thegenus の回答履歴

全1386件中61~80件表示
  • 顎骨折手術後の歯の治療について

    3月8日に下顎骨折の手術(プレートをいれました)をしました。17日に退院し術後は順調ですが、歯が何ヵ所かかけたり、継ぎ歯が取れて痛い部分もあり、治療したいのですが、まだ1cmしか開きません。どんどん痛くなるかもしれないと思うと不安なんですが、 今歯医者さんに行っても治療できませんか?ちなみに気になる歯は左上の3番4番(痛みがある)右上3番(欠けてる)、下左2番です。顎があくまで緊急処置みたいな事はしてもらえますか?

  • 生物とは神様が設計したロボットなのですか?

    例えば動物などは、脳、目や耳などの感覚器官、心臓や肝臓などの各臓器、 循環器系、消化器官など各機能があり、相互に上手く機能しあって個体を 維持しているわけですが、よくもこれだけ複雑なシステムが自然に出来上がった ものだと不思議です。高度な知能を持つ何者かが設計したとしか思えません。 自然まかせで、本当にこのような複雑なシステムができあがるものなのでしょうか?

  • 一重まぶた族の誕生の理由はなんなのでしょうか?

    中国人、朝鮮、日本人に、一重まぶたが多い理由は知っていますが……。 そもそも人類に、一重まぶた族が誕生したのはどういった理由からでしょうか?犬さんや猫さんにも一重は存在するのでしょ うか? 一重まぶたは遺伝性欠陥のカタワなのでしょうか?つまり生まれてくるべきではなかったと……>_<… だとしたら死にたくなります。 毎日鏡と睨めっこしてます;_; 私は完全な一重まぶたです!

  • 一重まぶた族の誕生の理由はなんなのでしょうか?

    中国人、朝鮮、日本人に、一重まぶたが多い理由は知っていますが……。 そもそも人類に、一重まぶた族が誕生したのはどういった理由からでしょうか?犬さんや猫さんにも一重は存在するのでしょ うか? 一重まぶたは遺伝性欠陥のカタワなのでしょうか?つまり生まれてくるべきではなかったと……>_<… だとしたら死にたくなります。 毎日鏡と睨めっこしてます;_; 私は完全な一重まぶたです!

  • 私は昔から歯を磨くのをサボったり、甘いものばかり食べても虫歯にならない人でした。 でも中学3年のときに歯科検診で虫歯が見つかり、私は誰にも言わず放置しました。 高校に入り、その虫歯は大きく穴が空きよく痛むようになりました。 その大きな虫歯が出来て以来、私は学校の歯科検診で必ずひっかかり、またなぜか毎年虫歯が増えていったのです。 そこで質問なんですが、虫歯を放置したら他の歯にも移るんですか? また、高校3年で虫歯8本(神経までいってそうなの3つくらい)は多いほうですか…? 昔まで自信あった歯は今ではもうボロボロになってしまいました…(T_T)

