thegenus の回答履歴

全1386件中81~100件表示
  • 受精卵の発育について

    (1)受精卵が卵割を繰り返し、どのような過程を経て、外胚葉 中胚葉 内胚葉になっていくのかがよくわかりません。受精卵→桑実胚(卵割胞ができる)→胞胚(一層の細胞を並べた中空の構造で卵割腔から胞胚腔に名が変わる)→原腸胚の形成(内胚葉にあたる) ここまではネットで調べ 、このように理解しましたが、その先がわかりません。 (2)体腔は、外胚葉と内胚葉の間の腔所である。体腔は内胚葉の中に生じた腔所である。と書かれており、ますます、中胚葉が どのように現れ、発達していくのかが わからなくなってしまいました。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 論理力を鍛えたいです

    私は、言語がすごく苦手です。どうしたら克服できるか、考えても分からずに困っています。 受験で失敗して、国公立の電通大を目指していましたが、結果は東京電機大に入学することになってしまいました。理系の大学ですが、第一志望の電通大は国公立なので、センターまでは、文系科目の国語も勉強していました。 当時の受験勉強で使った教材は、国語(現代文)も英語も、これさえやれば誰でも試験本番で高得点を取れる、又は偏差値が上がるというものでした。 まず現代文ですが、出口先生のシステム現代文の、「ベーシック編」「バイブル編」「センター編」を一通りやり終えたのに、今年度のセンター試験本番の点数は酷いものでした。今年は難しかったと言われていますが、去年度の問題でも、それ以前の過去問でも、現代文は8割に届きませんでした。 ちなみに、センター試験の現代文で8割を取れないということは、「基本ができていない」ということと同じだと言われています。つまり、現代文ができないということと同じだといえると思います。 英語でも、「英語長文ハイパーレーニング」をやっていたのに、偏差値55を超えることはできませんでした。 そして、2次試験で扱う理系科目でも、成績がなかなか最後までのびませんでした。 学力が上がらなかった大きな理由のうちの一つは、勉強の基礎である論理力がなかったからだと考えています。 出口先生によると、「言葉=考え、言葉=感覚である」そうです。 なので、論理力と言語の勉強の得意不得意は直結すると思います。言葉が苦手、つまり論理力がないと、この先の大学の勉強できっと苦労すると思います。 とある人からは、「君は、日本語がわからないのです。だから、あなたはエリートにはなれない人間だ」と言われました。確かに日本語がわからないと言えるほど、現代文の成績は当時は確かに悪いものでしたが、諦めようとは思いません。ただ、これからどうすればできるようになるか・・・それが分かりません。 大学生ならば、自分の勉強するべきことは自覚してしっかり把握できている筈だと思っていますが、受験が終わってから、考えて考えて・・・それでも打開策というか、その克服できそうな教材が分かりません。 出口先生の、大学受験用の現代文の教材を使って勉強しても、私は現代文ができるようにはなりませんでした。どうやったら、私は現代文ができる、すなわち言葉の勉強の不得意を克服し、論理力をつけることができるでしょうか?おすすめの教材などあるのでしょうか?すみませんがどうか、ぜひ教えてください。 それとなるべく、安い値段で。大学に入る前の今から、TOEICの勉強もしながら、両立して克服しようと考えています。 論理力をつけることは、これからの人生でも、理系科目の勉強でも、絶対必要不可欠だと思うからです。論理力をとにかく鍛えたいです。ぜひ、お願いします。

  • 受精卵の発育について

    (1)受精卵が卵割を繰り返し、どのような過程を経て、外胚葉 中胚葉 内胚葉になっていくのかがよくわかりません。受精卵→桑実胚(卵割胞ができる)→胞胚(一層の細胞を並べた中空の構造で卵割腔から胞胚腔に名が変わる)→原腸胚の形成(内胚葉にあたる) ここまではネットで調べ 、このように理解しましたが、その先がわかりません。 (2)体腔は、外胚葉と内胚葉の間の腔所である。体腔は内胚葉の中に生じた腔所である。と書かれており、ますます、中胚葉が どのように現れ、発達していくのかが わからなくなってしまいました。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 日本と西洋や中国との、城や城郭への収容について

    城や城壁について教えて下さい・ 大雑把にいうと、日本の城や城郭には、戦闘員(武士)とその家族位が収容されますよね。 一方、西洋や中国に場合には、城や城壁の内部に、商人や職人などの、いわゆる国民をも含んでしる場合があるように思います。 この違いは、同一民族間同志の戦いか、あるいは異民族との戦いか、という差から発生するのですか?

