Lalala129 の回答履歴

全308件中141~160件表示
  • 砂撒き

    蒸気機関車(SL)は摩擦を増やして上り坂を登るために砂まきをしていますが、電車や気動車などは砂まきするのですか?

  • 京阪神の時刻表

    5月に奈良・京都・大阪に旅行に行くのですが、大阪の中心部の列車が載っている時刻表と、京阪神を走っている私鉄の時刻表がほしいです。 JR時刻表やJTB時刻表だと、大阪環状線や阪和線など、あまり書いていないし、私鉄の情報は、特急以外詳しく乗っていません。 何か良いものは、ありませんか?よろしくお願いします。

  • 「りんかい線」の不条理?JRの不条理?

    新宿から八幡宿まで行きました。 切符売り場の掲示板を見て八幡宿までの切符950円を買って、りんかい線で新木場まで行きましたが、りんかい線の自動改札が通りませんでした。 すると駅員が「精算しますので隣のJRで買い直してください」と言われました。 普通こっち方面に行くには時間的に「りんかい線」に乗るのが普通で、しかもJRにも乗り入れているのに、りんかい線経由で通しで買うことができませんでした。 これは不便ではないでしょうか? 950円というのはどこ経由をイメージして積算されたものでしょうか? 東京起点の(横須賀色の)総武線でしょうか?

  • 地下鉄は何故ドア窓が小さい?

    東京メトロの6000系や5000系はドアの窓が非常に小さいのですが、あれは何故小さくしているのですか?

  • 卒業旅行で大阪へ行きます

    はじめまして!今度、高校を卒業する女です。 3月の8日~9日にかけて、JRの「大阪ぐるりんパス」を使い 一泊二日の卒業旅行へ、友達四人で行こうと計画しています。 一日目はUSJへ行って、その近くのホテルへ泊まって終わりそうなのですが、 二日目にまわる場所で悩んでいます。 午前中に海遊館を軽く回り、 (ただで入れるので、一時間ぐらいでさらりと回るつもりです) お昼ご飯は道頓堀で食べようと思っています。 時間的にも行けるのはあともう一箇所ぐらいかなと思っているのですが 「ああ、大阪満喫したなぁ」と思える場所はどんなところでしょうか? お笑いをみるのは時間的に無理かなとは思っています。 買い物もしたいなとは思っているのですが、 ショッピングモール…というよりかは商店街みたいなところをうろついてみたいです。 アメリカ村という案もでているのですが、 はたして私達みたいな普通の学生が突然行って楽しめる雰囲気なのかちょっと怖い気持ちもあります。 (派手で個性的なファッションのお洒落な人達ばかりが行く所という印象が強いので…) 私達ぐらいの年齢が気を張らずに楽しめるような場所、教えてもらえるととても嬉しいです。 もしよろしかったら、特定のお店も挙げてもらえると助かります。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 南海電鉄(本線)の普通電車

    大阪・南海電鉄(本線)の普通電車は現在では ホームの無い今宮戎と萩ノ茶屋のみ通過する「普通」だけですが 昔は「普通」と「各停」の2種類あったと聞きました。 本当にそのように分かれていたのか、もしそうならいつごろまで2種類あったのでしょうか。

  • 高校生で競馬

    現在高校生です。数ヶ月前から競馬見たり予想したりしてます。 もちろん未成年なので、馬券はかってはいません。 そこで本題なのですが、もうすぐ高松宮きねんじゃないですか? すんでるのが愛知でしかも中京競馬場の近くなので、中京で開催される唯一のG1高松宮記念はやっぱりなまで見たいです。 親といけばもちろん競馬場にはいれるのは予想できるのですが、 高校生だけで、見るだけでいいので競馬場に入り、見ることはできるのでしょうか?まとめると、明らかに未成年と判別できる「制服を着て」などのような状況で競馬場に入り見ることは可能なのかということです。 よろしくお願いします。

  • 一切他の鉄道と乗換・接続をしていない軌道路線

    始発から終着駅まで、一切他の鉄道と接続をしない軌道路線は、今の日本にあるのでしょうか。 沖縄モノレール開業を知ったときに、これに乗るには他のどの鉄道を使っても絶対無理(沖縄にはこれ以外の軌道路線はない)と面白く思い、その後探してはみたのですが、見つかりません。 ただ、僕の鉄道・軌道路線に対する知識が脆弱なので、言葉の定義が間違ってる可能性があるので、以下に当てはまる条件を書いておきます。 ◆当該する軌道路線には、乗用車・船舶を含みません(モノレールとか新交通は可)。また、その軌道が全て私有地または公園等の施設に含まれるものは除外します(遊園地の乗り物のようなもの)。 ◆乗換・接続が出来る、という定義は、最寄の他路線の駅舎内に、当該の路線への乗換案内が掲示されている場合とします。 つまり、駅舎が離れていて、徒歩で乗り換えが可能な場合も、その距離が近く、上記条件を満たしていれば『乗換・接続が出来る』とします。同一の駅名である必要もありません(例;京急蒲田駅とJR蒲田駅、西武秋津駅とJR新秋津駅)。 なぜこの定義が必要かといいますと、『徒歩で乗換が可能』を含めた場合、その範囲を定めないと『全ての駅間が(その気になれば)徒歩で移動可能』だからです。 とても細かい質問で恐縮なのですが、ここ数年来とても気にかかっています。みなさんのお知恵を拝借できれば幸いです。 補足 先にカテゴリを間違えて投稿してしまったのですが、そちらで以下の示唆がありました。ご参考にしてください。 1.路面電車・ロープウェイは含まれるのか?→含まれると考えます。 2.新潟県を走っていた頸城鉄道や岡山県を走っていた下津井電鉄などがあった。 3.もう少しすると「高千穂鉄道」を引き継ぎ、一部復活すると全く連絡がない鉄道が発生する。

  • 大きな医療サイトってありますか?