  • 現代の社会の動静について

    市場で、競争を更に激化させることは、それが、人類のこれからに対して、必ず、恩恵を得る事の出来る、社会の到来なのであろうか。 そもそも、市場を過度と言って、過ちがないほどまで、徹底した、低コスト、人員給与カット、人員削減案のハイエクが提唱した、近未来の社会のこれからに、人類が薔薇色の世界が生まれるという、可能性はほぼ、期待出来ない。 詰まるところ、我々は、競争社会は至極当然だと、認識しているであろうが、新自由主義社会の到来で、我々が安全・安心で、治安の良くなる社会は、近未来には訪れる保障は何一つ、約束出来ない。我が国が競争社会に巻き込まれる多くの原因は、米国との距離感の問題であろう。 競争原理の是非を問うまでもなく、米国依存型社会の到来は、我が国の国民を物質面では、豊かに成り得る可能性は、先ず、断ち切られ、元来、ヒトは、森の人であった。だから、自然に囲まれた、豊かな自然美は、我々の心を少なくとも、一時は、救済してくれるであろう。 共産主義社会の頓挫は、競争に歯止めの利かぬ、市場競争社会を到来させ、戦く、庶民感情は、心情が害されはしないとの懸念が常に頭から消えず、ケインズの原理に立ち返って、一体、豊かな生活とは、何なのか、幸福追求社会の到来は、物質的側面を豊かにすることで、益々、心身共の充実感が得られるとは、露ほども期待できないのが現状の我が国の社会情勢であって、古帯びた、マルクス主義の社会追求が挫折したことで、米国、一辺倒の大国としての暴走劇に、米中軍事対立の新たなる、冷戦構造が敷かれたと、豪語して、申し分ないであろう。 冷戦構造は、新展開を見せたとも揶揄される時もあるが、中国共産党一党独裁体制が払拭されることもなく、格差を巡って、中国社会は深刻の体(てい)を成しているのは、所得格差だけの社会問題ではなく、環境異変を更に、加速化させ、大気汚染の規模には、唖然とさせられる。中国は、国内総生産が世界第二位に躍進したとはいえ、新興国のままで、中国国民に顕著に見受けられるのが、遵法精神の著しい欠如である。知的財産権の権利、謂わば、特許権で得られる正当な代価を中国は不当に奪う。文革の嵐のためでもあるのか、我が国の国民の権利を謳えるのは、遵法精神に則った、訴えであり、この訴えは正当な訴えである。 強いて言えば、国際連合の機能不全にも、問題は山積し、確かに、中国は、拒否権を持つ、五大国の一国に相違ないが、国際連合の樹立からして、戦勝国がそのまま、拒否権を持ち合わせているのが現状である。 安倍氏が内閣総理大臣に就任することが決定し、日本国憲法第九条の今は、今後、恐らく、改憲の方向へと向かうであろう。日本国憲法を改憲したいのであれば、改正手続きを緩和する方向性を示すべきであり、その鍵を握っているのは、発言するまでもなく、第九十六条である。改憲手続きに対する緩和策は、安倍氏の仰有る通り、至極当然であり、国民の意識も変化している。戦争体験世代は、国民の二割以下になった。敗戦の記憶が薄れてきておるのは、避けられない時代の到来でもあったが、憲法そのものを改憲することは、大きな国策のひとつであって、米国に諂(へつら)う、悪政から逃れたいのであれば、軍隊のない我が国は、とてもではないが、一独立国家として、国家の体を成していないであろう。国境が現存する以上、軍隊保有国家は至極当然の国家としての当たり前の権利保障であって、占領軍の悪意無しに、日本国憲法が制定したとは、思えない。当時は白人至上主義の世相でもあったし、壊滅的な敗戦を同じく迎えた、独逸は、国家が二分されたが、軍隊保有を合憲的に認めており、一独立国家としての目覚ましい回復ぶりが顕著に見受けられ、彼の国家国民アーリア人を祖先とする、ゲルマン民族の知的優秀さには、舌を巻くほどの叡智を誇る国家でも、独逸はそのようである。 一意見を書いてみましたが、皆さまの興味・関心を惹くかどうか、また、不快な思いをなされる方々もいらっしゃるかもしれません。 その際は、申し訳ありません。もし、我が国での社会情勢に何かしらの別意見が御座いましたら、返信、よろしくお願いします。 小生も社会勉強に成り得ます。

