Claudio の回答履歴

全503件中101~120件表示
  • 人生(生き方)の応援歌を探しています。SEAMOのContinueみたいな・・・

    人生(生き方)の応援歌を探しています。SEAMOのContinueみたいな意味の歌詞がいいです。ちょっとちがうかも知れませんがMr.Childrenの終わりなき旅も好きです。 知っているかた教えてください。。

  • 原作(アニメや小説など)の実写版映画でよかった映画・悪かった(がっかりした)映画を教えて下さい

    タイトル通りです。最近またレンタルDVDにはまりかけています。 参考までに、アニメや小説などが実写映画化されたもので、 これは良かった・これは実写化しないほうがよかったなど、ありましたら教えて下さい。 ※たくさん出されても困るので、それぞれ各3映画まででお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#128488
    • アンケート
    • 回答数10
  • WiiのWi-Fi接続について

    こんばんは、マリオカートWiiでのWi-Fi通信についての質問です。 ニンテンドーWi-FiネットワークアダプタとニンテンドーWifi USBコネクタのどちらかを購入しようかと迷っています。 値段が2000円弱ほどUSBコネクタのほうが安いようなのですが 接続が繋がりにくいとかなのでしょうか? 自分なりの判断だとパソコンを起動しなければUSBコネクタは使用できない。 ぐらいの点しか劣っている部分が見当たりませんでした。 分かる方いらっしゃいましたらお返事お願い致します。

  • *ジ*ン 伏字の想像

    *ジ*ンと言えば皆さん何を想像されますか?? 多分外来語の服に関係するものだとおもうのですが・・宜しくお願いします!

  • あなたのとって、今までで一番怖かったゲーム

    バイオハザード5が発売して、個人的に怖いゲーム系のマイブームなのですが、 あなたにとって、今までで一番怖かったゲームを、宜しければ教えてください。

  • 二次創作サイトの注意書きについて。

    私は二次創作サイトを運営しているのですが、 BL要素やネタバレなどを含むので、苦手だったりネタバレがあると困る方の目に入らないよう、インデックスに注意書きをしてあります。 「二次創作中心イラストサイト。BL要素・ネタバレなどを含みますので、大丈夫な方のみお入りください。」(少し省略してあります。) というように書いているのですが、 「大丈夫な方のみお入りください。」という表現は、他の方が書いていた表現でこういうものがあったな~と思い、自分のサイトの注意書きにもちょうどいい言葉でしたので、使ってしまいました。 しかし設定した後、これはパクリになってしまうのではないかと思ったんです。 ただ、その「大丈夫な方のみお入りください。」という言葉そのままだったどうかや、その表現を使った方のサイトを私は覚えているわけではないのです。 そして「大丈夫な方のみお入りください。」という言葉で検索するとたくさんのサイトが出てくるので、この言い回しはたくさんの人が使っていることが分かります。 だからといってあやふやにしたままにするのも嫌でしたので、他の言い回しを考えたのですが、長ったらしくなったり、丁寧さに欠けてしまったりでうまくいきません。 このままの注意書きで良いのでしょうか?やはりこれはパクリになってしまうのでしょうか? 二次創作という名のパクリをしている身ですので、あーだこーだ言っても説得力はありませんが、このままパクリかもしれない状態でいるのはいけないと思い、質問させていただきました。 回答よろしくお願いいたします。

  • 横断歩道の向かい側に、ゴールテープと表彰台があったら?

    横断歩道で信号待ちをしてましたら、向こう側にゴールテープが張られ、表彰台が出てきました。 さて、そんなことになったら、皆さんはどうしますか? ダッシュしてテープを切りますか? どんな賞品がもらえると思いますか?

  • 男性の方、ご協力ください。

    「あなたの仕事姿に恋しています。」 女性からこんなメッセージをもらいました。 この言葉は告白?それとも褒め言葉? どちらの意味で取りますか? そしてその後、どんな行動を取りますか? アンケートにご協力ください。

  • エグザイルってどんなグループなんですか??

