yamakiti の回答履歴

全174件中21~40件表示
  • 杖の正しいつきかた

    左膝をいためて、杖を借りたのですが 痛みを軽減する持ち方は右手と左手どちらに持つのが 正しいですか? 回答お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#66474
    • 病気
    • 回答数1
  • 頭痛と背中が激痛。これは何?4日前から治りません。

    月曜からすごい頭痛と背中が痛く、歩くのも響いて痛いのです。駅にも歩けず4日も会社を休んでいます。 始めは風邪と思い、近くの小さな内科へ行ったら腎盂炎では?と言われ血液検査をしたらそれではない、と。血液検査では大病の症候はでていないと言われました。 熱も月曜火曜はありましたが(38・5℃)、今はなく(36・2度)、鼻水、咳といった風邪の症状はありません。 以前、髄膜炎を患ったのでそれほどの熱も吐き気もありません。(吐き気は若干ありますが、吐いてはいません) 病名として考えられるのは何でしょう?また、行くべき科はどこなのでしょう?脳神経外科?内科?整形外科? 大きな病院へ行くと一歩間違えるととても長く辛いし、我慢していていいものなのか、不安です。 どうぞ経験者、医療関係者のかたの回答お待ちしています。

  • 母が風疹になりました。

    こんにちは。 55歳の母が、風疹になりました。 金曜の夜から発熱などの症状が見られ、日曜日からアトピーの様な腫れがありました。 月曜日に行った病院で「薬を飲んだことによるアレルギー症状」と誤診され、何も対策をせず、普通に暮らしていました。 本日、別の病院へ行ったところ、受付を済ませるまでもなく看護師さんに「風疹だと思うのでマスクをしてください!」といわれ、診察室に入った瞬間に 「あー風疹だね」といわれたそうです。 まぁ、もう治りかけということで、母の心配はあまりしていません。 心配なのは、家族です。 風疹は1週間くらいの潜伏期間があると聞き、普段の生活をどうすれば良いのか悩んでいます。 私は大学生で、アルバイトをしています。 職場に「母が風疹になったので、症状がでたら1週間くらい休む可能性があります」とか伝えるべきでしょうか? それと、私のアルバイト先がシティホテルのフロントなんです。 日に何百人という方と接します。 可能性がある以上、症状が無くても休むべできしょうか。 姉にいたっては鉄道会社の社員、デパートの販売員と、家族殆どが人と接する仕事をしており、母とは普通に接するところか、看病でずっと一緒にいました。 どうするできでしょうか?

  • 手のこわばりは何科??

    こちらでも検索してみましたが良くわかりませんでした。 最近右手に力を入れて字を書いたり作業をしていると手がこわばります。痛みはありません。 でも、違和感があって・・心配です。 このような症状だと何科にかかればいいのでしょうか? たまにですが肘も痛んだりします。

  • 股関節の事で

    物心ついた時から走ったり歩いていたりしていきなり股関節がはずれたように痛みその時は引きずって歩いたりして少し立つと治っての繰り返しで40年近くきました。親に何回か言った時も軽くあしらわられてあきらめもあり、結婚して子供産む時もあいかわらずありました。夫に言ってもやはり相手にしてもらえず義母にもあんたおかしいよと言われ最近とくに天気と年のせいかちょくちょく痛くなり引きずって歩いてますこの痛みは医者行くほどではないのでしょうか?年取ったらひどくならないか不安なので教えてほしいのですが?

  • 作業療法士と理学療法士の違いは?

    タイトルの通りですが、子供(1歳)の運動発達が遅いので療育に通う予定なのですが、担当してくださるのは「作業療法士」さんのようです。別の方の体験談でうちの子供と同じようなケースで「理学療法士」さんが担当されていたようなので、ちょっと疑問に思って。 施設(たとえば、リハビリセンターのようなところか、病院内の附属施設か)によって、勤務されている方が違ったりするのでしょうか?

  • これは認知症の始まりなんでしょうか?

