WiredLogic の回答履歴

全840件中821~840件表示
  • 数列の漸化式について

    この漸化式の解き方を教えてください。 Xnをどうやってnの式で表すんですか? 回答よろしくお願いします。

  • 三角関数の変換に納得できません

    微積の本を読んでいるのですが、三角関数の変換をどうやればそうなるのかがわからず困っています。 本の間違いのような気もするのですが、一応確認させてください。 1/2sinx < x/2 < 1/2tanx 上の式を変形すると 1 > sinx/x > cosx となるらしいのですが、できますか? 私はできないと思うんですが・・・。

  • 高校 極限

    lim[x→-∞](x^2-1)e^x=0 これの過程分かる方いらっしゃいますか? どうか教えてください><

  • 「ドーナツとマグカップは同じ形」という学問とは?

    分かりにくいタイトルで申し訳ありません。今から40年近く前、中学3年生の最後の頃に学んだ数学の分野について、どんな学問なのか、お尋ねいたします。 確か「空間のつながり」とか、そんな名前の単元だったような覚えがあります。学んだのは、立体が無限に伸縮可能な粘土でできていると考えると、マグカップはドーナツやホースとと同じ形であり、湯呑みは皿やボールと同じ形だという内容だったと記憶しています。いろいろな立体について、検証したような覚えがあります。 その後、高校に進学しても、大学(文系)に行っても、同じような学問に出会いませんでした。しかも、4歳年上の夫(理系)は、中学から大学まで一度も勉強していないと言うのです。もちろん、ゆとり世代の息子たち(大学生・高校生)もぜんぜん学んでいません。 私が学んだあの単元は、数学の世界のどんな分野なのでしょうか。どうやらこの単元が教えられたのは、ほんの一時期だったようですが、女子中学生だった私は、新しい物の見方を知って、けっこう衝撃的でした。ご存じの方がいらっしゃったら、ぜひご教授下さい。

  • 高校入試・空間図形の問題

    次の問題がよくわかりません。詳しく教えてください。 ////////////////////////////////////// 【1】下の図のようなAB=3√3cm、AD=3cm、AE=8cmの直方体がある。また、点EからAGに垂線をひき、その交点をPとする。このとき次の問に答えなさい。 (4)三角錐AEFPの体積をV₁、三角錐GEFPの体積をV₂とするとき、V₁:V₂をもっとも簡単な整数の比で表わしなさい。 ////////////////////////////////////// お願いします。

  • 数Iの問題です。

    数Iの問題です。 「実数x, yがx^2+y^2=4を満たしている時、4x+2y^2のMax. Min. を求めよ。 また、その時のx, yの値を求めよ。」 この問題はどの様に解いて行けば良いのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 数Iの問題です。

    数Iの問題です。 「実数x, yがx^2+y^2=4を満たしている時、4x+2y^2のMax. Min. を求めよ。 また、その時のx, yの値を求めよ。」 この問題はどの様に解いて行けば良いのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 導関数の応用問題について質問したいです

    関数 f(x)=x^3+6x+1 が常に増加することを示しなさい。 という問題なのですが、常に増加する、というのがいまいち理解できません……。 どう言うことなのか、教えて頂けると嬉しいです!

  • 間違いを教えてください

    f(x)=ax,g(x)=x^2-4x+9について、 f(x)≧g(x)を満たすxが1≦x≦4の範囲で存在するような、実数aの範囲を求めよ。 考え:h(x)=g(x)-f(x)とおくと、 下に凸の放物線y=h(x)のグラフが1≦x≦4の範囲でx軸と共有点を持てばよいので D≧0、1≦(a+4)/2≦4、h(1)≧0、h(4)≧0 より、2≦a≦9/4 しかし答えは2≦aでした。どこがおかしいのですか?すみませんが教えてください…

    • ベストアンサー
    • noname#128428
    • 数学・算数
    • 回答数1
  • 計算方法の詳細を教えてください

    (0.1*A)+(0.6*B)=12.5 上記のAとBに値する数字を答えなさい! 答え:Aが35、Bが15なのですが、その回答に至るまでの詳細な式が分かりません。 どなたか、教えて下さい!!

  • 複雑な期待値

    ルーレットでストリートベッド(123等3つの数字を1つにかける)をすると当たる確率は37/3=12.33です。当たると払い戻しは12$です。  まず1$をストリートベッドします。  11回目までに当たらなければ、12回目から17回目まで2$ドルかけます。  こうする事によって当たれば必ずプラスになるからです。 当たれば最初の1$からやり直しです。 ここで聞きたいのは、このやり方で期待値はプラスになるのでしょうか? ちなみに、17回目も当たらなかった場合は、最初の1$からやり直しです。 確率、期待値に詳しい方計算していただきたいです。

  • 2つの円が衝突しない距離 の早い求め方

    平面状の2つの円 点1[座標x1, y1 半径r1]   と  点2[座標x2, y2 半径r2] が接触しているかを (r1+r2)*(r1+r2) 左が右 (x1-x2)*(x1-x2) + (y1-y2)*(y1-y2) より大きいか否かで、衝突を判定できると学びました。 そして接触時に『2つの円が衝突しない距離(点2を動かす距離)』 を求めたいのですが、 今は角度を求める為にルートとアークコサインを使い(電卓) r1とr2の和を斜辺にして三角関数で求めていて時間がかかります。 これを何かもっと簡単に求める方法は無いものでしょうか・・?

