aoinosuke の回答履歴

全504件中21~40件表示
  • 結婚しても親離れ、子離れ、できない。。。。助けて!

    もうすぐ2歳になる息子と、お腹に赤ちゃんを抱えた、29歳の専業主婦です。 旦那の会社が私の地元近辺であるため、私の実家から車で10分くらいの距離に家を建てました。ここに住んでから1年が経とうとしています。 もともと、あまり自分の実家近くには住みたくないのが私の考えでしたが、 ここよりも遠くにすると旦那の会社へ不便になるとか、周りの人たちの“嫁の実家に建てた方が何かと良い事があるよ”というアドバイスを汲み、私も色々な面を考えてそうだなと思い、ここに建てることにしました。 確かに、私の親が近くに住んでいる事で、夕食を運んで来てくれたり、夕食食べるか?と誘ってくれたり、体にいいものをたくさん持って来てくれたり、子どもが庭から出て行かないように庭の工夫をしてくれたりと、私たちの家族のためにとてもとても、お世話になっています。 私たちから見ても、周りの人たちや旦那の両親からみても、「〇〇さん(私)は実家のお母さんたちがいてくださるから、ほんと、ありがたいわね。」と言っていただけています。 ほんとうに、そのとおりです。感謝する事です。 ですが、そのよくしてくれる私の実家の家族は、かなり頻繁にやってきます。 それが、言葉悪いのですが、、、「うっとおしい」のです。 実家の母からは1日に何度も電話があります。出ないと、「なんで出ないの?」と言われます。それで「なんかあった?」というと、だいたい「何やってるかな~と思って。」とか「〇〇くん(私の息子)元気かな~と思って。」とこたえます。 母親の友達を連れて来て「コーヒー一杯飲ませてくれな~い?」と急に訪問して来たりもします。 私の弟は大学4年生なのですが、ろくに就職活動もせず、私の家に来てダラダラしに来ます。 しかも、だいたい私の母親をいつも引き連れて、親離れのできない甘えっ子なんです。 母親は弟には何にも言いません。 いろいろとあるのですが、とにかく、ほぼ毎日、いるのです。 悔しいことに(?)、私の息子はそんな実家の家族が大好きで、来るとキャッキャッと喜び玄関まで出迎えます。私なんてそっちのけで、ずっと私の母親にくっついて離れません。 私の実家の家族は、私の息子が良い子と評判なのを知って、私が負けじと「私の育て方が上手だからねー」と言っても、「まあ、○○君(息子)がいい子に育ってるのは、半分はわたしたちがやってあげてるおかげだけどね。」と返してきます。 「あんた、近くに家建てて、よかったでしょう~?」と得意げです。 こんな環境に住み始めてから、気づいた事などが、いくつか出てきました。 それは、 ●親離れしたくてもなかなかなれない私のもどかしさ。  そんなに私の家族に踏み入らないでよ!と叫びたくても、助けてもらっている分なかなか言 い出せないこと。ずーっと、子どものままのわたし。くやしい。 ●子離れできない、私の母親。  娘の私が結婚してる状態であっても、いつでも連絡をとろうとする。  連絡なしにでも突然に来ておやつなど持って来て、「助かるでしょう?ママが近くだと。」 という、いつでも私はあなたのママなのよ、状態。  それなのに、ダラダラの弟には喝を入れれない、怖い息子には口出し出来ない弱い姿。  そんな弟が私の家に毎日のようにソファで横になってる姿をみる私の立場って、一体、、。  親は、「しょうがないじゃない、あんたの弟なんだから、よろしくね」という始末。 ●そんなかんじだから、いつしか自分が結婚している自覚が緩み始め、  結婚前とおなじような、以前の〇〇家になっちゃってる感覚。自分もダラダラしている。  これはいけない、、、。  でも、必死に、結婚した〇〇家のわたしでいられるよう、しがみつくように、義両親とも密 に連絡をとったり家に来てもらったり、あちらの実家へ帰ったり、している。  先日息子が高熱を出したとき、私の母親がおいしいもをたくさん持って来てくれたりしたと き、「あんた義理のおかあさんにも、よく言っておいてよね、お母さんがしっかり面倒見て くれます。って。」と言われました。私は、「うん、メールしとく。」と答えましたが、  そんなことメール、できませんでした。だって、また、いつもの、「いいわね、〇〇さん(私)、実家のお母さんが近くにいてくれて。」という感じになるんだもん。  でも、旦那が1日会社を休んでくれて夫婦ふたりで一生懸命、高熱の息子を看病したことな どは、しっかりメール&電話をして、わたしたちだけも頑張ってるんですアピールをしまし た。 でもアピールだけでなく、本当に、夫婦、家族で、いろんな試練を乗り越えて、 家族の絆を作り上げていきたいんです。 親にどこまでも、介入されたく、ないんです。 こういうこと、、、親に、本当は言いたいです。とってもとっても!!! でも、いろんな恩もあり、言えない、悔しさがとっても、、いやです。 こういうとき、こういう環境のとき、どうしたらいいんでしょうか。 私も、旦那も、もっと成長したい。 なんだか複雑なのですが、、 長くなってすみません。これを書いている今も、実は息子を実家にとられちゃったからで、、ひとりになってしまって、、書いたんです。 「〇〇くん(息子)、おばあちゃん(私の母)の家に行きたいみたいだから~連れて行くね!」と、ササッと連れて行かれちゃいました。それで、これでは駄目だとおもい、「いいよ、わたしが連れて行くから!」とやっとのことで言えたんだけど、「なんで?あんたは部屋の掃除でもしてたらいいよ。〇〇くんおばあちゃんの車がすきみたいだし」と返されて、はい終了。もう、だめだめでしょう。わたし。 どなたか、アドバイスを、おねがいします。

