kannazuki123 の回答履歴

全518件中121~140件表示
  • 英語の添削お願いします!

    自分で英作したのですが あっているか不安なので どなたか添削お願いします! 1.もう少し安いものはありませんか? (lessを使う) →Slightly lower-priced ones do not? 2.その大会では日本が優勝し、 次に韓国、アメリカ、中国と続きました。 (followed byを使う) →In that tournament was followed by Japan, that Korea,U.S.A,China and continued. 3.Steveが専攻しているのは経済学であって 政治学ではありません。(B,not Aを使う) →Steve is a economic major,not political science. 英語が不得意ながら考えました。 よろしくお願いします。

  • 補充問題についてです!!

    Chaina loans pandas to zoos in the U.S. and other countries to raise awareness of their endangered situation and to help scientists study them. 上の英文の awareness のところですが、なぜfundsではいけないのですか?? また和訳も教えて頂けると有り難いです(>_<)

    • ベストアンサー
    • ecxtwnq
    • 英語
    • 回答数1
  • 海外通販にてトラブル発生

    海外サイトにてCDを購入し不具合があり返金していただくため、翻訳ソフトを使用しメールのやり取りを行っていたのですが、なんだかよからぬ方向に向かってしまっております。 そこで、先ずは相手から送られてまいりましたメール(下記英文)を翻訳してください。 I have checked for you that we have issued the total amount money for you; I will explain the details for you: We have issued ¥790 via the original payment method and ¥ 260 via voucher ********* for the item ***********. Total value is: ¥ 1050 And also have issued the refund of ¥ 260 for the postage via voucher ********* I am sorry to tell you that the transit insurance will not be refunded to your account once it has been used. また、上記内容によりましては下記内容をメールにて送信したいため英訳にしてください。 ---------------------------------------------------------------------------------- 先日返品しました商品の価格は¥1050です。 配送料は以前のメールでレシートを添付しました¥260です。 また、購入の際にTransit Insurance:¥100が発生しており、こちらも同時に返金してください。 ※以前も同様のケースがありTransit Insuranceを返金していただきました。 合計金額は¥1410となりますので、速やかに返金の程よろしくお願いいたします。 ---------------------------------------------------------------------------------- どうぞよろしくお願いいたします。

  • only if...or if..の構造

    defendant may be found not guilty by reason of insanity only if he was so severely disturbed at the time of his act that he did not know what he was doing, or if he did know what he was doing, did not know that it was wrong. 被告は有罪ではないと見出すだろう、精神障害という理由によって、自分が何をしているかわからないという彼の行為の際に、彼がひどく困惑する場合に限り…または、自分が何をしているか知っているときや、それが間違っていると知らないときに限り… or if~が、どういう繋がりになってるかいまいちわかりません。 構造は下記のような形だと思います。 defendant may be found not guilty by reason of insanity 【only if he was so severely disturbed at the time of his act that he did not know what he was doing】, or【if he (did know what he was doing), (did not know that it was wrong).】 only if~で、~の場合に限り、と条件付けが始まっていますが、 自分が何をしているかわからないという彼の行為の際に、彼がひどく困惑する場合に限り or 自分が何をしているか知っているとき、それが間違っていると知らないときに限り と訳すのでしょうか?文脈的に不適切な気がします。

    • ベストアンサー
    • melemoe
    • 英語
    • 回答数3
  • 翻訳お願いします!

    eBayで初めて商品を落札したのですが、paypalの手続きに不備があり支払い期限に間に合わないかもしれない状況です。 これを、英語に訳していただきたいのですが、どなたかお願いいたします! 翻訳サイトを使えば訳せますが、英語から日本語に訳す時に、変な風に訳がでる時があるので、相手に伝わる英語をお願いしますm(__)m 申し訳ないことも含めて訳していただけると幸いです。 よろしくお願いいたします!

    • ベストアンサー
    • ark1280
    • 英語
    • 回答数1
  • 次の英文の"a right old state"?

    He couldn't function. He was doing so many drugs and was in a right old state, like a time bomb. 薬をやりすぎて「時限爆弾」のようだったらしいですが。??

