WiredLogic の回答履歴

全840件中101~120件表示
  • 後ろから訳すは?

    私は中学時代、塾や学校で、英文は後ろから訳すと習いました。 しつこく言われました。 一部をのぞき、後ろから訳すでなんとかなりました。 私は高校はレベルが低い学校だったため、中学レベルのことしか習いませんでした。だから、高校レベルの英語も後ろから訳すのか気になっています。 どうなんでしょうか。 教えてください。

  • 名詞構文その他

    1.Brotherly love is love for all human beings ; it is characterized by its very lack of exclusiveness ・『 by its very lack of exclusiveness』は名詞構文だと思うのですが、しっくりくる訳のやりかたがわかりません。教えて下さい。直訳は「とても排除の欠落によって述べられている。」ですよね??これだと全く意味がわかりません>< ・この文に限らず、いつも思うことなのですが、例えば、it is characterized~で「特徴がある。」と能動的に訳されているのですが、これは、もともと characterizeとういう単語が「特徴づける」という受動的意味だから、反対に受動態になると、意味は能動的になるのですか??そんな文法ありますか??たぶん他動詞、自動詞の概念がわかっていないのが、自分の理解を妨げている原因だとは思うのですが・・・。 以上なんですけれどもどなたか教えて下さい。

  • 現代文の問いの形式

    「(傍線部)はどういうことか」 「(傍線部)はどのような意味か」 「(傍線部)はどのようなことをいっているのか」 「(傍線部)はどのようなことを述べているのか」 の違いを教えて下さい。 全て同義置換(言い換え)だと思っていたのですが、京大実戦模試で、具体例に傍線を引いて「(傍線部)はどのようなことを述べているのか」という問題が過去にあって、その解答は全て一般論で説明していました。 採点好評には、ほとんどが具体例に即した説明をしていたという文句が書いてありましたが、同義置換とは違うのでしょうか?

  • 英語の文法

    現在高校一年生ですが、英語の文法が全く覚えられません。 例えば、比較の用法だけでも20個はゆうにありますよね? (no more A than~:~と同様Aでない、all the+比較級+for A:Aなのでそれだけいっそう~、etc.) 多すぎてとても頭に入りません。 英語得意な方! どのように覚えましたか?教えていただきたいです。

  • 終助詞「わ」について質問があります。

    こんにちは。 日本語の勉強をしている韓国人です。 私が知っている限りでは、終助詞「わ」は女性だけが使っていると知っていましたが、 日本のドラマや映画、漫画などを見ると男性もよく使っているようです。 元々、男性も使ってきたのでしょうか。 そうでないと、方言とかそういうのでしょうか。 教えていただければ嬉しいです。

  • 準動詞について

    準動詞の定義は「動詞であると同時に、形容詞や名詞などの性質を兼ねるもの」だと書いてありましたが、これはつまり準動詞は動詞+○○(他の品詞)という働きをするという事ですよね。 そこで疑問に思ったことがあります。 1.My brother can play the piano. 2.She is playing the piano now. 3I have finished my homework. という文の準動詞はそれぞれ 1は原形不定詞のplay 2は現在分詞のplaying 3は過去分詞のfinishedだと思います。 ここでのそれぞれの準動詞は動詞+○○(他の品詞)の○○の部分は何ですか? 自分の考えだと2の現在分詞playingは動詞+形容詞また3の過去分詞finishedは動詞+形容詞だと思うんですが、1の原形不定詞playは動詞だけな気がします。しかし動詞だけともし認めるなら準動詞そのものの定義がおかしくなると思います。 準動詞について丸一日悩みましたが答えが出なかったので質問さしてもらいました。泣 誰か詳しく解説してください。お願いします。

  • この問題の趣旨(目的)は何でしょうか?

    カードの片面に,平仮名が1字書かれています。そのカードの裏面には,数字(自然数)が書かれているものとします。 今,各々「あ」「た」「4」「7」と書かれたカードがあります。 仮名が見えているカード2枚と, 数字が見えているカード2枚の,計4枚あることとなります。 ここで,「母音が書かれたカードの裏面には,必ず偶数の数字が書かれていること」という規則があるとします。 この規則が 遵守されているか, 違反しているかを確認するには… 少なくとも,どのカードをめくって裏面を確認する必要があるでしょうか? ━━━━━━━━━━━━━━ 4人の人物がいます。 未成年者, 成人, 素面, 酔っ払い, この国では「未成年者は飲酒してはいけない」という法律があります。 この法律が 遵守されているか, 違反しているかを調べるには, 少なくとも,誰を尋問する必要がありますか?

