・が出来るか・・とか)結構出来ない項目がほとんどだったらしく、「このままでは歩けない」といわれたそうです。 私も毎日仕事が忙しく、遊んでやれないこともあって、さすがに心配です。 どなたか同じような体験があったら教えて頂けないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • TOMO-1
    • 妊娠
    • 回答数6
  • やきもちについて。男性に質問です。

    私も含め女性はやきもちやきが多いようですが、男性の方はどんな時にやきもちを妬くものですか?男性はそのようなことは口にも出さないのでわからないので質問してみようと思いました。やきもち妬きすぎも困るのかもしれませんが、やはり少しは妬いているのがわかると好かれてるんだなと嬉しくなりますよね。ご意見聞かせて下さい。

    • 締切済み
    • noname#7593
    • 恋愛相談
    • 回答数8
  • 顔射する男性の気持ち

    男性の方に質問なんですが、 心から愛している女性とえっちをしていて、 その彼女のカラダに精液をかけたい(または顔射とかをしたい)と思うものですか? それは、どういう心境なんでしょうか? それとも逆に愛していない女性になら、してみたいと思うものなんでしょうか? よく、 そういう心理って、男性の征服欲とか聞いたことがあるのですが、本当のところはどうなんでしょう?

  • 微熱・頭痛・むくみ・・・。(長文です)

    一ヶ月ほど前から37度前後の微熱があり、上がったり下がったり繰り返しています。 微熱が出始めて2週間後ごろ38度に上がり、次の日になるとお腹と背中がヒリヒリと痛みました。その後熱は微熱程度まで下がったのですが、体中がむくみだし赤くなってきたので急いで総合病院で血液検査をしました。 むくみは引いてきましたがはどうやら専門の先生(膠原病科)に見てもらわないとわからないとのことでした。  (1)抗核抗体 40  (2)ケッセイホタイカ 18.5  (3)WBC 3890  (4)AtyLymph 3.0 (気になる所だけ書きました) (2)についてはショウセキノウホウショウなのが原因ということもあると聞きました。(4)については何のことだか解らないので書いてみました。 とてもややこしいのですが、私は微熱が出る半月ほど前に交通事故で追突され「頚椎捻挫 全治1週間」と言う診断を受けました。後痛み止めや飲み薬などですぐに良くなりましたが。 その後、非常に目が疲れやすかったり、頭痛などの症状がありましたがむち打ちのことはすっかり忘れて仕事が忙しいせいと思っていましたが・・・。 微熱が出始めたのはそんなときでした。 むちうちのせいではないかと自己申告をして同じ病院の整形外科を訪ねましたが、むち打ちではないという診断でした。 ここで疑問なのですが・・・。  ・むち打ちの症状ではむくみや頭痛ってないのでしょうか?    (個人的にはあり得るように思うのですが)  ・そんな大変な病気なら現在の症状が微熱だけって??     ・私は妊娠しにくい体のようですが、関係ありますか? 今回診てもらった内科の先生は、とりわけ何が悪いと言うわけでもなくとても慎重に発言をしているように見え、余計に不安になり思わず質問してしまいました。 どなたかアドバイスお願いします。

  • アスペルガーの疑い

    2歳半の娘についてです。 1歳くらいから他の子と何かが違うと思いずっと自閉症を心配してきました。先日専門医に診せましたが年齢から「微妙」とのことでした。微妙といわれた理由は、場に合わないことをよく口にすることやことばのイントネーションが疑問形が多いこと、人に関心がないこと、表情が乏しいこと等で、当てはまらないことは目が合うこと、特に自分の要求をいうときやこちらの質問に答えるときは目が合っていること、こだわり行動は全くないこと等です。 それで変なんですが、こういうことできるのに自閉症の疑いはまだあるのですか?ということが聞きたくて。要は否定材料がほしい心境なんです。 ・質問の受け答えですが、たとえば、「パパ何食べて る?」とか「パパ何してる?」とか「これ 誰の服?」とかは答えます。コミュニケーションが  苦手な自閉症児だったとしてもはこのような質問は  答えるのでしょうか?  ちなみに「今日誰とあそんだ?」とかは全くわから  ないらしいです。これは2歳半なら別におかしくない  ですか?(質問の意味がわからないという点で) ・何か蓋とかドアを開けてほしそうなときに大人が  「開けるの?」とか聞きますよね。それを覚えてし  まって自分が開けてほしいときに「開けて」という  代わりに「開けるの?」と語尾上がりにいう。こう  いう例は多いです。 ・何か見つけたときに「あ、犬!」などと指をさし、  こちらを向くのですが、そのあとに大人が「よくわ  かったね」とかいうのを覚えてしまって、自分で最 近、それまで言ってしまう。こういうことはすごく 多い。会話を丸ごとパターンで覚えているという  か。こういうのを会話の方向がわかっていないとい  うのでしょうか。 コミュニケーションができないというのがどこまでのことを言うのかよくわかりません。どうなんでしょうか。

