kappakreen の回答履歴

全619件中121~140件表示
  • 教えて下さい。

    高3女子です。 スケジュール帳の書き方について教えて下さい。 最近アルバイトを初め、自動車学校にも通い始めました。 予定が多くなり、忙しくなったのでスケジュール帳をつけているのですが、なかなかキレイにまとまりません。ごちゃごちゃしていて、とても見にくいです。 一応、ペンで予定別にカラー分けはしているのですが‥‥(--;) もともと大雑把な性格のため、スケジュール帳の様な細かいものは向いていないのかもしれません。 でも、スケジュール帳をキレイにまとめている方を見ると羨ましく、素敵だなぁと思います。 そこで皆さんにお聞きしたいです(>_<) *スケジュール帳を上手にまとめるコツなどあれば教えて下さい。 *オススメのスケジュール帳があれば教えて下さい。 わかる範囲で結構ですので回答いただけると嬉しいです(*^^*)

  • 教育委員会

    はじめまして。 神奈川県に在住しています。  教育委員会に報告したい事があるので調べたんですが、在住している市で調べたところ市役所になっていました。  市役所内ですと事をナイナイにされる恐れがあるので、きちんと学校に調査が入る様にするには、何処の教育委員会に知らせたら良いのでしょうか?    報告したい内容は、学校内での生徒の問題行動・その為に起こる怪我・イジメです。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#195114
    • 小学校
    • 回答数5
  • 妻と子供のことで険悪になります。

    こんにちは いま妻、子供1人の3人家族で暮らしています。 子供は小学校1年生です。 子供のことでよく夫婦の仲が悪くなります。 妻は私が子供を叱るのが気に食わないようです。 たとえば子供が何か悪いことをしたときに 「こういう~しちゃだめだよ」と叱りますが その度合いがひどいときに「こういうことしちゃダメじゃないか!」 と叱るとその後はずっと、それこそ私が妻に謝らない限り 何日でもムスっとしたままです。 叱った直後は、妻がそれを見てため息を何度もつき、 口を利かなくなります。 目に見えて変化がわかります。 以前直接言われたのですが、夫の私は叱らずに 私(妻)に任せておけというのです。 そのくせ、私が子供を叱ると、「育て方が悪かったのかな~」などとふさぎ込んだりして 手に負えません。 しまいには、「あなたが怒らない人だったから結婚した」 とまで言われてしまいます。 確かに私はあまり怒りませんが、喜怒哀楽がかけているわけじゃありません。 怒りはありますし、極力抑えていても出てしまうこともあります。 それでも子供が悪いことをしていたら注意するのが普通だと思うのです。 それを言っても理解してくれません。 ため息や無視ばかりです。 私が誤るまで続きます。 女性すべてがそうとはいいませんが 中には子供は自分の手で育てたいという気持ちがあるのでしょうか? こういう女性の場合の対処はどうすればいいのでしょうか? 結婚しといてこんな質問は変ですが、本当に困っています。 子供の悪さを見て見ぬ不利なんてできません。 すいません、上手く伝わらないかもしれませんが、 何か必要な情報がありましたら追加させてください。 よろしくお願いいたします。

  • 旦那の実家について

    私は旦那と5歳になる子供と3人で暮らしています。 旦那の実家からは近く、しょっちゅう呼ばれます。長男家族もほぼ同居状態で、子供も歳が近くよく遊んでいますが、最近…といっても、もう6ヵ月ぐらいですが、2人目も産まれて毎日大変かと思います。 問題はこの長男の嫁です。最初からですが、とにかく無駄に子供を人に任せようとするんですよ。『お願い』とは一言も言わないのですが、手伝ってオーラだしまくりなんです。 2人もいたら大変なの分からなくもないですが、無駄に協力を求めるのっておかしくないですか?なんで産んだの?って思います。 だいたい旦那の実家事態、そうゆう協力っていうのが好きみたいなんです。自営業がうまく行かなくて長男が始めた農業まで手伝えって言うくらいですから。畑なんて好きじゃないと出来ないですよね? 私は自分のことは自分でするものだって思っています。 自分のことを他人にまかせるのは悪いと思うから嫌だし、大変だと思うから2人目はまだいらないって思ってるし、畑も手伝いたくありません。だいたい家族の問題をいくら身近だからって押しつけるなって思います。 もう協力が何かも分からなくなりました。 そうゆうのがもうウンザリなので、近頃は逃げていますが、最終的には溝が深まるのが嫌で、手伝う自分が浮かびます。 皆さんは協力についてどう思われますか? 協力ってなんですか?