    • ベストアンサー
    • noname#181568
    • 数学・算数
    • 回答数4
  • she feels entitledの和訳

    お願い致します。

  • X * (X + 4) = 140 のXの求め方

    X * (X + 4) = 140 のXの求め方を教えて下さい。 中学校で習う求め方で宜しくお願いいたします。

  • 英語版の著作権切れの本のまとめサイトなど

    お聞きしますが、日本版の著作権の切れた本が日本では青空文庫でまとまっています。 しかし星の王子様など、英語版の著作権切れの本がまとまったものはないのでしょうか? 海外サイトでも宜しいのですが。 もし知っていらっしゃいましたら教えていただきたいと思います。

  • 理系の本にサラッと出てくる数式を理解したい

    理系の本にサラッと出てくる数式を理解できるようになりたいのですが、 学生時代、小、中、高、を通じて、算数・数学が嫌いでした。 テスト前になんとか公式等を覚えて数値をあてはめて、やり過ごしました。 卒業後の今は、その公式も、用語もほとんど忘れている状態です。 本屋の教科書コーナーに行きました。確かに為になりそうですが あまりにも、”理系の本にサラッと出てくる数式を理解できるようになりたい” とは無縁な箇所も散見されます。(平行四辺形がどうのこうの等) また、あるジャンルが小、中、高にバラけて出てきます。 これは、何年もかけて段階的に学ぶにはいいのかもしれませんが、 私はおぼえなくてもいいから何か、レファレンス系、 あるいはハンドブックのようなものを逐次開いて調べながら やっと理解できるというレベルでもいいので(今はそれもできない) ざっと急ぎ足で理解したいのです。 パッと数式を見て、国語辞典や漢和辞典のように調べたいのです。 記号の意味や、各タイプの数式の計算パターンを。 しらべて、説明文に新たな疑問がでてきてもいいのです。 それをまた調べますから。それを繰り返せば、とても基本的な単語 に行き着きますから理解できます。 数学でも最後は、四則演算レベルまで 最終的にはいくでしょうから、理解できるはずです。 そういうことを数学でもやりたいのです。 べつにそういったやり方でなくてもとにかく記号の意味・法則 計算ルールとかそういうのがやさしいものからどんどん書かれている 網羅的なものでもいいのです。 つまり、”センター試験にでてくるレベルのあらゆる数学の数式を 四則演算まで書き下せる”ような力がほしいのです。 数式を四則演算まで書き下すための、あらゆる記号の意味と計算ルールを 知りたいのです。 自動的に書き下してもらえるようなソフトも探しましたが無料のものでは そういうものは無く、ほとんどのソフトはやはりある程度理解している人が 使うようなものでした。 本も探しましたが、あまりいいものがありません。 しいて言えばコレですが、イマイチ網羅性にかけ、ハンドブック的に使いにくい という側面もあります。 http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B-%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%A9%E8%A7%A3%E3%81%91%E3%82%8B-%E5%A4%A7%E4%BA%BA%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E6%95%B0%E5%AD%A6%E3%80%8C%E6%A4%9C%E5%AE%9A%E5%A4%96%E3%80%8D%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8%E2%80%95%E3%82%82%E3%81%86%E4%B8%80%E5%BA%A6%E3%82%84%E3%82%8A%E7%9B%B4%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%82%E3%81%AA%E3%81%9F%E3%81%B8-%E9%AB%98%E6%A9%8B-%E4%B8%80%E9%9B%84/dp/4478820104/ref=sr_1_2?s=books&ie=UTF8&qid=1329806540&sr=1-2 サイトでいうと、ここが少しいいと思っています。たくさんの記号が網羅的に のっていますが、計算の仕方とかはのっていません。 http://mathmathmath.dotera.net/ ”理系の本にサラッと出てくる数式”とはどのようなものかというと こういう感じのものです http://www.google.co.jp/imgres?q=%E7%B5%8C%E6%B8%88%E3%80%80%E6%95%B0%E5%BC%8F&um=1&hl=ja&safe=off&client=firefox-a&sa=N&rls=org.mozilla:ja:official&tbm=isch&tbnid=gzwruv1R10yDmM:&imgrefurl=http://www.rieti.go.jp/users/tanaka-ayumu/serial/002.html&docid=BcQwLNl4ZGWJ9M&imgurl=http://www.rieti.go.jp/users/tanaka-ayumu/serial/data/002_figure.gif&w=559&h=396&ei=iT1DT4zLC_DzmAXR3NntAg&zoom=1&iact=hc&vpx=740&vpy=304&dur=469&hovh=189&hovw=267&tx=145&ty=135&sig=103408211360597228349&page=1&tbnh=137&tbnw=193&start=0&ndsp=21&ved=0CGUQrQMwCQ&biw=1047&bih=834 http://ameblo.jp/abs-mba/image-10264231384-10183482480.html http://www.google.co.jp/imgres?q=%E8%A1%8C%E5%88%97%E3%80%80%E6%95%B0%E5%BC%8F&um=1&hl=ja&safe=off&client=firefox-a&rls=org.mozilla:ja:official&tbm=isch&tbnid=ASt9JcXzx2Z_mM:&imgrefurl=http://www.cybernet.co.jp/maple/solution/others/formula.html&docid=Vz27WZLGOyJEgM&imgurl=http://www.cybernet.co.jp/maple/images/solution/p_handcalc02.gif&w=490&h=363&ei=8z1DT9ScCebqmAXm25y9Bw&zoom=1&biw=1047&bih=834 ブルーバックスを読んでると出てくるような感じのものです。 何卒、宜しくお願いいたします。

