kannazuki123 の回答履歴

全518件中81~100件表示
  • can possiblyとpossibly can

    cannot possiblyとpossibly cannotでは意味が違ってきますが、can possiblyとpossibly canでは意味が違うのでしょうか? よろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#148604
    • 英語
    • 回答数2
  • この英文はどういう意味ですか?

    You are a man of taste. 助けて下さい。ちょっと見た事のない言い回しで戸惑っています。 Web翻訳すると'風流人' '趣味のわかる人'みたいな翻訳結果になりました。 ネイティブ的にはこの文章はどういう意味あいをもっていますか?良い意味で使われる言葉ですか? SNSで自分の描いた絵を見た外国人(英語ネイティブではない国の人)からこのコメントをされました。 素直にThanksと返せば良いでしょうか。

  • 翻訳お願いします。

    インターネット販売をやってます。 とある商品を海外発送することになりました。 「関税がかかるかもしれないが、関税は日本で調べることができないので、ご自身で各国の領事館に行って調べてください。関税について確認がとれたら、以前お伝えしたUSLから購入手続きをしてください。」 と取引相手にメールしました。 下記がその返信です。 翻訳お願いします。 I was placing the order and here says that your store does not ship outside Japan and I have to get the forwarding service. What should I do since you already quote me the shopping. Please let me know how should I place the order.

  • ここでの " off " の意味は?

    iPad 関連の記事で分からない所があったので、教えてもらえないでしょうか?  By now, of course, tablet computers were supposed to be old stuff.  As long ago as 1968, Stanley Kubrick showed the astronauts of  " 2001: A Space Odyssey," watching TV on tablets almost identical to  what you can buy in 2011.  :今では当然だが、タブレット型コンピューターはありふれた物になった。   だいぶ昔の1968年公開、スタンリー・クーブリックの「2001年宇宙の旅」   では宇宙飛行士が、2011年現在手に入るものとそっくりなタブレットでテレビを   観ている。   * Kubrick was off by a few years, but not many.    Sales of conventional computers have flattened out as people find    touch-screen tablets lighter, easier to use, and in many cases more powerful.    :タッチスクリーンのタブレットがより軽くて、使いやすく、様々な場面で威力を    発揮することが分かるにつれ、従来のコンピューターの売り上げは鈍ってきている。 間の*部分が分かりません。 ”クーブリックは2、3年は off だったが、長く(多く)はなかった”・・・? なんの話をしているんでしょう? off の例文を見ると、離れる、古い、不在などのニュアンスがありますが・・・ クーブリックさんは「何」から離れた状態なんだろう・・。 たいしたことは言ってない気もするんですが、 推測センスのない私にアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • masacla
    • 英語
    • 回答数3
  • DoubleーVerify 説明

    Web ad developer Double Verify raises $33 この上の文を日本語にお願いします! Double Verify ってどんなときに使われて、どんな意味ですか? ダブルチェックとはニュアンスが違いますよね??

  • 英文 和訳

    英文 翻訳お願いします。 ちなみにEvelyn WaughのMr Loveday's Little Outingという作品です。 A dozen or so variously afflicted lunatics hopped and skipped after him down the drive until the iron gates opened and Mr.Loveday stepped into his freedom. His small trunk had already gone to the station;he elected to walk. He had been reticent about his plans, but he was well provided with money, and the general impression was that he would go to London and enjoy himself a little before visiting his step-sister in Plymouth.

  • 英語に訳して頂けますか?