    • 締切済み
    • noname#147773
    • 育児
    • 回答数6
  • 私が固すぎる?彼の考えが理解できません・・・

    30歳女です。同じ歳の彼氏と考え方との違いがあり、質問させていただきます。 私と彼は同じスポーツを趣味としており、休日に楽しんでおります。 今度大会が有り、いつもお世話になっているジムの常連で大会後に打ち上げ兼、親睦会(飲み会)をやるから是非参加してほしいとお誘いを頂きました。(彼にメールが来ました) 私はその旨を彼からメールの転送で伝えられ、いつもお世話になっているし、彼が参加するなら参加に異論はありませんでした。 みんな大人なので、大会の打ちあげ=お酒を飲んで親睦を深める、というのは私的には十分理解できる事なのですが、彼は「なんでわざわざ店(居酒屋)に行って飲み?ジムの中でやれば安上がりなのに(いわゆる宅飲み状態)」とか、「(ジム内で)お酒がダメならメシだけにすればいいじゃん」とか言っていました。 正直、ジム内で飲めばいい、とか、打ち上げなのにご飯だけ、とか私には理解できませんでした。 文句を言いつつも、彼はすでに2、3度親睦会をお断りしているので、今回も断ればもう誘われなくなるかも、ということで参加する方向のようでした。 しかし、私達はジムから車で1時間半くらいの所に住んでおり、交通の便が悪いため、公共交通機関では帰れません。打ち上げに参加すれば帰りは遅くなります。 当日は早朝出発のため、私は参加するなら泊ったほうが安全と考えたので「じゃあホテルとか探すね」というと、「なんで?遅くなったら誰か泊めてくれるかもしれないじゃん。てか、泊めて貰おうよ。そのほうがラクじゃん。お金かかんないし。○○(友人)もいるし」と言われました…。 大会の日は私と彼、彼の友人も一緒に車に乗っていくので、彼が打ち上げに参加すると必然的に私と友人も参加になります。ので、もし誰かに泊めて頂くとなると3人泊めることになってしまいます… 人のお宅に泊めてもらうほうが気を使うし、手ぶらでは行けないからよっぽど大変だし、お金もかかる。相手のご家族にも気を遣わせてしまうのに・・・ 私は「大人だし、みんな体育会系だし、大会の後の打ち上げがお酒の席というの別に変なことじゃないと思う。普通のことじゃない?ジムはジムであって、なんでもしていい所じゃないし、安全面だってあるでしょう?だから場所を変えての親睦会なんだと思うんだけど。 それに、お酒を飲む席に参加する、遅くなると分かっているんだから、宿泊先を確保すべきだと思う、。『遅くなった~泊めて~っ』て、それは30歳の人のすることじゃない。人様のお宅に安易に泊めてもらおうというとか、相手は学生時代の友達じゃないんだから・・・」と言ってしまいました。 そうしたら、彼は黙りこくってしまい・・・親睦会も友人が最初から乗り気ではなかったのもあり、参加しないことになりました。 彼は少し沈んでいるようです。 正直、大会後の打ち上げの場所(ジム内で飲む)とか、人の家に安易に泊めて貰おう、という彼の考えがまったく理解できません。 彼との関係が、ギスギスしてしまいました。 私の考えは間違っているんでしょうか? 彼に謝るべきですか?