    • ベストアンサー
    • park123
    • 歴史
    • 回答数19
  • 遺伝子は容量と形について

    遺伝子に含まれる情報量はどれくらいの容量なのでしょうか。 人間の細胞に含まれる遺伝情報をバイトで表すとどのくらい、というのが第一の質問です。 前に、バイオストレージという技術について書かれたテクストを読んだことを思い出しました。 その記事によると、バクテリア1gの中に数百テラの情報を植え付けられるそうです。 第二に、遺伝子というものは種によってその容量が大きくことなったりするものなのでしょうか。単純に体が大きい生物程遺伝情報も容量が大きい? あるいは複雑な内部構造のものほど遺伝情報は大きい? 以前(というかつい数分前)単細胞生物と多細胞生物の違いについての質問をさせて頂きましたが、単細胞生物と多細胞生物では遺伝子の情報量が大きく異なるのでしょうか? 第三に、そもそも遺伝子に『情報量』という言葉が相応しいのかという疑問。これはつまり俗にDNAと呼ばれているものは、『設計図』なのか『設計図を書く為の紙』なのかという疑問です。もしも後者であるならば、普遍的に遺伝子と呼ばれているものがあって、その上に種族ごとに様々な設計図が描かれており、だから当然余白も出来る。もしも前者であるとするならば、そもそも遺伝子と言われているものは種族ごとに紙の長さから違うもので、あまりは出ない。 第四に、遺伝子組み換えという言葉をよく耳にしますが、現時点では組み替えしかできないのでしょうか? 遺伝子を設計図と銘打つのであれば、人間がそれを描くことはできないのでしょうか。これは倫理面を超越した回答を期待します。 優先順位は2314で、部分的回答でも構いません。 長文ですみません。何故か最近、生物学っぽいことに興味がわいて仕方がありません。 どうかご教示のほどよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#249334
    • 生物学
    • 回答数6
  • 日本と西洋や中国との、城や城郭への収容について

    城や城壁について教えて下さい・ 大雑把にいうと、日本の城や城郭には、戦闘員(武士)とその家族位が収容されますよね。 一方、西洋や中国に場合には、城や城壁の内部に、商人や職人などの、いわゆる国民をも含んでしる場合があるように思います。 この違いは、同一民族間同志の戦いか、あるいは異民族との戦いか、という差から発生するのですか?

    • ベストアンサー
    • park123
    • 歴史
    • 回答数19
  • 白人と有色人種

    もちろん、個人レベルで違いはあると思いますが、 欧州の方の人種差別は根強いとよく聞きます。 アジア文化が好きでも、心のどこかに「有色人種は白人より劣っている」という気持ちがあると言う人もいるらしいです。 そういう話を度々聞いて疑問に思ったのですが、白人は何を根拠に「自分たちは有色人種より優れている」と思っているのでしょうか?

  • 遺伝子は容量と形について

    遺伝子に含まれる情報量はどれくらいの容量なのでしょうか。 人間の細胞に含まれる遺伝情報をバイトで表すとどのくらい、というのが第一の質問です。 前に、バイオストレージという技術について書かれたテクストを読んだことを思い出しました。 その記事によると、バクテリア1gの中に数百テラの情報を植え付けられるそうです。 第二に、遺伝子というものは種によってその容量が大きくことなったりするものなのでしょうか。単純に体が大きい生物程遺伝情報も容量が大きい? あるいは複雑な内部構造のものほど遺伝情報は大きい? 以前(というかつい数分前)単細胞生物と多細胞生物の違いについての質問をさせて頂きましたが、単細胞生物と多細胞生物では遺伝子の情報量が大きく異なるのでしょうか? 第三に、そもそも遺伝子に『情報量』という言葉が相応しいのかという疑問。これはつまり俗にDNAと呼ばれているものは、『設計図』なのか『設計図を書く為の紙』なのかという疑問です。もしも後者であるならば、普遍的に遺伝子と呼ばれているものがあって、その上に種族ごとに様々な設計図が描かれており、だから当然余白も出来る。もしも前者であるとするならば、そもそも遺伝子と言われているものは種族ごとに紙の長さから違うもので、あまりは出ない。 第四に、遺伝子組み換えという言葉をよく耳にしますが、現時点では組み替えしかできないのでしょうか? 遺伝子を設計図と銘打つのであれば、人間がそれを描くことはできないのでしょうか。これは倫理面を超越した回答を期待します。 優先順位は2314で、部分的回答でも構いません。 長文ですみません。何故か最近、生物学っぽいことに興味がわいて仕方がありません。 どうかご教示のほどよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#249334
    • 生物学
    • 回答数6
  • 大学受験 浪人すべきか

    大学受験で失敗して、 いわゆるFランの大学にしか合格していません。 結果待ちもありますが、たぶんダメだと思います。 Fランの大学に行くか、もう1年浪人して、 いい大学に行った方がいいですか? 文系で商学・経営学を目指しています。 就職のことも考えると、いい大学じゃないとダメですよね?