    65歳の父のことです。 父と母は2人暮らしをしていて、60歳で定年を迎えてからは、自宅で週に2~3回、近所の子供たちに勉強を教えて暮らしています。 それよりも3年連続で近親者(高齢者)に不幸があり、その介護に振り回されていた、という方が生活の実態を表しているかもしれません。 物忘れが増え、母とお互いに「ボケてきた」と話すのが、ここ数年続いていますが、母の話によると最近、物忘れだけではなくなんだか変なんだそうです。 例えば、駅で電車のホームを間違えたり、で、母が仕方なく違うホームに付いて行き「どっち側に来るの?」と聞くと「電車が来た方に乗ればいいんだ」と答えたり。 これまで、このようなことは絶対なかったんでそうです。 母が方向音痴なので、父は母をバカにしていたくらいで、自分が間違ったり、さらには「どっちでも来た方に乗ればいい」なんて発言は有り得ない、と、母はひどく心配しています。 そのようなことが増えているのだそうです。 他には、怒りっぽくなった、人の話を聞かなくなった、人の話をさえぎってまで自分が話すようになった、などがここ数年の変化です。 母は認知症の始まりではないかと心配しています。 一度病院で診てもらえば?と勧めてみましたが、これは認知症の症状なのでしょうか。 また、病院で診てもらって、何か改善されるものなのでしょうか。 私もどう考えればよくわからないので、何でもいいので何かアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • pideon
    • 病気
    • 回答数2
  •  脳梗塞で左手首とその先がまったく動かなくなりました

     70代半ばの妻が座っているとき急に左半身の動きが悪くなり、総合病院に緊急入院しました。  左手首と5指は触感はありますが、まったく動きません。  幸いにも、その他はすべて正常です。  心房細動に伴う脳梗塞で、直りにくい部分の障害とのことです。  丁度1カ月前にも脳梗塞で、(左)同名半盲を発症しましたが、かなり回復しています。  かなり前から、血液サラサラ・降圧剤を飲んでいたので軽症ですんだとのことでした。  ペースメーカーを入れるほどのものではないとかで、多くの老人は心房細動を持っているとのことです。  薬の名前はまだ聞いていませんが、血液サラサラ対策が主体で、心房細動に対する処置はないようです。  今後の再発が心配ですが、これで良いのでしょうか。  今日からリハビリが始まります。  自分が同じ症状だったら、家事その他がどのようにこなせるか考えてみましたが、ぞっとします。  退院は2週間先かとのことです。  今後リハビリには努めますが、何か少しでも役立つ装具はないかと、検索してみましたが、目下のところ見当たりません。  ご推奨のものがありましたらご紹介くださるようお願いします。  老妻と二人住まいなので、まごついています。  初めての質問で要領を得ないかもしれませんが、何でも結構ですからお知恵を拝借したいと思いますのでよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • mym46
    • 病気
    • 回答数2
  • 赤ちゃん歩行器について

    家に歩行器があるんですけど赤ちゃんを何ヶ月くらいから乗せていいんですか?また赤ちゃんを歩行器で遊ばせる事によって成長への害はありますか?

  • 高血圧 不眠 何科に行けばいいですか?

    60代半ば妻がいます。最近高血圧(最低150以上のことも)、不眠、視覚障害(本人曰く車の運転がたまに怖いことも)の症状があり、かかりつけの町医者に紹介してもらった2つの病院(MRIとかいう検査もしましたが)に診てもらいましたが、高血圧以外特に異常ないとのことで現在は降圧剤を飲んでいます。でも症状は改善せず、もはや何科に行けばいいのか分かりません。かかりつけ医に三度も別の病院を紹介してもらうわけにいかず、また今さら更年期障害であるはずなく、個人的判断で脳関係の診療科に行くべきか思いあぐねています。どなたかこのような症状の経験を持たれた方、アドバイスいただければ幸いに存じます。ご回答方よろしくお願いいたします。

  • 2歳の子どもが歩けなくて・・・

    2歳2ヶ月の女児の親です。今だつかまり立ちしかできません。また、アーとかウーなどの言葉しか発しません。表情は豊かで、活発に動いてはいますが。スプーンでの食事は何とかできるのですが。病院でもはっきりとした原因や対処などを指示してくれず、セカンドオピニオンを求めるつもりなんですが・・・。脚部レントゲンや脳のMRIでも「おかしいような、正常なような」などと言われ、本当に辛い日々を送っています。どこかに名医はいないものでしょうか?

  • 精神的なものだけで高熱???

    医療関係に勤めている方にできるだけ答えて欲しいのですが、精神的な事だけで38~39度程度の高熱が出るものでしょうか?? (例えば、嫌な事が始まろうとしている前など)もちろん、例外などもあるかもしれませんし、一概には言えないかとも思いますが、どうなのでしょうか??

