MagicianKuma の回答履歴

全703件中181~200件表示
  • パチンコの確率に詳しい方へ

    始めに、以下に条件を記します。 確変突入率62% 要は、大海物語2の話なんですが、 この場合、最初に確変を引いた場合、15連荘する確率って、 62/100の14乗であってますか? 最初の一回があって、あと14回続けば15連荘なので。 これは、 0.00124になると思います。 なので、100をかけると、0.124%と言うことであってますか? つまり、確変を引いたと言う時点からスタートすると、 それが15連荘する確率は、1000回に1~2回しか起きない、 と言う理論値になりますか?

    • ベストアンサー
    • noname#205789
    • 数学・算数
    • 回答数2
  • 【数学 数列 漸化式 極限】 回答が理解できません

    x(n+1)-2=(x(n)-2)^2/2x(n)-3 x(1)=3>2であるから x(2)>2, x(3)>2.....,x(n)>2 一行目から二行目に至る理由、繋がりがわりません。 一行目の式は漸化式で x(n)はn番目の項ということです。 分かりにくいと思いますが、よろしくお願いします。

  • 6試合中2試合に勝利し、その2試合だけ観戦する確率

    あるチームが6試合のうち2試合に勝利して、 2試合を観戦して勝ち試合だけを観ることができる確率というのは、 どうやって求めて(難しいことは理解できないと思いますが・・) 何分の何になりますでしょうか? もし可能でしたら、そのチームの勝率は .417 というのも加えてください。

  • ”ならば”の定義

    次の命題は正しいですか? 1=2 ⇒ 1=1 対偶をとってもいまいちよくわかりません。 ところで、このような命題の真偽を考えるには、 ”⇒”とはどういうことか、という正確な定義が必要になるかと思います。 そのような、論理の根本的な部分を研究する様な数学の分野はありますか?

  • 方程式の文章題なんですが

    ある商品に原価の30%増しの定価をつけたが売れず、定価から300円引いたところ5%の   利益があった。この商品の原価を求めなさい。 この問題の式を求めています。 自分で式をつくったのですが答えと違っていて答えを見ても納得できないので解説をよろしくおねがいします。 130/100x-300-x=5/100x これが自分で考えた式です。 間違えを指摘してください、お願いします。 ちなみに原価とは仕入れ値ですか?

  • 方程式の文章題3です。

    兄は63個のおはじきを、妹は18個のおはじきを持っています。いま、兄から妹へいくつかのおはじきを渡して、兄のおはじきの数が、妹のおはじきの数のちょうど2倍になるようにします。兄は妹へいくつのおはじきを渡せばよいですか? 自分なりに考えた式です。 63ーx = (18 + x)*2 検算して違いました。 間違いと指摘を教えてください。 それとできればいくつかの式を参考に教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自然数の集合論的な定義について

    自然数の集合論的な定義を知りましたが、こう定義するメリットはあるのでしょうか? 見事な定義であると賞賛している本がありますが、「自然数とは何か」「1とは何か」という問いに真正面から答えるものではまったくないと思いますし、わざわざこんな風に定義する必要があるのでしょうか? なんだか、なんでもかんでも集合論で基礎づけてやろうという強引さが感じられるのですが。 なお、当方、数学に関しては無知ですので、容赦ないコメントはご遠慮ください。 優しくご指導お願いします。

  • 数学について

    論理抜きに数学を習得する方法はありますか?

  • 丸テーブルの周囲におかれた椅子に人を座らせる並べ方

    丸テーブルの周りに6つの椅子が置かれています。 その6つの椅子に、K、L、M、N、O、Pという6人の人間を座らせます。 このとき、KとLが隣同士に座る座り方は何通りありますか。 という問題がありました。 答えは288通り、解説の計算式は12通り×24通り=288通りでした。 答えを見る前に、私も自分で考えてみました。 丸テーブルに6つの椅子、そこに6人座らせる→ しかし、KとLは隣り合わなければならない→ ならば、KとLをひとまとまりとしてみればいい→ 円順列の公式を使って (5-1)!=4!=24通り→ しかし、KとLの二人の並びもあるので、 24×2=48 よって答えは48通りだと思いました。 でも答えと違ってあれ?と思い質問しました。 私の考え方でどこか間違っているところがあるのでしょうか。 もしそうなら、どなたかご指摘くださると大変助かります。 しかし、最初に書いた288通りという答えについてもあれ?と思う点があります。 円順列の公式を用いれば、丸テーブルの周囲に置かれた6つの椅子に6人の 人間を座らせる座らせ方の総数は、 (6-1)!=5!=120 で、120通りだと思います。条件(KとLは隣り合わせに座らせる)を決めた座らせ方 が条件を決めていない座らせ方(総数)よりも大きくなる(120通りよりも288通りのほうが 大きい)のはおかしくないですか? 説明が長くなって申し訳ありませんが、どなたか教えてくださると 大変助かります。

  • 化学反応における微分方程式

    不可逆な化学反応X+Y->Zにおいて、単位時間あたりのZの増加率はX,Yの濃度の積に比例する(反応定数はα>0)時刻tのZの濃度をx(t)としたとき、x(t)の微分方程式を導き、x(t)を求める。ただしt=0においてX,Yの濃度はそれぞれNx,Ny(Nx>Ny), Zの濃度を0とする。 x(t)の微分方程式を導く際にXとYの濃度がわかっていないため導くことができません。どのようにしたらよろしいでしょうか。