    • ベストアンサー
    • noname#168509
    • 夫婦・家族
    • 回答数9
  • 結婚しても親離れ、子離れ、できない。。。。助けて!

    もうすぐ2歳になる息子と、お腹に赤ちゃんを抱えた、29歳の専業主婦です。 旦那の会社が私の地元近辺であるため、私の実家から車で10分くらいの距離に家を建てました。ここに住んでから1年が経とうとしています。 もともと、あまり自分の実家近くには住みたくないのが私の考えでしたが、 ここよりも遠くにすると旦那の会社へ不便になるとか、周りの人たちの“嫁の実家に建てた方が何かと良い事があるよ”というアドバイスを汲み、私も色々な面を考えてそうだなと思い、ここに建てることにしました。 確かに、私の親が近くに住んでいる事で、夕食を運んで来てくれたり、夕食食べるか?と誘ってくれたり、体にいいものをたくさん持って来てくれたり、子どもが庭から出て行かないように庭の工夫をしてくれたりと、私たちの家族のためにとてもとても、お世話になっています。 私たちから見ても、周りの人たちや旦那の両親からみても、「〇〇さん(私)は実家のお母さんたちがいてくださるから、ほんと、ありがたいわね。」と言っていただけています。 ほんとうに、そのとおりです。感謝する事です。 ですが、そのよくしてくれる私の実家の家族は、かなり頻繁にやってきます。 それが、言葉悪いのですが、、、「うっとおしい」のです。 実家の母からは1日に何度も電話があります。出ないと、「なんで出ないの?」と言われます。それで「なんかあった?」というと、だいたい「何やってるかな~と思って。」とか「〇〇くん(私の息子)元気かな~と思って。」とこたえます。 母親の友達を連れて来て「コーヒー一杯飲ませてくれな~い?」と急に訪問して来たりもします。 私の弟は大学4年生なのですが、ろくに就職活動もせず、私の家に来てダラダラしに来ます。 しかも、だいたい私の母親をいつも引き連れて、親離れのできない甘えっ子なんです。 母親は弟には何にも言いません。 いろいろとあるのですが、とにかく、ほぼ毎日、いるのです。 悔しいことに(?)、私の息子はそんな実家の家族が大好きで、来るとキャッキャッと喜び玄関まで出迎えます。私なんてそっちのけで、ずっと私の母親にくっついて離れません。 私の実家の家族は、私の息子が良い子と評判なのを知って、私が負けじと「私の育て方が上手だからねー」と言っても、「まあ、○○君(息子)がいい子に育ってるのは、半分はわたしたちがやってあげてるおかげだけどね。」と返してきます。 「あんた、近くに家建てて、よかったでしょう~?」と得意げです。 こんな環境に住み始めてから、気づいた事などが、いくつか出てきました。 それは、 ●親離れしたくてもなかなかなれない私のもどかしさ。  そんなに私の家族に踏み入らないでよ!と叫びたくても、助けてもらっている分なかなか言 い出せないこと。ずーっと、子どものままのわたし。くやしい。 ●子離れできない、私の母親。  娘の私が結婚してる状態であっても、いつでも連絡をとろうとする。  連絡なしにでも突然に来ておやつなど持って来て、「助かるでしょう?ママが近くだと。」 という、いつでも私はあなたのママなのよ、状態。  それなのに、ダラダラの弟には喝を入れれない、怖い息子には口出し出来ない弱い姿。  そんな弟が私の家に毎日のようにソファで横になってる姿をみる私の立場って、一体、、。  親は、「しょうがないじゃない、あんたの弟なんだから、よろしくね」という始末。 ●そんなかんじだから、いつしか自分が結婚している自覚が緩み始め、  結婚前とおなじような、以前の〇〇家になっちゃってる感覚。自分もダラダラしている。  これはいけない、、、。  でも、必死に、結婚した〇〇家のわたしでいられるよう、しがみつくように、義両親とも密 に連絡をとったり家に来てもらったり、あちらの実家へ帰ったり、している。  先日息子が高熱を出したとき、私の母親がおいしいもをたくさん持って来てくれたりしたと き、「あんた義理のおかあさんにも、よく言っておいてよね、お母さんがしっかり面倒見て くれます。って。」と言われました。私は、「うん、メールしとく。」と答えましたが、  そんなことメール、できませんでした。だって、また、いつもの、「いいわね、〇〇さん(私)、実家のお母さんが近くにいてくれて。」という感じになるんだもん。  でも、旦那が1日会社を休んでくれて夫婦ふたりで一生懸命、高熱の息子を看病したことな どは、しっかりメール&電話をして、わたしたちだけも頑張ってるんですアピールをしまし た。 でもアピールだけでなく、本当に、夫婦、家族で、いろんな試練を乗り越えて、 家族の絆を作り上げていきたいんです。 親にどこまでも、介入されたく、ないんです。 こういうこと、、、親に、本当は言いたいです。とってもとっても!!! でも、いろんな恩もあり、言えない、悔しさがとっても、、いやです。 こういうとき、こういう環境のとき、どうしたらいいんでしょうか。 私も、旦那も、もっと成長したい。 なんだか複雑なのですが、、 長くなってすみません。これを書いている今も、実は息子を実家にとられちゃったからで、、ひとりになってしまって、、書いたんです。 「〇〇くん(息子)、おばあちゃん(私の母)の家に行きたいみたいだから~連れて行くね!」と、ササッと連れて行かれちゃいました。それで、これでは駄目だとおもい、「いいよ、わたしが連れて行くから!」とやっとのことで言えたんだけど、「なんで?あんたは部屋の掃除でもしてたらいいよ。〇〇くんおばあちゃんの車がすきみたいだし」と返されて、はい終了。もう、だめだめでしょう。わたし。 どなたか、アドバイスを、おねがいします。