  • 夫婦喧嘩

    先日子供が産まれ普通に生活していましたが昨日旦那と喧嘩になり仕事から帰ってこないまま今日は1人にさせてくれと言われ仕事仲間の家に泊まったそうです。 今日帰って来るのですがどういう対応で出迎えれば良いのかわかりません。 私の態度にまた怒って出て行ってしまうのではないかと不安でたまらないのと何度もしつこく連絡した自分が情けなくて仕方ありません。 喧嘩の理由は向こうにも非はありますが普段の私の口調や性格や態度が悪い為にいつも旦那が溜まりに溜まった物を爆発させてしまいます。旦那はかなり我慢してくれている方です。このままではダメだといつもわかっていますがいつもこのような状況になってから気付きます。今まで2回しかこのようなことはなかったのですがこの性格はなおるでしょうか? またどのような態度で出迎えれば良いかアドバイスお願いします。 また私がイライラしてしまう理由は旦那の常識がないこと。例えばご飯の食べ方が汚いとか平気でパンツで外を歩くとかとりあえず人目を全く気にしません。一緒にいて周りから変な目で見られてるような気がして恥ずかしいです。 何度も注意していますがその都度言わないと全くなおりません。 子供を叱っているようで毎回毎回疲れてしまいます。 もう大人で子供も出来たのだから最低限常識は持ってほしいです。もうこれはなおらないのでしょうか?

  • 信頼関係が成り立っているとは?

    よく恋人同士、夫婦同士が信頼関係が成り立っていれば、束縛も不安も起きないでしょうって意見を よく見かけます。 ここでいう信頼関係が成り立つと言う時の、“信頼”とは何を指す(要求)のでしょうか? 具体的に教えて欲しいです。 例えば、こんな感じのコメントがありがたいです。 “この電気製品は信頼性が高い”という時 《1年間は故障しなかったという事実》を元に 信頼性が高いと言う。

  • おれにだけ妙につっかかってきます

    俺にだけ妙につっかかってきます。 うちの職場は、女性が大半で 俺だけ男で上司は女性です。 彼女は、笑顔を絶やさない八方美人ですが、 私に対してはツンデレ傾向も あったりします。 周りが上司より年上だったり 性格が強気だったり人様々なので 上司も気を遣ってるのかあまり 周りに指示しなく、話をしてても 笑顔で相手に話を合わしてる感じです。 ただ俺に対しては、年下のせいか やたら頼みごとや指示される事も多く 弱気な一面を見せたりもしてくれます 。 あと悪ふざけで冗談いうと 笑いながら殴るわよとか 何どかボディタッチで肩を叩かれます。 変に声のトーンが上がったり お茶目になるんでまた怖いです 。 実際そんな上司が好きなのですが 頼られてるのか、からかわれているのか よく分かりません 。 そんな経験されてる方のご回答をお待ちしております。