  • 香川県・・・うどんだけじゃない

    一年近く販売の仕事をしてきて感じたことなのですがこれは香川県だけなのかほかの県もみんなそうなのか? 遠まわしに言うと面倒なお客さんが多い気がします。 つい先日だって2割までなら引けますよ~という会話をしていたら、「そんだけ!?楽天とかアマゾンはもっと引いてるで!?」 なんて言われましたけど薄利多売してるわけじゃないし、ネットと地方の小売店を同じように見られてもなぁ。 しかもそのおっちゃんは5割引きを熱望していた・・・半額って収益がないやん。 東京出身の上司(奥様が香川県民なので結婚を機に香川へ)は銀座とかあの辺は値引きやってないよ。そもそも、そんなにしつこくないし?って話しててなんて羨ましいんだ!って( ̄_ ̄;) 直球だとビンボーっていうかがめついっていうか、なんか雑誌で「価値のある正規品を今だけ無金利72回払いまで!」とか見たことありますが、香川の人間は価値のある品は要らないんですかね。 テレビ番組で香川県は日本一貯蓄率がすごい!って見ましたけどそれってただ単にケチ?大阪も値引き~の雨あられですよね。 もちろん2割で満足する人も多いですけど、まさか半額を希望してくるとか。高級店はそんなのないのでしょうか?うちがショッピングセンターの中のテナントだから?どこの県に行ってもブティックとかそういう所じゃなければどこに行ってもみな同じなんですかね。 愛知のほうに新店を出店するからそこの店長とかどう?って言われたこともありますが愛知も結局は値引け~値引け~っていわれるんですかね。度を越えた値引きをどこも言われるならしんどいです。

  • アロマテラピー パッチテスト後の注意事項について

    アロマテラピーの本に「トリートメントオイルなど、皮膚に塗布し、異常があらわれたらすぐに大量の水で洗い流し、皮膚を乾かしてください。このとき、光感作を防ぐため、紫外線にさらさないように注意してください」と書いてありました。光感作は日光に当たることでアレルギー症状を示すこと どのように関係があるのかが わかりません。教えてください。よろしくお願いします。

  • 物質とエネルギー循環の相違について

    こんにちは ・生態系における物質とエネルギーの動態それぞれについて概要を説明し、両者の違いを明確にしろ。 という問題で ・物質の循環は例えば炭素では光合成、被食、捕食、呼吸、分解の過程を通じて循環し、窒素では大気中のN2を窒素固定し、それによってできた窒素化合物を植物が窒素同化して有機物を作り出す。そのあと土壌中のNO3-などを脱窒によってN2にし大気中に戻ることで循環する。 一方、エネルギーの循環は光エネルギーを生産者がとりこみ生態系に取り込まれたのち食物連鎖の経路を移動するものの、物質循環とは違い、循環せずみ最終的に熱エネルギーとなって生態系外へと放出される。 と解答を出しました。 これで合っていますでしょうか。

  • 歯の内側に黄色い膿が溜まります。

    奥歯の治療1年後 その治療した歯の内側に 黄色い膿が溜まり 都度膿を張針先で破り 膿を出す状態がもう2ヶ月も続いています。歯科医は 歯の根の下の方の菌が 活発になり その活動を抑えるために血液が戦うので その戦った血液の滓が 膿となって出てくるもので 心配ないと云ってますが このまま放置してよいのでしょうか。70歳を過ぎて 歯全体が老化している時でもあり心配です。何方か正しい対処方を教えて下さい。

  • 生物 染色分体 染色体 相同染色体 二価染色体 ?

    生物の細胞分裂のところで分からなくなっていて悩んでいます。   あるテキストで   「体細胞では相同染色体が2本ずつ含まれていて この状態の細胞を 核相は複相(2n)         生殖細胞では相同染色体が1本しか含まれていない よって核相は単相(n)」     と書いているのですが、 相同染色体が1本とはどういう状態ですか?     (n)ということは相同染色体はないということではないのですか?   1本=1セット??(;゜゜)     では減数分裂のときに対合した相同染色体(=二価染色体)ができるのはなぜですか?   減数分裂が起きるのは生殖細胞だけですよね?    ?ばかりで申し訳ないですが 教えてもらえると助かります!

    • ベストアンサー
    • noname#176564
    • 生物学
    • 回答数2
  • 顎関節症?