    • ベストアンサー
    • noname#168509
    • 夫婦・家族
    • 回答数9
  • 子供欲しいけど…セックスレスと夫の嘘

    20代後半、子なし主婦です。結婚して3年になります。 結婚後しばらくしてからレスになりました。 始めは経済的に子供が育てられないという思いからでした。 私は結婚したらすぐにでも子供が欲しかったです。 若いころから婦人科にかかっており、子供が出来にくいかも…と心配もしていました。 ですが夫の収入では二人で暮らしていくことも難しく(賃貸、夫のローンもあり)、夫自ら転職すると決意しました。 私はそれまでパートで働いていましたが夫の仕事が決まるまででも少しでも稼いでおこうと思い、フルタイムの仕事も掛け持ちでやり始めました。 ですが私が掛け持ちで働き出した途端、夫は仕事探しをやめてしまいました。 何度か「仕事探してる?」と聞きましたが「探してる。」と言うわりにはハローワークへ行くわけでもなく面接も受ける気配もない…。 私もあまりうるさく言いたくなかったので半ば諦めていました。 でも毎日10時間働き帰ってからも家事をやり、土曜日も連休も働いて…正直しんどかったです。 それでも夫は探そうとせず、そのストレスから私は身体を壊してしまいました。 子供のことを聞くと「欲しい。」とは言うのですが…。 それから2年、一度転職したが3ヶ月で辞め、再び転職してくれ今に至っています。 転職してくれたことはとても感謝しております。 夫も好きな仕事が出来、転職活動はつらかったと思いますが今は活き活きとしています。 数ヶ月前に私の不妊がわかり、夫の転職後、不妊治療のため私は仕事を辞めました。 そんな中、夫の浮気未遂や嘘が発覚しました。 結婚したときに「自分は男女間の友情はないと思っている。だから異性と二人で会ってはいけない。」と言われました。 それなのに私に内緒で私の知らない女の人と二人きりで会っていたようです。 食事をしただけみたいですので浮気とは思いませんが、自分から言い出した約束を破られたことにはショックでした。 私が一生懸命仕事をしているときに…夫はそのとき無職でした。 わざわざ高速を使って会いにいっていました。(カードの明細からわかりました。) 他にも嘘をついて女の人と遊びに行ったり(複数です)、私の悪口(嘘の悪口です)も言っていたようです。 私は浮気心より嘘をつかれたことがショックでした。 でもレスだったから他に気持ちがいってしまったのかな…という気持ちもあり、夫を責めることが出来ません。 このことが発覚する前「子供が欲しいのにレスでは出来るわけない…。」と思い、夫にも子供が欲しいかもう一度聞き「欲しい。」と言ってくれたので、レスを解消する努力をしました。 私から誘いました。 でも何度か試みてみましたが、義務感が強く、夫もうまく出来ませんでした。 今はまたレスになってしまいました。 お互い求めることもありません。 私は夫の嘘発覚から出来なくなってしまいました。 夫に対して不信感を持つようになってしまいました。 今では、あんなに子供が欲しい夫の子供が欲しいと思っていたのに…「本当に夫の子供が欲しいのかな…。」と悩むようになってしまいました。 好きな人との子供は欲しいと思っています。 夫はレスでも何も言わず誘わず、子供の話も自分からは一切しないので本当に子供が欲しいのかな…と疑問です。 夫とは仲が悪いわけではありません。 給料も全部まかせてくれるし、家事も手伝ってくれるので家族としては好きです。 でもこれってただの同居人…?と思うこともあり。 私も来年には30歳になります。 不妊のことを考えたら子供は早く欲しいと思います。 夫の嘘を考えると「身体壊したときに離婚すればよかった…。」と思うこともあります。 でも今後レスが解消できるか、夫への不信感がなくなるかわからず、どうしていいかとても悩んでいます。 夫の子供が欲しいと再び思えるようになりたいです。 でも早く考えなきゃという焦りもあり…。 私の場合浮気ではありませんが、パートナーに浮気された方どうやって信頼関係を取り戻しましたか。 またどうやってレス解消しましたか? 子供のことが諦められず離婚した…という方もいるのでしょうか? 時間が経てば気持ちも落ち着くのでしょうか…。