  • 子供のために許すべき?

    夫が風俗通いをしていました(ここ数ヶ月)。 悲しいです。7歳と4歳の息子2人の子育てでまいってるときにウソついて。仕事で遅いという言い訳を信じていたのに。風俗嬢相手にどんなことしてたのか想像するだけで気持ち悪くて悲しくて叫びだしたくなります。夫も認め、謝ってはくれました。でも悲しくて何も手につきません。こんな気持ちでいるより別れてしまいたいです。ただ子供のことで悩んでいます。私は去年癌にかかり再発と転移がないか恐れながら暮しています。息子達をひきとっても癌が再発したら育てられないと思うのです。いま息子達をひきとって数年後に私が死んで(もしくは入院して)そこからまた夫の手に渡すべきなのか、もう今から夫に渡すべきなのかみなさんのお考えを聞かせていただきたいです。私が引き取った場合、離婚→私の病気→また父親の元へ。と何度も悲しい思いをさせなくてはならないことが気にかかるのです。それでも母親といたほうがいいのでしょうか。夫の実家も80近い両親しかいなくて夫がひきとったとしても平日は養護施設暮らしになると思います。私は現在専業主婦で、これから働いても自分の治療費すら出るかわかりません。養育費をもらっても果たしてやっていけるのかもわかりません。子供のためにはやはり離婚は思いとどまるしかないのでしょうか。私はもう夫と普通に会話もできず夫の物に触れることもできなくて洗濯もしてません。そんな両親を見て育つのもどうかと思うのです。

  • 実家の内情を彼に話せない

    付き合って2年になる彼がいます。 私の兄は重度の脳障害者で、施設での生活を余儀なくされています。私は、弟のことを、彼に言い出せずにいます。 結婚については、年齢的にもそろそろお互い意識をし始めています。 また、父が経営していた会社が最近、不景気で倒産し、その後始末をせずに父が突然、蒸発しました。 昔から、お金遣いが激しく、家には少しの給料しか渡さず、兄のことも身内の恥という感じで冷淡に扱う父でしたから、 母は積年の不満から離婚を考えています。 その母ですが、父に対する憎しみを、唯一、話相手になれる私が幼い頃から聞いて受けとめるということで抑えていたので、ますます、私を捌け口にすることが多くなり、聞く方の苦しみを理解してくれません。時々、気が狂いそうになります。一時は男性不信に陥った時期もありましたが、 今の彼が誠実な人なので、今は落ち着いています。 私自身の将来の悩み(彼とのことについて)を話すと、 「あなたに倒産の借金が行かないだけましだと思いなさい。」 私がこの状況に対して、批判的な意見を言うと、 「あなたは不幸な私と違って、まだ自分の将来を変えられるんだから、それくらい黙って聞きなさい。子供の癖に生意気な。」 あまりにも不毛な愚痴を言うので、無視すると、烈火のごとく怒り、ヒステリー状態になります。辛くなったので、最近家を出ました。 彼は、穏やかな家庭に育ったので、私の実家の内情を聞くと 驚くと思います。思いやりのない人間関係が大嫌いな人なので、 私の家族に嫌悪感を持つかもしれません。 それを考えると怖くて、話が出来ません。とはいえ、二年も経って言い出せない自分にも情けなさを感じます。起こってしまった出来事は仕方がないとしても、兄のことだけではなく、無責任な父、何でも人のせいにして悪態をつく母に会わせるのが怖いのです。 最近は、この事で心が押し潰されそうです。

  • 赤ちゃんと目線が合うというのはどういう状況でしょうか?