    • ベストアンサー
    • kooks
    • 病気
    • 回答数1
  • 脳が小さい・・・?

    病院で頭部のMRI検査をしたところ、「脳が小さいですね。子供の頃、勉強が遅れたり運動が出来ないということはありませんでしたか?」と医師に聞かれました。 今のところ20年以上生きてますが、勉強や運動に関して目立った遅れというものは感じたことはありません。 とは言え、勉強はとにかく飲み込みが悪く、同じ事を何度も何度も繰り返してようやく一つの物事を覚えられる…といった状態でした。 学生の頃はそれでもよかったのですが、今春就職したばかりの職場でも全く仕事が覚えられず、必死にメモを取って、そのメモを見ながらでないと殆ど行動できない毎日です。 これはもしかして脳が小さいせいなのでしょうか?? それとも単なる気にしすぎなのでしょうか?? もし、仮に脳が小さいせいだとしたら今後の仕事にも影響が出るものなのか、少し心配です。 アドバイスお願いします。

  • リハビリにかかる医療費について

    今年に入り、度々脱臼していた肩を手術することになり、 最近まで入院をしていました。退院後も同じ病院へリハビリへ行っているのですが、1回につき1250円も請求されています。 以前、別の病院へリハビリへ行った時には300円くらいだったはずなのに、この差は一体なんなんだ・・と思いました。 診療報酬の関係かもしれませんが、何か、とても高い感じするんですが、どうでしょうか?

  • 激しいめまいがします

    今朝から少しめまいが時折してましたが 午後から2度ほど天井がグルグル廻るほどの 激しいめまいがします。 決まって、横になってから起き上がるときに起きます。 あぁ、どうしようとじっとしているとしばらくして おさまります。 熱はありませんが、少し吐き気らしいものはあります。 ちなみに妊娠の可能性はありません。 今までこのような事は無く、心配なので明日にも医者にかかりたいと思っていますが、近所の内科でよいのでしょうか? 小さい子供がいるので、とても心配です。

    • ベストアンサー
    • qgreen
    • 病気
    • 回答数7
  • 腰痛??30代女性です。

    重いものを持ったりとか、なんの覚えもないのに(仕事は立ち仕事。接客です)、靴下が履けない(腰を曲げると痛いため)、ズボンが履けない、布団から起きるときに手を踏ん張らないと起きられなくなってしまいました。 整形外科を受診すると、とても丁寧に診てくれ(近所では評判の良い医者です)、レントゲンをとりました。「ヘルニアではない。骨に異常は見られないが、あなたの痛がっているところは、一番負担がかかるところで、無理がかかるところです。しばらく、温熱と牽引に通ってください」と言われました。 確かに温熱と牽引は、やってもらっている間、気持ちいいなぁー(特に牽引)と思います。 まだ通って間がないのですが、こういうのって完治するのでしょうか?靴下はダンナか子供(小学生)に履かせてもらっています。ズボンや靴などは工夫して時間をかけて履いています。仕事は特に前かがみになる作業はないのでこなせています。いつまでもこの状態はつらいです。温熱と牽引もかなり年配の方ばかりです。 治るのでしょうか???

  • 医者が信じられない・・(長文です)

    祖母が脳梗塞で入院しました。 一向に主治医からの説明がないので看護士に怒り気味に問い詰めたら慌てて主治医が飛んで来ました。 「忙しすぎてお話も出来なかったので今日は偶然話せてよかったです」 ICUに入院してから2週間以上経過していました。 「家に帰りたい」という一心で祖母は夜中に点滴を抜き歩いたので次の日には紐で縛られていました。 この事は、祖母が悪いと思います。 看護士に「安定剤を出す事になった」と言われてからいつ面会にいっても口を緩くあけ寝ているのです。 看護士に薬名を聞くと眠剤でした。 その事に対し「看護士が勝手に安定剤だと言ったのでしょう」と開き直られました。 18時に来た時に既に眠剤を数時間前に飲ませていた事を言うと 「眠剤は21時に飲ませる様に指示してありますから只眠たかっただけじゃないですか」と言われました。 上記の様に看護士に確認してあったので反論すると、 「あぁ、僕はそんな事指示してないので。看護士が勝手に飲ませたんですね」と言われました。 何もかも看護士のせいにしてしまうのです。 病院は完全看護を謳い、家族も付き添えません。 食事が出る様になりましたが、1人ではまだ食べられないのに食事を置いていくだけで、水さえも飲ませて貰えず、その為に脱水状態になってしまいました。 確かに祖母の行為は病院側にとってかなり迷惑だと思います。 でも、何の説明もなく勝手に眠剤を飲ませて1日中寝させていたり、脱水状態になるまで放置されているのは普通の事なんでしょうか? 私達は家族なので怒りしかありません。 ですので、医療関係者の方や常識のある方からの視点で見て貰って意見を聞かせて下さい。宜しくお願い致します。