    身体に負担のかからないミールカートの押し方のトレーニングがある。

  • 「the+可算名詞複数形」

    ある英文演習本にある問題の一部についてお尋ねいたします。 次の一文(1)は下の英文(2)の内容に一致していると言えるのでしょうか? (1) Genetically modified tomatoes are likely to taste better than unmodified tomatoes. (2) Food technology is an important field today in our world of giant supermarkets which have to store food in bulk. This is another area that is benefiting from gene manipulation. The genetically modified Flavr Savr tomato was one of the first fruits to demonstrate the wonders of genetic engineering to the public. The tomato has a gene inserted which switches off the production of the enzyme which usually causes tomatoes to soften when they ripen. The modified tomatoes are less likely to be damaged when they are harvested and can remain longer on the plant to ripen naturally. They should therefore have an improved flavor as well as longer shelf life. 与えられた正解はyes(一致している)ですが、私はnoとすべきではないかと思いますがいかがでしょうか? ご教示ください。 《以下は補足です》 最終文のthey ⇒ その前の文のthe modified tomatoes なので、 (あ)the modified tomatoesがmodified tomatoes一般を意味するのならばyes(一致する) (い)the modified tomatoesが第3文に登場するthe genetically modified Flavr Savr tomato (の複数形)を指すのであればno(一致しない) ということになる、と考えられます。 私の理解では可算名詞を一般論として扱う時は 1. (無冠詞で)複数形 2. 不定冠詞(a, an)+単数形 3. the+単数形 であって、 4. the+複数形 はあくまで特定の名詞を指すことになる、 です。 最後から2つ目の文のthe modified tomatoesは上の4のパターンです。よって、上の(い)である解釈は成りたたず、(あ)の解釈しかないと考えました。 いかがでしょうか?

  • この場合inかorどちらがしっくりきますか?

    Please contact me on facebook とする場合とPlese contact me in facebookにした場合、どちらでも間違いではない気がするんですが正確にはどちらのほうが正解なのでしょうか? 仮にどっちも間違いじゃないとするとそれぞれのニュアンスの違いはどうなりますか?教えてください。

  • 文頭の要約の作成

    文頭(A)の部分に要約を1文作れ、という問題です。 解答をみてもどうしてそういう解答(The purpose of my study is three fold.)になるか分かりません。 ( A ) First, I provide information and a method by which numerous recommendations to improve nuclear safety can be implemented more effectively than they might be without my conclusions. Second, I suggest methods by which menagement communication procedure in all types of organization might be improved. Third, I suggest how individuals can improve their own organizational communication practice and thereby function more effectively and respectively as professionals. 訳は(YAHOOによれば) 第1に、核の安全を改善する多数の推薦が彼らが私の結論なしでいるかもしれないより効果的に実行されることができる情報と方法を、私は提供します。 第2には、さまざまな組織の世帯ことコミュニケーション手順が改善されるかもしれない方法を、私は提案します。 第3には、個人がどのように彼ら自身の組織的コミュニケーション練習を改善することができて、それによってより効果的に、そして、それぞれプロとして機能することができるかについて、私は提案します。 少なくとも、第1と、第2、3は全く関係がない文に思えます。 どういう理由でこの答えになるのか、が分かりません。 The purpose of my study is three fold. 私の研究の目的は、3倍です。 foldもどういう意味で使われているか分かりません。 There are three suggestions. と解答しそうです。

  • VOA

    “I’ve had to create a “call-out” plan so the kids know the order they call others to get a ride or some help under what circumstances,” Lewis explained. “The kids also schedule their own appointments with the orthodontist, for example, and put those dates on the calendar.” 私は「挑戦」計画を考えなきゃいけなかったわ。 どんな状況下でも人を呼んで車に乗せてもらうとか助けてもらうなどの世の中の規律を教えてるためにね。 と訳しましたが、上手い訳を教えて下さい。 ちなみにworking motherの話です。 よろしくお願いします。

  • ❖至急❖ 以下の文章を英文に翻訳お願いします

    あなたが鬱だと言えば鬱になるし あなたが鬱ではないと思えば、鬱にはならない あなたが人生暗いと思えば暗くなり続けるし あなたが人生明るいと思えば明るくなる これには自然界の法則があるんだ

  • ※大至急※ 以下の文章を英文に翻訳願います

    本物の愛は感情が先走らない。 わたしは、愛にせよ何にせよ、真実に行きつけるきわめて実践的な方法を知っている。 あえて名づければ、「あれでもこれでもない方式」とでも言うだろうか。 愛ではないものをしらみつぶしに捨てていって、最後に愛にたどりつく。 それはまるで、砂をふるったあとに、砂金が残っているのようなものだ。 依存、崇拝、感傷、あこがれ、肉体的な魅力、そんなものは愛ではない。 それらを土台にしている人間関係というのは、いつ壊れてもおかしくないのだ。 本物の愛は、気持ちが先走ったりはしない。 最初から正気を保っていて、すべてを自覚し、自分を相手に対して、深い理解を示している。