    先日からエグザイルがTVやネットでかなり話題となっていますが、エグザイルに詳しい方教えて下さい。 私はこれまでエグザイルに興味もなく、たまに「この曲いいな」程度でした。 ボーカルが変わったことさえ知りませんでした・・・。 今回のメンバー増員に関してもTVでたまたま知り、ネットなどに書かれている情報から、 「第一章」とか「第二章」などの言葉を目にしました。 また、今回増員になったメンバーはエグザイルと関係がある人たちであると書かれていたのですが意味がわかりません。 また、ヒロという方が元ZOOのメンバーでエグザイルのリーダー??であるかのように書かれていました。 ヒロさんがエグザイルを作ったのですか? 色々と自分で調べたのですが、ヒストリーが全くわかりません。 もちろん、今回のメンバー増員も意味がわかりません。 ファンの方の間でも賛否両論あるようですが、それ以前にエグザイルがどういったグループなのかわかりません。 知っているのは、アツシとタカヒロという2人がボーカルで他のメンバーがダンサーで、ヒロがリーダー・・・。 これくらいの知識しかありません。 わかりやすくエグザイルの説明をお願いします。 また、今回の増員のメンバーはどうエグザイルと関係があるのですか?

  • 茨城県内の市を3つ挙げるなら?

    茨城県内の市を3つ挙げるなら何を挙げますか?

  • 疑問詞whoは単数扱い?それとも複数扱い?

    少し長くなりますが、お願いします。 http://www.kinsei-do.co.jp/3883/3883_3.pdf のUnit1:University Lifestylesのところの質問2 2. What is your impression of American college lifestyles? For each statement, put a check on the line to indicate your impression. のところに ★ Who has more classes each week? (答えは、American students か Japanese studentsのどちらかにチェックを入れるようになっています。) と出ていたのですが、★の文について次の2つの疑問がわきました。 [疑問1] A:日本の学生とアメリカの学生ではどちらのほうが授業が多いのですか。 B:日本の学生です。 といった文章を日本語に直したいとき、 (1) A:Who has more classes each week,   Japanese students or American students? とするのか (2) A:Who have more classes each week,   Japanese students or American students? と複数扱いにしたほうがいいのでしょうか。意味的に考えるとwhoは複数と判断されるので(2)が正しいということになると思うのですが、Who haveで始まる文章にはあまり出会ったことがないのでどうなんだろうと疑問に思いました。 また、答え方は B:Japanese students (do). でよいのでしょうか。 [疑問2] ちなみに、とある掲示板でこの文章はwhichを使うのが正しいのではというカキコをいただいたのですが、自分としては、 *Which is taller, Jane or Mary? をめぐって http://www1.kcn.ne.jp/~kyagi/yagihome/pre31213.pdf に 4. 人に使う whichの原則 (i) 疑問代名詞whoは人に、whichは物に用いる。 (ii) 不特定の人のグループからの選択を言う場合、whoを使う。 (iii) 特定のグループ内から人の選択を問う場合は、文脈から誰のことを問うていることが明らかな場合 はwhichを使うことが可能であるが、そうでなければwhich one, which of …のように、人のことを問うていることを明らかにする必要がある。 とあったので、この場合whoで良いかと思っていたのですが、間違っているのであれば、なぜwhoではだめなのか、教えてください。

    • ベストアンサー
    • yossy09
    • 英語
    • 回答数4
  • ○○に告ぐ! 無駄な△△は止めろ!

    ○○に告ぐ! 無駄な△△は止めろ! ・・・誰かに対して、こう言ってみたいことを教えて下さい。あ、ご自身に対しての言葉も、大歓迎です。 因みに私は、  「水戸黄門に告ぐ! 無駄な時間つぶしは止めろ! 最初から印籠を出せ!」 それから、人から回答される前に、  「be-quietに告ぐ! 無駄な質問は止めろ!」 てか? では宜しくお願いします。

  • 絶対に負けたくないチーム

    好きなプロ野球チームと「絶対に負けたくない」チームをあげて下さい。 小生は龍党で「絶対に負けたくないチーム」は東京の新聞社のそれです。

  • 英語への翻訳お願いします。

    来年、海外(アメリカ系の英語圏)へ語学研修へいくのですが、そのときにお世話になるホストファミリーの方へ手紙を書く内容を英語に翻訳していただきたいです。 ホストファミリーへ こんにちは。(日本太郎)です。 私の趣味はスキーです。 スキーは毎年行きます。3歳から初めて今に至り、今では国際ライセンスを保持しています。 他にも卓球,硬式テニス,ができますが学校の授業でやった程度なのであまり上手ではありません。 (オーストラリア)での生活をとても楽しみにしています。その中でもホストファミリーとの生活を一番の楽しみとしています。でも、私は内気な性格なのですぐに打ち解けられるかは正直不安です。そちらについた際は馴れ馴れしいくらいの出迎えをしてください(笑) また会えるのを楽しみにしています。 それでは。 以上が私が考えている文面になります。 最後の(笑)は冗談まじりな表現があると助かりますが、難しいようでしたらそのままで結構です。 「それでは」 の部分は「Sincerely yours」が思いついたのですがどうでしょうか?