  • 常用対数の応用(数学II)

    お世話になっております。 次の問 「不等式1.2^n<100を満たす整数nの最大値を求めろ。但しlog[10]2=0.3010、log[10]3=0.4771とする」 与式の常用対数をとり紆余曲折を経ると、 n・0.0791<2 となりました。 ここで、2は10の指数のことだから、10^1≦n<10^2 である検討はつくのですが、具体的な値を導くのに手間がかかってしまいました。実際このnを満たす最大の整数は25になるのだと思いますが、これをすんなり導くのに何か良い方法はあるのでしょうか。

  • 数学(算数)ができない

    現在21歳の大学三回生です。 私は、小学校のころから算数が大嫌いでした。それは中学に入ってからも変わらず、ずっと「苦手なもの」のままでした。 小学校と中学では進学学習塾に行っていたのと、 元々まじめな性格で、宿題や課題はサボらずにコツコツと取り組んでいた為か 学校での成績は平均点くらいでした。(それでも塾の中では最下層レベルでした) 高校へは、苦手な数学を得意な文系科目でカバーする形で、地元の進学校へ入学したのですが、高校数学へは太刀打ちできずに、数学はいつも赤点スレスレでした。 そして高校二年で私立大学への文系進学を決めたので、数学とはオサラバ・・・と思っていたのですが 現在就職活動で、「筆記試験」という形でまたしても、数学の壁に当たってしまっています。 SPI などは、確かに小学・中学クラスの難易度であることは分かるのですが、勉強しても成果が表れず、とても落ち込んでいます。 テキスト(spiノートの会)を使い解いて、解答を見て理解はできるのですが、本番で「非言語」問題になると頭が真っ白になって簡単な計算でも分からなくなります。 今日は、理論的には分かっていたはずの「前年対比」の計算ができませんでした。 大学まで教育を受けさせてもらえる環境にいて、「こんなものもできないのか」と思うと悔しく、そして両親に申し訳なく感じます。 最近「算数障害」という言葉も目にし、「もしかしたら自分も・・・」と思う反面、就職活動の辛さから逃げたいため「障害」という言葉にすがりたいのだろうかとも思います。 本当に自信をなくしています。SPIの勉強は毎日続けていますが、もう逃げ出したくなっています。 甘えているのは十分承知していますが、みなさんはどのように思われますか。 「算数能力向上」方法も教えて頂けるとありがたいです。

