yamakiti の回答履歴

全174件中41~60件表示
  • ホメオバシーについて教えてください。

    友人が病気がちだったお子さんに服用させているらしいのですが・・最近風邪もひかず健康なんですって! 私の長男も体調を崩すことが多いのでその友人に薦められました。 ですが・・聞いたことも無いのでちょっと不安・・ 何か知っていたらお願いします。

    • ベストアンサー
    • mairyu
    • 病気
    • 回答数2
  • 椎間板ヘルニアの保存療法ですが。

    7月の中旬くらいに椎間板ヘルニアになり、近くの日赤で見ていただき、MRI検査もしました。 先生が考えておられたよりも椎間板が出っ張っているということでしたが、自然に溶けてなくなる?とかで最低数ヶ月は安静にしてくださいと言われました。 初めは足をひきづらないと歩けない状態で痛みも結構ひどかったのですが、3ヶ月以上経った最近は最初より痛みが軽くなりました。 正直なところ今、経済的に非常に苦しいので働きたいのですが、先生に前回の診療のときに「もう仕事しても大丈夫ですか?」と聞いたら、「はっきりとわからない。もう少しの我慢。」と言われてしまい(汗)どうしたらいいのか毎日悩んでいます。 これまでの履歴を見ても、ヘルニアだけど対策をとりながらなんどかお仕事をされていると言う方々のコメントが多くあるので、私も大丈夫かなと思ったりするのですが、少し歩いたり立ったりすると痛み出すし、右と左のウエストのくびれの位置が全く違ってしまって体もやや曲がっているので、またひどくなってしまうのではと心配で行動を起こせません。。。 経験者の方々のアドバイスをお待ちしておりますm(__)m

    • ベストアンサー
    • khoney
    • 病気
    • 回答数2
  • 旦那の行動に過剰反応でしょうか?

    結婚して半年程です。旦那の趣味仲間と飲み会の時、少し酔った女性がポッキーを口でくわえて、旦那に端から食べるように迫ってきました。私が隣にいるので、断るものと思っていたら、「え~」といいながらも、あっさり受けて、そのままキスしていました。 旦那は、「断れないじゃん」と言います。 数週間前にも、お座敷での飲み会で、他の女性が正座しているところへ、自ら頭を乗せ、膝枕をしてもらっていました。 旦那は、「その人の事は、なんとも思っていないから問題ないんだ」と言います。 私は、悲しくて悔しくて、何度も泣いてしまいました。 旦那が女好きなのか、私が過剰なやきもち焼きなのか分かりません。 男性の方、旦那の心理は理解できますか? 女性の方、ご意見お願いします。

  • 医師からの病状説明

    家族(義父)の者が入院して 病状や治療法などについて担当医師から説明を受ける場合なのですが。。 『奥様 長男(お子さん)も一緒に お話を聞いて頂きたい~』 と言われた場合 長男の嫁という立場だと 一緒に説明を受けるという事は 普通 どうなんでしょうか? やはり 後で どんな話だったかを聞くのが一般的なのでしょうか?

  • 1歳児股間節炎の疑いですが...

    1歳1ヶ月の娘が足が痛いようで、立てなくなりました。歩き始めて1ヶ月だったのですが、ものにつかまっても右足を床につけると痛いようで、片足で立っては身動きできずに泣くことが多いです。 小児科を受診し、大学病院を紹介してもらったのですが、そこでは股間節炎の有無を調べるために、尿検査、血液検査、レントゲンを行いました。レントゲンでは異常はないものの、血液検査の結果から、白血球数が少し高い(といっても個人差のうちに入るかも)とのことで、「異常」とまでは行かないので、様子をみて二日後に再検査ということになりました。 再検査で白血球数が増えていれば、MRIを行うとのことです。MRIは30分ほどじっとしていなくてはならないのですが、1歳児にはムリなので麻酔をかけて眠らせるとのことです。 ただ、私見ですが、どうも足首あたりが痛いようなのです。お医者様にもそのことは伝えましたが、股間節炎を調べることを優先していらっしゃるようです。 「赤ちゃんで、捻挫とか筋を違えたということはまずありえないです」とおっしゃるのですが、本当に捻挫だけということはないのでしょうか?もしそうなら麻酔をかけてまでMRIを受けさせることに疑問を感じますし...ちなみに痛そうにしている部分(足首)のレントゲンは撮っていません。 明日の再検査の血液検査の結果次第ではMRIもやらない可能性もあるのですが、どうも大学病院という大きな病院を信じきることができないので、過剰検査ではないかどうか、わかる方がいらっしゃいましたらご回答願いたいのですが。

