agboy の回答履歴

全488件中141~160件表示
  • 方言はお好き???

    皆さんは方言お好きですか?? 私は九州弁が好きです^^ 『~んじゃ、~じゃけん、悲しゅうなる』 といった、九州弁。 皆様が好きな方言あれば教えてください*^ ^ b” もし良ければ、どこの地方にお住まいか、その方言の好きな理由を 教えていただけると幸いですっっ><; くだらない質問すみませんm(_ _*)m

  • 悪人について教えてください

    1.悪人の外見的特徴や性質を教えてください. 2.悪人の興味関心は何に向けられているか教えてください. 3.悪人と善人の決定的な違いを教えてください.

  • 勝小吉の喧嘩について(江戸時代の喧嘩のルール)

    勝海舟の父親、勝小吉の名著(迷著)『無酔独言』を読みました。 八方破れの人物で、喧嘩ばかりしていたということは知っていましたが、この著書の中で小吉が喧嘩をするとき、よく刀を抜きます。振り回しているだけのときもあれば、どうやら相手を切りつけているようです。 そこで私の質問ですが、 この時代に、侍が町人相手だからといって、めったやたらに刀を抜いてよかったのですか?切り捨て御免とはいっても、江戸時代に人を切れば、しっかり検分されて相当の理由がなかったら侍であっても罪をとがめられたと、どこかできいたことがあります。 小吉の場合は理由もなく、喧嘩がしたくてしているようですが、相手にけがもさせてます。そんなのありなんですか? ご存知の方教えください。

  • 日露戦争

    日露戦争に日本が勝ったという事実はないのになぜ日本の教科書は勝ったと断言してるんですか? 正確には少し日本有利ではあったがどっちの勝ちでも負けでもなかったはずですが・・・ 自分は有利と勝利はちがうと思うんですよ。 有利だったから勝てたわけはないですし、あのままやってたらロシアが勝ってた可能性だってかなりあるんだし・・・・ それに日露戦争に日本が勝ったと教育してるのは日本だけだと聞きました。 なぜそのように教育するのですか? 5年前の教科書はまだ有利だっただけというようなことを書いてたんですが、今では短に勝ったとしか書いてないので驚いています。 これによりいろいろすれ違いが生じると思うんですが・・・ あまり教科書のみの情報を信用してはいけないのですか?

    • 締切済み
    • noname#34570
    • 歴史
    • 回答数10
  • 徳川家はなぜ天皇家をつぶさなかったのか

    徳川家はなぜ天皇家をつぶし、最高の権威を手に入れなかった のでしょうか? 自分は徳川家が早い段階で天皇家を滅びさせていれば 明治維新は起きなかったのではないかと思っています。 徳川家は惜しいことをしたと思うのですが、やはり天皇家は 日本人にとって切っても切れない存在だったのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#45503
    • 歴史
    • 回答数15
  • 距離と金額の関係、行きますか?

    息子が財布を落としました。 警察から連絡があったのですが、 片道約50km 車で1時間半ほど離れています。 財布は100円均一の物で、中身は1500円です。 日曜日ならそちらに行く事もありますが、 平日の8時半から17時までしか対応してくれません。 貴方なら取りに行きますか? ガソリン代を考えて諦めますか?

  • どう読むか

    名付けで、「龍哉」という名前が一番の候補に挙がっています。 「りゅうや」と読むか「りょうや」と読むかで迷っています。 苗字が一度では読めないような苗字なので、 それだったら「りゅうや」 の方がいいのかなとも思うのですが、 「りょうや」もいいなぁ~なんて思ったり。 それと、みなさんはこの名前の漢字を見てどのような印象を持ちますか? 私の中では男の子らしく強いイメージがあって、この名前もいいのですがもうちょっとやわらかい感じの名前もいいかなぁとも思っています。 みなさんのご意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 江戸の三大改革失敗の理由

    「貨幣経済の発展に伴い、米中心の経済制度が崩れてきたからどの改革も失敗に終わった。」という内容を目にしたのですが、どうして米中心の経済制度が崩れると改革が失敗に終わるのかそのメカニズムが解りません。どなたかご存知の方いらっしゃいますか?

    • ベストアンサー
    • spacy
    • 歴史
    • 回答数8
  • どう思います?