  • ルソーの『エミール』の中の言葉の英訳について。

    今、各種スピーチ大会に出場するため、原稿を推敲しています。 そこで、どうしても英語での翻訳を探し出せない言葉があり、質問させていただきました。 それは、ルソーの『エミール』の中の言葉で、「われわれの欲望と、われわれの能力との不均衡にこそ、われわれの不幸は存する」というものです。 スピーチで使うものなので、できるだけ公式のものを使いたいと思っております。 もし知っている方がいらっしゃいましたら、ぜひともご協力ください。

  • 英訳お願いします。

    英訳お願いします。 「ただいま強い揺れを感じておりますが、〇〇は安全です。 落ち着いて係員の指示に従ってください」 「揺れが治まりました。係員の指示で落ち着いて避難してください」 某商業施設で働く者です。 11月9日に行なわれる避難訓練の際、 上記の文章を「日本語と英語でアナウンスする」という ムチャ振りをされてしまいました。 (〇〇は店名が入ります) 文章としてはあまり固くなく、分かりやすい単語にしていただけると幸いです。 9日まで間がないためあせっております。 なにとぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • pen1949
    • 英語
    • 回答数1
  • 英文の翻訳お願いします。

    Please forgive time difference in replies we have been doing maintenance work on website so mail has not been getting through please note these sets are NTSC

  • この文の意味とcanの使い方について

    Which can of person are you in a work environment? この文を訳してください。 また、この文の Which can of person はどういう意味なんでしょうか? can の使われ方がわからないので教えてください。 さらに、この文のcanと同じ使われ方をしている例文などがあったら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 至急!英訳お願いします!

    アメリカの友人へのEメールに返事をしたいのですが、なかなかうまく文章ができません。 すみませんが、英訳をお願いいたします。 日本ではまた雨が降りそうです。最近週末になると雨が多いです。 こっちはだいぶ肌寒くなってきましたが、そちらはどうですか? タコスとってもおいしそうだね! 私もタコス大好きです! メキシコへ行ったときに食べたタコスは本当においしかったです。 メキシコのカンクンに行ったんだけど、あの青い海は忘れられません。 他にもチチェン・イッツァやコスメル島へ行ったりしてとっても楽しい時間を過ごしました! でも日本からだと行くのにとても時間がかかり、アメリカ国内で2回乗り継いで、24時間かけてカンクンに到着しました。 もう少し近ければいいのにな・・と思います。 もう一度あのタコスが食べたいです。 子供たちへのプレゼント、送ってくれてどうもありがとう! 2人ともとても楽しみにしています。 私の手紙も早く届くといいなあ・・ それではよい週末を過ごして下さい! 以上です。 長文ですが、よろしくお願いいたします。

  • 英文解釈

    It seemed so foolish to dream that he could do anything at which great painters , real artists , would ever look. この英文の構造を教えて頂けませんか? Q1)出だしは、「夢を見る事は、とてもばかげているように思えた」ですよね? Q2)次のthatは、夢の内容を説明したthat節でしょうか? Q3)文中のwhichは関係代名詞ですよね? この部分を関係代名詞を使わずに、二つの文にすると、こうでしょうか? he could do anything. great painters , real artists , would ever look at anything. Q4)great painters , real artists これは、同格ですか? Q5)結局、何が言いたいのかも分かりづらいです。 everの意味を明確にしながら訳も教えて頂けませんか? たくさん疑問がありますがよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#163916
    • 英語
    • 回答数2
  • 英文の和訳と英文解釈をお願いします。

    This operation requires the special device. Considering that in such situation of crisis the availability of this device, is not sure as for example because of absence of the electric power supply line, it could be interesting to keep a manual handling device available, stored in the facility and mentioned in the procedures. 和訳と、文法解説をお願いします。 宜しくお願いします。