  • ある参考書の英文について質問

    You need to support us just a little longer (もうしばらくだけご支援ください) この英文のjust a little longer について、just a little は、「ほんの少し」という意味で、longerは副詞で「より多くの時間」という意味であることが辞書の調べてわかりました。 よって、この2つの語が合体したjust a little longerは「もうしばらくだけ」という意味になるということでしょうか? just a little longerという熟語が見当たらなかったので、このような質問しました。もし、この熟語があれば、URLか何かで教えてください。

  • 英文にして下さい>゜))彡。・゜

    nichkhunファンにjunsuの個性を認めてもらえるとちょっと安心します(^_^;) album"REPUBLIC OF 2PM"買えるといいね♪~♪~♪~ chansungとtaecyeonは今それぞれ日本のドラマに出てるよ。 12月はハイタッチ会とツアーだよ。あたしはどっちも行けないけど・・。 台湾にももっと来るといいね!また彼らが来る時が楽しみだね♪ 以上です。 文面通り固くないちょいラフな会話です。 質問があれば何でもして下さいね。 よろしくお願いします。

  • 質問あり。

    ratify とverify の違いがいまいち分かりません。 分かりやすく説明して頂けますか? be attribute to ~のせいにする。。。これはネガティブな意味合いで使われる言葉ですか? 分かりやすく説明して頂けますか?良ければ英語の類義語も教えてもらえますか? "彼はうぬぼれが強い"=he has strong egoismと he has a strong pride、he has a strong self esteem どれが英語としては自然に聞こえますか? もし他にしっくり来るものがあれば教えて頂けますか? お願い致します。

  • 英語の哲学てきな質問です。質問も理解できてない・・

    質問はis world government necessary to overcome the negative consequence of anarchy?です。 自分の質問の日本語訳は「世界政府は無政府状態の否定的な結果を克服する必要性があるか?」 だと思うのですが、世界政府があるのに無政府状態とはどんな場面なのでしょうか? それと訳が間違っていれば直してもらえると助かります。。。是非お手伝いおねがいします。

  • 〈英文にしてください〉

    ありがと。私はこれを見る度になんでJUNSUの部屋が下の階の端っこなのよ----!って思ってしまう。 あと髪型ヘン・・。時期的に"Alive"との落差も・・・。だからあんまり見なかったんだけど、サビがJUNHOと活躍してるし、まぁ許そう・・と思う・・。 お気に入り登録したよ。 以上です。 「サビ」は歌のサビです♪ よろしくお願いします。

  • what color・・・

    簡単な質問ですがおねがいします。 例えば (1)1色だけのカバン1つの色を聞くとき・・・ What color is the bag? It's red. (2)2色使いのカバンの色を聞くとき・・・・ What colors is the bag? It's red and blue. (3)何色か使ってるカバンいくつかをまとめて色を聞くとき・・・ What colors are they(these bags)? They are red, blue and white. これらの言い方は文法的にあっているでしょうか? よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • pontica
    • 英語
    • 回答数2
  • 英語出来る方[緊急]

    海外アーティストのCodySimpsonに手紙を明日まで書きたいので英訳お願いします◎明日でないと渡せないので今日中にお願いしますm(__)m ―――――――――――――― 忙しい中日本に来てくれてありがとう!Codyの歌声,爽やかな笑顔,すべてが大好きです.毎日Codyの歌を聴います.Codyの歌声,笑顔がないと生きていけない(笑) 私は,Codyの「Not Just You」が1番好き.歌詞も好きです.あのCodyの甘い声で歌われたら私は溶けちゃいます(笑)Codyは,覚えてないと思うけど私(@yuuuuri006)をフォローしてくれたときは,信じられなくて嬉しくて泣いちゃいました.私が辛いとき,嫌なことがあったときにCodyの歌を聴くと嫌なこと全てを忘れられます.Codyの歌は,私にとって魔法の薬です.Codyは,私と同い年で自分の夢を持って突き進んでいる姿をみて尊敬します.忙しくて大変だと思うけどこれからも頑張ってください.一生応援し続けます.また日本に来てください. ―――――――――――――――

  • 国際結婚 すれ違い。修復するには?