  • アジサイのミイラ

    初夏に咲いたアジサイの花はそのままにしておくと、冬の時期になってもまるでミイラのようになって残っていることがあります。 花びらに見えるガクの葉脈だけが残り、透けた状態になり、花まるごと1個が頭を垂れて立ち尽くしています。まるで、ヒマワリの最後のように。 何故落ちてしまわないんでしょうか?何か意味があるんでしょうか?

  • Y染色体の短さ

    ヒトのY染色体はX染色体より 短いことを知りました。 色々調べてみたのですが、 X染色体より短く、反復配列?で あるということばかり書いてあり 理由がわかりません。 これは、雄になるためだけの 染色体であるということなのでしょうか。

  • 父方と母方、何がどちらの染色体を選んでいる?

    我々の多くは変異した異常な遺伝子を持っていますが、重篤な症状が実際に出るのは稀です。 その理由は、父方と母方からの二対の染色体があり、一方が異常でも、もう一方が正常なら、後者から正常なタンパク質を作れるから、と説明されます。 しかし、 「父方の染色体が異常だから、母方の染色体の方を採用して、必要なタンパク質はこちらから発現しよう」 などと判断しているのはどうやってなんでしょうか? 私の分子生物学の理解が根本的におかしい部分があればご指摘お願いしますm(__)m。

  • 日本はアメリカの植民地?

    戦後70年近くが経つというのに、日本はいつまでアメリカの植民地のような扱いを受け続けていくのでしょうか?同じ敗戦国なのに、なぜドイツやイタリアとは扱いが違うのでしょうか?日本人としての誇りが足りなかったからですか?

  • 「めでたい」から「”お”めでたい」への変化

    「めでたい」とは、祝うべきである、とかよろこばしいことである、などを意味し、割に肯定的な意味です。 ところが、「おめでたい」に変化すると、お人好しである、とか考えが甘い、などになり、割に否定的な意味が増えます。 ”お”が頭に付くことにより、なぜ、意味が大きく変化するのですか?

  • びっくり仰天!えっホンマかいな!朝鮮人恐るべし!?

    チャイナ=シナでは人肉を食っていたというのは知っていましたし、朝鮮=韓国では犬を喰らうというのも知っていますが、いゃー、これは知りませんでした、本当ですか? 本日、知人とアジアビジネスの話題で盛り上がっていましたところ、たまたまシナと朝鮮の話になって、朝鮮半島人は、韓国でも北鮮でも、人糞を食べていた? それも、普通に習慣的に、そう遠くない最近までも…? これ、話としては盛り上がりましたが、ところで、これって、本当なのでしょうか? ちょこっとですが、調べても確証つかめなかったので、ここで質問させていただいた次第です。 ところで、このカテゴリーでよいのかどうかはわかりませんが、取り敢えずは、ここですみませんが…。教えてください。

  • 「めでたい」から「”お”めでたい」への変化

    「めでたい」とは、祝うべきである、とかよろこばしいことである、などを意味し、割に肯定的な意味です。 ところが、「おめでたい」に変化すると、お人好しである、とか考えが甘い、などになり、割に否定的な意味が増えます。 ”お”が頭に付くことにより、なぜ、意味が大きく変化するのですか?

  • 日本では、反韓国デモ等は、なぜないのでしょうか?

    韓国(現地)では、竹島問題で、反日デモをこの3月に開催 ( 何回目か不明 )するそうですが、 日本では、反韓国デモをなぜしないのでしょうか? それとも2012年に反韓国デモをしている記録はあるのでしょうか。 今までの日本政府の要人みたいに黙ってそのまま数十年も放置していたように反韓国デモをする人は、居なかったのでしょうか。 疑問でしたので、詳しい方、お答えくだされば幸いです。 よろしくお願いします。

  • 1万年前の御先祖様は、三角関数などを理解していただ

    我々人類の1万年前の御先祖様にお出ましを願います。 その方々に、必要な環境に生活して頂き、十分な教育を受けて頂きます。 そうすると、御先祖様は、たとえば三角関数などを理解して頂けますでしょうか?

  • 1万年前の御先祖様は、三角関数などを理解していただ

    我々人類の1万年前の御先祖様にお出ましを願います。 その方々に、必要な環境に生活して頂き、十分な教育を受けて頂きます。 そうすると、御先祖様は、たとえば三角関数などを理解して頂けますでしょうか?

  • 1万年前の御先祖様は、三角関数などを理解していただ

    我々人類の1万年前の御先祖様にお出ましを願います。 その方々に、必要な環境に生活して頂き、十分な教育を受けて頂きます。 そうすると、御先祖様は、たとえば三角関数などを理解して頂けますでしょうか?