  • 少年野球の変化球について

    子供が小学生で軟式野球をやっています。 ピッチャー志望のようなので毎日キャッチボールに付き合っています。 後で知ったのですが、学童の軟式野球では変化球は禁止されてるんですね? 今はストレート主体ですが、緩急を付けるためにスローボールも同時に練習しています。 ところで、スローボールを投げる際、いかにも緩いボールを投げるとそのまま腕の振りも遅くなるので バッターからしたらスローボールを投げてくるのがわかりますので、 ストレートと同じ腕の振りのスピードでスローボールが投げられないかなと研究してみました。 ボールの握りを親指と人差し指だけにして、その2本の指を水平にして ボールの縫い目がかからないようにして中心部分を両側から挟みます。 中指は折り曲げてボールの下に添えるといった感じでしょうか。 そして、2本指で握る際、力を入れずに握ります。 そのまま2本指を水平にした状態でストレートと同じ腕の振りのスピードでリリースします。 ストレートの場合、リリースする時、手の甲が2塁側を向いているとしたら、 このスローボールは1塁側を向いているといえばいいでしょうか。 すると、通常のスローボールと同じ山なりの弾道でバッターに向かっていきます。 まだまだストライクの精度はイマイチですが、ストレートとのスピード差も維持しつつ、 同じ腕の振りで投げることができてます。 フォークのように手元でストンと落ちたりはしません。 あくまでもスローボールでフワリとした山なりの軌跡なんです。 ところで、これも変化球になってしまうのでしょうか? 学童野球で変化球が禁止になっている理由として、 未発達の身体で変化球を投げて肩や肘を壊すのがいけないからと聞いています。 投げ方はストレートと同じ振りで、手首だけ向きが違うだけなので、今のところ、痛みが出たりもしていません。 元々コントロールはいい方なので、その精度を上げるだけに集中して練習する方がいいと思うのですが、 やはりそこはまだ子供なので挑戦したがるのです。 親としても子供が成長する姿を見たいのもあるし、痛みが出ているわけでもないので、 続けさせたいのですが、ルール上ダメならあきらめも付くと思いますので、 皆さんのご意見をお伺いしたいと思った次第です。 ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

  • てんやものは、飽きる

    お金の有無は別として、店屋物は飽きると思いませんか? 例えば、毎日同じ物を食べてれば飽きるのは分かるのですが、毎日いろんなお店に行っても味に飽きると思いませんか? なのに、毎日自宅の御飯でも、自分的にはそれほど飽きるとは思いません。 自宅では、妻が料理を作りますが、味付けは同じような物です。 メニューもごく一般的な物ばかりです。(昨夜はカレーライス) でも、毎日外食すると、自分的には、味に飽きるのです。 これは普通なのでしょうか?それとも、私だけの事なのでしょうか? また、この飽きる現象の理由はあるのでしょうか?

  • 1人で宅ラーメンする時、モヤシは

    1袋(約200g、まだ未開封)のどん位使います?

  • 男性の優柔不断とマリッジブルー

    おはようございます。 私(36歳)には来年結婚を考えている男性(28歳)がいますが、彼は自他共に認める優柔不断で不安症の男です(自分で認めてる時点でダメなのですが・・・) 出会って一年ぐらいでしたが、 勢い口にした言葉→迷い不安になる→もやもや→やっぱり撤回→自己嫌悪 となることがよくありました。 いままではそれが旅行先や買い物など、私には許容範囲だったので「ああ、また迷ってるのね」ぐらいだったのですが、結婚の話になっても同様で、最近私の許容範囲を越えてきました・・・。 数ヶ月前、彼からプロポーズされました。 ですが、しばらくして自分には結婚する自信がないと、まだ待ってくれと、撤回されました。 私は年齢的にも結婚したい。結婚がすべてじゃないけど、遊びで付き合うこともできないから、いったん距離をおこう。と言いました。 でも、また数日後、彼はやっぱり別れたくないから結婚したい。と撤回してきました。 それを受け、一緒に式場を探したり衣装を見に行ったり、アパート探したり、両親の顔合わせの日程の段取りをしていたところに、また将来の不安が頭をよぎったらしく、「結婚できない」と言われました。 なんとなくこうなる感じもしていましたが、私も疲れていったんすべてを白紙にしました。 そして別れ話を出すと泣かれました。 彼は私と別れたくないから、その手段として「結婚」なのですが、それが怖い、まだ自信がない。と言います。 その気持ちは分かります。 たぶん、私の年齢を考えてくれた上での結婚という選択だったわけで、もっと若い女の子だったら結婚なんてまだまだ考えなかったと思います。 彼に無理をさせているのだなあ・・・と思うのですが。。。 そしたら、お互い別れたほうが将来のためだと思って、私も苦しいですが別れを考えました。 でも、彼に泣かれると、言葉は悪いですが情が完全にうつってしまっており、別れにためらいます。 彼の性格は不安症で繊細です。些細なことに敏感で、傷つきやすいです。 対して私は豪快(そうに見える)、逆境のほうが燃えるタイプです。 でも、もう何度もこんなことを繰り替えしているので(しかも2回目は親にも話してある段階になって)私も彼にどうしてあげればいいのか分かりません。 安心させてあげたいけど、そんなに結婚って男性にプレッシャーを与えるものなのでしょうか。 結婚しても、私たちはお互いに正社員で働いているので、金銭的には問題なく、また子供ができたとしても産休育休もとれる会社だし、無休の状態になっても貯金もあります・・・。 でも、そんな問題じゃないのかな。と思って、他の女の子とまだ遊びたいのかな・・・と言うと、それは全くないと断言します。 ただ、夫となり父となる、責任という重圧に押しつぶされそう。 自分の時間がなくなりそう。 それが怖いだそうです。正直、彼はまだまだ子供なんだな。と思っています。 実年齢はともかく、子供に結婚をさせようとしている気持ちなり、私も迷いがでてきました。 泣かれても振り切って別れることが私にできるのか・・・思案中です。 結婚式前日に怖くなって逃亡・・・なんてありえるような感じで、私も不安です。 彼のもともとの性格にマリッジブルーも重なって、最近の彼は以前にまして情緒不安定です。 彼のお母さんからも、こんな息子をだけどくれぐれもよろしく。とお願いされています・・・。 どうやったら彼の不安を少なくしてあげれるのでしょうか。 前向きな言葉をかけても、いまの彼には届かない気がします。 マリッジブルーに陥った皆様、どうしたら立ち直れたのか。 そして相手がそんなふうになったとき、どうやって立ち直ったのか。 アドバイス頂ければ嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 小3息子大丈夫でしょうか。