    いろんな相談やら情報やら、医療のことならここへ行けば大丈夫 ってサイトはありますか?少し昔の言葉でいうところの医療ポータルサイトのようなものです

  • 南海電鉄の乗り換えについて

    本線から高野線へ、また高野線から本線へ乗り換えるとき、天下茶屋で改札を出ないで乗り換えるのはやはり違反になるのでしょうか?正式には岸ノ里玉出でしょうが、急行などが止まらないので・・・。天下茶屋で改札を出て料金を払うと140円高くなります。

  • 和歌山への行き方

    ↓以前、同じような感じで、質問させて頂きました〃http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2653129.html そこで申し訳ないのですが、 重複するような質問をさせて頂きますm(__)m 根本的に…大阪から和歌山へ行くには、 JR利用、南海利用、どちらの方が、 分かり易く便利なのでしょうか? どっちにしろ駅からバスに乗り「県庁前」下車です。 帰りが遅くなりそうなので、バスの時間や電車の時間が、 多く、スムーズな方で行きたいのです。 自分はJRで行くつもりだったのですが、 何やら紀州時快速がややこしそうで・・・ ホームで乗り換え?併合?みたいなのがある感じで。 時間的にも早く、安値で行ける行き方は、 どうのような感じですか? オススメの行き方、アドバイスを宜しくお願いします。

  • 有楽町駅について

    京葉線の乗り換えは、有楽町駅が簡単そうなのでそこでしたいのですが。 有楽町のどの出口を出て、どこをあるいて、どこから東京駅に入ればいいのでしょうか。 あと、どのくらいかかりますか。 宜しくお願いします。

  • 特別競走

    普通に疑問になってしまったのですが、特別競走って平場と何が違うのですか? 特別登録にお金がかかるのは知っているのですが、賞金が高いとかいろいろあるんでしょうか? 詳しく知っている人回答待ってます。 よろしくお願いします。

  • 神戸

    再び質問させて下さい。 宿泊予定のホテルが神戸なのですが、東京から新幹線で行く場合、新神戸まで行くよりか、新大阪から在来線で行く方が安くあがるでしょうか? どうも新神戸と神戸の違いがよくわからないのですが・・・・ ちなみに学割は持っています。 皆様のお知恵を貸して下さい。よろしくお願いいたします。

  • 大阪 環状線について

    USJへ行こうと考えています。 そこで、質問です。 ・京都駅~ユニバーサルシティ駅まで行きたいと考えているのですが、乗り換えは環状線に乗り換える一度だけでしょうか? そして、 ・環状線に乗るときに、別途お金がかかるのでしょうか? (友人に聞くと、必要という子、必要でないという子がいるのでどちらが本当なのか分かりません) よろしくお願いします。

  • 新幹線に乗るには、特急券というのも買うのですか?

    先日、新幹線に乗ったのですが、駅で新幹線の乗車券を買いました。 それでいいと思っていたのですが、新幹線の車内で特急券も買うように言われました。言われるままに買ったのですが、新幹線に乗るには、乗車券と特急券も買わなければいけないのですか? 買わなければならないとすれば、なぜ最初から乗車券と特急券が一緒になって売ってないのでしょうか? また、特急電車に乗る場合にも乗車券だけでなく特急券も買わなければならないのでしょうか?

  • 大阪の地下鉄は路面電車?

    大阪市営地下鉄は、法律上は”路面電車”扱いだという。 実際運行している車両はとても路面電車とは思えないし、”地下を走る路面電車”というのも奇妙だ。 なぜ”鉄道”でないのか?

  • 大阪府の国道26号線、国道13号線について

    大阪府で国道26号線(通称:第二阪和?)と言う国道があると思いますが、旧の国道26号線と言うのはあるのですか?それと国道13号線と言うのは大阪府の中にありますか?ご存知の方、お教え下さい。

  • 京都 京坂線 伏見稲荷駅に行くには

    いつもは奈良線JR稲荷で降りて 伏見稲荷様に参っているのですが 京坂線にも 伏見稲荷駅があるとのことです。 是非そこの駅に降りたいのですが 京都駅から乗車することはできるのでしょうか? 新幹線で京都に着きます。 何番線に乗ればよいのでしょうか? 教えてください。

  • 競馬場の入場券について

    素人です。今度、東京競馬場に行きます。遠方からで早めに着くので開門前に並ぶ予定です。でも、入場券が有りません。開門まえでも入場券って買えるのでしょうか?教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#128519
    • 競馬
    • 回答数4