ok-ito の回答履歴

全150件中21~40件表示
  • 物理 慣性力についてです。

    なめらかな水平面上に質量M、傾角θのくさび台Qをおき、台のなめらかな斜面上に質量mのおもりpをのせる。台に大きさFの外力を水平左方向に加え続けたところ、台上で小物体を静止させることが出来た。 (1) このときの全体の加速度αと加えた外力の大きさを求めよ。重力加速度をgとする。 (2) 台の斜面上に摩擦があるとき、おもりPが滑らないためのαのはにを求めよ。ただし斜面と物体の間の静止摩擦力をμとする。 (1)ではα=gtanθ、F=(M+m)gtanθは分かったのですが、(2)が分かりません。 よろしくお願いします。

  • 高校や大学に行かなくてはいけないですか?

    中3の女子です。 動物が大好きで、小学校の時から将来動物園とかの飼育員になりたいと決めていました。 勉強はあまり好きではありません。成績もあまりよくないです。 それで、高校もあんまりいいところに行けそうにないので、もう高校に行くのはやめて、飼育員に就職しようかと思って、親に言ったら、親が絶対に高校に行けと言うのです。 前にテレビで中卒で飼育員になってる人を見たことがあったし、ネットで調べたら、中卒でもなれるみたいなので、別に高校に行かなくてもいいと思うのですが、親はどうしても高校には行った方がいいと言います。 しかも親は大学まで行った方がいいと言うのです。 その方が、知識も増えるし、就職した後も給料が違うと言うのです。 また、将来気が変わって転職したい時に困るとも言います。 親の言うことはわかるのですが、私自身が勉強が嫌いということと、頭が悪いということがあるので、無理して行かなくてもいいかな、と思うのです。それに、好きでなった職業なので転職はしないと思います。 (親はお金があまりないので公立高校に行けと言っているので、専門学校もお金がかかるからだめだと言うのです。) 高校や大学に行った方がいいと思いますか? また、行かなくてもいいと思う人は、どうやって親を説得すればいいと思いますか? できれば、飼育員の経験のある人や、大人の人の意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。 かなり悩んでいます。毎日、このことを考えると何も手につかないし、親とも険悪な雰囲気になって来てるので、困っています。

  • 受験勉強の方法と塾の必要性。

    今月の最初に中三になり、受験生となりました。 受験生なので、行きたい高校を選び、勉強し始めます。 しかし、宿題とテスト前以外は全く勉強をしていない二年間を送ったので、勉強の仕方が分かりません。塾にも行ってないです。 ちなみに、成績はオール4、テストでは一回や二回(いずれも実技)しか平均点以下になりませんでした。授業中も、興味がある事は結構集中しており、分からない部分は先生に聞いています。 とりあえず、自分で考えた勉強方法をまとめてみたのですが、正しいのか分かりません。 国語……文章問題集を買い、解く。覚えるようなものは覚える。漢字も。 ↑しかし、どんな問題集を買えば良いか分からない。覚えるものも分からない。覚える漢字多すぎ。 数学……三年間の教科書を読み、基礎を理解する。それから、問題集の応用問題を解き、分からない問題は必ず理解する。 ↑特に問題無し。 英語……三年間の単語を覚える。とりあえず、単語優先で文法は受験後半で良いと思う。 ↑forの使い方とか、学校でくわしく教わってない部分が不安。長文の勉強方法が分からない。 理科……苦手な光や力や植物の部分をとことんやる。とりあえず覚える。 ↑得意な化学式や電流はどうすれば良いか分からない。 社会……一番不安。勉強方法が全く分からない。今までは寝る前に教科書を読んだりして覚えたが、どうせ短期記憶。 こんなところです。数学の勉強方法は良いと思うのですが、苦手な英語と社会の勉強方法が分かりません。そして、得意な理科と国語も今までは授業中に集中していただけなので、勉強した事が殆ど無く、こちらも勉強方法が分かりません。こんな感じで合っているのでしょうか? そして、過去問などは受験後半にした方が良いと聞いたのですが、本当ですか?なぜですか? 最後に、塾って行く必要ありますか?単に、塾で配られた問題を解き、分からないところを塾の先生に聞くだけのようにしか思えません。 問題解くなら、家でやれば良いし、分からない部分は学校の先生に聞けば良いと思います。逆に、やりたくない部分の宿題などを出されて負担が増えるだけ。お金も時間ももったいないと思います。 テストなどを受けて、自分の実力を知るというのは賛成できますが。 長文失礼しました。回答お願いします。

  • 高校や大学に行かなくてはいけないですか?