    現在1ヶ月半の赤ちゃん(男児)です。 たまたま行った検査で脳に病変が発見され、今後、可能性として発達の遅れや障害が出る可能性もあるといわれ常に不安を感じているのですが、「目線が合っている」という状況についてどのような状態をいうのか第一子なのでよく分かりません。 目はきょろきょろと動いていて、目線があっているのかな? と思うこともあるのですが、瞳孔がこちらの方向とずれていたり、遠くを見ているような感じだったりと、「目が合っている」と確信できません。 目が合うと皆さんがおっしゃる状況は、どんな感じのことを指しているのでしょうか?

  • 友人に言われた一言 「自閉症ちゃう?」

    7ヶ月の娘を持つ者です。 学生時代からの友人についてなのですが、彼女も11ヶ月の女の子のママで出産・子育て何でも相談しあって励まし合って来ました。 ところが3,4ヶ月前から、彼女の「うちの娘は○ヶ月で○○出来てたよ、まだなん?」という感じの発言が多くなってきました。他の友人と集まった時、友人が何気なく娘の事を「しっかりしてるねー」と言うと「うちの娘はもっとしっかりしてたよー」等と言ったり。気に触る事もあったのですが、言い返して競い合うのも何だかなーと思い適当に流していました。 ところが先日の事です。彼女の赤ちゃんは人見知りが激しく人の顔を見ただけで泣いてしまうのですが、うちの娘は人に抱かれると泣きますが比較的愛想が良く、よく笑います。それを見て、「人見知りせーへんなー。自閉症ちゃう?」と冗談ぽく言われてしまいました。私はカチンと来て黙りましたが、数日経った今もムカムカしています。今まで言われた事も色々思い出して・・・精神衛生上悪いですよね。 「うちの娘○○出来るようになったでー」とメールが来るのですが、返信もしていません。しばらく会わない方がいいかもと思いながらも、言われっぱなしで悔しい気もして。悶々としてしまい、書き込ませてもらいました。こんな気持ちでいるよりニコニコしながら子育てしたいのですけど・・・。みなさん、ママ友からの一言にカチンと来た事ありますか?どんな風に気持ちを切り替えていますか?

  • 自閉症って?

    2歳1カ月になった男児です。 先日言葉の遅れで発達相談に行ってきました。 そこで心理の先生に息子の遊びの様子等を30分くらいかけて見てもらいましたが、目もしっかり合うし、物事をちゃんと理解している。指差しで要求を伝えるし、単語も増えてきている。順調ですとのことでした。心配ならいつでも相談に来てくださいとのことでした。特に三歳児検診の時は気になれば様子を見せに来てくださいと言われました。 しかし、その場では緊張もあったのか、いつもよりおとなしく、普段の様子とは少し違いました。 普段の様子で気になることは、 (1)いきなり歌を歌う。 どこでも独り言のように歌っています。 (2)覚えた単語をいきなり連発する。 パパはいないのに、パパ、パパと連呼します。 (3)疑問形に対してオウム返しが多い。 食べたいの?に、食べたいの? 最近そういう時はウンって言うんだよと教えたら、何かして欲しいときは聞かれる前にウンって言うようになった。 (4)偏食がひどく決まったものしか食べない こういう言葉の使い方や様子ってどうなんでしょう? あと、心理の先生は問題がありそうなら、ちゃんと言ってくれるのでしょうか? 自閉症かもって疑ってしまうのは、心配のしすぎでしょうか。

  • 子供のために許すべき?