    • ベストアンサー
    • noname#181806
    • 夫婦・家族
    • 回答数3
  • 客観的に見た主人の性格

    箇条書きですが、第三者様からの感じた性格教えてください。 ・子供を可愛がらない(口では可愛いという) ・とにかく嘘つき(自分を守るためならでっち上げた嘘で私をも陥れます) ・笑わない ・楽しい、嬉しいといった良い感情が一切ない ・ありがとう、ごめんなさい、挨拶ができない ・屁理屈を並べ必ず自分を正当化 ・仕事は休まずしっかり行く ・現在28歳 ・バツイチ、子持ち(親権は前妻) ・バツイチ、子持ちの事実を結婚直前まで私に内緒にしていた ・調停離婚していて養育費の取り決めもあるのに私には養育費ないと嘘ついていた ・結婚前に聞いていた血液型、自衛隊に行っていた、姉妹が4人(本当は1人)等 嘘だらけ ・お風呂に毎日はいる習慣がない (入ってもシャンプーしないなど) ・人の痛みがまったくわからない ・人にされて嫌なことはしないができない (同じ事をやり返しても自分がされるのは嫌だけど自分がやってる事は悪くないと言い切る) ・思いやりがない ・トラウマという言葉が大好き ・自分の意志がない ・問題がでると必ず母親に意見を聞きそのまま言う (だからそれに対して質問をすると自分の意見でない為答えられない) ・私の短所は?直して欲しい所は?と聞くと 「子供と遊んでいたら邪魔と言われたが後ろはそんなに狭くない」 「メールはプリンターに送り印刷する」 「目覚ましをならすと子供が起きるからととめられる」 そんな事を言ってきます。 普通、「嘘つき」や「暗い」など言ってきませんか? ・「誰のお陰で飯が食えてると思ってるんだ!」 「誰のお陰で子供が育てられてると思ってるんだ」 とすぐ言う。 ・人見知りと言って全然喋らない ・世間話ができない ・母親の事になるとムキになる ・実家に住みたがらない ・子供の金より、母親へ渡す金、それよりも自分のおもちゃを買う金が大事。 ・人から子供へおもちゃなど買ってもらうと 「俺のは何でないんだ!」と怒る。 次に「俺がいちいちありがとうを言わなくちゃと気を使って疲れているのがわからないのか!もう買うな」とプレゼントしてくれた相手に言ってしまう ・結婚式のご祝儀が1人少ない方がいてその人に直接 「何でご祝儀すくねんだよ!ふざけてるんか!」 と喧嘩してしまう。 ・人からは優しそうな旦那様ねと言われる ・真面目な話あいでも1週間たつと忘れる ・約束が何1つなりたたない ・母親を宗教の教祖のような扱いをする ・父親を蚊帳の外にし相手にしてない ・計画をたてて行動するという事ができない ・話の理解力がない ・話を盛って自分に都合良く周りへ話す ・暗い ・結婚式にきてくれた友達は2人 ・とにかく頑固 ・布団を干すと熱いと文句、干さないと湿気くさいと文句、何にしても文句 ・臆病 ・自分に自信がない ・お金使いがあらい ・良い事も悪い事も忘れるノーテンキ。 以上です。 (1)客観的に見てどう思いましたか? (2)何か人間としておかしくないですか? (性格の部分もあると思いますが) (3)今後の夫婦生活で悩んでいます。 このよな人とはどうしたらうまくやっていけるでしょう。 ※離婚は考えていません。 よろしくお願いします。