    小学三年生の息子ですが、 前から前から気になっていたのですが、 △のことを四角と 言葉を間違えていいます。 3年生にもなって、 △のことを四角というので いい加減今朝も怒ってしまいました。 あと忘れ物がひどくて、水筒やら 体操服 上靴など  しょちゅう学校に忘れてきて、 学校でも習い事でも 「忘れ物大王」というあだなまでつけられています。 勉強などはどちらかというと出来るほうで算数などはいい方 なのですが・・・暗記力もいいんです。 でもなんというか いつも何か考えているみたいで(マンガのことやゲームのこと) 一対一ならまだいいのですが、学校でも先生の話をきいてないことが多いみたいです。 自分の興味のないことには無関心というか・・・ 何度も注意しても直らなくて、本人もわざとやっているわけでないので 、こういう子だとあきらめてはいるのですが、 こんなままで ちゃんとした大人になれるのか 心配です。 もし子供のころは同じような方でも ちゃんとした大人になった方が いらっしゃったら 回答をよろしくお願いします。

  • 出したものを片付けれない

    質問といっていいか微妙なんですが、聞きたいことがあります。 僕の部屋はすごく汚いです。原因はわかってます。 出したものを片付けられないんです。 飲んだジュースの空き缶や、食器、ゲームソフト、服。 すぐしまえばいいのに、あとであとでと放置しまい部屋が荒れ放題です。 ちゃんとしなくちゃと思うんですが、仕事が終わって帰ってきたら疲れてしまって、やはり置きっぱなしになってしまい、片付けても片付けても元通り。 解決策は自分の意識の問題だと思うんですが、みなさん出したものすぐ片付けられますか?部屋は綺麗ですか? なんかブログみたいな質問になってしまいました。すみません。 私も昔はそうだったよーとか、しっかりしろとか、こう考えればいいんじゃない?とか、なんでもいいんで回答まってます なんだこの質問w

  • 自分を客観視するには?

    いつもお世話になります。 よくビジネス系の書籍や講演で「自分を客観視しましょう!」と 言われるものの、具体的にどのようにすれば良いものでしょう? 個人的には、メール等を書き終えたときに、相手はどう思うのかな? と考えるようには心がけておりますが、この勝手な想像は あくまで自分の考えに基づいたものであり、その意味では 客観的ではないと思います。もちろん、この質問にしても 然りですが・・・。 完全に自分を客観視することはできないとは思っておりますが、 できるだけ客観的に自分を見れるような視点を持つ方法があれば、 アドバイス頂けると幸いです。 稚拙な質問でお恥ずかしいですが、ご意見を頂けませんでしょうか?