    中3の女子です。 動物が大好きで、小学校の時から将来動物園とかの飼育員になりたいと決めていました。 勉強はあまり好きではありません。成績もあまりよくないです。 それで、高校もあんまりいいところに行けそうにないので、もう高校に行くのはやめて、飼育員に就職しようかと思って、親に言ったら、親が絶対に高校に行けと言うのです。 前にテレビで中卒で飼育員になってる人を見たことがあったし、ネットで調べたら、中卒でもなれるみたいなので、別に高校に行かなくてもいいと思うのですが、親はどうしても高校には行った方がいいと言います。 しかも親は大学まで行った方がいいと言うのです。 その方が、知識も増えるし、就職した後も給料が違うと言うのです。 また、将来気が変わって転職したい時に困るとも言います。 親の言うことはわかるのですが、私自身が勉強が嫌いということと、頭が悪いということがあるので、無理して行かなくてもいいかな、と思うのです。それに、好きでなった職業なので転職はしないと思います。 (親はお金があまりないので公立高校に行けと言っているので、専門学校もお金がかかるからだめだと言うのです。) 高校や大学に行った方がいいと思いますか? また、行かなくてもいいと思う人は、どうやって親を説得すればいいと思いますか? できれば、飼育員の経験のある人や、大人の人の意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。 かなり悩んでいます。毎日、このことを考えると何も手につかないし、親とも険悪な雰囲気になって来てるので、困っています。

  • 原子力発電所の跡地の利用は

    原子力発電所反対の意見が主流です。想定外のことはいくらでもあります。安全対策は限界があります。福島県のことを考得るまでもなく、危険な存在です。でも、作ってしまっている、原発の跡地はどうなるのでしょうか。

  • 部活を…

    こんにちは 私は運動部に入っている高2です 少し前から足を怪我しており 今日病院にいって診断をうけると 当分安静にしないと治りませんと言われました。 私はけっこう前から色々あって、部活を辞めたいと思っていたのですが 人数の関係で辞めれませんでした(;_;) 練習や試合にも参加しにくい状態です。 今回 新入生がたくさん入ってきたら 本気で辞めようと思っているのですが そうなるとなかなか言い出せません…。 友達にも顧問にも言いだせません。 そして せっかく部活にいれてくれた親に1番申し訳なくて…色々考えてしまってどうしたらよいのかわからなくなりました。すごく情緒不安定です 何かアドバイスがあればお願いします… 文章ガタガタですみません

  • 塾講師のアルバイト

    某国立大学の新1年生です。 塾講師のアルバイトに興味があり、やってみようと思っています。 求人情報を見て応募してみようと思う塾をいくつか決めたのですが、小中学生を対象にしている塾がその中にありました。高校生対象であれば自分が受験生時代に行なってきた知識や学習のノウハウがそのまま行かせると思うのですが、小中学生となるとどのように指導していいのかよくわかりません。そこで具体的に質問させて頂きます。 ・小学生の国語の授業というのは大学受験で勉強した現代文の知識があれば指導に困ることはありませんか?  僕自身は理系ですが、大学受験時に現代文のセンター対策と二次の記述の練習もしていたので対応できるのではないかと思っています。 ・中学の英語の授業というのは具体的にどのあたりの内容になるのでしょうか?  僕は中高一貫校出身で、英語は他校よりも早く学習が進んでいましたので、「中学英語」というのがどのあたりを指すのかがよくわかりません。 以上2点、可能であれば塾講師経験者の方からのご回答をおまちしています。 募集している塾に直接問い合わせようかと思いましたが、実際に経験された方の生の声をぜひ聞いてみたく思っています。ですので、関連する話しであれば以上2点以外の回答も、よろしければお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 確率

    袋の中に、白と黒の碁石が合わせて200個入っている。 袋の中をよくかき混ぜて無作為に100個の石を取り出したところ、白石が40個、黒石が60個であった。 この袋の中に入っている白石の個数を推定すると、およそ何個であると考えられるか。 お願いします(>_<)

  • 偏差値47で進大学を受けようと思う高校2年生です。

    質問です。 私は今年から高校2年生になります。 今まで努力ということがしたことがなく、偏差値47の高校に入ってしまいました。 偏差値47の大学でも、勉強を怠って、クラス順位もかなり下になってしまいました。 前置きが長くなってしまいましたが、青山学院大学を受けたいんです! そこで、今年から勉強を始めようと思うのですが、こんな自分でも努力をすれば受かるのでしょうか? また、親にプランを立てろと言われましたが、正直プランの立て方が分かりません。 またまた、自分の英語力は中学2年生レベルで、青学は英語に力を入れている大学というのは知っています。 始めることは、中学校の英語の復習からはじめるということは分かっているのですが・・・、それをどのくらいのペースでやればいいのか分からないです・・ お金は、入学金だけは出してくれるだそうです。 ご回答お願いします・・・

  • 物理I

    最大静止摩擦力を超える力をある物体に加えた場合、一瞬最大静止摩擦力が働き(=動きはじめ)、動き出した後は最大静止摩擦力より小さい動摩擦力より大きな力を加えた場合であっても、一定の動摩擦力が働く(=動く)。 これは、あってますか? 間違えていたら、できるだけ分かりやすく教えてください! 回答お願いします。

  • 身長

    4月で高校2年生になるのですが、身長に伸び悩んでいます。今は166です 親は父親が173、母親が164です 早寝をすれば身長がのびるでしょうか、 回答をよろしくお願いします

  • 背の高い女子はどう思いますか?