  • 娘との誕生日面会への元嫁の参加について

    41歳男性です。約2年前に離婚し、元嫁と娘(もうすぐ3歳)と離れて暮らしています。 離婚時の取り決めにより、娘とは月2回の面会をしています。 通常は娘と2人で遊びに行きますが、「パパとママと3人でご飯を食べたい」という娘の希望により 夕飯を3人で食べる機会も2回に1回程度あります。 娘の誕生日が今月下旬のため、今週末の面会では娘の希望を聞いて、 一緒にディズニーランドに行くことにしました。 そこで娘に「ディズニーランドで何をしたいの?」と聞いたら、「パパとママにブランブランしてほしい」 という回答が返ってきました。両手をそれぞれとつないで、足を浮かせるヤツです。 そこで私が元嫁に娘がそう言っているので、一緒に行かないかと持ちかけたのですが、 回答は「ディズニーは遠慮しておく」でした。 離婚後初めての去年の誕生日は、元嫁の方からの提案で、レストランを予約して 3人で夕食を食べました。その後で、ちょっと遊んで別れています。 私としては、娘の希望であり、誕生日が近いこともあるので、何とか娘の希望を叶えてあげたいと 思っていますが、一方で、元嫁が徐々に私への嫌悪感を強めていて、今年に入ってから、 メールでやり取りする中で、かなり酷い文面のメールが送られてきたこともあるので、 難しいかなとも思っています。 元嫁が私のことを離婚当時よりも避けているのを感じているので、普段は無理強いをしたり しないようにしているのですが、娘の誕生日のお願いだけに、ダメ元でお願いしようか迷っています。 離婚時の取り決めでは、面会は回数を含め、娘の希望だけが優先されるとしており (回数の増減を親の話し合いではできないといするということ)、また、元嫁はできるだけ 面会に参加するとも確認しています。サイン入りの書面でも残しています。 元嫁に強くお願いするべきか否か、本当に迷っています。 皆さまのご意見をいただければと思っています。 最後に、元嫁から酷い言葉のメールをもらったこともあり、私としては復縁を望む気持ちも ありましたが、今年一杯でそうした気持ちに整理をつけて、2013年からは新たな人生を 模索しようという気持ちが芽生え始めており、そうした意味でも、3人で一緒にディズニーに行くのは 最後の機会になるかもしれないという気持ちがあります。 その気持ちが私を後押ししているのかもしれません。 ちなみに、私がそうした考えを持っていることは、元嫁にはまだ伝えていません。 よろしくお願いいたします。

  • 浮気に至る原因とは?

    男女問わず、 パートナーと心が離れれば離れるほど 心の穴を埋めたがる?というのか、 嫌な事を別の癒し(異性)で忘れよう?というのか 浮気が誘発されている様な気がします。 これは気のせいでしょうか? 経験者の方。当事者の方。 よく相談を受けた事がある客観的な立場の方。 何が原因で浮気が起こっているように お感じになられますでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#228046
    • 夫婦・家族
    • 回答数11
  • ケータイさえ見なければ幸せでいられた?

    それって幸せだったといえるのでしょうか? 給料は多くは無いけれどいつも穏やかで家事も手伝ってくれて 休日は一緒にお出掛けをして、わたしの欠点も受け入れてくれる‥ 私にはもったいないくらい優しい男性で 幸せな夫婦になれると思っていました。 でも旦那には裏の顔がありました。 隠れて出会い系サイトをやっており 不特定多数の女性と性行為の疑い そして社内不倫までしていました。 結婚半年でです。 人のケータイなど覗くものではない、覗いてはいけないと言いますよね。 わたしは覗いてしまったから、自分で自分の幸せを壊したのでしょうか‥。。。 それとも私が本当に幸せと思っていた時間は嘘‥というか私の勘違いだったのでしょうか。

  • 家出は逆効果?

    結婚一年七ヶ月になります。 旦那とは結婚当初から大喧嘩が多く、一度は私の親にも離婚することにしたと挨拶もしました。 それでもなんとか持ちこたえましたが、また大喧嘩して、今回こそ夫婦生活をこれからも続けるのは限界と感じ、離婚することになりました… が、やはりまたいつもと同じように、出て行けと言った旦那の方から、俺も悪かった、簡単には決心できないと言われ、昨日は一緒に過ごしました。 いつも喧嘩のキッカケは私ですが、旦那の怒り方、ものを殴る蹴る壊すという態度も限界なんです。 離婚はしなくても、私は今回こそ本気で離婚したかったんだよとわかってもらうためにも、家を出たいです。 幸い実家が今空き家になっているので、クラスのは簡単です。 今朝も旦那は、出て行くの?あぁ明日からだっけ?と揚げ足取ってるのか言ってきます。 2、3日のつもりですが、家出してどんな効果があると思いますか?

  • 生理予定日2日後フライング検査陰性にて

    初めてgoo投稿です! フライング検査クリアブルーについて… ベビー待ちの方、ご出産経験ある方、教えて下さいませ。結婚して3年、ベビー待ちの主婦です。 ●最終生理9月29日~4日間 ●生理周期28~29日【遅れても30日以上はない】 ●性交10月12日、19日 ●10月12日朝あたりから4日ほど茶赤色の排卵出血らしきものが少量続く●平均基礎体温は低温期で36・20前後・高温期で36・45前後で、バラつきあり ●病院へはいったことがないが、高温期が続かなかったり、短いことが多い ●某サイト生理予定日は10月27日 ●10月26日ころから、いつもなら生理前でガクンと下がる体温が、36・68~70と高い状態 ●PMSがひどいのだが、今回はそういう症状が全くなかった ●粘り気の薄い無臭のおりものが少し出ている このことから、いろいろ調べて感度がよいであろうクリアブルーで、10月28日、29日と朝一でフライング検査をしてみました 。真っ白です。何時間たっても真っ白でした。 もう望みはたたれたでしょうか? 今までは今回もだめだな~とすぐわかったため、今月のいろいろな症状で期待をすてきれずにいます。 生理予定日から2日たってマイナスで、のち1週間後などに陽性になることはあるのでしょうか?皆さんの経験などもふくめ、ご回答お願い致します… ちなみにいつ高温期に入ったのか微妙な状態で、グラフでわかるだけ体温が上がったのは10月21日からです

