• ベストアンサー

腰痛??30代女性です。

yamakitiの回答

  • ベストアンサー
  • yamakiti
  • ベストアンサー率46% (58/125)
回答No.4

腰痛は辛いですね。わたしもヘルニアにつきあって長くなります。 内臓からも腰痛は起きますが、ご質問の内容からすれば整形外科領域の腰痛の感じです(鑑別診断は必要かもしれません)。 椎間板ヘルニアは最終的にはMRIを撮影しないと判断できません。X線には写らないからです。一度、MRIを備え、なおかつ腰が得意な整形外科医がいる病院で(これを探すのが大変ですが)診断を受けたほうがよいかと思います。何であるかを明確にしておけば、今後の生活上の注意点等もはっきりしてきます。 何であるのかはっきりしないうちに、西洋医学以外に頼らないようにしましょう。本当に医学的な他覚的所見がない、と信頼できる医師からいわれたら、そのほかのものを試されるのもよいでしょう。医者に行っても少しもよくならない、という話も多いですが、それ以外のところに行って悪化した、という話はさらに多いからです。 >治るのでしょうか??? 時間がかかる場合もありますが治ると思います。ただこの場合治るというのは症状がとれる、という意味です、なにかの拍子に痛みが再発する可能性は大きいです。そして症状の消退と出現を繰り返すことになるかもしれません。そういう意味からも最初の診断と治療は重要です。 つらいときは消炎鎮痛剤が処方されているはずですからとんぷく的に使用することも必要です。ただし長期連用(月単位)は胃潰瘍等の可能性がありますから、短期使用の場合も含めて胃のお薬もいっしょに忘れずにお飲みください。 ある程度痛みがおさまったら腰痛体操のようなものは有効ですが、痛いときは無理にやると悪化しますのでひかえてください。腰痛バンドの類は腰の負担軽減に有効ですが、長時間装着すると腹筋等の筋力が落ち新たな腰痛の原因になります。注意してお使いください。 荷物を持つとき、車を運転するとき、椅子にすわるとき、洗濯動作、シンクでの家事動作等に注意を払いましょう。これらはここにはかけないので、受診されている病院に理学療法士(リハビリ専門)がいるはずですから相談されてください。 お大事になさってください。

hikayu32
質問者

お礼

丁寧にお返事をくださり、本当にありがとうございます。 今通っている整形外科にMRIはありません。足を1つづつ上げる動作で、ヘルニアならば、この動きでかなり痛いはずですと言われ(あんまり痛くはなかったです)、ヘルニアではないと言われましたが、やはりMRIは必要ですね。近くに市立の総合病院があるので、私の仕事が休みの時に行ってきます。そこは午前診しかないし、混んでいるので仕事の日は行けそうもありません。ついでに年1回の婦人科検診も済ませようと思います。 6月に平日の休みが1日あるので行ってみます。そこまでは、今の所で温熱と牽引をやろうと思います。 とても参考になる回答をたくさんいただき、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 腰痛は毎日少しでもあるけばなおりますか

    腰痛を恐れてあまりあるかないでいたら 日増しにどんどん痛くなってきました 寝るときも足がいたいから曲げて寝て ほとんどあるかずにいたら 靴下やズボンをはくのも激痛、 5分あるくと激痛 医者でしらべてもらっても骨には異常なしということでしたが 私は坐骨神経痛とヘルニアなんじゃないかと思っています 足を伸ばして寝て 毎日少しずつでもあるけば腰痛はよくなるでしょうか 腰痛もだし太もも付け根がめちゃくちゃいたいです 歩いて治った人いますか 私は巨漢なのであと10キロ、20キロでもやせれば腰痛は治るでしょうか 痩せたらヘルニアが治った人いますか ブロック注射でもしようとおもいますが 1か月くらいは痛みが和らぐでしょうか

  • 腰椎間板ヘルニア リハビリのけん引で痛みが増す 

    ひと月ほど前に腰痛で整形外科を受診、レントゲンを撮りヘルニアと診断されました。 はじめは着替えができないほど痛みがひどかったのですが、2週間安静にして体を動かすことができるようになり、リハビリを始めました。 週3回くらい通うと効果がでるといわれ、電気・けん引・温熱、をうけています。 初めてのけん引の時、痛くて、医師の指示より弱くしてもらいました。その後は、けん引しても何ともない日もありましたが、痛みがひどくなる日のほうが多いです。 ヘルニアのリハビリのけん引で痛みが増すのは良くないことなんでしょうか?それとも普通のことですか?