  • 信仰の違い(-_-;)

    付き合って3年程経つ彼がいます。 最近ちらほら結婚の話しがあるのですが、気になってい事がひとつ。。。 私は無宗教なのですが、彼には信仰している宗教があります。 宗教について無知な私は、その宗教がどんなモノなのかイマイチ分からないし、ちょっとコワイなと思ったりで、いま一歩結婚していいものかどうか悩んでいます。 付き合っている分には、何の障害もないのですが、結婚となると。。。 どうしたら良いものか(;_;)

  • ケンカしたことのない夫婦って・・・

     友達夫婦は、結婚4年。子供一人。結婚以来今まで夫婦ケンカをしたことないと言います。(付き合っている時も)  奥さんの方が学生時代からの友達なのですが、その当時付き合っていた彼とも5年ほど付き合っていたにもかかわらず、一度もケンカしたことないと言っていました。  我が家は・・・というと、小さなものを含めたら、ケンカというか言い合いはしょっしゅうです。  世の中の夫婦の皆さん、どのくらい夫婦ケンカしていますか?  ケンカしたことのない夫婦の皆さん、どうしてケンカにならないのですか?  また、よくケンカする夫婦のみなさん、どうしたらケンカにならないのだと思われますか?  色々なご意見を聞かせていただけたらと思います。

  • 処女・・・

    私は今21歳です。でもまだ経験が・・・。男の方とお付き合いした事が無いのですが・・・。今時あり得ないでしょうか?焦る気持ちもあり、面倒がられないでしょうか?

  • 石油ファンヒーターで気をつけること、お勧めの暖房器具

    こんにちは。 11月に赤ちゃんが生まれる予定で、冬のために、暖房器具を購入しようと考えています。 赤ちゃんのためというよりは、自分が毎年寒いので、購入したいと考えていて、確実に部屋を暖めて、かつコストが安いものが欲しいです。 ハロゲンヒーターのようなものは持っているのですが、部屋が暖かくならないので、石油ファンヒータまたは、石油ストーブなどの購入を検討しています。 ストーブよりは、石油ファンヒーターのほうが、安全のような気がしますが、石油ファンヒーターは、実家でも使ったことがないので、どんなものかわかりません。 暖かさとかはどうでしょうか?ストーブと同じようなパワーを期待しても大丈夫でしょうか。 また、使用期間は赤ちゃんが2~5ヶ月の間だと思いますが、気をつけることなどありましたら、アドバイスいただきたいです。m(._.)m

  • インフルエンザワクチンは安いところで打ってもいい?

    子供がいるので11月までに一度インフルエンザの予防接種をする予定です。いつも行く小児科は4000円で近くの耳鼻科は1500円。値段は違っても中身は同じらしいのですが、安いと少し不安です。小児科は高いのでしょうか?かと言ってこれだけ値段が違うとなんだか決められなくて困っています。

  • 脳梗塞か?

    家族の一人(男性 無職の71歳)が腐ったものを口にしたり、風呂にはいらなくなったり、ちょっとした事でおこりだしたりと性格が異常になって来ています。周りに相談したら脳梗塞でも起こしたのではといわれました。病院で診察してもらいたいのですが、本人は治療・診察を拒否してるので家族が困っています。近くの医者に往診してもらって麻酔で眠らせてから大きな病院に運ぶとか素人考えも浮かんできます。何かいいアドバイスがありましたら教えてください。

  • 偉くなることって・・・

    25歳の♂です。私は現在大学の学部生で大学院への進学を考えています。 大学院を卒業後は臨床心理士として自分のクリニックも持ち、大学での講師などになりたいと考えています。 考えているというよりは、絶対に目標をカナエルと断言しており、それができなかったらおれの存在価値はない!と言っています。 でも、彼女とかには「成功に拘りすぎ」といわれたりします。 一流の人間になるために、全てを捨てるということは女のひとからすると考えられないことなのですか? 一流の男と結婚するより、暖かい家庭を築くことができる男の方が魅力的なのですか? 教えてください。