    今年の春から高校生になります。 にもかかわらず、私は身長が167センチもあります。 男子はよく自分より背が低い子がいいと聞きますよね。 私より背の高い男子はいますが、やはり高いより低い子の方がいいですよね( ; ; ) 背が高ければ、スタイル良く見えるじゃん!と言われますが、私はそんなことありません、、、。 足が太いし、ごつく見えると思うんです。顔も大きいと思います。 その上背が高い、、、。 こんな女子、男子の方はどう思いますか? 高校生になったら、彼氏欲しいです! アドバイスお願いします!!

  • タクシーの運転マナーについて

    普段から極力タクシーの傍を走行しないようにしていますが、 今日、あるタクシーの悪行マナーによりかなり怖い思いをしました。  ・運転が荒っぽい、強引である  ・スピード出し過ぎである  ・急発進する、前車の前に出たがる  ・急な車線変更をする  ・急停車する  ・紅葉マーク顔負けの極端にノロノロ運転をする など、模範的な良いイメージは全くありません。 また大切なお客を乗せて安全に走行するという姿勢と自覚が全く感じられません。 実際、タクシーの自動車事故もたびたび見かけます。 このような目に余る自信過剰なタクシーの運転マナーについて、皆さん、どうお考えでしょうか? 建設的なご意見をお願いします。

  • お金が消える。。。

    最近、ふと気がついたらお金が消えています。 自分で使ってもいません。 消えるのは、いつも家で、 5000円や10000円も無くなっています。 いつも置いている所にも ありません。 私には、3つ年上の姉がいるのですが お金が無くなるのは、 いつも姉が最後まで起きているときです。 姉を疑っていいのでしょうか。。。

  • 彼女が男の家に泊まりに行きたいと言います

    この前大学生の彼女からお泊まり会に行きたいと言われました。 高校の部活の友達の家でやるらしいのですがなんと男5人に彼女1人です。 止めてほしいと即答しちゃいましたが、理由は特に言ってませんし、普通に(なごやかに)伝えました。 ただ正直自分の中では幻滅してましたし、腹が立ってました。 この気持ちはやっぱり彼女に伝えるべきなんでしょうか?伝えるとしたらどういう感じで伝えたらいいんでしょうか? 女性に限らず回答をいただけると嬉しいです。 お泊まりくらい許してやれって意見をお持ちの方もいらっしゃるかと思いますが、女の子が泊まりにくるって時の男の心情は理解してますから許すつもりはありません。 因みに腹が立ったのは、彼女は僕が女の子がいる飲み会に行くのも止めて欲しいって言うような人だからです。一方的に禁止してるのに自分は良いのかと、そして異性といることに不安を感じる気持ちを分かっているならもし彼氏が女の子の家に泊まりたいなんて言ったらどう思うかぐらい考えなかったのかと…

  • 何故、企業は売れてるものを量産しないのか

    食品でも衣類でもゲームでも、どのジャンルでもいつも思うのですが、何故企業は売れている商品を量産しないのでしょうか? 人気の商品は大抵が早期に生産中止なっていて、売れてない商品は生産が続いているところを良く見かけます。 売れない商品の生産を打ち切って、売れているものを集中的に生産すれば利益は上がるのではないんでしょうか?

  • 地球の反対まで穴を掘れますか?

     たとえば、Aだとマントルなどの問題があるため無理ですが  Bのように、端っこのコースだと出来ないのでしょうか?

  • クラスのお別れパーティー

    中学1年です。 4月1日にクラスのお別れパーティーをやることになりました。 私が提案したので、どうにか盛り上げたいと思ってます。 最後の思い出作りでもあるので、何かゲームや盛り上げる遊びを教えて下さい。

  • 手回しの発電

    手回し充電のラジオ、懐中電灯などがありますが、 手回しでの充電というのは、大体、何ワットくらい 発電可能なのですか? 上記の用途の場合に関係なく、手回しでの発電というのは、 何ワットくらい発電可能なのかな、ということです。

  • 浪人について。

    同志社4点たらんくて、立命館うかった。 ただセンター失敗して名工おちた。 来年は一年多くやるなら化学も受験科目にいれようとおもって る。 入るのは駿台のスーパー名大理系。 センター失敗したっていうことは基礎力不足だとおもってるん で、夏休み終わりまでは応用に手をださずに基礎をやりまくろう とおもってるんですがそれでいいですかね? あと、テキスト+で一冊くらいやろうとおもっていますが、やらなくてもいいですかね?