    中国人男性と結婚し、上海に住んで7年目の日本人です。 数年前から夫との関係がギクシャクし、私はもう中国にいる意味が見いだせないので日本に帰りたいのですが、夫は中国にいたいと言います。 夫は1~2年前から鬱病になり、今は通院して薬を飲んでいます。(最近はだいぶ良くなりました) 離婚は避けたいのですが、どう考えればいいか、アドバイスください。 夫とは日本で知り合い、中国に帰る事情ができた彼に私も付いてきて、上海で結婚しました。 私は当初から中国にあまり馴染めませんでしたが、夫のことが好きでしたし、「住み続ければそのうち慣れるだろう」と楽観的に考えていました。 この頃は夫も、「いずれは日本に戻りたい」と言っていました。 問題はここからです・・・。 (1)私が中国に来て1年もしないうちに、夫がセックスをしたがらなくなりました。 ここ数年間、するのは2~3カ月に1度程度で、誘うのはいつも私からです。 その問題を夫にも指摘しましたが、「興味がない」と言うばかりで現在まで改善しません。 (浮気はありません。夫が言うに、私だけでなく全ての女性に興味がないそうです) 私もだんだん虚しくなってきて、何も言わなくなりました。 (2)私は1年間学校に通って日常会話に困らない程度の中国語を習得し、フルタイムで働き始めましたが、 海外生活の不便さや、仕事上での習慣・言葉の壁、性生活の不満などが募り、夫に愚痴を言うようになりました。 しかし夫は「ふーん」「へぇ」と他人事のように聞いているだけなので、私もイライラして感情的になったことも多かったです。 (3)私が中国に来て3年後くらいから、夫婦の会話が少なくなってきました。 そのうち、夫が「転職したい」と言い出しました。 夫は企業のサラリーマンですが、職場の人間関係に疲れたと言います。 ちょうどそのころ私は、無気力になっていく夫をどうしてよいかわからなくなっていたので、夫が明るくなるならと賛成しました。 しかし、夫はただ「転職したい」と漏らすばかりで何も行動せず、私の方が積極的に転職情報を探していました。 このころから私は軽い不眠症になりました。 (4)夫の無気力がひどくなり、私もそのころ職場で気が滅入ることばかりが続いており、家の中が格段に暗くなりました。 夫に病院に行くよう何度も言いましたが、夫は乗り気ではないようでした。 私は退勤後も家に帰りたくなく、週に1~2回は外で飲んで帰るようになりました。 (5)住んでいた借家を大家さんの都合で追い出されることになりました。 実は、中国に来てから毎年のように引っ越ししており、生活が全く安定しません。 (理由は、大家さんの都合や、家賃の値上がりなどです) 夫の両親が、「この機会に、私たちが住んでる郊外に引っ越してらっしゃいよ」と言うので、迷いました。 夫の両親は本当は同居したいらしく、ずっと誘われていたのですが、トラブルを避けるために断ってきました。 夫は「どっちでもいい。嫁の立場の○○(私の名前)が決めて」と言います。 私は夫ときちんと相談したかったのですが、このころ夫はもう物事すべてに対して興味がなくなっており、真剣な相談などできる状態ではありませんでした。 私は結局、もし日本に戻ったらなかなか息子に会えなくなる義両親のことを思い、近くに引っ越すことを決めました。 それと、郊外の静かな環境に行ったら、自分も冷静になれ、夫の無気力も治るのではないかという思いもありました。 (6)引っ越し後、私は仕事を辞め、在宅のアルバイトを始めました。 仕事を辞めたことでだいぶ心が軽くなりましたが、なぜか不眠症は続いており、睡眠導入剤を飲むようになりました。 