  • 腰痛なのですが。

    数日前寒くなってから急に酷い腰痛がはじまりました。立っても座っても痛く、横になると少し楽になります。ここでも色々見ましたが一口に腰痛と言っても色々あるようで自分では判断がつきません。こういう場合接骨院、整体、内科、どこにいけばいいんでしょうか。 ちなみに去年も同じように腰痛がおきています。頻尿と血尿もおきていましたが、腎臓関係の検査は一通りして異常がないとの事でした。(鬱病にかかっているので頻尿などはそっちが原因かもしれませんが)暖かくなる頃には腰痛と血尿はおさまったので気に留めていませんでした。 学生なので電車や授業で長時間座るうえ、自転車に30分程乗るのでかなりきついです。元々姿勢がかなり悪いので尚更だと思います。しかも吐き気と眩暈までするので生活にかなり支障があり、仕方ないので今はコルセットをして凌いでいますが長くはもちません。鎮痛剤を飲み無理に運動もしています。コルセットをする事や運動をする事もいいのか悪いのかわかりませんのでアドバイスをいただきたいです。

  • 風呂に入った後チ○コの勃ちが…

    風呂に入った後、やろうとするとチ○コの勃ちが悪かったり、勃たないこともあります。 風呂に入らずならば問題ないので、やはり、風呂が原因だと思うのですが… この原因、及び解決法を教えて下さい! よろしくお願いします。

  • うちの子供変なんですが・・・。これは普通?

    こんにちわ。よろしくおねがいします。今現在2児の母で、上の子が現在2歳半。下の子が今5ヶ月です。 今回は上の子についての疑問があります・・・。 以前からきになってはいたのですが、普通の子と少し違うとおもうことがいくつかあります。 もしかしたら私の教育方法がわるいのかもしれません。イロイロふまえた上で疑問を解決できたら、アドバイスいただけたらと思います。 周りの子も同じなのかわからず質問させていただきます。 まず、いつも服をほとんどきない。家の中にいるときは必ずといっていいほどいつも着せてもすぐに服を脱いでしまいます。すぐに脱いでしまうので最近は着せてないのですが。暑いのでしょうか? 次に時々ウンチをしたときに自分の手で触って家の中のあちらこちらにウンチをなすりつけたりするんです・・。すぐにかえているんですが時々(今までで5回ほど)こういった行動をします。 又、ツバをダラダラとたらす。赤ちゃんのマネをしてるのかなとも思うのですが。又、トイレトレーニングを毎日してるのですが、まだ1度もトイレでオシッコもウンチもしたことがありません。トイレ=水を流して遊ぶところだと勘違いしているのでしょうか。。。他にも奇声をあげたりします。 一番心配なのがたまにライターが手の届くところにあるとガスをすっているので、すぐにとりあげるんですが、誰も教えていないのに突然やるようになりました。ライターは手の届かないところにおいていない私も悪いのですが。言葉は最近いくつかしゃべるようになりました。 2歳児は大変だとききますが、こういうことでしょうか?何か他の子と違うというか、奇声をあげている子はよくいますが。 外にあまり遊びにいかせてないのでストレスもたまってるとおもうんですが、下の子に手がかかってしまい月に1回ほどしか公園に連れて行ってません。やはり子育ての仕方がわるいのでしょうか><。

    • ベストアンサー
    • maiya
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 聴覚障害!?

    9/30(木)から喉の調子が大変悪かった為、 10/6(水)の朝にとうとう内科へ診察しに行きました。 それからなのですが..... 急に「音の聞こえ」がオカシクなってしまいました。 電車が発車する際のベル音、チャイム、 そして大好きな邦楽でさえもオカシク聞こえます。 言葉で表すのが難しいのですが... 「音が、半音くらい下がって聞こえる」といった感じです。 ですから、邦楽に至っては「音痴」みたいに聞こえます(涙 変調したみたいな感じです..... こんな病気って実際にあるんでしょうか!? 急性の聴覚障害でしょうか..... そして、一生このままになってしまうかと思うと、苦しくてなりません... 内科でもらった薬が良くなかったのでしょうか... このまま治らなければ、10/12(火)に耳鼻科に行く予定です。 どなたか回答・アドバイス、 こんな病気があるなど...教えて下さい。 本当に困ってます、よろしくお願い致します。