  • 次の文章問題の解き方を教えて下さい

    A,Bの2人が自転車に乗ってそれぞれ一定の速さで進んでおり,Bの速さはAの速さよりも1m/sだけ速い。Aが全長90mのトンネルに進入した4秒後にBもトンネルに入り,Aがトンネルを抜けた3秒後にBもトンネルを抜けたとすると,Aの速さは何m/sか。

  • is there+ 目的語 とbe +目的語

    is there+ 目的語 とbe +目的語 の違いを分かりやすく説明して頂けますか? Is there~は~が存在するですよね? O is here~oが存在するですよね? 一緒ですよね? THERE はサポート的な役目ですか?? 分かり図らい質問ですみません。

  • 本を読んでいてわからないところがありました。

    ある文章を読んでいて、わからないところがありました。とりあえず少しく長めに文を引用します。「竜二は思い立って、背後の広場の片隅にある水呑場へ下りてゆき、ダリヤや夏白菊やカンナの暑さにうなだれている姿へ、子供の頃によくやった悪戯をばそのままに、噴水口を指で押さえて扇なりのしぶきを飛ばした。葉はそよめいて、小さな虹が立ち、強い水の一撃を受けた花はのけぞった。彼はシャツが濡れるのかまわず、今度は向こうから手を廻して、自分の髪から頭から咽喉元(のどもと)から、そのしぶきを吹きつけて愉しんだ。水は咽喉から胸や腹に伝わり、胸の上を水の簾が垂れる涼しさは言いようがなかった。」 この文中にある「自分の髪から頭から咽喉元から、そのしぶきを・・・」のところの格助詞「から」はどのような意を表しているのでしょうか?動作の経由点でしょうか?それとも、例えば「先づ礼からいひましょ」のような、一連の動作の始まりを示しているのでしょうか?または、これらとは別の意味を表しているのでしょうか? 説明が本当に下手で申し訳ありませんが、回答して頂けたら嬉しいです。

  • 英文がややこしいです。

    (英文) First, they attracted a mixture of experienced people and those who were newcomers to whichever field they were in. (訳) 一つは、経験豊富なメンバーと、それまでその分野に携わったことのないメンバーを混ぜて採用したことである。 1.attractedに「採用する」なんて意味ありますか?? 2.those以降の文法、解釈のしかたがややこしいです。ここのtoやwhichever等はどう訳せばいいのでしょう。また文法、用法を教えて下さい。 (英文) The second criterion , though , was far less obvious. (訳) 2つ目の基準はそれほどあきらかにされていなかった。 1.far less obviousの訳し方をわかりやすく教えて下さい。 2.farの取り扱いがどうもよくわかりません。意味の取り方を教えて下さい。 たくさんあってすみません。よろしくお願いします。

  • 文の構造が全くわかりません><

    (英文) They studied how the mix of composers , lyricists , directors and so forth correlated with the success of the production , measured in terms of the number of weeks a production ran before closing. (訳) 彼らは、作曲家、作詞家、監督などの構成が、公演の成功にどのように関連しているのか、上演週で 測った。 とあるのですが、、わからないことだらけです。 1.the mix of~の主語に対する、述語はどれですか??correlated measured ranと、動詞的なものが数か所あるので、文の骨格の構造をとりかねています。訳文からはどうも、correlatedのようなのですが、これを選ぶ根拠は何の文法からでしょうか。また、これは過去形でしょうか?(単に時制の一致とかでしょうか?)過去分詞ですか?受動態だとしたらbe動詞がないからおかしいですよね。 2.so forthはどう解釈するのですか??この訳文のなかのどの日本語に対応するのでしょう>< 3.トータルの分の区切り方を教えて下さい。解釈の流れをどなたかわかりやすく教えて下さい。 お願いいたします。とても難しいです。

  • 有機化学にて

    有機化学を学んでいる所です。 そこで、ビニル重合について知りたいのですが、どのような反応のことを指すのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 「ぱっぱぱっぱ」「なんやかんや」は西の方言?

    そんなに大した疑問でもないのですが、 行動を「ぱっぱぱっぱ」する 「なんやかんや」言う 「すっすすっす」進む みたいな、シンコペーションっぽい表現って、 もしかして関西とか、西日本の方言なのでしょうか? ここの地域では使う、ここでは使わない、などありましたら教えていただけないでしょうか。