夫の無気力はひどくなる一方で、さすがに「このままではまずい」と思った私はいい中国人の精神科医を探して、夫を半ば強引に受診させました。 夫は鬱病と診断され、今年の7月から薬を飲んでいます。 薬の効果はてきめんで、最近では夫の症状はだいぶ良くなっています。 夫の退職もやっと決まりました。長かったです・・・。 最近、夫が回復してきたので、私は「日本に帰りたい」旨を夫に話しました。 中国にはやはり馴染めないこと、セックスレスで子供もできず、夫にも気持ちをわかってもらえず孤独だったことなども話しました。 ところが驚くことに、夫が「上海でもう一度きちんと勤めて、上海で生活していきたい。自分は一人っ子だから親の老後も心配だし」と言います。 夫がこんなことを言ったのはこれが初めてです。 薬の効果で積極的になったのでしょうか??もうわかりません。 でも、私はもう、上海でまた就職して何年も勤める気力は全くないのです。 「夫がいるから」という理由で中国に来ましたが、いろんなことがあり、夫への愛情は薄れています。 でも夫が嫌いではないし、情もあるので、できればもう一度やり直したいです。 私たちがすれ違った原因について、 夫は、 ■私がいつもイライラしていたこと。これが鬱病・セックスレスの原因の一つになった ■私が一時期、夜中まで飲み歩いていたこと ■私が中国を好きになれず、事あるごとに不愉快な表情をしていたこと ■住居が転々とし、不安定だったこと ■私の中国語学習への努力が足りないこと。夫としては本当は上海の方言である上海語も勉強して欲しい ■自分(夫)が元々、物事に対して積極的な性格ではないこと などを挙げています。 私は、 ■結婚後に夫が「子供は一生いらない」と言い始めたこと ■セックスレスがひどいこと ■孤独感を訴えても夫が理解しようとしなかったこと(「ただの愚痴」としか思われてない) ■子供について話すと、夫は「わかった、作ろう」と言いながら結局何もしない。転職のことにしても鬱病のことにしても、問題を先延ばしにする夫が信用できなくなったこと ■夫との関係が悪化するにつれ、どんどん中国が嫌いになったこと ■私が夫に対し、愚痴や中国の悪口を言っていたこと を挙げています。 ちなみに、夫の性格は良く言えば穏やかで適応力があり、悪く言えば自分の意見がなく、問題が起こると逃げるタイプです。 私の性格は、良くも悪くも真面目で気が強いです。 私たちの関係はどうしたら修復できるでしょうか。 私は今のところ、中国にいる意味が見いだせません。 夫は「今後は子供のことも真剣に考え、ちゃんと家庭を築く」と言っています。 でも、夫の「やる」はあまり信用できませんし、住宅バブルの上海で高額のローンを組んでまでマイホームを買う気もありません。 ということは、今後も住居を転々とし、不安定なままでしょう。 ただ、今まで無気力だった夫が初めて「上海でリベンジしたい」とやる気を見せたのだから、応援してあげたい気持ちもあります。 でも、また裏切られるのが怖いです。 しばらく様子を見ようとも思いますが、このたび私の在宅業務の契約が打ち切られることになり、今後は2人とも無職になります。 貯金を食いつぶすと日本に帰るお金がなくなるし、職を探すなら私は日本で探したいと思っています。 先日夫にこの話をしたら、「そんなに焦らなくていいじゃん」と言われました。 そして最後は「眠い」と言って話の途中で寝てしまいました。 私が焦りすぎ?それとも夫が真剣じゃない? 長文を読んでくださり、ありがとうございました。