    • ベストアンサー
    • gunvivi
    • 不妊
    • 回答数3
  • 旦那の態度が変わりました

    長文です。すみません。結婚して5年、同棲して10年の4人の子持ち主婦です(34才)。旦那は38才です。ずっとやきもちやきの旦那でしたが、3回目の出産(双子)を機に覚めた感じになりました。ずっとセックスレス(私が断り続け)でした。妊娠が分かってからは、「出産まではできない」という理由で断り続け、出産後も何度も誘われましたが、ことごとく断り続け「しなくて済むものならもう一生したくない」と言ってしまいました。実際、私はすごく淡白です。旦那とはセックスは必要ないと思ってしまったのです。一緒に出掛けたり、家族旅行したりしたいし、それだけで幸せと思っていました。最近は二人でいても抱き締めてもくれません。前は、昼休みのメールとか結構してたし、いつも後ろからギュってしてきて正直うざいくらいでした。付き合ってからは13年たちますが、よく私に飽きないなと思っていました。私の今までの態度がいけなかったのですが、きっと旦那はもう吹っ切れてしまったような感じです。普通に会話して笑ったりはしますが、どこか覚めてしまったような・・・こんな気持ちになるなんて正直今までの私からは考えられないんですが、旦那のことが好きで好きでたまらなくなってしまいました。でもきっと旦那は昔のようには戻らないような気がします。どうしたら良いでしょうか?

  • 一生、子供産めないのかな?

    私30歳、夫34歳です。結婚4年目、同棲4年?です。 子供が欲しいのですが、夫からは今は経済的に無理と言われています。 給料は安く、手取り20万ちょっとです。+私のパート代3万で生活しています。 家計は夫が握っています。 理由は私がうつ病持ちのこと(以前、散財したこと)があったためです。 うつも治まってきたので家計を私に任せてほしいと言っても、無理だよと言われてしまいます。 子供の話に戻りますが、夫は私が働かないと家計が破綻すると言って子供を作ろうとはしません。 子供ができたら私が何年かは働けなくなること、出費が増えることで、子供の話をするたびに、急に不機嫌になり、喧嘩になってしまいます。 私が働かないと破綻するということは、私は一生働かなくてはいけないのでしょう。 最近はもうかなり子供のことは諦めつつある自分がいます。 離婚もできません。 普段は温厚で優しく、子供のことを除けば趣味なども合うし良い夫だと思っております。 相談できる相手もいないので、こちらで話だけでも聞いてもらいたく投稿しました。

  • 誰が実母をひきとるか、の決め方について

    実母(70歳)が認知症の初期症状が出ています。 最終的には、子供の誰かが引き取らないといけないと思います。 私は母と仲が悪く、父とは仲がいいので、父なら引き取れます。 母は妹をかわいがってきて、経済的援助も長年続けてきた結果、 お金がなくなりました。 もし、母を引き取らなければならなくなった場合、 私も妹もとりあえず拒否すると思います。 母の本心は妹と暮らしたいと思います。(二人三脚で生きてきましたし、孫も育てました) こういった場合、どういった基準で、どちらが引き取るか決まるのでしょうか? 私は長男長女の結婚で、妹は次男次女の結婚です。 私は主人の実家に出入りしてます。 妹は実家に入りびたりで、財産は全部ほしいけど、 親の面倒は長女がみるのが当たり前、といいます。 母と妹は、社会に適応できなくて、孤立した感じで生活しています。 なので、わかりあえるところがあるんだと思います。

  • 貧乏家族から家賃を取る祖母

    私は独身で実家住まいの女です。現在、雇用保険の受給中です。 昨年、母に乳がんの骨転移が見つかり、仕事を続ける事ができなくなり、住んでいたマンションを引き払い、11月から父の実家で祖母と同居しております。 私も今年の3月までは保育士として働き、少ないですが母に生活費なり治療費なり使ってもらおうと思ってお金を渡しておりました。 そんな中、祖母は叔母を経由して実の息子である父にこんな事を言ったそうです。「家賃を払え」と。 祖母は自営業をしていて、旅行をする余裕がある金持ちです。 普通、困ってる息子に対して言えますか??? それ以降、私が渡したお金は治療費ではなく、家賃にまわされていました。 雇用保険の受給制限が解除され、今週からお金が入るようになりましたが、とても足りません。 私だって、税金払ったり色々あるので。 その少ない保険金のなかから治療費を渡してます。 そのうえ、父の仕事もうまくいかず、今月の生活費は私と父を合わせて6万円しかありません。 家賃を払ってしまえば半分はなくなりますし、治療費は母の叔父から借りてて、既に100万借りてますが、もう借りたお金もありません。 弟はまだ学生ですが、バイトを探してくれてます。 そして、私が死に物狂いで就活をしているのも知らないくせに「孫は家にお金を入れない」と言ってました。働いている間は、事実上、家賃を払っていたのは私です。 そのうえ、祖母からは食事費ももらったことは無いのに、当たり前のように食べたいものを要求し、お米が炊けてなかったら「ご飯はないの??」とか言ってきます。 今日食べる物にも困っている家族からお金を巻き上げ、色々と要求を突きつけるって・・・ 何を考えているのか分かりません。 孫と一緒に住んでても楽しくない、とまで言われましたが、それは私たち家族のセリフです。 父も、お金さえあれば、こんな母親とは離れたいそうです。 長文になりましたが、皆さんにも同じ経験ありますか?? また、その際、どう対応しましたか??