  • 才能、取り柄が無い。このままでは生きていけない。

    現在19歳の女です。 私は音楽大学に在籍して BGMの作曲家を目指していましたが 金銭的な問題が出てきたことと 周りに自分よりも才能がある人ばかりが在籍していて 自分には才能が無い事を思い知らされて 大学を辞める事も検討しています。 私が音大に進んだのには理由があります それはBGMの作曲家に心からなりたかった事と どんなに努力しても勉強が全く出来なかったからです。 マンツーマンの個別指導の塾に通って 必死に英語と数学の勉強をしても 中学受験では偏差値30の 荒れ狂った公立に行かせたくないが 普通の私立中学40以上の学校には 行けなかった人たちが通う所へ通っていました。 そして、高校からはいい公立高校に入れなかった 荒くれ者が沢山入り偏差値は30のまま 授業は中学の復習どまりでした それでも、自分だけは流されないと思い 頑張って授業に参加しマンツーマンの塾にも 数学と英語に通い続けました けれど結果は代々木ゼミのセンター模試で 英語48 数学31 国語51(古文除く) 結局どんなに頑張ったって要領が悪いので 成績は上がりませんでした。 音楽の方はどうかというと 3歳から大手の音楽教室(Y音楽教室)にピアノで通いましたが ここではピアノの専門教育を専攻していない先生についてしまったため ピアノの腕はからっきしです。そこらへんの小学生にも劣るレベルです 作曲は7歳くらいからお遊びでやっていましたが 本格的に勉強しだしたのは高校生からです 周りは中学生から本格的な教育を受けていました それだけでも差があるのに 私は周りの人から「この曲が好きだ」と言ってもらえた事が 殆どありません。たまにお世辞ではいわれますが。 同じ門下の子は大勢の子からいい評判を聞きますが 私は全然いわれているのを耳にしません。 むしろ、なぜあの子があの先生(とても素晴らしい方)の 門下なのだろうという評判だけです。 おそらく同じ門下の子(中学から専門教育、才能あり)は 作曲家になれると思います。 けれど、私は人付き合いも苦手で才能も 早期の専門教育を受けた事も無い。 あきらめた方が賢明だと思ってきています あきらめたくはない気持ちと葛藤していますが... 仮に音大を辞めたとしても勉強が出来ない以上 普通の大学には行けません。 どんなに勉強をしても 塾へ通って手取り足取り教えてもらっても 成績は全くふるわなかったのですから。 高校の大部分のクラスメートが行った 就職先が無い超3流大学の文系学部に進学しても 意味がありませんし、この就職氷河期で 大学中退を受け入れてくれる企業が ほぼ無い事も知りました。 (文学部などでは普通レベル大学でも無いそうですね) 私には何の才能も、取り柄もありません ひたすら要領が悪く、どんくさく コミュニケーションが出来なくて顔も醜い。 好きな事は音楽だったがそれは才能が無い 勉強はどんなに努力しても出来なかった。 数学は小学生の最初からつまずいた。 人生が終わった気がします。 私はこれからどうすれば良いのでしょうか

  • お見合い相手の職業について

    知人から原子力工学を専門とする人を、結婚相手として紹介するといわれています。 しかし、別の友人からは、原子力はこれからリストラされるから、やめておいたほうがいいと言われています。 本人は誠実で真面目で良い人そうですが、写真をみる限り、熱い恋愛に発展することはないと思いますし、私はそういうのは望んでいません。結婚と恋愛は違うと思うタイプです。 正直なところ、普通の転職(会社を変えたい)ではなく、業界や職種自体が縮小していく人との結婚は、様子がわからず不安です。ですが、原子力工学の場合、本当に今後仕事がなくなってしまうのでしょうか。相手も適齢期をすぎたよい年なので、いきなり違う職種で安い給料になったら、大変と思っています。 ちなみに私も働いていますが、自分を養う分ぎりぎりしか稼げません。