  • ものすごく長い和訳ですが...

    大変長くなって申し訳ないんですが、下の和訳が分かる方はお願いします(>_<) What comes to mind when you think of a tropical fish tank? A restaurant? A doctor's office? Or is it the memory of your own childhood aquarium filed with a lot of colorful fish? My earliest recollections are of the local tropical fish shop. Our whole family would walk down the stairs to the warm, humid basement where thousands of fish would be swimming in brightly lit tanks. After long and careful deliberations, my sister and I would each choose a fish, and into the plastic bags they would go. We would carefully hold our prizes upright the waster temperature reached that of its surroundings, probably a half hour or so, but seemingly forever to a small child. At last it was time to release the fish from the plastic bags. Our fish were home. Keeping tropical fish can be a rewarding and educational pastime and is a popular hobby. I am astonished how much fish biology, chemistry, and physics I remember from having a childhood fish tank. But I never made the common mistake of thinking that fish were pets that require no care. Setting up and maintaining a tank correctly does take some time and energy. As an adult, I find the mixing and regulation of the water quality boring, and my husband has taken over that routine; that doesn't mean he is more responsible than I am, just ask our cats! But as a child, it was a great chance to learn about responsibility.

    • ベストアンサー
    • ecxtwnq
    • 英語
    • 回答数1
  • 和訳お願いします。

    “Fundamentally,” he says, “what we are focused on is bringing people back to life from death or near-death, and reinventing or revolutionising the way we approach that.” Becker's key discovery is that cells don't die during that five-minute window. The real damage comes when the heart restarts and oxygen floods the tissues, a process known as reperfusion. “It's pretty well accepted that at the point at which the usual human being gets pronounced dead, all their cells are alive. It's a very eerie question: if all their cells are alive, what is death?” says Becker. Besides, if all the patient's cells are alive, why can't the patient recover and walk out of the hospital? “With our current therapies we can't do it.” One option, says Becker, is cooling the patient―by a few degrees, not to cryonic extremes―to buy time, an idea he says has been around for thousands of year. In studies, dogs and mice cooled before reperfusion have recovered better. “We believe it prevents reperfusion injury.” Cooling, he adds, is much quicker if you cool the blood directly, either by injecting a slurry of micro-ice particles or by using a bypass machine. Imagine, he says, a soldier in the Iraq war, bleeding to death while you watch. “If you could zap, perfuse him, put him on a plane, wing him to a major hospital and fix him all up―that's not at all crazy.” よろしくお願いします。

  • 英語への訳をお願いします!(^^)!

    昨日、私は、野球をしていたら、ボールが顔に当たり鼻を骨折しました。 昨日、私は、サッカーをしていたら、相手と接触し足首を骨折しました。 昨日、私は、柔道をしていて、倒れた際に鎖骨を骨折しました。

  • 英訳をお願いします

    辛いことと楽しいことが交互に来るんだと思う これを英語にしたいのですが I think joy and sorrow come in turn. I think the rough and the fun come in turn. で大丈夫でしょうか とくに2つ目の文の the fun でthe をつけていいものでしょうか? the roughで「辛いこと」という意味があるようなのでなんとなく fun の前にもあった方がいいか? と思ってつけてみたのですが・・ よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • loolo
    • 英語
    • 回答数1
  • 日本語の微妙な表現を伝えたいのですが・・・

    よろしくお願いいたします。 AはBであると教えて良いのか? を英訳したいのですが,教師が教育するシチュエーションで, 一般にAはBであると思われているが,実際にやってみると違っていることや, 特別な条件下でないと,それが成り立たない場合が多い。 それなのにAはBであると教育してしまって良いのか? というニュアンスを出したいのです・・・。 よい表現がありますでしょうか?

  • 英訳お願いします。

    (12)“Ahem ! ahem ! ” he said, and everybody listened except the the poor Catherine Wheel, who was still shaking her head, and murmuring, “Romance is dead.” (13)“Order ! order !” cried out a Cracker. He was something of a politician, and had always taken a prominent part in the local elections, so he knew the proper Parliamentary expressions to use. (14)“Quite dead.” whispered the Catherine Wheel, and she went off to sleep. (15)As soon as there was perfect silence, the Rocket coughed a third time and began. He spoke with a very slow, distinct voice, as if he were dictating his memoirs, and always looked over the shoulder of the person to whom he was talking . In fact, he had a most distinguished manner. (16)“How fortunate it is for the King's son,” he remarked, “that he is to be married on the very day on which I am to be let off. Really, if it had been arranged beforehand, it could not have turned out better for him; but Princes are always lucky.” (17)“Dear me !” said the little Squib, “I thought it was quite the other way, and that we were to be let off in the Prince's honour.” (18)“It may be so with you,” he answered; “inded, I have no doubt that it is, but with me it is different. I am a very remarkable Rocket, and come of remarkable parents. My mother was the most celebrated Catherine Wheel of her day, and was renowned for her graceful dancing. When she made her great public appearance she spun round nineteen times before she went out, and each time that she did so she threw into the air seven pink stars.

    • ベストアンサー
    • mgms21
    • 英語
    • 回答数1