  • 嫁や子共の携帯や日記を見て何が悪いの?

    嫁や子共の携帯や日記を見て何が悪いの?  タイトルの通りです。私は昔からそう思っておりました。皆様の感覚をお伺いしてみたくて質問してみました。  この場合は常時監視しろと言う意味では無く、最低限のプライバシーもない環境が良いと言ってるわけではありません。例えば相方が浮気が疑わしい行動をしていたら見られて当然じゃないでしょうか。そんな疑わしい行動をしているのなら、最初から見られても良いようにメールを削除しておくべきですし、無理ならフォルダに隠す、あるいは携帯をロックする。そう言った事をして相手に見せないようにするべきだと思います。そうやって浮気を疑われない配慮をすべき。もし疑念が無かったら、わざわざ見ないでしょう。  子供の場合もそうです。精神的に多感で繊細な時期は何かと隠し事も多くなると思います。多少なら隠れて悪さすることもあるでしょう。別にそれは否定しません。けれど、例えば犯罪の可能性や、いじめなどで精神的に参ってる等、重大な問題を抱えているかもしれないと疑われる時はプライバシーより、事実を把握し、適切な道に戻してあげるのも。親の責任だと思います。  相手に断ってから見せて貰うべきだと言う意見も当然あるでしょうが。やましい気持ち、見せにくい物だったら、見せないと言う選択肢をとるでしょうし、そうなれば意味が無い意見だと思います。また、携帯なんか見ても何も良いことがないなんていいますが、例えば浮気をされているのに知らないで傷が深くなることが本当に良いことでしょうか。  昨今のプライバシー云々は行き過ぎていると思います。携帯を見られて信用できなくなった等と言ってる人は、本当の意味での信頼関係と言う物が分かってないのではないかと思います。心配だから携帯や日記を見る、その心を理解して許す。それだって信頼関係ではないでしょうか。家族だからこそ他人では踏み込めないプライバシーに踏み込んで解決しないといけない問題もあるのでは?  皆さんはどう思いますか?また彼氏でもいいですが携帯を見られて信用できなくなったと言う人はどう考えで、何故そこまで見られたくないのですか。やましい事があるなしではないと言いながら、結局そこじゃないでしょうか。

  • 妻への感謝、皆さん言っているのですか

    夫婦間の悩み等の質問を閲覧して 思いました。回答者の意見で一番多いのが 日ごろの妻への感謝を口にすることが大切である という、回答が多いような気がしました。  私もそれらを読んで、確かにそうだなと共感できるのですが 実際、皆さんがたのご家庭でも、夫からの感謝の言葉を 本当に口にしているのか気になりました。 私も言わなきゃと思いながらも、なんというか・・恥ずかしいというか なんというか、「いつも家族のために子育てありがとう」とか、 「毎日、家事、洗濯大変な中、本当に感謝しているよ」とか、 「おいしいご飯を今日も作ってくれてありがとう」 など、改まったセリフがどうしてもいいにくいです。 ただ、日常で「ありがとう」との一言の返答なら言えるのですが・・・。 こんな風に思っているのは私だけなのかと気になりました 皆さんのご家庭では実際どうですか。 言っていますか。言われていますか。 一見、亭主関白に見えるご家庭でも 日々、感謝の気持ちを伝えていらっしゃるのでしょうか。

  • 先日2年半で離婚致しました。 元夫の義両親が

    なんで離婚することになったのか?理由を求めているらしく、 親同士で連絡を取り合った結果、 「電話をかけろ、駄目なら紙を書け、それが社会人だ」と 私の親が申すのですが、 私から離婚を切り出した手前、(原因:EDによるセックスレス) 離婚した理由など書いても相手は不愉快に思うだろうし 一体何を綴ればいいのか悩んでおります。 何かアドバイスありましたら宜しくお願いいたします。

  • DNA鑑定ができる病院

    神奈川県または都内で 胎児のDNA鑑定をしてくれる 病院ってありますか? 探したのですがなくて… あまり時間がないので 知っていれば教えてください

    • ベストアンサー
    • kmzh
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 私の憤りはわがままですか?