    最近、バラエティとかで客の笑い声を編集で足したり他にも「あ~」とかわざとらしい客の声を足してる番組も多いですよね?あぁいうのを聞くと、かなりイラッとするんですが皆さんはどう思いますか?(じゃあ見るなという意見は御遠慮下さい)

  • 江戸幕府

    自分は日本史に関してはまったくの素人なのですが、前から疑問に思っていたことがあります。もし幕末に史実のような外国からの開国命令がなければ江戸幕府は永遠に続いたのでしょうか?それとも鎌倉、室町幕府のようにほかの勢力に滅ぼされたでしょうか。または財政難で自滅するのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#70507
    • 歴史
    • 回答数4
  • 『氷川清話』に出てくる若者はだれか?

    勝海舟の晩年の言行録である『氷川清和』にこんなくだりがあります。 先日、ある若い者が来て「私は財産も無く、門地も卑しいから自分一人豪傑のつもりになっております」というから、おれは感心して「そのつもりで十年でもやれ」と励ましておいたよ。 私はこの部分が大好きで何度も読み返しているのですが、一体この若者が誰なんだろうと気になっています。勝海舟が認めるほども若者だから立身して歴史に名を刻んだのではないかと考えております。 この若者が誰なのかわかる方がおりましたら教えてください。推測でもかまいません。 手がかりは明治30年頃若者で、家柄が悪く貧乏で、勝手な推測ですが学歴は高かったように思えます。 宜しくお願いします。

  • 「社会人として」という言葉

    「社会人として」という言葉を連呼して指導する上司にあたる人がいますが結構耳障りに感じる事があります。 うつ病で会社に来れない社員に向かって電話口で「社会人として」を何度もいって追い詰めているような上から目線の言い方をしていました。 この「社会人として」っていう言葉の連呼って嫌じゃないですか? 別に・・?と思いますか?

  • 殿中差しについて

    殿様が殿中で脇差を差してるのは普段してる大小の内の小を差して用を足してるのですか?それとも大小セットものでなく独立して用意してある脇差を差してるのですか。

    • ベストアンサー
    • mersess
    • 歴史
    • 回答数2
  • 『氷川清話』に出てくる若者はだれか?

    勝海舟の晩年の言行録である『氷川清和』にこんなくだりがあります。 先日、ある若い者が来て「私は財産も無く、門地も卑しいから自分一人豪傑のつもりになっております」というから、おれは感心して「そのつもりで十年でもやれ」と励ましておいたよ。 私はこの部分が大好きで何度も読み返しているのですが、一体この若者が誰なんだろうと気になっています。勝海舟が認めるほども若者だから立身して歴史に名を刻んだのではないかと考えております。 この若者が誰なのかわかる方がおりましたら教えてください。推測でもかまいません。 手がかりは明治30年頃若者で、家柄が悪く貧乏で、勝手な推測ですが学歴は高かったように思えます。 宜しくお願いします。

  • 何故井伊家は彦根から国替えがなかったのですか?

     徳川譜代大名の武功派は江戸幕府が安定すると、次第に地方に遠ざけられていきました。  井伊、酒井、本多、榊原など、家康が天下取りに行く過程で、忠勤を励みました。  井伊、以外の譜代大名は秀忠以後、何度も転封、国替えになっています。しかし、井伊家は彦根から動くことなく、幕末を迎えました。何人も大老を輩出しています。  藩祖直政が家康の寵愛が深かったと思いますが、それだけの理由でしょうか?徳川幕府草創期の功臣たちは、国替えばかりでなく、改易、断絶になっている譜代家も多いです。  井伊家は譜代随一の禄高ですが、何故、他の譜代家に比べ厚遇されたのは何故でしょうか?

    • ベストアンサー
    • 1960ken
    • 歴史
    • 回答数7
  • いくら流行しているとはいっても、自分は絶対にやらないというファッションは?

    いくら流行しているとはいっても、自分ではこれは絶対にやらないというファッションは、ありますか? 今現在のことだけでなく、昔そうだったというご回答も大歓迎です。 宜しくお願いします。

  • 靖国神社は何のためにあるのですか。

    ネットで調べましたがもっと理解を深めたくてここに投稿しました。どなたか親切な方わかり易くお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#76465
    • 歴史
    • 回答数14
  • 「召し出だしたるは余の儀にあらず」について

    時代劇を見ていると、将軍が「召し出だしたるはよのぎにあらず」と言う台詞が出てきますが、これはどういう意味なんでしょうか?また、どういうタイミングで使われていたのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • tan34
    • 歴史
    • 回答数5
  • 「たこ焼き」から連想するのは何がありますか?

    「たこ焼き」から連想するのは何がありますか? ( 物,人,サービス,場所等なんでいいですから3つお答えください )

  • 皆さんのお勧めの本は何ですか?