  • 手の痙攣が・・・。

    今週の月曜日午前8時10分頃に栄養剤の点滴にかかりつけの医院に行きました。 ベッドに横になって、腕をまくっていると女性看護師Mさんが 右腕肘の内側に点滴を始めました。 知らぬうちに眠っていて別のSさんが「点滴が止まっています。」とMさんに告げて、 Mさんは手首の内側にしようとしたので母親もそこに されて大変痛い思いをしたと言っていた事を思い出して、左腕(利き腕)肘の内側にしてもらいました。 その日は何ともなかったのですが、次の日から左手の指や手全体が 頻繁に痙攣を起こしています。 それと同時に、指を動かすと肘から手までの筋肉に言葉では 言い表せないのですが違和感を感じて、力が出ません。 栄養剤はいつも処方されいている物だと思われます。 (まだその医院には連絡しておりません。) その日だるい事以外の症状はありませんでした。先日の点滴と何か関係があるのでしょうか? 質問を重ねて申し訳ないのですが、点滴は静脈注射の場合、 どこでもするものなのでしょうか? 母親は手の甲にされたりもしました。本当に大丈夫なのかとても不安です。 仕事上あまり会社を休めない立場なので他の病院へ行けなくて大変困っています。 長文で、解かり難い文章で申し訳ございませんがよろしくお願い申し上げます。

  • 高血圧の治療(上しか下がらない)

    軽い高血圧の治療で、ケルロング2.5mg/日、タナトリル5mg/日を飲んでいます。上は135前後に落ち着いてきたのですが下が90前後、脈拍数が85位(健康時は68)で高めです。他にも抗うつ薬(トレドミン50mg・アモキサン25mg)と抗不安薬(レキソタン4mg)を少量飲んでいます。そのせいもあるのでしょうか。それともストレスでしょうか。ストレスは多いほうです。しばらく内科もメンタルクリニック診察がなくDrに会えないので、どなたか教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#17871
    • 病気
    • 回答数3
  • 離婚したくても踏み出せません

    夫とは3年間付き合って結婚し、もうすぐ丸3年になります。付き合っている時から彼を好きにはなれず、彼がキレた時に私の方から別れ話を3度しましたが、その度に泣いて土下座し私の足元を掴んで離さず、それでも私が「もう帰る」とか言うと、目の前で自殺を図るマネなのか本気なのか判りませんが、最終手段を出されて、私が力ずくで止めさせ二人で泣いて、彼が「もっといい子になるから別れないで!」と言って和解。。。私としては「この人からは逃げられない、ずるずる付き合っている私も悪いんだ」と諦めていました。当時、実家では祖母が寝たきりとか姉と口も利かないとかで家に帰りたくなかったので、彼の部屋に泊まる事も多く、父母からも白い目でした。普段怒らない母から「こんな子に育てていない」と言われました。結婚に至る時は、彼が家に結婚の挨拶に来ても「お嬢さんを下さい」とか決まり台詞も無く、ダラダラと父が気を使って世間話だけでした。結納もリングも式もなく、紙切れ一枚で入籍。半年後にやっと夫の実家へ挨拶しに行きました。夫の両親が私の実家に挨拶しに来たのは入籍の2年半後で、しかも旅行のついででした。夫との夜の方は結婚当初から年に4回ほど。生活もマイペース、ルーズ、家事はしない。亭主関白と言うのではなく、甘えん坊で自分の事を“8ヶ月の子猫ちゃん”と言って猫のマネをするのが日常です。たまに冷たくあしらうと「死にたい」「生命保険を沢山掛けて殺して」とか言うので怖いです。父は私に直に言わないのですが、姉から聞く所では、私が可哀想だ、離婚して戻って来ても良い、と言っているとの事です。しかし私も31歳でそろそろ子供を作る、と夫婦で計画しています。世の中には私の様に、妥協や我慢をして離婚せずに居る方も多いと思います。私はどう自分に踏ん切りをつけたら良いでしょうか?ご意見をお願いします。

  • 高血圧の治療(上しか下がらない)

    軽い高血圧の治療で、ケルロング2.5mg/日、タナトリル5mg/日を飲んでいます。上は135前後に落ち着いてきたのですが下が90前後、脈拍数が85位(健康時は68)で高めです。他にも抗うつ薬(トレドミン50mg・アモキサン25mg)と抗不安薬(レキソタン4mg)を少量飲んでいます。そのせいもあるのでしょうか。それともストレスでしょうか。ストレスは多いほうです。しばらく内科もメンタルクリニック診察がなくDrに会えないので、どなたか教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#17871
    • 病気
    • 回答数3