    農家の嫁です。義両親とは敷地内同居をしています。農繁期に入ってからうちでは頻繁にあることなのですが、やはりどうしても腹が立って仕方がありません。 仕事は夫と私と63歳の姑でしています。 夫の趣味はパチンコで、姑の趣味は買い物です。夫はパチンコで勝つと、姑は年金が支給されたりして現金が手に入ると、二人とも仕事よりも趣味が先になってしまいます。 姑は体力に自信がないということもあり大体午前中だけの仕事で昼からは買い物に出掛けます。 今日も昼に家に帰ると、そのまま姑は身支度を整え買い物に出かけていきました。そして、午後からは夫と作業に行きましたが、夫も一時間程して「家での作業があるから」と帰ってしまいました。 それからは一人で夕方には仕事にキリをつけ保育園に子供を迎えにいき、子供の弁当の材料を切らしていたのでスーパーに寄って帰りました。 夫は既に家にはいませんでした。代わりに姑が買い物から帰って来ていて、私たちが帰ると直ぐに家にやってきました。そして、子供に向けて遠回しに私に嫌味を言います。最後に玄関に一旦置いていた買い物袋を見ると「買い物行ったの!何買ってきたのよ」と中を覗き「お菓子も何もないのね。子供が可哀想。頑張ったのにご褒美もないのね」と散々嫌味を言って帰っていきました。 夕食を作りしばらく待っても夫は帰ってきません。 姑がまた「ちょっと出かけてくる」と言って出ていきました。 その後、夜の8時を回ったころに二人は帰って来ました。夫は自分の分の弁当を、姑は大きな買い物袋を持って。 うちでは別棟であっても夫が両親を放って置けないからと家計を一緒にして私たちが払っています。義両親の食費、小遣いは年金などから出してもらっていますが、足りなくなれば無心してきます。 どんなに働いても夫のギャンブルと義両親の膨れ上がる生活費に収入は持っていかれる。そのために子供に菓子も買ってあげられない。 そう思うと腹が立って怒鳴り付けたくなってしまいますが、毎回夫からは「そんなことで怒るお前がおかしい」とケンカになるので今は夫を避けています。 このくらいのことで苛立つ私は間違っているでしょうか。

  • 不倫相手の子かも……?

    妊娠したのですが もしかしたら不倫相手の子を 妊娠したかもしれません 旦那とも不定期ながら よく性行為はしていて どちらの子かわからない状態です このときDNA鑑定はできるのでしょうか? 今あたしは2歳になる息子がいるのですが この息子は絶対に旦那の子です 旦那に黙ってDNA鑑定をしたい為 息子と胎児でDNA鑑定はできますか? (似たようなDNAだったら旦那の子…?) 旦那の子という確信が欲しく 安心して産みたいのです 不安で毎日寝れなくて困ってます…

    • ベストアンサー
    • kmzh
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 妻の事がどんどん嫌いになります

    夫 37才、妻38才 長女11才、長男8才。 結婚11年目で妻とは交際期間含めると18年の付き合いになります。 約3ヶ月前に妻より、交際当初からあなたと一緒に居たい為に自分の性格を偽っていた、もう我慢できないとので別れたいと告げられました。(子供は連れて行く) 私にとっては突然の告知でした。 その後、何をどう我慢していたのか具体的に話を聞き改善する努力を行ったのですが 妻側は常に後ろ向きな考えで改善する努力ではなくただひたすら我慢という生活だったようです。 そのような生活を2ヶ月程続けましたが、今度は私の方が正常な精神状態を保てなくなり頭を冷やす為に、近くの私の実家にもどり現在、別居生活中(まだ1ヶ月程度)です。 子供にはまだ夫婦が不仲になって別居という事は伝えていません。 私が精神的な病気になって治療の為に実家に帰っていることになっています。 別居することで妻との距離を取り冷静に考えれるようになるかと思ったのですが 運動会や子供達の誕生日会、妻が夜遅くなる時の子供達の預かり等 で妻と連絡を取る度、嫌な部分が見えてしまい妻の事がどんどん嫌いになってきています。 自分で何も決めれない、何かあればあなたが・・子供たちが・・そう言うから 自分が知らない、理解できない事に対して知ろうとせずはなから全否定。等々 会話するだけでイライラします。 恐らく、妻側も同じような心境だと思います。(連絡する度に嫌いになる) 全く連絡を絶てば、お互い依存していた所や良い部分も思い出してくるとは思うのですが 様々なイベント事、妻が子供達を夜間放置して外出するというような行動を取るため なかなかそうもいきません。 子供達は可愛いですし、両親どちらかが嫌いという状態でもありません。 私は、「家族4人で仲良く生活」になれることが理想なのですが、今のままでは理想からどんどん離れて行っている気がします。 いったい私はこれからどうすればよいのでしょうか? 今の状態を何年も続けていく経済的余裕もありません。 (住宅ローン、妻・子供達の生活費、私の生活費(実家に)を払っています) 極力連絡を避けてもうしばらく考える さっさと諦めて親権を争う(難しいとは思いますが)、親権を渡して子供とは仲良くやっていく。 どれが私たちにとって最善なのかがわかりません。。。 なにかアドバイス頂けるような事がありましたらご意見ください。