  • 腰痛で悩んでいます

    腰痛で4年近く悩んでいます もう、40箇所以上の病院、整骨院、針等に通いました 延べ300日以上です 大きな病院でMRIも2回撮りました (レントゲンは4病院で異常なし) いずれも、異常なしとの医者の見解です つまり、処置なしということです 痛み止めとシップ薬をもらって、終了です 西洋医学では、異常なしで、腰を牽引し、温熱 整骨では氷で冷やす、下から3番目の椎間板が変形 してるので、この部分を矯正の必要有り 針では、揉んではだめ マッサージでは、筋肉をほぐして、筋力をつけないと 骨を矯正しても駄目 それぞれ、まったく別の療法で、患者は何を信じていいのか わかりません でも、朝は、起き上がるのに、両手を使い、腰をかばうように 起き、靴下も履けない状態です なんとか、椅子に腰掛け、靴下を履きやっとの思いで、出勤 必要に迫られ、職場内を動きまわってるときは 痛さもまぎれますが、一息ついたら、腰がズキン、ズキン 終業時には、もうぐったり 休みも寝ていることが多いです 将来がとても不安です 今、仕事の都合で一時的に福岡にいますが、近隣でお勧めの 病院、針、整骨等はないでしょうか? ただし、40箇所は、それぞれ周りから 自信をもって勧められた病院等ですべて効果なし 最近は、勧める人もいなくなり、こちらも いつまでも腰が悪いと言ってられないので 我慢して耐えています 是非、有効な治療法、病院等お教え願います

  • 腰痛で悩んでいます!

    2週間前から腰痛で悩んでいます。症状は椅子に腰掛けて30分位して立ち上がると、右腰及び右足の付け根あたりに激痛が走ります。整形外科で見て頂いたところ骨には異常が無いとの事でした。 以前(3年位前)にはヘルニアと診断を受け牽引治療を受けましたが今回は異常が無いとの事でした。立って歩行は出来ますが長時間座っていると、立ち上がる時に主に右腰部、右足の付け根に激痛があり、しばらくそのままでいると歩けるようになります。今でも約1時間位の散歩をしていますが少しは違和感がありますが問題なく走行出来ます。私は筋肉を鍛えるために少し無理でも行ったほうが良いのではと思いますが、止めたほうが良いでしょうか?仰向きに寝て足を上げたり患部を押さえても痛くありません、レントゲンの診断も今回はヘルニアでは無いとの事でしたがMRI等の精密検査が必要でしょうか?また治療法に良い治療があれば教えてください。

  • 腰痛と右足の痛み

    こんばんわ。 一昨日の晩から、腰痛と右足の痛みがひどくて困っています。 昨日整形外科に行ってレントゲンも撮ってもらったんですが、ヘルニアではないので しばらくしたらよ良くなるよと言われ、湿布をもらって貼っているのですが、 仕事が忙しい時期&立ち仕事からか、数時間前から痛みがひどくなっていて、 (特に右足の側面部分)運転するのもしんどいくらいです。 明日朝もう一度病院に行ってみようと思っているのですが、 それまでに自宅でできるケアとか痛みの軽減する方法とかご存じの方 知恵をお貸しください!!

  • 腰痛について

     こんにちは。  1ヶ月ほど前から、右足がかかとからお尻までだるくなりました。また左足よりも太くなりました。筋肉がついたような感じです。  腰の痛みも前からありましたが、長時間たってたりしたときに限っておこってたので、特に心配しませんでした。  このたびマッサージなどやっても、右足のだるさがなかなかなおらないので、整形外科に行ってみました。  レントゲンをとって、(尾てい骨のあたりの?)第4と第5の脊椎の間が狭くなって神経が圧迫されて神経痛が起きていると言われました。  コルセットを与えられ、リハビリ(温熱+背骨をのばす)に週2,3回通院するよういわれました。薬は炎症どめとビタミンBでした。  尋ねなかった自分が悪いのですが、何に注意するとか、何を控えるようにとか言われませんでした。ちなみに自分は立ち仕事で、片道50分の車通勤で、腰へ負担はさけられないと思います。  この度の治療で直るものでしょうか?  あと、次に医者に行って尋ねるべきことについて、なにかアドバイスお願いします。  