  • 退職する友人にむけて

    はじめまして。 3月に退職する友人(24歳:女性)のために、別れや旅立ちの歌を皆で集めてます(MDに落としてプレゼントする予定です) どちらかというと邦楽で、ここ10年程度のものを探しているのですが、何かオススメがあったら教えていただけないでしょうか? 切なめ・明るめどちらでもかまわない。春を感じる曲ならなお嬉しいです。 ちなみに、今友人達と集めた曲はレミオロメンの3月9日、スピッツの楓、ケツメイシのさくらです。 せめて10曲はいきたいなと思ってるのですが、どうかよろしくお願いいたします。

  • 幼稚園児向けDS 【対戦&学習】ソフト♪

    こんばんわ。お勧めソフトあれば、是非ご教授をm(__)m 4月から小学校なのですが6歳の息子と遊ぶDSのソフトを探しています。 (1)【対戦】するマリオカートなどのいわゆる”ゲーム” (2)【学習】するアンパンマン、トーマスなどの幼児向けキャラクター物。右脳系の記憶力、集中力、判断力(七田式など)。その他、くうトレ、科学実験・・・などなどエトセトラ。 といったソフトはWEBでも探せるのですが、この【対戦】【学習】が両立しているようなソフトがあったらイイなぁ~と。 何を勉強するか(数字、ひらがな、英語、右脳系、リズム、常識・・・)、して意味があるか?(笑)といった議論もあるかと思いますが、個人的にはそこの間口は広げて、楽しくお勉強チックなことが出来たら楽しいだろうなという点を優先しています(^-^*) やわらかあたま塾は幼稚園の入試問題で対戦も可能なのでヒット!と発見しましたが、なかなか調べづらいですね。お勧め頂けると嬉しいです。 また、あっという間に小学校なので、「○歳からはこれがお勧めだよ♪」というご提案でもあわせて嬉しいです。 長々となりましたがよろしくお願いいたします☆彡

  • 英語ができる方!

    人に名前を尋ねるときは、まずは自分から名乗りなさい。 とは、英語ではどうやってかきますか?

  • 中学・高校で6年間英語を習っても、まともに話せない、理解できない、これって誰が悪い?

    中学と高校で6年間、英語を学びます。 大学を入れたらもっと多いでしょう。 さて、それだけ学んでも、外国人の言っていることを理解して、英語で普通に話せる人はほとんどいません。(あくまでも主観的な判断です) これは、自分が悪いのでしょうか? それとも、そういう教育のカリキュラムが悪いのでしょうか? 6年間学んで、片言単語で何とか喋れる。でも、相手のネイティブは分からない。 これが普通でしょうか? 6年間の実力としては、その程度で十分でしょうか?

  • 有名人の名前を商品に付けることができるとしたら?

    ある会社が、お酒の商品名として「大隈重信」を商標登録申請して、ちょっとした騒ぎになりましたね。 結局は申請を取り下げて一件落着となったようですが、お酒に「大隈重信」って、特に関連はなさそうですけど、雰囲気的には合っていそうに思いましたね。 そんなことを考えていたら、もし有名人の名前を商品に付けられるとしたら、どの商品に誰の名前が合いそうかな、と思いました。 例えば、 ・羊羹には「小林一茶」・・・お茶で一服というシャレなんですけど、名称としても雰囲気合っていませんかね?(笑) ・湿布剤には「清水健○郎」・・・凝りません。。。 皆さんも何かいい取り合わせがありましたら、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 訳を見ていただけますか

    最近どう?順調に言ってる? 日本語でなんていうのかわからないけどフランス語や英語では こういう挨拶するんだけど"what's up/what's new". この言い方 は好きじゃないんだ。 だって人生が続いている限り何かしら新しい出来事はあるし。 まあ、とにかく How are things for you nowdays? Everything ok? I don't know in Japanese, but in French and English we have a greetings, "what's up/what's new". I don't like this sentence... It almost means that we should always have something new going on in our life -.- Anyway, I don't know why I'm saying this. Do you have an expression going in the same sense in Japanese? anywayのあとに続くI don't know why I'm saying thisのthisは文章内 のどこのことなのか教えてください! 最後の文章は日本語ではどういう言い方があるの?というようなこと ですか? 手紙の書き出しにどういう文を使うのかを聞かれているのか、それとも近況を尋ねるのは日本語でどう言うのかを聞かれているのでしょうか? よろしくお願い致します。