    夫が風俗通いをしていました(ここ数ヶ月)。 悲しいです。7歳と4歳の息子2人の子育てでまいってるときにウソついて。仕事で遅いという言い訳を信じていたのに。風俗嬢相手にどんなことしてたのか想像するだけで気持ち悪くて悲しくて叫びだしたくなります。夫も認め、謝ってはくれました。でも悲しくて何も手につきません。こんな気持ちでいるより別れてしまいたいです。ただ子供のことで悩んでいます。私は去年癌にかかり再発と転移がないか恐れながら暮しています。息子達をひきとっても癌が再発したら育てられないと思うのです。いま息子達をひきとって数年後に私が死んで(もしくは入院して)そこからまた夫の手に渡すべきなのか、もう今から夫に渡すべきなのかみなさんのお考えを聞かせていただきたいです。私が引き取った場合、離婚→私の病気→また父親の元へ。と何度も悲しい思いをさせなくてはならないことが気にかかるのです。それでも母親といたほうがいいのでしょうか。夫の実家も80近い両親しかいなくて夫がひきとったとしても平日は養護施設暮らしになると思います。私は現在専業主婦で、これから働いても自分の治療費すら出るかわかりません。養育費をもらっても果たしてやっていけるのかもわかりません。子供のためにはやはり離婚は思いとどまるしかないのでしょうか。私はもう夫と普通に会話もできず夫の物に触れることもできなくて洗濯もしてません。そんな両親を見て育つのもどうかと思うのです。

  • やっぱり分からない・・

    付き合っている彼とは約2年になります。 私の二つ上の彼はやきもちやきなのにそれをはっきり口には出さないタイプです。 付き合ったきっかけも彼の人目ぼれから押しに押されてという感じですし、正直言うと惚れられてるんだなという気はします。 ですが、例えば私が飲み会があったりしますよね、そうすると仕返しするかのように自分も飲み会があることをほのめかし、それも合コンっぽい飲み会だとか、物凄くかわいくて自分好みの子がいたとか、ひどいとそのかわいい子と手をつないだとか・・。私にやきもちをやかせようとしているのか、本当なのか・・いつもは8割嘘、2割本当?位に考えていましたが、先日また合コン風飲み会あり、そこに来た好みの子も自分に絶対気があったと言うんです。私が「へ~よかったね」とそっけなくしたら「超超かわいかった~」と一生懸命。「よかったね」と私。「手つないじゃったよ~」と彼。「ふ~ん」と私。「・・・んでちょっと歩いてチュウしちゃったよ」と彼。「へ~ 飲み会でたかいがあったね」と私。 こんな大人げないやりとりがあり、昨日用があって彼にメールしたんです。するとメールが見送信になって帰ってきます。彼はかなりの携帯おんちで、メールもEメールは私と以外していません。自分のアドレスをどう見ていいか分からず周りとはcメールだけなんです。そんな彼がアドレスを変えれるわけがなく、おかしいと思い電話して言うと、「え?何でだ?わかんないな」と少し考え「あ~アドレス変えられたんだ~ そうだそうだ」との事。話を聞くとその飲み会で隣に座った例のかわいい子が携帯をいじっていたので見るとアドレスを変えていたらしいのです。新しいアドレスは何だと思いますか?「○○(自然にある物で女性の名前になるもの、例えば「緑」とか「萌」とか)ラブラブ」です。どういう意味か聞くと本人もわからないとの事。 皆さんどう思いますか?

  • いい歳をしておとなしいってダメですか?

    39歳の派遣社員です。 軽作業+事務作業の仕事をしています。 職場での何気ない雑談が苦手です。 仕事のちょっとした合間とか、昼休み、帰る時の駅で皆と別れるまでの数分間が苦痛です。 必死に話題を探すのですが、いやな沈黙が流れる事がほとんどです。 最近では昼休みは一人で過ごせるようになり、ほっとしています。 と同時に、いい歳をして、コミュニケーション能力が低い自分が悲しく思えてきます。 1対1なら雄弁になるのですが、それ以上だと喋る事が苦痛になります。 職場には私より10近くも若い女性で、私よりもおとなしく、一人になる事に積極的(?)な人がいますが、ある時他の人達が彼女について否定的な発言を繰り返しているのを聞いていて、まるでそれらが私に対して言っているようにさえ聞こえていました。 一通り聞き終えた後、「私も人の事言えないんですよねぇ。」と言うと、誰も否定しなかったのが、妙に悲しかったです。(苦笑) あくまでも職場なんだから、とりあえず仕事さえちゃんとしていればいいんだ・・・とか、それ以外は多少ちゃんと出来なくても問題はないんだとか、思うようにはしているんですが、それってダメですか? 自分からは喋るのは苦手だけど、話しかけられたら、簡単にたくさん喋られます。 いい年した大人の女が、昼休み皆と離れて、ぽつんと一人で本を読んでいるなんて、変ですか? いい歳したおばちゃんであるならば、昼休みはみんなと一緒に喋っていないとダメでしょうか? 会話に参加しなかったり、ぽつんと一人でいると、周りは、「あの人は人とのコミュニケーションが下手なんだな」と思うものなのでしょうか。