  • 椎間板ヘルニアと挫骨神経痛

    一ヶ月ぐらい前から左の太ももの後ろの上の方に強く打ったような痛みがあります。 タクシーの運転手で一日10時間ぐらい車に乗っています。(5年ぐらいしていますがこんな事になったのは初めてです) 普段はチクチク、ズキズキというぐらいですが常に違和感があり、車の乗り降りやズボン、靴下を履くときや寝ていて起き上がる時とかはとても痛いです。 近所の小さな外科病院に行ってレントゲンを撮ってもらったら腰の下の骨が狭くなっているので、椎間板ヘルニアだと診断されました。 痛み止めの飲み薬と湿布薬をもらったのですが、治りませんからと言われて違う整形外科に行きました。 レントゲンとMRIも撮ってもらったのですが、椎間板ヘルニアのように骨が飛び出ているような部分はないし少し(腰骨か背骨かわからなかったのですが)狭くなっている所があるぐらいで手術やブロック注射を打つような重症ではないからリハビリと薬を続けて下さいという結果でした。 それから2週間毎日リハビリ(電気を13分当てる、腰の牽引15分、マッサージ師さんに5分ぐらいマッサージしてもらう)と薬を続けていますが多少、楽になったかなというぐらいです。 会社の経験者の人にも相談したのですが、骨が飛び出している部分もなくて太ももが痛いのだったら椎間板ヘルニアではなくて挫骨神経痛ではないかと言われました。 整形外科では椎間板ヘルニアとも挫骨神経痛とも言われなかったですが坐骨神経痛でもこの治療法で効果があるのでしょうか?あとどれぐらい続けたらいいのでしょうか?完全に治る事はありますか?

  • 普通の腰痛とは違う(?)

    腰から足にかけての痛みと、座っている時に感じる足の痺れたような感覚と股関節の痛みで整形外科を受診しました。 上記の症状についてこちらで質問した時に、MRIを撮ったほうがいいとアドバイスを受けました。 ただ、私が行った病院には設備が無く、一通り診察をしてレントゲンを撮った結果はヘルニアではなく第5腰椎と第4腰椎の間が狭くなってしまっているために痛みや痺れがあるということで電気治療と牽引を受けることになりました。塗り薬と飲み薬(ビタミンB12、鎮痛剤)を処方されています。 家に帰って戻ってからふと思ったのですが、これはいわゆる普通の腰痛とは違うのでしょうか? リハビリは必要でもヘルニアではないとの事でしたがやはりMRIのある病院で診てもらったほうがいいでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 腰痛治療について

    現在腰痛のため、整形外科にて牽引治療を受けています。 仕事も忙しく、週に一回程度の間隔で通っています。 まだ、始めて数ヶ月程度のせいかもしれませんが、 効果があるのかないのか、よく分からない感じです。 毎日とか、一日おきとか、もっと頻繁に通わなければ やはりだめなんでしょうか? 週に一回だと、意味ないんでしょうか? ちなみに、レントゲンによる診断では椎間板ヘルニアではなく、背骨のS字カーブが腰の部分が曲がりすぎて 負担がかかっているとのことでした。

  • 腰痛持ちの仕事

    長文です 20歳 女です 去年の夏頃から急に腰痛持ちになりました 病院で検査をしたら骨盤のズレと運動不足からくる筋力低下の腰痛で ヘルニア等ではないと言われ 整体と腰を軽く引っ張る(?)機械を使いリハビリしています その後無理しない程度に運動を取り入れ 姿勢も良くしようと努力しています あと薬は湿布、消炎鎮痛剤、筋肉弛緩剤、胃薬を飲んで、サポーターも巻いてます ですが一向によくならず(前と比べてマシになりましたが) 医師からもこれから先ずっと付き合っていかなければいけないかもと言われ 仕事もしなくてはいけないのにどうしよう…と考えています 仕事自体は立ち仕事で 私は立ってる分には痛くないのですが 前かがみになったりしゃがんだり前かがみで力を入れると激痛です 転職や仕事を辞めるなどできませんし 20歳でこんなに体の動きを制限されて 職場の同僚や20代の方から年寄りかよ(笑)と冗談と分かっていますが 病気でもないし治療もしているのに何故…と精神的にもきつくなってきています 周りに腰痛持ちの方がおらずなかなか理解してもらえないです 腰痛持ちの方でこうすれば少し楽になるとか 日頃こういう事を気をつけているとか教えてください よろしくお願いします