  • 兄弟構成

    私は今気になってる人がいます。 ですが、今まで付き合ってきた人とはちょっと違う人なんです。 あと、付き合った人はネットばかりで… リアルで好きになったのはそこまでなかったんです 今まで、一人っ子、中間子としか付き合ったことがないので、自分でも驚きです。 私は弟と妹のいる長女で、あっちは兄のいる末っ子です。 私は甘えベタなので、甘えてくれる男性のがいいって思ってたから、よく甘えてきます。 しかも、私はB型で、好きな人はO型です。 最近よく頻繁に遊びます。 手握られたり、もうはたからみたら恋人同士だと思って…(笑) 相性いいって思いますか?

  • 警察を訴えたいです。

    私は現在、バックパックひとつ持ち、原付で旅をしているのですが、昨日の11月23日に、とある県の道を走っていたところ、いきなり目の前約10m~15mぐらい先の信号の停止線横の電柱の影から、笛の音と共に人の手と光る棒が出てきました。 慌てて急ブレーキしたら、白線の上だったことと雨で路面が濡れてたことが重なり、スリップして倒れてしまいました。 スリップする瞬間見えたのは、私の方に背を向けた状態で進行方向の信号機の方を見ながら車道に棒を突き出す警官の姿が…。 進路妨害するように棒を出してきたのです。 スピード出してなかったからケガはありませんでしたし(軽い擦り傷程度)、車道側に倒れたから急いで立ち上がり、歩道に停車して、警察と約3時間口論することに…。 口論の原因は、警察が謝らないことと倒れたことで右側のウィンカーが壊れ、バイクを動かすことができなくなったこと。 あと、事故は単独だから修理代は「自腹を切れ」と言ってること。 警察側の言い分では、なんでも最近その交差点で死亡事故が多発してるから、信号が黄色になったら笛を鳴らし、棒で止まるように注意を促すのが目的らしいです。 そして、停止線で停車する規則になってるんだから、棒を出しても問題ないだろうと主張してきました。 私の言い分としては、警官が電柱の影に隠れるような形で、さらに走ってくる私の方を見ずに車道に手と棒を出してきたことが事故の原因だと思うこと。 黄色信号は止まれ無さそうな場合は進んでいい(あってますとね?)こと。 そもそも、信号無視も無謀に進もうというつもりは、一切ありませんでしたが、雨で制動距離が伸び、また黄色信号に変わったタイミング的に停止線を少し超えて、停車せざるを得ない状況であったことで、急ブレーキは止むを得なかったこと。 また、棒を出すのは赤信号になってからで、黄色信号の時は笛のみにしとくべきだろうということ。 どうしてもこれで単独事故扱いとか納得できませんでした。 だから口論になりました。 最終的に、現場検証と目撃者の話から私の言い分が認められたのか、ウィンカーの修理代を出してもらい(衝撃でヒューズが飛んだだけで修理代1293円)、事故扱いにはしないということに…。 それどころか、何もなかったことにしてくれと言われました…。 最後は怒りのせいで冷静な判断能力失っており、早く終わりたいと考え、この条件で妥協してしまい、お金を受け取ってしまいました。 でも、冷静になって考えると納得ができません。 交通量の多い道(片道三車線&二段階右折禁止)で、もしすぐ後ろや横にトラックでも走っていたら、死んでいてもおかしくなかったと思います。 これ、いまからでも訴えることできませんか? 訴える目的は、金銭的なこともありますが、もうすこし誠意のある謝罪をしてもらいたいからです。 よろしくお願いします。

  • 負けず嫌い

    負けず嫌いな性格。 いいと思いますか? いいと思いませんか?