    私の顎は、大きく口を開けると、コキッと音がするのですが、顎の真ん中よりちょっと左がへこんでいます。 これって顎関節症ですか? それとも、ケツアゴなんでしょうか? 母には、ケツアゴじゃない?って言われているのですが、よく分からないです

  • 製油 キャリアオイルの経皮吸収について

    経皮吸収を促進する条件に、(1)皮膚温度を上昇させる (2)角質層の水分量を多くする (3)塗布後に部位を密閉するなど と本に書いてありました。(1)は血流が良くなるから(3)は製油の揮発を抑える (2)がどうしてなのかわかりません。精油やキャリアオイルは親油性なので、角質層の水分量を多くすると 逆に吸収は悪くなるのでは? アロマテラピー資格取得のため、独学中です。(2)の根拠を教えてください。よろしくお願いします。

  • 「あたたかい」と「ぬるい」

    昨日の蕎麦は温くて不味かった。 今日の蕎麦は温かくて美味しい。 昨日のスープは温かったけれど、 今日のスープは温かかった。 同じ「温」を使っても「か」がある場合と無い場合で意味が違ってしまいます。 「あたたかい」は熱くはないが程よい温度。 「ぬるい」は熱くなくて不十分な温度。 意味が違うのに漢字では両方「温」を使うのはなぜですか。 この場合、「ぬるい」とひらがなで書いたほうがいいのでしょうか。

  • 歯の内側に黄色い膿が溜まります。

    奥歯の治療1年後 その治療した歯の内側に 黄色い膿が溜まり 都度膿を張針先で破り 膿を出す状態がもう2ヶ月も続いています。歯科医は 歯の根の下の方の菌が 活発になり その活動を抑えるために血液が戦うので その戦った血液の滓が 膿となって出てくるもので 心配ないと云ってますが このまま放置してよいのでしょうか。70歳を過ぎて 歯全体が老化している時でもあり心配です。何方か正しい対処方を教えて下さい。

  • 論理力を鍛えたいです

    私は、言語がすごく苦手です。どうしたら克服できるか、考えても分からずに困っています。 受験で失敗して、国公立の電通大を目指していましたが、結果は東京電機大に入学することになってしまいました。理系の大学ですが、第一志望の電通大は国公立なので、センターまでは、文系科目の国語も勉強していました。 当時の受験勉強で使った教材は、国語(現代文)も英語も、これさえやれば誰でも試験本番で高得点を取れる、又は偏差値が上がるというものでした。 まず現代文ですが、出口先生のシステム現代文の、「ベーシック編」「バイブル編」「センター編」を一通りやり終えたのに、今年度のセンター試験本番の点数は酷いものでした。今年は難しかったと言われていますが、去年度の問題でも、それ以前の過去問でも、現代文は8割に届きませんでした。 ちなみに、センター試験の現代文で8割を取れないということは、「基本ができていない」ということと同じだと言われています。つまり、現代文ができないということと同じだといえると思います。 英語でも、「英語長文ハイパーレーニング」をやっていたのに、偏差値55を超えることはできませんでした。 そして、2次試験で扱う理系科目でも、成績がなかなか最後までのびませんでした。 学力が上がらなかった大きな理由のうちの一つは、勉強の基礎である論理力がなかったからだと考えています。 出口先生によると、「言葉=考え、言葉=感覚である」そうです。 なので、論理力と言語の勉強の得意不得意は直結すると思います。言葉が苦手、つまり論理力がないと、この先の大学の勉強できっと苦労すると思います。 とある人からは、「君は、日本語がわからないのです。だから、あなたはエリートにはなれない人間だ」と言われました。確かに日本語がわからないと言えるほど、現代文の成績は当時は確かに悪いものでしたが、諦めようとは思いません。ただ、これからどうすればできるようになるか・・・それが分かりません。 大学生ならば、自分の勉強するべきことは自覚してしっかり把握できている筈だと思っていますが、受験が終わってから、考えて考えて・・・それでも打開策というか、その克服できそうな教材が分かりません。 出口先生の、大学受験用の現代文の教材を使って勉強しても、私は現代文ができるようにはなりませんでした。どうやったら、私は現代文ができる、すなわち言葉の勉強の不得意を克服し、論理力をつけることができるでしょうか?おすすめの教材などあるのでしょうか?すみませんがどうか、ぜひ教えてください。 それとなるべく、安い値段で。大学に入る前の今から、TOEICの勉強もしながら、両立して克服しようと考えています。 論理力をつけることは、これからの人生でも、理系科目の勉強でも、絶対必要不可欠だと思うからです。論理力をとにかく鍛えたいです。ぜひ、お願いします。