  • 効率的に受診したい(ちょっと長文です)

    MRIで「動脈瘤らしきもの」が発見され、次回の受診を土曜日にひかえています。 今までの経緯ですが、 1.肩こりがひどいので個人クリニック(脳神経外科)を受診、MRI検査を受けて翌日再度来院するよう指示されて別の施設で検査を受ける。 2.翌日そのMRI画像を持って最初のクリニックに行き「画像に動脈瘤らしきものが写っているが、自分では判断できないのでMRIを撮った医者の判断を仰ぎたい。1週間後に再度来院するように」といわれる。 3.一週間後に行くと「やはり動脈瘤と思われるが、治療は大きな病院にいったほうがいいので紹介状を書く」といわれる。 4.紹介状を持って総合病院脳外科を受診。「動脈瘤らしきものが写ってる画像があるが、連続画像のなかで回転されるとそれが消えてしまうので、単なる血管かもしれない。脳血管の専門にみてもらったほうがいいので来週土曜日に再度来るように」といわれる。 最初にクリニックに行ってからすでに10日以上たち、ほんとに動脈瘤だったら破裂したらどうしようという不安を抱きながら毎日過ごしています。 質問は2つあります。 1.お医者さんの方にお聞きしたいのですが、上記のような経緯というのは普通なのでしょうか。なんだか自分としては「たらいまわしをされている」という感じがするのですが。 2.できれば次回の受診でカタをつけたい(病名をはっきりしてもらいたい)と思っているんですが、そのために私がお医者さんに言うべきこと、伝えておいたほうがいいことなどはありますか? 長文ですみませんでした。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#7901
    • 病気
    • 回答数5
  • アスペルガーの疑い

    2歳半の娘についてです。 1歳くらいから他の子と何かが違うと思いずっと自閉症を心配してきました。先日専門医に診せましたが年齢から「微妙」とのことでした。微妙といわれた理由は、場に合わないことをよく口にすることやことばのイントネーションが疑問形が多いこと、人に関心がないこと、表情が乏しいこと等で、当てはまらないことは目が合うこと、特に自分の要求をいうときやこちらの質問に答えるときは目が合っていること、こだわり行動は全くないこと等です。 それで変なんですが、こういうことできるのに自閉症の疑いはまだあるのですか?ということが聞きたくて。要は否定材料がほしい心境なんです。 ・質問の受け答えですが、たとえば、「パパ何食べて る?」とか「パパ何してる?」とか「これ 誰の服?」とかは答えます。コミュニケーションが  苦手な自閉症児だったとしてもはこのような質問は  答えるのでしょうか?  ちなみに「今日誰とあそんだ?」とかは全くわから  ないらしいです。これは2歳半なら別におかしくない  ですか?(質問の意味がわからないという点で) ・何か蓋とかドアを開けてほしそうなときに大人が  「開けるの?」とか聞きますよね。それを覚えてし  まって自分が開けてほしいときに「開けて」という  代わりに「開けるの?」と語尾上がりにいう。こう  いう例は多いです。 ・何か見つけたときに「あ、犬!」などと指をさし、  こちらを向くのですが、そのあとに大人が「よくわ  かったね」とかいうのを覚えてしまって、自分で最 近、それまで言ってしまう。こういうことはすごく 多い。会話を丸ごとパターンで覚えているという  か。こういうのを会話の方向がわかっていないとい  うのでしょうか。 コミュニケーションができないというのがどこまでのことを言うのかよくわかりません。どうなんでしょうか。