  • 確率の問題

    確率の問題です。 「の中に、4個の白球、3個の黒球、2個の赤球が入っている。 ここから取り出した球を元に戻さないで白球を取り出すまで取り続けるとき、 黒球が取り出されるよりも先に(最初の)白球が取り出される確率を求めよ。」 答えは4/7で (1)白 (2)赤白 (3)赤赤白 の確率の積で三つの確率をだし、足して、結局自分で解けたのですが、 でもよく考えてみると、確率の定義によると、 「ある試行において起こりやすさが等しい根拠のある事象がn通りある。 また、事象Aが起こる場合が、このn通りの中のm通りである場合、この事象Aの起こる 確率P(A)はP(A)=m/nである。」(参考書抜粋) のはずだと思うんですが・・・。 自分でもなぜ確率の定義に沿ってやらなくても答えが出せるのかがわかりません。 この問題での根元事象などがわかりません。確率の定義に沿えばこの問題はどうとけますか? よろしくお願いします。

  • 数学の質問です

    問本文 X1,X2,...Xn は一様分布U(0,1)に従うn個の無作 為標本とする。 それらの値がt以下の標本の個数を♯{Xi≦t}と 表すとき、確率変数X = ♯{Xi≦t}はどのような 分布に従うか? また経験分布関数 Fn(t)=♯{Xi≦ t}/n の平均と分散を求めよ。 を教えてください!

  • 床関数と格子点

    p は素数,Σはk=1からpまでの総和,[ ] はガウス記号. Σ[√(pk)]-Σ[(k^2/p)] は偶数になるか,奇数になるかを調べよ. 解き方を教えてください.丸三日考えました.死にそうです.

  • 床関数と格子点

    p は素数,Σはk=1からpまでの総和,[ ] はガウス記号. Σ[√(pk)]-Σ[(k^2/p)] は偶数になるか,奇数になるかを調べよ. 解き方を教えてください.丸三日考えました.死にそうです.

  • 確率の問題

    確率の問題です。 「の中に、4個の白球、3個の黒球、2個の赤球が入っている。 ここから取り出した球を元に戻さないで白球を取り出すまで取り続けるとき、 黒球が取り出されるよりも先に(最初の)白球が取り出される確率を求めよ。」 答えは4/7で (1)白 (2)赤白 (3)赤赤白 の確率の積で三つの確率をだし、足して、結局自分で解けたのですが、 でもよく考えてみると、確率の定義によると、 「ある試行において起こりやすさが等しい根拠のある事象がn通りある。 また、事象Aが起こる場合が、このn通りの中のm通りである場合、この事象Aの起こる 確率P(A)はP(A)=m/nである。」(参考書抜粋) のはずだと思うんですが・・・。 自分でもなぜ確率の定義に沿ってやらなくても答えが出せるのかがわかりません。 この問題での根元事象などがわかりません。確率の定義に沿えばこの問題はどうとけますか? よろしくお願いします。

  • 確率の問題

    確率の問題です。 「の中に、4個の白球、3個の黒球、2個の赤球が入っている。 ここから取り出した球を元に戻さないで白球を取り出すまで取り続けるとき、 黒球が取り出されるよりも先に(最初の)白球が取り出される確率を求めよ。」 答えは4/7で (1)白 (2)赤白 (3)赤赤白 の確率の積で三つの確率をだし、足して、結局自分で解けたのですが、 でもよく考えてみると、確率の定義によると、 「ある試行において起こりやすさが等しい根拠のある事象がn通りある。 また、事象Aが起こる場合が、このn通りの中のm通りである場合、この事象Aの起こる 確率P(A)はP(A)=m/nである。」(参考書抜粋) のはずだと思うんですが・・・。 自分でもなぜ確率の定義に沿ってやらなくても答えが出せるのかがわかりません。 この問題での根元事象などがわかりません。確率の定義に沿えばこの問題はどうとけますか? よろしくお願いします。

  • 確率の問題

    確率の問題です。 「の中に、4個の白球、3個の黒球、2個の赤球が入っている。 ここから取り出した球を元に戻さないで白球を取り出すまで取り続けるとき、 黒球が取り出されるよりも先に(最初の)白球が取り出される確率を求めよ。」 答えは4/7で (1)白 (2)赤白 (3)赤赤白 の確率の積で三つの確率をだし、足して、結局自分で解けたのですが、 でもよく考えてみると、確率の定義によると、 「ある試行において起こりやすさが等しい根拠のある事象がn通りある。 また、事象Aが起こる場合が、このn通りの中のm通りである場合、この事象Aの起こる 確率P(A)はP(A)=m/nである。」(参考書抜粋) のはずだと思うんですが・・・。 自分でもなぜ確率の定義に沿ってやらなくても答えが出せるのかがわかりません。 この問題での根元事象などがわかりません。確率の定義に沿えばこの問題はどうとけますか? よろしくお願いします。

  • 1+1=3だ!固定概念にとらわれるな!!

    時々タイトルに挙げた様な事をおっしゃる方々がいますが、 これはすなわちどう言う意味でしょうか? 早稲田大学の隣、バカ田大学に入門しろと言う概念と似ている 部分があると思うのですが、正直わけがわからないとです。 真面目をやっているからと言って必ずしも幸せが訪れるとは 限らない、適当にバカやっていれば良いのだよ、と言う、 バカ入門書の専門用語なのでしょうか? わけがわかりません。思うところお教えください。

  • 文字式計算 フリーソフト

    文字式の計算(自分が探してるのは文字式にさらに文字式が代入できる物)を探してます。 知っている人がいれば教えてくれると助かります。 例えば a=c+d b=e-2c a+b=-c+d+e のようなソフトがあれば教えて下さい

  • 確率の問題

    A君とB君が16回コインを振った後に、A君はもう一度コインを振ります。A君がB君よりも表を多い回数出す確率が0.5以上でないことを示しなさい。コインの裏表それぞれがでる確立は等しいものとします。