  • タテ型電気ストーブは、なぜヒーターの強度が弱い

     こんばんは  タテ長の電気ストーブ、「日立リビングサプライ」というメーカーの「遠赤外線カーボンヒーター」を、体を当てて倒してしまいました。  案の定、ヒーターの石英ガラス製と思われるパイプが折れてしまいました。  81年頃発売された、当時の松下電器(現パナソニック)から発売された、タテ長電気ストーブのはしりの機種だった、「クオーツスリムヒーター」から、シャープ、今西金属と、これまで使用したタテ長電気ストーブは、どれも倒した際、ヒーターが折れてしまいました。  どうして、ちょっと倒したくらいで、こうも簡単にヒーターが破損してしまうのでしょうか。こんなに強度が弱くては、もうタテ長ストーブは使えないということになってしまいそうですが、スペースのことを考えると、やはりタテ長が理想なのです。  そこで質問ですが 1、少々、価格が高くなってもかまいませんから、もっと強固な、倒したくらいでは簡単に折れないヒーターを採用してもらいたいのですが、技術的に困難なのでしょうか。 2、今回破損したストーブは、一昨年元旦に、自宅近くの家電量販店で、9千円台で購入したものですが、まだ2年ちょっとしか使用していないため、修理も考えています。当然ヒーター交換になりますが、修理料金はどのくらいかかるでしょうか。  もう冬も終わりのため、次の冬に新品を購入したほうがよいでしょうか。 3、もし、タテ型電気ストーブで、ヒーターの強度が丈夫な機種をご存知の方は、ぜひともメーカーと機種名を教えてください。  倒したくらいでは破損しない、というのが、絶対条件です。  以上、よろしくお願いします。

  • 「海抜」の「抜」の意味

    海面からの高さを「海抜」と言いますが、「抜」という漢字には「高さ」のような意味があるのでしょうか?手元にある漢和辞典を調べてみたのですが、そのような意味は出ていません。どうして「海抜」が、「海面からの高さ」という意味になるのか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 遺伝子組み換え食品摂取での腫瘍形成

    遺伝子組み換え食品を摂取すると腫瘍を形成する動物実験がありますが そのメカニズムはどこまで明らかになっているのですか? 食物の遺伝子を組み替えても所詮は特定の遺伝子(タンパク質)を発現させただけでしょ? 消化の過程でアミノ酸レベルまで分解された遺伝子が、生体の遺伝子にまで組み込まれるとは到底考えられません。 PS. それよりも今話題のiPSの方ががん遺伝子を組み込んでいるので将来癌化のリスクとしては高いのでは?(研究者たちもそれについては危惧しているし、それに代わる遺伝子を模索しているようですが・・・)

  • 受精卵の発育について

    (1)受精卵が卵割を繰り返し、どのような過程を経て、外胚葉 中胚葉 内胚葉になっていくのかがよくわかりません。受精卵→桑実胚(卵割胞ができる)→胞胚(一層の細胞を並べた中空の構造で卵割腔から胞胚腔に名が変わる)→原腸胚の形成(内胚葉にあたる) ここまではネットで調べ 、このように理解しましたが、その先がわかりません。 (2)体腔は、外胚葉と内胚葉の間の腔所である。体腔は内胚葉の中に生じた腔所である。と書かれており、ますます、中胚葉が どのように現れ、発達していくのかが わからなくなってしまいました。 教えてください。よろしくお願いします。