    • ベストアンサー
    • noname#202167
    • 数学・算数
    • 回答数1
  • もっとも大きい分数の出し方を教えて

    算数です。 3/7 , 5/11 , 6/13 どうやったらすぐにとけますか?

  • 複雑な期待値

    ルーレットでストリートベッド(123等3つの数字を1つにかける)をすると当たる確率は37/3=12.33です。当たると払い戻しは12$です。  まず1$をストリートベッドします。  11回目までに当たらなければ、12回目から17回目まで2$ドルかけます。  こうする事によって当たれば必ずプラスになるからです。 当たれば最初の1$からやり直しです。 ここで聞きたいのは、このやり方で期待値はプラスになるのでしょうか? ちなみに、17回目も当たらなかった場合は、最初の1$からやり直しです。 確率、期待値に詳しい方計算していただきたいです。

  • 小学生の逆算、および移項が分かりません。

    小学5年生に教えます。私は大人です。 144÷■=6 という問題で、■(答えは24)を求めるとします。 私は頭の中で「8÷4=2」ということを考えて、 4を出すためには8÷2をすれば出るから、 問題の■を出す為には144÷6をすればよいのだ、と考えます。 そこで【質問1】 このやり方って、小学生の「逆算」の解き方として正しいのでしょうか? 小学校ではどうやって教えますか? また、ちょっと別件になりますが、 「移項」について初歩的な疑問です。 「左辺と右辺に同じ処理をする」という基本は分かっています。 7-5=2 という式で、5を右辺に移項させる前には、 7-5+5=2+5 という処理が隠れているということは理解しています。 そこで、 【質問2】 前述の144÷■=6を説く際には、「移項」で説くとどう考えればいいのかということです。 最終的に、■=144÷6という式にたどり着くまでのあいだに、 どういう式が隠れているのでしょうか? 別の問題ですが、 【質問3】 8+■=10という問題で、8が右辺へ移項して記号が逆になり、 ■=10-8 となるのは簡単に理解出来ます。 しかし、 8-■=5という問題で、 ■=8-5となるのは、 移項の考え方を使うと、どういう経緯を経たのでしょうか? 大人の私なら、マイナスが分かるので、 -■=5-8 -■=-3 ■=3 と出せるのですが、 マイナスを知らない小学生にはどうやって説明すれば分かりますか? あと、これは逆算や移項とは関係ない別の問題ですがついでに・・・ 10.1x10.1-9.9x9.9 という問題は、 普通に10.1x10.1と9.9x9.9をやって最後に引き算する、という解き方以外に、 どうやって(工夫して)解けますか?

  • 関数電卓?

    はじめまして。 今月末、理系の大学受験をするに当たり、関数電卓(?)が必要である(←受験時の携行品に挙げられていた)ことに、先ほど気付きました。 募集要項によると、以下の通りです。 電卓(四則計算、開平計算、べき乗計算、三角関数・指数・対数の機能を有するもので音が出ず、通信機能及び辞書機能を有しないもの) ネットでざっと調べたところ、カシオ、シャープ等メーカーから値段も様々なものが出ているようですが、(初心者でも使い易い)お薦め等ございませんでしょうか? また、現物を直に触ってみたいのですが、どういった店舗で販売されているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 数学 関数

    関数 f(x)=xの二乗-px+2pの最小値が3より小さくならないように定数pの範囲を求めなさい 最小値が3だから3を代入すればいいのですか? 解説お願いします(>_<)

  • 数学 整式

    xの3乗+axの二乗-x+b が xの二乗-3x+2 で割り切れるようにa,bの値を求めよ。 やり方が分からないので解答・解説お願いします(>_<)

  • 計算力のつけかた

    現在高校2年生です。赤本の数学の文章を読んでいると、計算力と思考力は相互に影響を及ぼし合うというような記述がありました。そこで計算力をつけたいと思ったのですが、みなさんはどのような方法で計算力を身につけているのでしょうか?具体的な回答をよろしくお願いします。

  • 新潟大学人文、センター科目についてhelp!!

    新潟大学人文学部行動学科のセンター試験科目は国語と外国語のほかに地歴・公民・数学・理科から5となっています。 というのは例えば、倫理・政経・数IA・数IIB・物理…のように