  • 小児の不明熱が3ヶ月半続いてます

    5歳の娘が、2月上旬に高熱を出し、その後も熱を繰り返し、不明熱の精査ということで大きな病院に入院しています。 入院先の病院では、週2回定期的に血液検査と尿検査を行っています。熱は、3日くらい38度から40度の熱をだし、薬も飲まず、自然と下がり、10日位平熱が続いたかと思うと、また突然熱が出るというのを繰り返しています。入院してから、原因がわかっていないということで、治療や投薬は一切受けていません。熱型をみながら、様子を見ているという感じです。熱のないときは、比較的元気で、食欲もあります。 しかし、血沈の値が高く、熱のあるときは80(1H)以上、熱のないときでも20超あります。尿検査は異常なし。CRPは、熱のないときは、0.05、高熱の時は4まで上がります。今まで行った検査は、免疫の検査、首から下のCT、MRI、骨シンチ、腎シンチ、膀胱の検査(尿の逆流がないか)です。MRIで、腎臓に炎症が見つかったので、腎シンチも行ったとのことです。確かに腎盂腎炎の跡?があるようだとのことですが、今の熱の説明にはならない(抗生剤無しで、熱は下がらない、尿もきれい)そうです。過去の炎症だろうとのことでした。骨髄の検査も、今は、必要ないだろうとのことです。 最近は熱の間隔が少し空いてきて、2週間くらい平熱が続きます。しかし、計ったようにまた熱が出ます。一体これは、どういうことなのでしょうか。海外へも行っていません。何か分かること、病院の対応について等、なんでも結構ですので、どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 急に偏頭痛

    18歳の学生です。 今まであまり頭痛には悩むことはありませんでした。 しかし、ここ最近朝起きると頭の右の部分がズキンズキン痛むことが多くなってきました。 1週間ちょっと前に、朝起きると頭が痛くて「風邪かな?」と思い、寝てみると頭痛は治っていました。 しかし昨日からまた頭痛がはじまり、寝てもあまりよくならなかったので薬(バファリン)を飲みました。 今日も少し頭が痛い状態です。 私は1ヶ月ほど前から一人暮らしを始めました。 親に話すと、環境の変化のせいじゃないか?と言われました。 確かに今まで親に頼っていた分、今は私が全部責任を持って行動しなくてはいけないし 慣れないことばかりでストレスや疲れがたまっているかもしれません。 けれど、今までほとんど頭痛に悩むことはなかったのに、急にこのような偏頭痛がおこるということはどういうことなのでしょうか? そして、偏頭痛とは急におこるものなのでしょうか? 今のところ、薬を飲めば治るのですがあまり薬には頼りたくないと思っています。なので病院にもまだ診てもらっていません。 とにかくこの偏頭痛を治したいです。 皆さん、回答お願いします!

    • ベストアンサー
    • mkmksh
    • 病気
    • 回答数5
  • リュウマチを治してあげたいんです!

    はじめまして!はじめて投稿します。というのも27歳の友人(女性)がリュウマチになって困っているのです。若いのにかわいそうだと思い、どうにか治せないものかと思い、みなさんにご相談させていただくしだいです。リュウマチの原因はよくわかっていないようですが、何か良いもしくは効く治療方はないでしょうか?その女性は仕事を一生懸命がんばっている人で、リュウマチの話を聞いたときはとてもやるせない気持ちになったんです。どうにかしてあげたいのでよろしくお願いします。また、福岡市内でもしくはその近郊で、良い病院があれば教えていただければと思います。本当によろしくお願いします!!

    • ベストアンサー
    • ninzya
    • 病気
    • 回答数6